JPS5832167B2 - 親水性内部表面を持つ多孔質高分子複合体及びその製法 - Google Patents

親水性内部表面を持つ多孔質高分子複合体及びその製法

Info

Publication number
JPS5832167B2
JPS5832167B2 JP53142522A JP14252278A JPS5832167B2 JP S5832167 B2 JPS5832167 B2 JP S5832167B2 JP 53142522 A JP53142522 A JP 53142522A JP 14252278 A JP14252278 A JP 14252278A JP S5832167 B2 JPS5832167 B2 JP S5832167B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrophilic
polymer composite
polymer
internal surface
porous polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53142522A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5569626A (en
Inventor
達夫 小笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP53142522A priority Critical patent/JPS5832167B2/ja
Priority to US06/072,185 priority patent/US4252907A/en
Priority to US06/144,205 priority patent/US4394457A/en
Publication of JPS5569626A publication Critical patent/JPS5569626A/ja
Publication of JPS5832167B2 publication Critical patent/JPS5832167B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/0061Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof characterized by the use of several polymeric components
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J9/00Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
    • C08J9/04Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent
    • C08J9/06Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof using blowing gases generated by a previously added blowing agent by a chemical blowing agent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S521/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S521/905Hydrophilic or hydrophobic cellular product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S521/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S521/918Physical aftertreatment of a cellular product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S525/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S525/903Interpenetrating network

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は親水性内部表面を持つ多孔質高分子複合体及び
その製法に関するものである。
従来、高分子を多孔質化するために、高分子中に発泡剤
を混入し、これを発泡させることは広く行なわれている
しかしながら、このような高分子発泡体は、その発泡構
造に起因して、断熱性、防音性などの特性は改善される
ものの、親水性あるいは吸湿性などの基体高分子に起因
する特性は改善されるものではない。
本発明者は、吸湿性あるいは親水性に富む高分子を開発
すべく鋭意研究の結果、本発明を完成するに到ったもの
である。
すなわち、本発明によれば、疎水性高分子基体中に、該
基体表面に連通し、かつ親水性高分子がその孔内表面に
露出している微細孔を多数形成させてなる親水性内部表
面をもつ多孔質高分子複合体が提供される。
本発明による多孔質高分子複合体は、従来のポリエチレ
ンなどの樹脂発泡体とは異なり、その細孔内表面には親
水性高分子が複合され、全体的に吸湿性又は親水性に富
むものとなっている。
本発明の多孔質高分子複合体を製造するには、まず、疎
水性高分子の油性溶液と、水溶性高分子の水性溶液と、
発泡剤の水性溶液を用意する。
コノ場合、疎水性高分子としては、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリブテン、エチレン/プロピレン共重合
体などのポリオレフィン系樹脂、ポリスチレン、ABS
樹脂などのスチレン系樹脂、ポリアクリロニトリル、ポ
リアクリル酸エステル、ポリ塩化ビニリチン、ポリ塩化
ビニルなどが挙げられる。
これらの溶解用溶媒としては、後記する親水性ポリマー
用の水性溶媒と混和しないものであれば任意であり、た
とえば、芳香族炭化水素及びそのハロゲン化物、脂肪族
炭化水素及びそのハロゲン化物、芳香族ニトロ化合物な
どが挙げられる。
溶液中の疎水性高分子濃度は、5〜30%程度である。
親水性高分子としては、ポリビニルアルコール、ポリア
クリル酸、ポリビニルピロリドンなどがあり、溶液中の
親水性高分子濃度は1〜10%である。
また、発泡剤としては、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナ
トリウムなどの酸と接触して気体を形成する炭酸水素塩
、アゾジカルボンアミド、ジフェニルスルホン−3・3
′−ジスルホヒドラジン、ベンゼンスルホン酸ジフェニ
ルヒドラジンなどの加熱により分解し、気体を発生する
物質などが包含される。
溶液中の発泡剤濃度は5%〜飽和濃度である。
次に、前記のようにして用意した疎水性高分子溶液と親
水性高分子溶液と発泡剤溶液とを混合し、強くかきまぜ
を行って、疎水性高分子溶液中に親水性高分子及び発泡
剤を溶解する液滴が分散したエマルジョンを形成する。
エマルジョンを形成する場合、疎水性高分子溶液と親水
性高分子溶液との重量比は、100:2〜20の範囲で
あり、また疎水性高分子100重量部に対し複合させる
親水性高分子の割合は、1〜20重量部である。
なお、発泡剤は、親水性溶液中に溶解させてもよい。
次に、このようにして形成されたエマルジョンは、その
エマルジョン状態を維持したままエマルジョン全体を脱
溶媒する。
この場合の脱溶媒法としては、溶媒を除去し得る方法で
あれば任意の方法が採用されるが、真空下の乾燥法が好
適である。
前記脱溶媒により得られた固形物質は、次に、発泡処理
してその内部に含まれる発泡剤を作用させ、固形物質全
体を多孔質化する。
この場合の発泡処理は発泡剤の種類に応じて加熱や酸処
理などが採用され、たとえば、炭酸水素の場合には酸処
理法が採用される。
前記のようにして疎水性高分子基体中に発泡剤による微
細孔が形成されるが、この微細孔は発泡剤により生じた
気体が固体表面に到達した通路により、表面と連通して
いる。
また、この微細孔は、親水性高分子と発泡剤とを含む液
滴の部分を核として形成されたものであるから、その孔
内表面は親水性高分子が露出した構造になっており、そ
の結果、生成した多孔質高分子複合体は吸湿性の非常に
強いものとなる。
本発明により多孔質高分子複合体を製造する場合、親水
性高分子の水性溶液中には、種々の水溶性無機塩、たと
えば硫酸塩、炭酸塩、硝酸塩などをその飽和濃度まで添
加することができる。
この場合には、生成される多孔質高分子複合体の機械的
物性を、添加する無機塩の種類や量によって適宜変化さ
せることができる。
本発明は種々の分野に応用することができ、たとえば、
本発明により得られる高分子複合体はフィルム又はシー
ト状で建築用の結露防止のための内装材料として有利に
利用される。
また、前記エマルジョンを固体表面に塗布して、そのま
ま乾燥すれば、固体表面には吸湿性の多孔質塗膜を形成
させ得るので本発明は塗料分野にも応用することができ
る。
次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。
実施例 1 ポリ塩化ビニルのエチレンジクロリド溶液(濃度100
P/J)、ポリビニルアルコールの水溶液(20?/l
)、炭酸水素カリウムの水溶液(250?/73 )
を100: 10: 15(vol)の割合で混合して
乳化し、カラス板上に展開して20℃の冷凍器中に48
時間静置した後、真空乾燥してフィルム状とする。
このフィルムを2N−HCI 中に48時間浸漬して
炭酸水素カリウムを分解して二酸化炭素を発生させる。
水洗した後、真空乾燥して比重0.58のフィルムを得
た。
このフィルム全体積に対する微孔体積(気孔率)は60
%であり、微孔の直径は5〜50μであった。
このフィルムの吸湿特性を示すと、30℃において、相
対湿度85%及び91%の条件下ではその平衡吸湿量(
対乾燥重量)はそれぞれ21%及び25%であった。
また比較のためにポリビニルアルコールを用いない以外
は同様にして多孔質フィルムを形成したところ、その気
孔率は30%であり、またその30℃、相対湿度91%
の条件下での平衡吸湿量は9%であった。
実施例 2 実施例1において、ポリ塩化ビニルに対する炭酸水素カ
リウムの重量比KHCO3/PVCを変化させた以外は
全く同様にして実験を行ない、得られるフィルムの組成
と気孔率との関係を調べたところ、KHCO3/PVC
が0.63の時には気孔率69%、KHCO3/PVC
が0.19の時には気孔率45%の値を得た。
実施例 3 実施例1において、ポリビニルアルコールの代りにポリ
アクリル酸及びポリビニルピロリドンを用いた以外は同
様にしてフィルムを得、そしてこのフィルムについてそ
の平衡吸湿量を調べたところ、温度30℃、相対湿度9
1%の条件下において、ポリアクリル酸を用いた場合に
は21%、及びポリビニルピロリドンの場合は22%で
あった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 疎水性高分子基体中に、該基体表面に連通し、かつ
    親水性高分子がその孔内表面に露出している微細孔を多
    数形成させてなる親水性内部表面を持つ多孔質高分子複
    合体。 2 疎水性高分子溶液中に、親水性高分子及び発泡剤を
    溶解する液滴が分散したエマルジョンを、このエマルジ
    ョン全体を脱溶媒して固形化させ、次いでこの中に含ま
    れる発泡剤を発泡させて全体を多孔質化することを特徴
    とする親水性内部表面を持つ多孔質高分子複合体の製法
JP53142522A 1978-11-18 1978-11-18 親水性内部表面を持つ多孔質高分子複合体及びその製法 Expired JPS5832167B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53142522A JPS5832167B2 (ja) 1978-11-18 1978-11-18 親水性内部表面を持つ多孔質高分子複合体及びその製法
US06/072,185 US4252907A (en) 1978-11-18 1979-09-04 Process for preparing a porous composite material
US06/144,205 US4394457A (en) 1978-11-18 1980-04-28 Porous composite material and process for preparing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53142522A JPS5832167B2 (ja) 1978-11-18 1978-11-18 親水性内部表面を持つ多孔質高分子複合体及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5569626A JPS5569626A (en) 1980-05-26
JPS5832167B2 true JPS5832167B2 (ja) 1983-07-11

Family

ID=15317308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53142522A Expired JPS5832167B2 (ja) 1978-11-18 1978-11-18 親水性内部表面を持つ多孔質高分子複合体及びその製法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US4252907A (ja)
JP (1) JPS5832167B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4525527A (en) * 1982-01-25 1985-06-25 American Colloid Company Production process for highly water absorbable polymer
JPS5924732A (ja) * 1982-08-02 1984-02-08 Mitsubishi Rayon Co Ltd 親水化多孔質膜およびその製造方法
DE3574936D1 (de) * 1984-09-17 1990-02-01 Mitsubishi Rayon Co Hydrophilisiertes membran aus einem poroesen, hydrophoben material und verfahren zu dessen herstellung.
US4678813A (en) * 1985-11-11 1987-07-07 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Hydrophilized porous polyolefin membrane and production process thereof
US4695592A (en) * 1986-01-07 1987-09-22 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Hydrophilized porous membrane and production process thereof
US4876289A (en) * 1988-07-01 1989-10-24 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Hydrophilized porous membrane and production process thereof
US5798261A (en) * 1989-10-31 1998-08-25 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Distributed pore chemistry in porous organic polymers
US5443727A (en) * 1990-10-30 1995-08-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Articles having a polymeric shell and method for preparing same
US6132849A (en) * 1990-10-30 2000-10-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Receptive media for permanent imaging and methods of preparing and using same
US5340651A (en) * 1991-10-16 1994-08-23 Hollinee Corporation Glass fiber evaporative cooler media, method of forming same, use thereof in an evaporative cooling method, and an evaporative cooler apparatus utilizing glass fiber cooling media
US5786398A (en) * 1995-03-24 1998-07-28 Owens-Corning Fiberglas Technology Inc. Manufacture of insulating foams containing film forming additives
US5843060A (en) * 1997-01-02 1998-12-01 Xomed Surgical Products, Inc. Non-adherent nasal, sinus and otic packing and method for processing sponge materials in fabrication of packings
FR2759087B1 (fr) * 1997-02-06 1999-07-30 Electricite De France Produit composite poreux de haute surface specifique, procede de preparation et electrode pour ensemble electrochimique formee d'un film composite poreux
US6432842B2 (en) * 2000-03-30 2002-08-13 Tokyo Electron Limited Coating method and coating apparatus
JP2005249955A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 鍵盤楽器の鍵

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3027336A (en) * 1957-03-09 1962-03-27 Roehm & Haas Gmbh Porous, hydrophilic acrylic resin structure and method for preparing same
US3252935A (en) * 1960-06-20 1966-05-24 Dow Chemical Co Vinyl chloride polymer composition and method of coating therewith
US3826674A (en) * 1970-03-12 1974-07-30 Kimberly Clark Co Hydrophilic foam
US3719726A (en) * 1970-03-27 1973-03-06 Kuraray Co Urethane elastomer combined with copolymer of unsaturated carboxylic acid ester and ionically cross-linked unsaturated carboxylic acid
US3879493A (en) * 1972-02-14 1975-04-22 Cpc International Inc Vapor permeable compositions
US3816170A (en) * 1972-02-14 1974-06-11 Cpc International Inc Vapor permeable compositions
US3795720A (en) * 1972-03-17 1974-03-05 Kimberly Clark Co Method of producing a low density composite sheet material
US3833404A (en) * 1972-05-31 1974-09-03 Research Corp Vibration or sound damping coating for vibratory structures
DE2253943B2 (de) * 1972-11-03 1974-10-03 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung von offenzelligen, hydrophilen Polyurethanschaumstoffen
US3888766A (en) * 1973-03-09 1975-06-10 Uniroyal Inc Oil sorption material
US4018729A (en) * 1974-10-01 1977-04-19 Union Carbide Corporation Shaped article for conditioning hair a blend of water-soluble and water-insoluble polymers with interpenetrating networks
US4081424A (en) * 1976-06-07 1978-03-28 Shell Oil Company Multicomponent polyolefin - block copolymer - polymer blends

Also Published As

Publication number Publication date
US4252907A (en) 1981-02-24
JPS5569626A (en) 1980-05-26
US4394457A (en) 1983-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5832167B2 (ja) 親水性内部表面を持つ多孔質高分子複合体及びその製法
US4933081A (en) Asymmetric micro-porous membrane containing a layer of minimum size pores below the surface thereof
CN107283710B (zh) 一种热塑性聚合物发泡珠粒及其制备方法
US5104729A (en) Process for surface modifying a support membrane and product produced
CN105144430B (zh) 低电阻率和持续润湿性电池组隔板
US4738764A (en) Electrodialysis membranes comprising sulfonated constituents
JPS6354903A (ja) パ−ベ−パレ−シヨン用分離膜
US3752784A (en) Process for preparing microporous opencelled cellular polymeric structures
JPH0198638A (ja) 熱可塑性樹脂発泡用発泡剤組成物
CN1816589A (zh) 水性介质的载体
DE1085665B (de) Verfahren zur Herstellung von schaumfoermigen Polyamiden
CN108722370A (zh) 一种高渗透吸附水溶液及其制备方法
JP2002537082A (ja) 膜およびその用途
JPH06106021A (ja) 膜型吸収式除湿器
US20150197612A1 (en) Novel Blowing Agents and Process
JPH0940800A (ja) 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子の製法および発泡性ポリスチレン系樹脂粒子
KR830005299A (ko) 무기물 고충전 고 발포배율 발포체 및 이의 제조방법
JP2995256B2 (ja) アルカリ電池用セパレータ
JP2799501B2 (ja) アルカリ電池用セパレータ
JPS5836617A (ja) 気体分離膜の製造方法
JPS61113629A (ja) 発泡性組成物およびその発泡体
JPS591299B2 (ja) 多孔質膜の製造方法
JP2000033224A (ja) 湿度調整材料
SU134021A1 (ru) Способ получени пористых материалов
US4158683A (en) Process for obtaining films and blocks of cellulose acetate particularly for rapid and preparative analytical electrophoresis and for immuno-techniques