JPS5831745A - 反射板用積層鋼板とその製造方法 - Google Patents

反射板用積層鋼板とその製造方法

Info

Publication number
JPS5831745A
JPS5831745A JP56131968A JP13196881A JPS5831745A JP S5831745 A JPS5831745 A JP S5831745A JP 56131968 A JP56131968 A JP 56131968A JP 13196881 A JP13196881 A JP 13196881A JP S5831745 A JPS5831745 A JP S5831745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum foil
laminated
film
steel plate
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56131968A
Other languages
English (en)
Inventor
佐藤 行夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Aluminum KK
Original Assignee
Toyo Aluminum KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Aluminum KK filed Critical Toyo Aluminum KK
Priority to JP56131968A priority Critical patent/JPS5831745A/ja
Publication of JPS5831745A publication Critical patent/JPS5831745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24SSOLAR HEAT COLLECTORS; SOLAR HEAT SYSTEMS
    • F24S23/00Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors
    • F24S23/70Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors
    • F24S23/82Arrangements for concentrating solar-rays for solar heat collectors with reflectors characterised by the material or the construction of the reflector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/40Solar thermal energy, e.g. solar towers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、反射板として用いる積層鋼板と、この銅板
を製造する方法Gと関するものである。
例えば、第1図に示すように、屋上などに設置される太
陽熱温水器1は、貯湯部2の前面に反射板3を取付け、
この反射板3で太陽光線を集熱部4に向けて反射し、集
熱効率を向上させるようにしている。
このような温水器1の反射板3は第2図に示すように、
取付部分に合うよう直角や鋭角に折曲げ加工されるのが
一般的である。
ところで、上記のような反射板3には、強度や加工性の
ほか、反射性、耐候性、経済性、軽量性などが要求され
、これらのすべてを満たす性能を備えた反射板はいまだ
提案されていないのが実情である。
らなみに、従来の反射板のいくつかの例と、各々の問題
点を述べる。
11)反射板としてステンレス板を使用することが行な
われているが、ステンレスは表面を研磨してもアルミニ
ウムの反射性に比べて10%尽上も劣り、反射効率が悪
いばかりでなく、表面にアクリルコートを施さなければ
耐久性は十分でない。
(2)アクリルコートを施したアルミニウム箔を、予め
折曲げ加工した鋼板の表面に接着剤で貼付けた反射板は
、アルミニウム箔をしわのないように貼ることが困難で
あるので、反射効率のみならず外観も悪くかつ作業性の
点で実用的でない。
(3)鏡などで形成した反射板は、強度的に弱く、特に
屋根上に設置される温水器においては、割れるという危
険性があるので採用できない。
(4)アルミニウム板の表面を研摩してアルマイト仕上
げをし、この表面に防蝕コートを施した反射板は、耐久
性、反射性等の点で最適である。
しかし、近時、アルミニウムの高騰によるコストの上昇
が激しく、成形性や強度などの要求をアルミニウムのみ
で満たすには極めて不経済である。
このため、アルミニウム箔と鋼板を貼合わせ、アルミニ
ウム使用量を減らして、コストの削減を試みることは行
なわれているが、アルミニウム箔と鋼板を貼合わせると
、両者の接触により電位差腐食が生じ、しかも両者の物
性の違いにより成形時にアルミニウム箔に割れが発生す
るという問題があり、従来両者の貼合せに用いる接着剤
に工夫をしているものの充分な効果を発揮することはで
きず、上記のような問題点を解消した実用可能な積層鋼
板の出現が待たれているのが現状である。
この発明は、上記のような点にかんがみてなされたもの
であり、アルミニウム箔と鋼板を用い、電位差腐食の発
生がなく、耐候性、反射性が優れ、しかも成形時におけ
る反射面の損傷発生がなく、折曲げ成形も可能な積層鋼
板と、この鋼板を能率よく製造できる方法を提供するこ
とが目的である。
以下、この発用を添付図面の第3図に基づいて説明する
図示のように、この発明の積層鋼板は、反射性を有する
アルミニウム箔11の表面に接着剤12を塗布して耐候
性の良いフィルム13を接着し、このフィルム13上に
保護フィルム14を貼合わせ、前記アルミニウム箔11
の下面に合成樹脂フィルム層15を介して鋼板16を貼
合せることによって形成されている。
前記アルミニウム箔11は、50μ〜150μ程度の厚
みを有し、引張り強度6〜1411/d、耐力2〜14
19/−1伸び30〜5%の物性をもつものが鋼板16
との積層後の折曲げ性に良好である。
なお、アルミニウム箔11は、厚みが50μ未満では破
れやすくなりかつ表面の平滑性が悪くなり、逆に150
μ以上の場合価格上のメリットがない。
前記耐候性が良いフィルム13としては、アクリルフィ
ルムとか弗化ビニールフィルムをあげることができ、こ
のフィルム13がアルミニウム箔11の表面の耐久性を
上げることになる。
上記耐候性が良いフィルム13をアルミニウム箔110
表面に貼合わせる接着剤12は、無黄変型のポリウレタ
ン接着剤とか、アクリル系の接着剤が適しており、この
接着剤12の塗工はグラビア方式あるいはロールコート
方式を採用するのが望ましく、必要ならば貼合わせ後4
0℃位の温度でエージングするようにしてもよい。
前記保護フィルム14はフィルム13の表面を覆い、ア
ルミニウム箔11と鋼板16のラミネートプレス加工時
や積層鋼板の巻装時に、アルミニウム箔11の光沢ある
表面にすり傷が発生するのを防止する役目を果し、加工
後は取除くものであるため、材質的には特に限定されな
いが、例えばポリオレフィンフィルムに粘着加工を施し
たものが使用される。
アルミニウム箔11と鋼板16の間番こ介在させる合成
樹脂フィルム層15は、アルミニウム箔11と鋼板16
の接触をなくし、電位差腐食の発生を防止すると共に、
成形時にアルミニウム箔11にかかる応力を弱める役目
を果す緩衝材である。
このフィルム層15に用いる合成樹脂は特に限定されな
いが、接着剤を用いて貼合せるものと熱融着形式の何れ
でも使用することができ、前者としては塩化ビニルやあ
るいはポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィ
ンなどをあげることができ、後者としてはエチレンアク
リル酸やアイオノマー、。エチレン酢酸ビニル共重合体
などである。
図面は、前者の接着剤を用いるフィルム層15を例示し
ており、フィルム層15とアルミニウム箔11とはウレ
タン系接着剤17を、また、フィルム層15と銅板16
はアクリル系接着剤18を用いて貼合されている。
上記フィルム層15の厚さは50μ〜200μが適して
おり、50μ未満の場合は、アルミニウム箔11と鋼板
1”6が接近した状態になり、水などの付着により電蝕
が生じやすく、アルミニウム箔11の腐蝕も生じる。ま
た、200μを越えると、折曲げ加工時、アルミニウム
箔11の引張応力が大きくなり、アルミニウム箔11が
破れる傾向になると共に、コスト的にも不利である。
前記鋼板16は、厚さが0.1■〜0.6■のものが使
用される。厚さが0.1m未満では鋼板としての構造的
な強度にとぼしく、0.6■を超えると折曲げ加工時に
アルミニウム箔11にかかる力が強りナ′す、箔11が
破れるという危険を生じ、コスト的にもメリットがない
上記鋼板16は、両面に亜鉛メッキまたはターンメッキ
等を施して厚さが1〜30μのメッキ層ロム酸処理等の
化成処理を施して、厚さが0.05〜0.2μの化成処
理被膜層を形成したものを使用するのが望ましい。
この発明の積層銅板は上記のような構成であり、次にこ
の鋼板の製造方法を説明する。
先□讐、反射性を有するアルミニウム箔11の表面に接
着剤12を塗布し、この表面上に耐候性の良いフィルム
13を重ねて貼合わせる。
次に、アルミニ6ム箔11の下面に合成樹脂フィルム層
15を熱融着するか、接着剤を用いて貼合わせる。接着
剤12およびフィルム層15の貼合せに用いる接着剤1
7は必要ならば40℃位でエージングを施してもよい。
次に耐候性の良いフィルム13上に保護フィルム14を
貼合わせた後、アルミニラ4箔11と銅 。
板16をフィルム層15を介して重ね合わせ1.熱融着
か接着剤で貼合わせることにより、第3図に示すような
断面構造の積層銅板ができ上り、この後所定長さに切断
し取付条件に合わせた形状に折曲加工を施し、加工後保
護フィルム14を取除いて使用に供される。
以上のように、この発明によると、反射性を有するアル
ミニウム箔の表面に耐候性のよいフィルムとその上に保
護フィルムを貼合わせ、このアルミニウム箔の下面に合
成樹脂フィルム層を介して鋼板を貼合わせたので、アル
ミニウム箔とmWの貼合わせでありながら成形時にアル
ミニウム箔に割れの発生がなく、しかも十分な反射性能
を有するので、反射板としての機能を確実に果すことが
できる。  ・ また、アルミニウム箔の表面を保護フィルムで覆って保
護しているので、製作工程中や加工時において、アルミ
ニウム箔の表面にすり傷が生じるのを防止し、反射性を
保つことができる。
さらに、アルミニウム箔と鋼板の間に設けた合成樹脂フ
ィルム層によって電位差腐食の発生を防止でき、しかも
銅板で補強されているから、アルミニウム箔を薄くでき
、コストを低減することが □できる。
「実施例1」 厚み80μの冷間圧延した表面光沢を有するアルミニウ
ム箔(引張り強さ12Kf/j、耐力10Kg/−1伸
び15憾)の片面に接着剤を塗布して乾燥させ、その上
に30μのアクリルフィルム(サンデュレンフイルム鐘
渕化学(株)製)を貼合わせる。上記アルミニウム箔の
逆面に50μのエチレンアクリル酸フィルムを120℃
の温度で熱溶着した後アクリルフィルムの表面に保護フ
ィルム(ヒタレツクスフイルム、日立化成(株)製)を
貼合わせた。  。
厚さが0.4mの鋼板の両面に各々厚さが20μの亜鉛
メッキを施し、その表面に燐酸亜鉛処理により0.1μ
の化成処理被膜層を施し、この前処理が施された銅板の
片面と上記アルミニウム箔積層体のエチレンアクリル酸
フィルム面とを20θ℃で熱接着した。また、銅板の他
面には、壬ポキシ塗料を5μの厚さで塗布し、200t
で1.5分間で焼き付けた。このようにして得られた積
層鋼板は表1に示す特性を有するものであった。
「実施例2」 実施例1と同様の構成であるが各部材の条件を下記のよ
うに変化させて製作した。
(1)  アルミニウム箔の厚さ 50μ(2)耐候性
のよいフィルムとして弗化ビニールフィルム   50
μ(ダイキン(株)製)(3)  合成樹・脂フィルム
層としてハイミラン 100μ アイオノフー、(三片
ポリケミカル製) (4)保護フィルム 第1実施例と同じ(5)鋼板板厚
 0.27票厚 計実施例3」 厚み80μの冷間圧延した表面光沢を有するアルミニウ
ム箔(引張り強さ8即/−1耐力3Kg/−1伸び20
%)の片面に無黄変性ウレタン接着剤を塗布して乾燥し
た後、50μのアクリルフィルム(アクリベットフィル
ム三菱レーヨン製)と貼合わせ、40℃で2日間エジン
グし、このアルミニウム箔の逆面に100μの塩化ビニ
ルフィルムをウレタン接着剤で貼合わせた後、再び40
℃で2日間エージーグする。
さらに、アクリルフィルムの表面に保護フィルムを貼合
わせた。
厚さが0.5 ymの鋼板の両面に各々厚さが10μの
亜鉛メッキを施し、その表面に各々燐酸亜鉛処理により
0.1μの化成処理被膜層を施し、この前処理が施され
た鋼板の片面に二液型アクリル、フェノール変性ビニル
系接着剤(商品名ソニー1639A/・B)を10μの
厚さに塗布し、220℃で1゜5分間焼きつけた。その
接着面と上記アルミニウム箔積層体の塩化ビニルフィル
ム面とを向い合わせて重ね、200℃にて1.5分間加
熱、加圧してラミネートした。また、鋼板の他面にはエ
ポキシ塗料を5μ塗布し、200℃にて1.5分間焼付
けた。このようにして得られたアルミニウム箔ラミネー
ト−板は表1の如くであった。
「比較例1」 表1において示す比較例1は実施例1の保護フィルムを
省いたものである。
「比較例2」 表IIこおいて示す比較例2は、実施例1の合成樹脂フ
ィルム層に20μのエチレンアクリル酸フィルムを用い
たもの。
「比較例3」 表1において示す比較例3は実施例1の耐候性のよいフ
ィルムを、20f/dアクリルコートの塗料に替え、ア
ルミニウム箔に引張強さ18即/−1耐力174/−1
伸び7.5%のものを用いたものである。
「比較例4」 表1で示す比較例4はステンレス板を用いたものである
表      1
【図面の簡単な説明】
第1図は太陽熱温水器の斜視図、第2図は同上に用いる
反射板の斜視図、第3図はこの発明の積層鋼板を示す拡
大断面図である。 11はアルミニウム箔、12は接着剤、13は耐候性の
よいフィルム、14は保護フィルム、15は合成樹脂フ
ィルム層、16は銅板、17.18は接着剤

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)反射性を有するアルミニウム箔の表面に、耐候性
    のフィルムと、このフィルム上に保護フィルムとを積層
    し、前記アルミニウム箔の裏面に合成樹脂フィルム層を
    介して銅板を貼合せたことを特徴とする反射板用積層銅
    板。
  2. (2)反射性を有するアルミニウム箔の表面に耐候性の
    フィルムと裏面に合成樹脂フィルム層を接着したのら、
    耐候性のフィルム上に保護フィルムを積層して貼合せ、
    次にアルミニウム箔と鋼板とを合成樹脂フィルム層を挾
    むように重ねて貼合わせることを特徴とする反射板用積
    層鋼板の製造方法。
JP56131968A 1981-08-20 1981-08-20 反射板用積層鋼板とその製造方法 Pending JPS5831745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56131968A JPS5831745A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 反射板用積層鋼板とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56131968A JPS5831745A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 反射板用積層鋼板とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5831745A true JPS5831745A (ja) 1983-02-24

Family

ID=15070430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56131968A Pending JPS5831745A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 反射板用積層鋼板とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831745A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58137970U (ja) * 1982-03-11 1983-09-16 三洋電機株式会社 太陽熱温水器
JPS60157228U (ja) * 1984-03-30 1985-10-19 東洋アルミニウム株式会社 反射シ−ト

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54106587A (en) * 1978-02-08 1979-08-21 Taiyo Seiko Kk Metal laminated steel plate

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54106587A (en) * 1978-02-08 1979-08-21 Taiyo Seiko Kk Metal laminated steel plate

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58137970U (ja) * 1982-03-11 1983-09-16 三洋電機株式会社 太陽熱温水器
JPS60157228U (ja) * 1984-03-30 1985-10-19 東洋アルミニウム株式会社 反射シ−ト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5814395A (en) Metal-polypropylene-metal laminate and method of making a shaped sheet article of such a laminate
JP2000091611A (ja) 太陽電池のカバーフィルムおよびその製造方法、およびそのカバーフィルムを用いた太陽電池モジュール
JP2000091610A (ja) 太陽電池のカバーフィルムおよびその製造方法、およびそのカバーフィルムを用いた太陽電池モジュール
JPS59225945A (ja) 積層膜合体物
TW201737525A (zh) 包裝材、外殼及蓄電裝置
JPS5872445A (ja) 熱可塑性樹脂と金属との積層板を製造する方法
CN216587328U (zh) 一种纹路型彩钢板复合结构
CN209896079U (zh) 金属复合背板及光伏组件和光伏屋顶
JPS5831745A (ja) 反射板用積層鋼板とその製造方法
CN112563360A (zh) 一种光伏组件用背板及其制备方法、光伏组件
JP6788991B2 (ja) 蓄電デバイス用外装材及び蓄電デバイス
JP5221920B2 (ja) 接着剤付きアルミシートを用いた成形品及びその製造方法
JPS5938890B2 (ja) 金属ラミネ−ト鋼板
CN214449160U (zh) 一种高强度的蜂窝铝板
CN209920696U (zh) 一种钢塑复合钢板
CN213501251U (zh) 一种易于加工的金属拉丝复合板结构
JPS591197B2 (ja) ラミネ−ト金属罐およびその製造方法
CN219076729U (zh) 一种抗弯折超薄型复合石材
JP3883738B2 (ja) 透明積層体
CN211847783U (zh) 一种抗溢胶耐老化双面热熔胶膜结构
JPS6382740A (ja) 積層シ−ト
CN210362854U (zh) 隔热隔水毡
CN214688316U (zh) 一种具有双面防腐效果的复合板
CN214296619U (zh) 一种电池包装表面贴保护膜结构
CN212266925U (zh) 一种高粘力热熔胶膜