JPS5831722A - 合成樹脂の発泡成形法および発泡成形装置 - Google Patents

合成樹脂の発泡成形法および発泡成形装置

Info

Publication number
JPS5831722A
JPS5831722A JP56130796A JP13079681A JPS5831722A JP S5831722 A JPS5831722 A JP S5831722A JP 56130796 A JP56130796 A JP 56130796A JP 13079681 A JP13079681 A JP 13079681A JP S5831722 A JPS5831722 A JP S5831722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
molds
supply pipe
pipe
foam molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56130796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6145942B2 (ja
Inventor
Tatsuo Hayashi
林 達男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daisen Industry Co Ltd
Original Assignee
Daisen Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daisen Industry Co Ltd filed Critical Daisen Industry Co Ltd
Priority to JP56130796A priority Critical patent/JPS5831722A/ja
Publication of JPS5831722A publication Critical patent/JPS5831722A/ja
Publication of JPS6145942B2 publication Critical patent/JPS6145942B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/36Feeding the material to be shaped
    • B29C44/38Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length
    • B29C44/44Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length in solid form
    • B29C44/445Feeding the material to be shaped into a closed space, i.e. to make articles of definite length in solid form in the form of expandable granules, particles or beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/3415Heating or cooling
    • B29C44/3426Heating by introducing steam in the mould

Landscapes

  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 装置の改良に@するものである。
◆孔性i*,Xチレノ樹lilIl品の成形のように予
備発泡した原料ビーズを使用して行う従来の合成樹脂の
発泡成形法は,予備発泡した原料ビーズを型内に供給後
蒸気加熱して発泡成形し,水道水等Oa易の冷却水を吹
き付けて冷却後離型するスチームチェスF法が一般Ki
ll用されているが,従来OζOζ金種樹脂の発泡成形
法では,発泡融着のえめに使用する蒸気の凝縮水中冷却
水によって型中にある成形体は相轟の水分を含んでおシ
、離型□後に光分な乾燥を行わなければならず,このた
め乾燥癩中乾燥工ll@後の製品保管スペースとじての
倉庫やこれらの工程のため0fItx業−を必要とする
という問題点があった。そこで本出願人は冷却工程に型
内金減圧状轢として冷却水を吹き付けることにより冷却
するとともにFItS体に含まれる水分を気化乾燥させ
ることを要旨とする発明を特願昭54−67II7乙号
として先に出願したが、冷却は主として低温の水道水を
使用することを前提としているために冷却水の再使用が
できず、水道水の使用量が鴬んで水資源の無駄があるば
かシでなく、成形を繰り返し行うこOIl成形法では型
の表面温度が前回の冷却工程において冷え過ぎるため次
の成形時に型温度を上昇させるために多くの蒸気を必要
とし、また、水道水は軟水化しないと缶石等によって型
に配設される無機の小孔を閉塞するおそれがある等温々
の問題点が残されている本発明は前記のような問題点を
解決した合Ii!樹脂の発泡成形法および発泡成形装置
を目的として完成され九もので、以下、本発明を図示す
るtlI型の合成樹脂の発泡成形装置を実施例として詳
細に説明する。
(1)、(1)は通気用の小孔(6)、(5)を多数配
設した合せ型部(2)、(2/を備えた一対の型で1両
型(1)、(1)’はe、8機の接離自在に対向させた
枠面体(3)、(3)の舵面開口を遮閉するようKN付
けられて各後方にチャンバ一部(4)、(4/管形成し
である。な訃、@記型(1)、(1)は背面側方式のも
のとしてもよい。(6)は一方の型(1) K供給口部
を接続した原料供給装置、(7)は型(1)内に先端を
出没自在に嵌挿させた発泡成形体離型用toe出杆であ
夛、(9)は基端を押出杆(7)の鍔部に係止させてい
る押出杆(7)の復帰用のばねである。aOは一端部が
型(1)のチャンバ一部(4)K設けた接続口(441
)に連結されている流体供給管で、該流体供給管(至)
には開閉弁(ロ)付の蒸気供給管(ロ)と。
開閉弁(至)付O温水供給管(2)が接続され、01は
型(1)のチャンバ一部(4)の底部に設けた接続口(
1)に連結される排出管である。他方、dは一端部が型
(1)′のチャンバ一部(4/に設けた接続口(lI轟
5に連結されている゛流体供給管で、該流体供給管dに
は開閉弁(ロ)を介してllI紀蒸気供給管(2)を接
続するとともに開閉弁(至)を介し鋳紀墨水供給管−が
接続され、(至)は鞍型(1)Oチャンバ一部(4)の
底部に設けた接続口<1Ibiに連結される排出管であ
る。そして、これら! の排出管αS、Oaはいずれも減圧化装置QQK接続さ
れる凝縮#勾付の空気排出管αηとドレン排出管(至)
に分岐管部、Q11と分岐管(1)、(転)を介して接
続され、該分岐管Ql、−と分岐管(ホ)、@[/には
弁(社)、dと弁(至)、@が設けられていて排出管(
至)、(至)は空気排出管αηとドレン排出管(至)の
いずれかに接続させたり空気排出管αηとドレン排出管
(至)のいずれとも接続を断つことができるように切換
自在となっている。また、減圧化装置(至)は導管(至
)をもって接続された真空ボンデ(/4m)と真空タン
ク(/4b)とよりなるものとして該導管(至)の中間
を簡紀空慨排出管(ロ)に接続し、さらに、導管(2)
には真空タンク(/乙b)@に位置させて開閉弁四を設
けである。(至)はドレン排出管(至)の先端Kl続さ
れる温水回収タンクで、該温水回収タンク(至)には1
ltl紀温水供給管(財)がその中間にポンプ四を介在
させて接続されておシ、ドVン排出管(至)より排出さ
れた高温水は温水回収タイタmK貯留され、型(1)、
 (1) O冷却時にlンデOpを作動して温水回収タ
ンク(至)内の温水を型(1)、(1)に吹き付けでき
るものとしている。
このように構成された装置を使用して多孔性ポリスチレ
ン成形体を成形する合成樹脂の発泡成形法を説明すれば
、先ず接離自在に対向させた枠面体(3)、(3)を図
示しないvリンダの作動によシ接近料供給装置t(8)
よりl!(1)、(1/の合せ型部(2)、(2/間に
形成されるキャビティ部すなわち型内に周知の予備発泡
済の原料ビーズを充填したうえ型締めし、次いで、型内
の空気を排除する。この工程としては特に限定されるこ
とはないが1例えば開閉弁(ロ)、 aI′、(至)、
dを閉じる一方、排出管(至)、(Ll’に接続された
分岐管部、−の弁(支)、caJを閉じるとともに分岐
管α呻、io*(2)、mを開いて減圧化装置04にチ
ャンバ一部(4)、(4)を連通させるとともにドレン
排出管(至)とチャンバ一部(4)、(41’との連通
を断てば、両W(1)、 (1)の後方に形成されてい
るチャンパー部(4)、 (4)内の空気が型内の原料
ビーズ間にある空気の一部とともに減圧化装置(至)の
吸引作用で排出されて型内は半減圧状態となるから、こ
の吸引操作に続いて型内osI留空気を蒸気供給管(ロ
)より供給される蒸気との置換操作を行って型内O残留
空気を略完全に排除する。この工程としては先ず排出管
(至)、QIK接続された分岐管…、翰の弁(2)、(
2)と分岐管部、αJの弁an、mを閉じる一方、W&
気供給管o2の開閉弁01のみをノー2秒間いて蒸気供
給管(ロ)から送られる蒸気を流体供給管曽を通って一
方の型(11のチャンバ一部(4(内に供給する。この
ようにチャンバ一部(4)内に蒸気を極短時間供給して
該蒸気を型(1)、(1)′内を通過させて小孔(6)
を通じチャンバ一部(4)へ流入させることKより型(
1)、(1)間のキャビディ部に充填されている原料ビ
ーズ間の間隙に残留している空気をチャ7ノ曵一部(4
)へ押し出し1次に、−閉弁(ロ)を閉じる一方開閉弁
(ロ)をl〜J秒IMH、分岐管Q窃、 Ql!、 O
l、 mo弁az、 =。
翰、(2)を閉じたまま流体供給管部から蒸気を供給す
れば、蒸気は前工程とは反苅方向へ型内を通過して原料
ビーメ聞にわずかに残っている空気を小孔(5)を通じ
チャンバ一部(4)へ押し出すようにすれば、原料ビー
ズ開拡蒸気に置換されて型内O空気は曲記吸引操作と蒸
気との置換操作の併用によシ完全に排除されると同時K
 111 (1)、 (1)は予備加熱されるから最も
好ましい方法である。次に、チャンバ一部(4)、 (
4) K二次発泡用の蒸気を供給して型内O原料ビーズ
を発泡融着させる。この発泡融着工程としては、開閉弁
a珍を開りたtま開閉弁α珍も開き1分岐管0脅、α直
−1dの弁@、d、(2)、dを閉じた11蒸気供給管
(2)、(2)に連結されている流体供給管(2)1m
lから二次発泡に必要とする高温のXmを供給すれば、
高温の蒸気は前記した空気の排除工程において使用した
蒸気により予備加熱されている型(1)、(1)’およ
びそのキャビテ゛イ部すなわち型内に充填されて粒子相
豆量の空気が除去されている原料ビーズを所定の温度に
達するまで均一へ加熱することとなるから、!!!内の
原料i−メは適確に発泡−着されることになる。このよ
うkして型内の原料ビーズを蒸気の供給によ)発泡融着
させる工程を終了したら、開閉弁αp、α(を閉じて冷
却、蜜定化を行うこととなるが1本発明はこの冷却工程
に最大の特徴がある。すなわち、この冷却工程は先ずド
レン排出管(至)に接続される分岐管(ホ)、dの弁部
、dのみを開いてチャンノ(一部(4)、(4f内とy
vン排出管(至)とを連通させてチャンノく一部(4)
、(4)内の蒸気を排出させ1次に/ンプCIυを駆動
するとともに温水供給管−の開閉弁■、@を開き、流体
供給管αQ、α1よシ渇水回収タンク(至)に回収貯留
されたダ0−100℃程度好ましくは60〜100℃程
度の高温水を供給し、型(1)、(1)に高温水を吹き
付けて冷却するとともに分岐管間、(1)の弁(2)、
@を閉じて分岐管a*、riの弁開dを:開き、排出管
03.Q3を空気排出管(ロ)に連通させてチャンバ一
部(4)145内と減圧化装着α時とを連通させ。
該fヤニ//<一部(4)、(4)内をlr 00 T
orr以下、好ましくはI Q Q ’1iorr以下
に減圧すれば、チャンノく一部(4)、(45や型(1
)、 (1/に付着している高溢水は気化温度以下であ
るにも拘わらず減圧状態下にあるため容易に気化し、型
(1)、(1/は気化熱により低温の冷却氷を吹き付け
た場合と殆んど変ることなく冷却されて梨(1)、(1
1’を原料ビーズの発泡温度以下に下けて発泡を停止さ
せると同時に成形体に含まれる水分も同様に気化されて
成形体は乾燥され、この時気化された水分は型内と連通
された排出管(至)、td、ta縮wtb付O空気排出
管(ロ)を経て減圧化装%まで低下したら、常法によシ
型開きして離型し、乾燥工程に送ることなくそのまま製
品として出荷すればよく、従来の5!影法では必要とさ
れた乾燥室や乾燥の前後に製品を保管しておく倉庫或い
は人手は不要となる。さらにまた、離型後O型(1)、
 <1(は1記工程において乾燥されて内面は水分の付
着が全く吃られないから1次の原料ビーズの供給工程に
おいて原料ビーズの流れが極めてよくて過充填する必要
もなくなり、この工程に要する時開を短縮するという効
果を併せもつ特長<ある。
また、冷却の基本原理が気化熱利用にある丸め減圧状態
下における気化温度に近い温水の使用が効車上必要とす
ることとなるが、ζ0ことは一旦冷却に使用した90〜
97℃程度orvy@水と蒙縮氷を回収した温水を循環
再使用できる大111&メ9ツFが生じ、低温の冷却−
水使用の冷却工程において/ii!$14りpy @ 
K斬1llK必要とされて−た本這水0@@O必要がな
くて水資淑を大幅に鰺約できるうえ型を冷し過ぎて次O
発泡時の型加熱に要する1I41Cを減少で亀、を九、
再−使用される温水は軟水化されているため、承這京等
の硬水による冷却時Klられ九缶石によるll0I詰)
を防止できるという副次的効果もある。なお、高温水の
温度社齢記したように減圧下でW温度により気化され晶
−qo−iooc程度とするが、乾燥度を一聯高めるた
めにはtoNioo℃、加熱された型に吹き付けた高温
水を回収再使用する点を考1すると回収後そのまま循環
再使用できるlO〜91C程度が最も好ましい。
本発明は前記実施例による説明から明らかなように、l
Il[料ビーズを型内(供給後Ii気により発泡成形し
て冷却、離型するようにした合成樹yito一連の@泡
成形工程において、**供輪後型開きを行って1lII
W1する面の冷却工程でjlI11水をjllK吹き付
けるとともKII内を減圧化する仁とによ〕この高1m
*を効率的に気化させ、このgIL化熱にょシ成形体の
発泡を停止する七ともに乾燥するようにしたOで、冷却
、乾慟工程を同時に行う仁とができるうえK F V 
y排出管からの高温0排京を回収して1lII1111
使用することもできるため紳吹管有効に使用でき、しか
も、**は軟水化されているため清缶剤を使用しなくて
も缶石等による型の小孔中配管の結りを防止できる利点
がToり、また、第2の発明は前記したl!奢決を専易
Kl!施する仁とができるもので、在来0合成樹脂0発
泡吹珍法および発泡成形験雪の問題点を解決したも0と
して業界の@II1.に寄与するとζろ値めて大なもの
である
【図面の簡単な説明】
図面線本発明に係る合成*@0発泡成i賄置装実施例を
示す一部切大正面図である。 (1)、 af : m、(4)、 (4/: f’r
 >t<一部、 (Ii)、 (6/ :小孔、 岨a
d : s体am管、 as : **供給管。 n、a(:排出管、o4=減圧化騒置、(2):空気排
出管、m:ドレン排出管、6時、d、(ホ)、d:分岐
管、 @、 et、 @、 ej:弁、榊:1承供給管
、(至) a水回収タンク、@: tl yプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l、予備発泡した原料ビーズを型内に供給後蒸気加熱し
    て該原料ビーズを型内において発泡−着させ1次いで、
    型内な減圧状峻とするとともに加熱された型に高温水を
    吹き付けて気化させてその気化熱により成形体を冷却後
    離型することを特徴とする合成樹−〇発泡成形法。 コ、高温水の温度を参〇〜100℃とした特許請求の範
    囲第1項記載の合成樹@05!形法。 3、高温水を一肚型表面に吹き付けた高温水を回収した
    ものとした特許請求の範囲第7項または第2項記載の合
    成樹脂の発泡all法・ダ、接離自在に対内させ九一対
    O11のチャンバ一部を加熱用と冷却用の流体を供給す
    る流体供給管と咳流体を排出させる排出管にそれぞれ接
    続させた合成樹@O発泡成ll岐値において、該排出管
    (至)、01を減圧化装置(至)に接続される空気排出
    管(ロ)とドレン排出管@に切換自在に接続させる一方
    前記fIl#供給管韓、01)をII気供給管(至)と
    温水供給管@に切換自在に接続させて該温水供給管−を
    鋳紀ドVン排出管(IK接続される温゛水回収タンクr
    16に接続させたことを特徴とする合成樹脂O発泡成形
    装置。
JP56130796A 1981-08-20 1981-08-20 合成樹脂の発泡成形法および発泡成形装置 Granted JPS5831722A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56130796A JPS5831722A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 合成樹脂の発泡成形法および発泡成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56130796A JPS5831722A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 合成樹脂の発泡成形法および発泡成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5831722A true JPS5831722A (ja) 1983-02-24
JPS6145942B2 JPS6145942B2 (ja) 1986-10-11

Family

ID=15042894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56130796A Granted JPS5831722A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 合成樹脂の発泡成形法および発泡成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831722A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0259597A2 (de) * 1986-09-02 1988-03-16 Ortwin Prof. Dr.-Ing. Hahn Sinterverfahren für thermoplastische, schäumbare Kunststoffe
EP0336225A2 (de) * 1988-04-07 1989-10-11 Erlenbach Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Formlingen aus expandierbaren Kunststoffpartikeln
JPH01271225A (ja) * 1988-04-25 1989-10-30 Yoshihiko Seki 熱可塑性樹脂の発泡成形方法
KR100333405B1 (ko) * 2000-01-13 2002-04-25 정문조 폴리올레핀 발포체 입자의 제조방법
KR100463566B1 (ko) * 1996-04-25 2005-04-06 미쓰비시 케미칼 바스프 컴패니 리미티드 고밀도의 표층을 갖는 발포 성형물의 제조 방법
JP2011509198A (ja) * 2008-01-12 2011-03-24 ベール ゲーエムベーハー 発泡合成樹脂製成形品の製造方法およびこの方法を実施するための装置
JP2013212650A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Sekisui Plastics Shikoku Co Ltd 成形装置
JP2017132127A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 Daisen株式会社 発泡樹脂製品の成形方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55128438A (en) * 1979-03-28 1980-10-04 Badische Yuka Co Ltd Cooling method and device fit for forming foamed synthetic resin
JPS5660228A (en) * 1979-10-23 1981-05-25 Toyo Kikai Kinzoku Kk Heating method for mold in foam molding machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55128438A (en) * 1979-03-28 1980-10-04 Badische Yuka Co Ltd Cooling method and device fit for forming foamed synthetic resin
JPS5660228A (en) * 1979-10-23 1981-05-25 Toyo Kikai Kinzoku Kk Heating method for mold in foam molding machine

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0259597A2 (de) * 1986-09-02 1988-03-16 Ortwin Prof. Dr.-Ing. Hahn Sinterverfahren für thermoplastische, schäumbare Kunststoffe
EP0336225A2 (de) * 1988-04-07 1989-10-11 Erlenbach Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Formlingen aus expandierbaren Kunststoffpartikeln
EP0336225A3 (de) * 1988-04-07 1991-12-11 Erlenbach Gmbh & Co. Kg Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Formlingen aus expandierbaren Kunststoffpartikeln
JPH01271225A (ja) * 1988-04-25 1989-10-30 Yoshihiko Seki 熱可塑性樹脂の発泡成形方法
KR100463566B1 (ko) * 1996-04-25 2005-04-06 미쓰비시 케미칼 바스프 컴패니 리미티드 고밀도의 표층을 갖는 발포 성형물의 제조 방법
KR100333405B1 (ko) * 2000-01-13 2002-04-25 정문조 폴리올레핀 발포체 입자의 제조방법
JP2011509198A (ja) * 2008-01-12 2011-03-24 ベール ゲーエムベーハー 発泡合成樹脂製成形品の製造方法およびこの方法を実施するための装置
JP2013212650A (ja) * 2012-04-03 2013-10-17 Sekisui Plastics Shikoku Co Ltd 成形装置
JP2017132127A (ja) * 2016-01-28 2017-08-03 Daisen株式会社 発泡樹脂製品の成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6145942B2 (ja) 1986-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6139899B2 (ja)
US3065501A (en) Method of and apparatus for making a plastic article
AU654763B2 (en) Blow molding method and apparatus employing pressurized liquid cryogen vaporized by recovered gaseous cryogen
US4708730A (en) Apparatus for blow molding glass articles
JPH01299021A (ja) 膨張可能なプラスチック粒子から成る成形品を製造する方法と装置
US4367187A (en) Process for the production of blow molded articles
JPS5831722A (ja) 合成樹脂の発泡成形法および発泡成形装置
US2305433A (en) Method and apparatus for molding articles of thermoplastic, thermosetting, or resinous materials
US4813859A (en) Apparatus for molding expandable polystyrene foam articles
GB1150366A (en) Process and apparatus for making Shaped Cellular Articles from Expandable Thermoplastics Resins
US4801361A (en) Method and apparatus for molding expandable polystyrene foam articles
USRE28497E (en) Method of and apparatus for making a plastic article
JPS6228739B2 (ja)
JPS6145941B2 (ja)
JPS6134107Y2 (ja)
CA1102067A (en) Method and apparatus for molding expandable polystyrene
JP2004009325A (ja) 発泡スチロール製品の成形システム
EP0034582A1 (en) Method for injection moulding foamed resin parts with a smooth finish
JPH066908Y2 (ja) 発泡成形機
JPS5951890B2 (ja) 合成樹脂の発泡成形法
JP5986783B2 (ja) 成形装置
JPH0698696B2 (ja) 熱可塑性合成樹脂ブロック用発泡成形方法
US2324981A (en) Vulcanizing method and apparatus
JP2804516B2 (ja) 合成樹脂の発泡成形法および発泡成形装置
JPH10180887A (ja) 発泡成形機の冷却方法および冷却配管