JPS5832593A - 溶接方法 - Google Patents

溶接方法

Info

Publication number
JPS5832593A
JPS5832593A JP56130056A JP13005681A JPS5832593A JP S5832593 A JPS5832593 A JP S5832593A JP 56130056 A JP56130056 A JP 56130056A JP 13005681 A JP13005681 A JP 13005681A JP S5832593 A JPS5832593 A JP S5832593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal
ceramics
joining
ceramic
butted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56130056A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Ichikawa
市川 二朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP56130056A priority Critical patent/JPS5832593A/ja
Publication of JPS5832593A publication Critical patent/JPS5832593A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/32Bonding taking account of the properties of the material involved
    • B23K26/324Bonding taking account of the properties of the material involved involving non-metallic parts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Welding Or Cutting Using Electron Beams (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、金wI4(荀金を含む)と窒化けい素質また
は炭化けい素質の非酸化物系セラミックスとを接合する
のに適した金属とセラミックスの溶接方法に関する。
近年、資源が豊富で優れ九耐熱性や耐食性などをもつセ
ラミックスに対する関心が非常に尚まってきており、原
子力用材料、宇宙航空用材料、燃焼機関(ガソリンエン
ジン、ガスタービンエンジン等)用材料、工具用材料、
化学耐食用材料等々の幅広い用途・分野にわたって開発
が続けられている。この場合、部品(製品)の全体を同
一のセラミックス材料で構成すること吃当然あるが、複
雑形状部品や部品の各部分での要求特性が異なる場合あ
るいは局部的に特定の性質が要求される場合などには、
セラミックス同士あるいは金属とセラミックスとの間で
接合を行なうことも必要になってくる。
一方、セラミックスには酸化物系と非酸化物系がらり、
それぞれに一長一短を有しているが、最近は窒化物や炭
化物などの非酸化物系セラミックスに対してより多くの
関心が集められている。
そこで、上記非蒙化物系セラミックスと金属とを接合さ
せるに際しては、機械的な方法として、ボルト、圧入、
焼ばめ、鋳ぐるみ等の手段を利用したり、化学的な方法
として、接着剤を使用したりするなどの方法が考えられ
ていたが、機械的な接合部分で亀裂を発生し友り、接合
強度が十分でなかったりするなどの問題を有していた。
本発明は、上述した従来の問題点に着目してなされたも
ので、特別な雰囲気を必要とせず、複雑形状部品に対す
る接合も容易であり、機械的な加工を施したりまた接着
剤を使用したりすることなく金属と非酸化物系セラミッ
クスとの接合を行なうことができる方法を提供すること
を目的としている。
本発明は、金属と窒化けい素質ま友は炭化けい素質の非
酸化物系セラミックスとを接合するに際し、前記金属と
セラミックスとを各々の接合部で突き合わせ、当諌突き
合わせ部の前記金属部分を王に加熱して前記金属部分を
溶融し、前記溶融し次金属と上記セラミックスとの反応
により接合させるようにしたことを特徴とし、あるいけ
、金属と上記セラきツクスとを接合するに際し、前記金
・属とセラミックスとを各々の接合部で金属介装材を介
して突き合わせ、当該突き合わせ部の前記金属介装材部
分を主に加熱して前記金属部分を溶融し、溶融した金属
同士および溶融した金属とセラミックスとの反応により
接合させるよう圧し九ことを特徴としている。
本発明において使用される金属としては、鉄系および非
鉄系の金属または合金があり、これらのものの中から適
宜選んで適用することができ、例えば、F@あるいはF
l基合金、N1あるいはN1基合金、COあるいはCo
基合金などを適用することができる。
窒化けい素質セラミックスとしては、sI粉末を窒化雰
囲気中で加熱し、窒化反応と焼結を同時に行なわせる反
応焼結法によるものや、窒化けい素粉末に焼結助剤を加
え九成形体を常圧下、窒素雰囲気加圧下、−軸加圧下等
の条件で焼結させる方法(雰囲気焼結法、ホットプレス
法等)によるものなどがある。すなわち、焼結助剤を用
いないSl、N、のほか、焼結助剤によって、Si、N
、 −MgO系、Si、N、 −At、03系、51B
N47y!ox系その他のSt、N4−酸化物系のもの
などが適用される。また、炭化けい素質セラミックスと
しては、窒化けい素質セラミックスと同様に1炭素のけ
い化を利用した反応焼結法によるものや、StC粉末に
焼結助剤を加えて成形焼結したものなどが適用される。
前記金属とセラミックスとを各々の接合部で突き合わせ
、尚該突き合わせ部の前記金属部分を主に加熱して前記
金属部分を溶融させるに際しては、高パワー密度熱源を
使用するのが良い。これは、上記金属部分を短時間のう
ちに溶融すると共に熱影響部分を少なくシ、さらにセラ
ミックスに熱が直接加わって窒化けい素中ON、成分あ
るいは炭化けい素中のC成分が蒸発するのを防ぐためで
ある。このような高パワー密度熱源としては、パワー密
度が104〜10″W / 5+”程度以上のアーク、
プラズマジェット、電子ビーム、レーザビームなどを使
用することがより望ましい。
そして、このような高パワー密度熱源からの熱により前
記突き合わせ部の金属部分を溶融させ、溶融した金属と
セラミックスとの反応により接合させる。
また、金属とセラミックスとを接合するに際し、前記金
属とセラミックスとを各々の接合部で金属介装材を介し
て突き合わせ、当該突き合わせ部の前記金属介装材部分
を主に加熱して前記金属介装材部分および場合によって
は金属部分を溶融し、溶融した金属とセラミックスとの
反応により接合させることもできるが、この場合に使用
する金属介装材としては、鉄系および非鉄系の金属また
は合金を使用することかで龜、前記接合しようとする金
属およびセラきツクスの材質に合わせて適宜選択するこ
とが望ましい。そして、この場合、金属介装材は、粉末
状、繊維状、薄片状など、材質や加熱条件等に応じて選
ぶことが望ましい。
1実施例 1 第1図に示すように、幅10−1長さ30霞、厚さ5■
のSUS 410材1と、同じ形状のSt、N。
反応焼結体2とを各々の接合部で突暑合わせ、当該突き
合わせ部の前記金属(SUS 410材)部分を中心に
表1に示す位置に対してレーザビーム発生源6よりレー
ザビーム6aを照射し、接合部分の状況金満べ次。なお
、レーザビーム条件は、CO,レーザで出力2kv、ア
シストガス: H@ 、シールドガス;H@、溶接速度
100 cm / minとし、フォーカスを接合材表
面に決めて行なった。また、接合後に4点曲げ試験法(
上部荷重点間距離10箇、下部支持点間距離30蝙)に
より曲げ試験を行なって強監を測定した。その結果を同
じく表1表     1 1!!1に示す結果から明らかなように、突き合わせ部
の若干金属寄り側を加熱することによって良好な接合状
態を得ることができ、接合強度も良好な値のものが得ら
れ念。
実施例 2 幅10■、長さ30■、厚さ5mのインコネル600(
16%Cr−7%F*−Ni )と、情緒助剤としてA
t、O,およびY、0.を使用してホツ、ドブレス法に
より焼結し九同寸法の“81.N4焼結体とを各々の接
合部で突き合わせ、当該突き合わせ部の□前記金属部分
を中心に表2に示す位置に対してアーク発生源よりアー
クを照射し、接合部分の状況を14返た。なお、アーク
条件は、TIG溶接機の溶接電流110A、溶接速度1
50 wm / minで行なった。i&、実−例1と
同じ4点曲げ試験法により接合後の曲げ強度を測定した
。その結果を同表     2 表2に示すように、実施例1の場合と同様に、突き合わ
せ部の若干金属寄り側を加熱することによって良好な接
合状nを得ることができ、接合強度も良好な値が得られ
た。
1実施例 3 第2図に示すように、幅10■、長さ30m。
厚さ5mのインコネル600よりなる金属5と、焼結助
剤としてμ、0.およびY、0.を使用してホットプレ
ス法により焼結した同寸法の81.N4焼結体6とを各
々の接合部で表3に示す成分および状態の金属介装材7
t−介して突き合わせ、前記金属介装材7の中心部分く
アーク発生源8よりアーク81を照射し、接合部分の状
況を調べた。なお、アーク条件は、TIG溶接機の溶接
電流110A。
溶接速度150 m / m1mで行なった。ま九、実
施例1と同じ4点曲げ試験法により接合後の曲げ強度を
測定した。この結果を同じく表3に示す。
表     3 表3に示すように、本実施例においても良好な結果を得
ることができ、必要に応じて添加成分を金属介装材に含
有させること罠よって、継手部分の性質をより一層向上
させることができる。
実施例 4 幅10−1長さ30m、厚さ5−のSUH600からな
る金属と、同じ形状のSiC焼結体とを各々の接合部で
突き合わせ、また、一部金属介装材を介して突き合わせ
、加速電圧120 kvの電子ビーム溶接装置を用いて
溶接速度20■/minの条件で溶接した。なお、この
ときのビームフォーカスを接合体表面に合わせた。そし
て、接合後に前記実施例1の場合と同じ4点曲げ試験法
により曲げ強度を調べた。これらの結果を表4に示す。
表   4 表4に示すように、金属と炭化けい素質セラミックスと
の接合においても良好な接合状Igiを得ることができ
、接合後の曲げ強度も良好な値が得られた。
以上説明してき友ように、この発明によれば、金属と窒
化けい素質または炭化けい素質の非酸化物系セラミック
スとを接合するに際し、前記金属とセラミックスとを各
々の接合部で直接1友は金属介装材を介して突き合わせ
、直接突き合わせた場合には当該突き合わせ部の金属部
分を主に加熱して、また金属介装材を介して突き合わせ
た場合には当該突き合わせ部の金属介装材部分を主に加
熱して、金4部分を溶融し、溶融した金属とセラミック
スとの反応により接合させるようにしたから、特別な雰
囲気および煩雑な工程を必要とすることなく金属とセラ
ミックスとの接合をすこぶる良好に行なうことができ、
複雑形状部品に対する接合も容易であり、接合のために
機械的な加工を施したり接着剤を使用したりする必要が
ないなどの非常にすぐれた効果t−有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は金属とセラミックスとを直接突き合わせて溶接
する状況の説明図、第2図は金属とセラきツクスとを金
属介装材を介して突き合わせて溶接する状況の説明図で
ある。 特許出願人  大同特殊鋼株式会社 第1図 第2図 427−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  金属と窒化けい素質または炭化けい素質の非
    酸化物系セラミックスとを接合するに際し、前記金属と
    セラミックスとを各々の接合部で突き合わせ、当該突き
    合わせ部の前記金属部分を主に加熱して前記金属部分を
    溶融し、溶融し友金属とセラミックスとの反応により接
    合させることを特徴とする金属とセラミックスの溶接方
    法。
  2. (2)合鴨と電化けい素質または炭化けい素質の非酸化
    物系セラミックスとを接合するに際し、前記金属とセラ
    きツクスとを各々の接合部で金属介装材を介して突き合
    わせ、当該突き合わせ部の前記金属介装材部分を主に加
    熱して前記金属部分を溶融し、溶融した金属とセラミッ
    クスとの反応により接合させることを特徴とする金属と
    セラミックスの#接方法。
JP56130056A 1981-08-21 1981-08-21 溶接方法 Pending JPS5832593A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56130056A JPS5832593A (ja) 1981-08-21 1981-08-21 溶接方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56130056A JPS5832593A (ja) 1981-08-21 1981-08-21 溶接方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5832593A true JPS5832593A (ja) 1983-02-25

Family

ID=15024978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56130056A Pending JPS5832593A (ja) 1981-08-21 1981-08-21 溶接方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5832593A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6158869A (ja) * 1984-08-28 1986-03-26 東芝セラミツクス株式会社 セラミツクスの接合方法
WO1986003735A1 (en) * 1984-12-14 1986-07-03 Reaction Bonding Pty. Ltd. Reaction bonding of metals to non-oxide ceramics
JPS63225584A (ja) * 1987-03-12 1988-09-20 宮本 勇 セラミツクスのレ−ザ活性化ろう接合法
US5498850A (en) * 1992-09-11 1996-03-12 Philip Morris Incorporated Semiconductor electrical heater and method for making same
US7462255B2 (en) * 2002-06-14 2008-12-09 Technische Universitaet Dresden Method for producing by laser gastight and high-temperature resistant connections of shaped parts made of a non-oxidic ceramic

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6158869A (ja) * 1984-08-28 1986-03-26 東芝セラミツクス株式会社 セラミツクスの接合方法
WO1986003735A1 (en) * 1984-12-14 1986-07-03 Reaction Bonding Pty. Ltd. Reaction bonding of metals to non-oxide ceramics
JPS63225584A (ja) * 1987-03-12 1988-09-20 宮本 勇 セラミツクスのレ−ザ活性化ろう接合法
US5498850A (en) * 1992-09-11 1996-03-12 Philip Morris Incorporated Semiconductor electrical heater and method for making same
US5659656A (en) * 1992-09-11 1997-08-19 Philip Morris Incorporated Semiconductor electrical heater and method for making same
US7462255B2 (en) * 2002-06-14 2008-12-09 Technische Universitaet Dresden Method for producing by laser gastight and high-temperature resistant connections of shaped parts made of a non-oxidic ceramic

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007136489A (ja) 異材の溶接方法
Srivastava et al. Advances in joining and welding technologies for automotive and electronic applications
JPS5832593A (ja) 溶接方法
US3553825A (en) Method of bonding aluminum
JPH08301669A (ja) 熱的に高負荷可能な構造部品の製造方法
JP3583558B2 (ja) パイプフレーム構造体の接合方法
JP4337721B2 (ja) 高エネルギ密度ビーム溶接品、高エネルギ密度ビーム溶接方法、それに用いられる溶接補助装置
JP2531052B2 (ja) 異種金属の抵抗溶接方法
JPS6130292A (ja) 熱間等方圧プレスによる拡散接合法
JPS5855381A (ja) 接合方法
JPS5836985A (ja) 接合方法
JPS5870985A (ja) 異種金属の接合方法
JPH0455073A (ja) 接合方法
JPH01107983A (ja) 局部加熱による圧接方法
JP2520245B2 (ja) 異種金属材の接合方法
JPH03118976A (ja) タフピッチ銅板等の突合せ溶接方法
JPS62289376A (ja) A1又はa1基合金とa1基複合材料の接合方法
JP2500158B2 (ja) 鋼材の接合方法
JPS6321589B2 (ja)
JP2002144066A (ja) アルミメッキ鋼板の溶接方法
JPH04162957A (ja) 難溶接性耐高温部材のハードフェイシング方法
JP2002361442A (ja) 鉄基金属材料の液相拡散接合方法及びその方法により接合した鉄基金属材料接合体
JPH06198451A (ja) チタンクラッド鋼の溶接方法
JPH0229432B2 (ja)
JPS626911B2 (ja)