JPS5831924Y2 - 付属建物取付装置 - Google Patents
付属建物取付装置Info
- Publication number
- JPS5831924Y2 JPS5831924Y2 JP18338578U JP18338578U JPS5831924Y2 JP S5831924 Y2 JPS5831924 Y2 JP S5831924Y2 JP 18338578 U JP18338578 U JP 18338578U JP 18338578 U JP18338578 U JP 18338578U JP S5831924 Y2 JPS5831924 Y2 JP S5831924Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fitting
- metal fitting
- attached
- shaped metal
- building
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は付属建物取付装置に関するもので、付属建物
を建物本体に簡単に固定できるようにすることを目的と
する。
を建物本体に簡単に固定できるようにすることを目的と
する。
この考案の第1の実施例を第1図ないし第6図に示す。
この付属建物取付装置は、第1図および第2図に示すよ
うに、付属建物1と建物本体2との連結部分に用いるも
ので、付属建物1は第3図に示す建物本体2の外壁開口
3へ付設する。
うに、付属建物1と建物本体2との連結部分に用いるも
ので、付属建物1は第3図に示す建物本体2の外壁開口
3へ付設する。
4は布基礎である。
施工手順に従って詳説すると、U形金具5を外壁開口3
の屋外側両側縁に取付ける。
の屋外側両側縁に取付ける。
すなわち、第5図に示すように、建物本体2の外壁開口
3の内周面3aに開口木枠8を設置して、その屋外面8
a側にU形金具5を取付け、このU形金具5の内周面と
屋外面8a間に、上部から下部へ向けて貫通する貫通孔
5aを形成する。
3の内周面3aに開口木枠8を設置して、その屋外面8
a側にU形金具5を取付け、このU形金具5の内周面と
屋外面8a間に、上部から下部へ向けて貫通する貫通孔
5aを形成する。
一方、第4図に示すように、U形金具5の対応位置にお
いて、板状金具6の取付片6aを付属建物1のパネル枠
1aに固着する。
いて、板状金具6の取付片6aを付属建物1のパネル枠
1aに固着する。
そして、付属建物1を持ち上げて板状金具6の挿入片6
bをU形金具50貫通孔5aの上方に配置し、そのit
付属建物1を下方へ落とし込むようにして、第5図に示
すように、挿入片6bを貫通穴5a内に挿入し、その挿
入片6bの外面を開口木枠8の屋外面8aへ対接させる
。
bをU形金具50貫通孔5aの上方に配置し、そのit
付属建物1を下方へ落とし込むようにして、第5図に示
すように、挿入片6bを貫通穴5a内に挿入し、その挿
入片6bの外面を開口木枠8の屋外面8aへ対接させる
。
ついで、第4図に示すくさび金具7を、第6図に示すよ
うにU形金具5の下方より貫通孔5a内に打ち込み、す
なわち、くの字形弾性片7aをU形金具5の中央片5b
内面と板状金具6の挿入片6b内面間に圧入して、弾性
片7aの弾性力により挿入片6bを開口木枠8の屋外面
8aへ圧接するとともに、U形金具5の中央片5bをパ
ネル枠1aへ圧接し、こうして、くさび金具Iで板状金
具6をU形金具5へ抜止状態に連結して、付属建物1を
建物本体2へ取付ける。
うにU形金具5の下方より貫通孔5a内に打ち込み、す
なわち、くの字形弾性片7aをU形金具5の中央片5b
内面と板状金具6の挿入片6b内面間に圧入して、弾性
片7aの弾性力により挿入片6bを開口木枠8の屋外面
8aへ圧接するとともに、U形金具5の中央片5bをパ
ネル枠1aへ圧接し、こうして、くさび金具Iで板状金
具6をU形金具5へ抜止状態に連結して、付属建物1を
建物本体2へ取付ける。
このように、この付属建物取付装置によれば、U形金具
50貫通孔5a上方より板状金具6の取付片6bを挿入
するとともに、この貫通孔5aの下方よりくさび金具7
を打ち込むだけで、極めて簡単に付属建物1を建物本体
2に取付けることができる。
50貫通孔5a上方より板状金具6の取付片6bを挿入
するとともに、この貫通孔5aの下方よりくさび金具7
を打ち込むだけで、極めて簡単に付属建物1を建物本体
2に取付けることができる。
なお、上記実施例においては、嵌入金具として第4図に
示す板状金具6とくさび金具7を用いたが、これらに代
えて第7図に示すばね金具9を用いてもよい。
示す板状金具6とくさび金具7を用いたが、これらに代
えて第7図に示すばね金具9を用いてもよい。
この場合、ばね金具9は、取付片9aにより付属建物1
のパネル枠1aに取り付けられるとともに、その挿入片
9bは常時パネル枠1aの方向に付勢されてこの挿入片
9bの途中に設けた抑圧係合部9Cがパネル、枠1aに
当接しており、この挿入片9bをU彫金具50貫通孔5
aの上部より挿入して抑圧係合部9CをU形金具5の下
端縁部に弾性係合することにより付属建物1を建物本体
2に取り付けるものである。
のパネル枠1aに取り付けられるとともに、その挿入片
9bは常時パネル枠1aの方向に付勢されてこの挿入片
9bの途中に設けた抑圧係合部9Cがパネル、枠1aに
当接しており、この挿入片9bをU彫金具50貫通孔5
aの上部より挿入して抑圧係合部9CをU形金具5の下
端縁部に弾性係合することにより付属建物1を建物本体
2に取り付けるものである。
また、このばね金具9に代えて第8図および第9図にそ
れぞれ示すばね金具9/、9//を用いてもよい。
れぞれ示すばね金具9/、9//を用いてもよい。
これらばね金具9′、9″も、ばね金具9と同様に取付
片9a′ 、9a″、挿入片9b’、9b”、押圧係合
部9C′ 、9C″を有し、それぞればね金具9と同様
な作用を行なう。
片9a′ 、9a″、挿入片9b’、9b”、押圧係合
部9C′ 、9C″を有し、それぞればね金具9と同様
な作用を行なう。
以上のように、この考案の付属建物取付装置は、縦筒状
金具(U形金具5)とこれに嵌入する嵌入金具により前
記外壁開口に付属建物壁を固着したため、付属建物を建
物本体に簡単に固定することができるという効果を有す
る。
金具(U形金具5)とこれに嵌入する嵌入金具により前
記外壁開口に付属建物壁を固着したため、付属建物を建
物本体に簡単に固定することができるという効果を有す
る。
第1図は付属建物の斜視図、第2図は付属建物の取付位
置を示した平面図、第3図は外壁開口の斜視図、第4図
はU形金具、板状金具、くさび金具の側面図、第5図は
U形金具内に板状金具を挿入した状態を示す水平断面図
、第6図はこの考案の第1の実施例の側面図、第7図は
第2の実施例に用いるばね金具の側面図、第8図は第3
の実施例に用いるばね金具の側面図、第9図は第4の実
施例に用いるばね金具の側面図である。 1・・・・・・付属建物、2・・・・・・建物本体、3
・・・・・・外壁開口、5・・・・・・U形金具(縦筒
状金具)、6・・・・・・板状金具(嵌入金具)、7・
・・・・・くさび金具(嵌入金具)、9,9’、9”・
・・・・・ばね金具(嵌入金具)。
置を示した平面図、第3図は外壁開口の斜視図、第4図
はU形金具、板状金具、くさび金具の側面図、第5図は
U形金具内に板状金具を挿入した状態を示す水平断面図
、第6図はこの考案の第1の実施例の側面図、第7図は
第2の実施例に用いるばね金具の側面図、第8図は第3
の実施例に用いるばね金具の側面図、第9図は第4の実
施例に用いるばね金具の側面図である。 1・・・・・・付属建物、2・・・・・・建物本体、3
・・・・・・外壁開口、5・・・・・・U形金具(縦筒
状金具)、6・・・・・・板状金具(嵌入金具)、7・
・・・・・くさび金具(嵌入金具)、9,9’、9”・
・・・・・ばね金具(嵌入金具)。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 1 建物本体の外壁開口に付設した付属建物の取付装置
において、縦筒状金具と嵌入金具のいずれか一方を前記
外壁開口に取付けるとともに他方を前記付属建物壁に取
付け、前記嵌入金具を前記縦筒状金具に嵌入することに
より前記付属建物壁を前記外壁開口に固着したことを特
徴とする付属建物取付装置。 2 前記縦筒状金具がU形金具であり、前記嵌入金具が
前記U形金具の上方より挿入する板状金具と、前記U形
金具の下方より圧入して前記板状金具を前記U形金具取
付面に圧着するくさび金具である実用新案登録請求の範
囲第1項記載の付属建物取付装置。 3 前記縦筒状金具がU形金具であり、前記嵌入金具が
前記U形金具に弾性係合して抜止め状態になるばね金具
である実用新案登録請求の範囲第1項記載の付属建物取
付装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18338578U JPS5831924Y2 (ja) | 1978-12-30 | 1978-12-30 | 付属建物取付装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18338578U JPS5831924Y2 (ja) | 1978-12-30 | 1978-12-30 | 付属建物取付装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55101206U JPS55101206U (ja) | 1980-07-15 |
JPS5831924Y2 true JPS5831924Y2 (ja) | 1983-07-15 |
Family
ID=29195054
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18338578U Expired JPS5831924Y2 (ja) | 1978-12-30 | 1978-12-30 | 付属建物取付装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5831924Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010159598A (ja) * | 2009-01-09 | 2010-07-22 | Sekisui Chem Co Ltd | 枠組壁構造による建物の増築工法 |
-
1978
- 1978-12-30 JP JP18338578U patent/JPS5831924Y2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010159598A (ja) * | 2009-01-09 | 2010-07-22 | Sekisui Chem Co Ltd | 枠組壁構造による建物の増築工法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS55101206U (ja) | 1980-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5831924Y2 (ja) | 付属建物取付装置 | |
JPS5811848Y2 (ja) | 土台金具 | |
JP2598180Y2 (ja) | ドアトリム取付け用クリップ | |
JP3069591B2 (ja) | キャップの取付構造 | |
JPS586970Y2 (ja) | 間仕切用支柱取付部の構造 | |
JPS6036945Y2 (ja) | ガラス板保持装置 | |
JPS6012004Y2 (ja) | 柱と軒げた、梁等の結合金具 | |
JPS5811849Y2 (ja) | 床パネル取付金具 | |
JPH0329448Y2 (ja) | ||
JP3009815U (ja) | 分電盤の扉 | |
JPS6136668Y2 (ja) | ||
JPH0319535Y2 (ja) | ||
JPS6122517Y2 (ja) | ||
JPS6140815Y2 (ja) | ||
JPS5840174Y2 (ja) | 目かすがい | |
JPS5935719Y2 (ja) | 梁カバ−取付装置 | |
JPH0531189Y2 (ja) | ||
JPS5845363Y2 (ja) | 建築用パネルの取付装置 | |
JPS60142144U (ja) | トラツク用ステツプ | |
JPS63143681U (ja) | ||
JPS63177080U (ja) | ||
JPS61102779U (ja) | ||
JPH02117681U (ja) | ||
JPS61136085U (ja) | ||
JPS63200087U (ja) |