JPS5831618Y2 - 加工物取付装置 - Google Patents

加工物取付装置

Info

Publication number
JPS5831618Y2
JPS5831618Y2 JP14855178U JP14855178U JPS5831618Y2 JP S5831618 Y2 JPS5831618 Y2 JP S5831618Y2 JP 14855178 U JP14855178 U JP 14855178U JP 14855178 U JP14855178 U JP 14855178U JP S5831618 Y2 JPS5831618 Y2 JP S5831618Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
collet
inner cylinder
cylinder
shaft rod
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14855178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5566742U (ja
Inventor
武 近本
Original Assignee
株式会社綱島機械製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社綱島機械製作所 filed Critical 株式会社綱島機械製作所
Priority to JP14855178U priority Critical patent/JPS5831618Y2/ja
Publication of JPS5566742U publication Critical patent/JPS5566742U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5831618Y2 publication Critical patent/JPS5831618Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、加工物を自動的且つ簡単に取付、取外しがで
きる加工物取付装置に関する。
従来より、自動歯切盤が存在している。
これは傘歯車、平歯車にする加工物のボス孔を、その取
付軸の中心線上に取付けて、その状態で歯切するもので
ある。
この加工物を取付軸に自動的に取付ける装置は、極ゆて
複雑な構成をなしていたり、取付、取外しが確実にでき
ないことが屡生じた欠点があった。
そこで、本考案は、ピストンロッドの中間に鍔部のピス
トンを一体的に設け、このピストンを油圧のシリンダ一
本体内に往復動可能に設け、そのピストンロッドの両側
外周部をシリンダ一本体の両側壁孔に夫々摺動可能に設
け、先端内側に突縁部を形成した外筒の基部をシリンダ
一本体側部に固着し、この外筒内部に軸杆を遊挿し、と
の軸杆の基部をピストンロッドの側部に固着し、との軸
杆の先端付近の外周に内筒を遊挿し、その内筒は外筒内
に存在するようにし、その軸杆に直交するように固設し
たピンを、内筒の中間に穿設した貫孔に遊挿し、この内
筒の後端と、軸杆の中間に設けた鍔部間に圧縮コイルス
プリングを介在し、内筒の先端近くの周面に、前記突縁
部に係止する段部な設け、内筒の先端にコレット部を、
軸杆の先端にコレットピン部を夫々形成したことにより
、加工物を、コレット部に自動的に取付、取外しが確実
にでき、−箇の油圧シリンダーによる簡単な構成で、安
価にでき前記の欠点を解消したものである。
その構造を図面について説明する。
1は左右(第1図において)に2つに分割したシリンダ
一本体であって、その両側壁には貫孔2゜3が穿設され
ている。
4はピストンロッドであって、その略中夫の周上に鍔部
のピストン5が一体的に設けられている。
このピストン5はシリンダ一本体1の内周壁に0 ’J
ソング介して水密状で、且つ摺動可能に設けられている
またピストンロッド4の一端(第1図左側)外周はシリ
ンダ一本体1の一側(第1図左側)壁の貫孔2に、その
ピストンロッド4の他端(第1図右側)外周は、シリ、
ンぞ゛一本体1の他側(笹1図右狽1)、壁の貫孔3に
夫々Oリング等で水密状で且つ摺動可能に設けられてい
る。
6は外筒であって、その一端(第1図右側)はシリンダ
一本体1の一側に固着され、その外筒6の中心軸はシリ
ンダ一本体1の中心軸上に存在するように設けられてい
る。
その外筒6の他端(第1図左側)寄りに、内外周面が拡
大する拡大外筒部6′が形成され、この拡大外筒部6′
の先端面(第1図左側)に・、中央に貫・孔8を穿設し
た蓋体7が固着されている。
その蓋体7の貫孔8を取除き、拡大外筒部6′の中心方
向に突出した部分を突縁部9とする。
この蓋体7を一体化したものを外筒6として形成するこ
ともある。
10は内筒であって、拡大外筒部6′内に遊挿され、そ
の内筒10の先端側の途中に、前記突縁部9に係止する
段部11が形成されて、内筒・10の外径が小さくされ
、この部分が、蓋体・7の貫孔8に遊挿される。
その内筒10の先端には、コレ、ット部12が一体形成
されている。
このコレット部12は、周上に複数の切溝が設けられ、
内周には先端にゆくに従って次第に窄まるテーパ一部が
設けられている。
13は軸杆であって、その一端(第1図右側)側は外筒
6内に、その他端(第1図左側)側は内筒10内に夫々
押挿され、その一端がピストンロッド4の一端面に固着
されている。
この軸杆13の中心軸はピストンロッド4の中心軸上に
存在するように設けられている。
また、との軸杆13の他端(第1図の左側で先端部)K
は、内筒10のコレット部12内面に対応する先端にゆ
くに従って次第に窄普るテーパ一部としたコレットピン
部14が設けられている。
このコレットビン部14のテーパーはコレット部ト2の
テーパーよりも緩傾斜状に形成されている。
このコレットビン部14を設けたコレットビン14′を
軸杆13に第1図のように別体に設けたり、第2図のよ
うに一体的に設けることもある。
このコレットピン14′の途中に、これに直交するビン
15が固着され、そのビン15の両端は、コレットピン
14′の周面上に突出している。
16は貫孔であって、内筒10の中間に直径方向に対向
して2ケ所穿設されている。
この貫孔16の内径は、ビン1.5外径よりも微少長さ
く△t)大きく形成され、そのビン15の両端が貫孔1
6に遊挿されている。
この微少長さく△1)の変化によってコレラ112とコ
レットピン部14の係脱が行なわれて、コレット部1.
2が連吟拡大されたりする。
17は年給コイル□ 11)n 哀プリングであって、その内高16の後端側(、第1′
図右側)面と、軸杆13の途中に設けた鍔部18間に設
けられ、常時、内筒10が弾発されている。
19は固定式の取付台であって、その中央に横孔20が
穿設され、その横孔20に前記ピストンロッド4の他端
側(第1図右側)が挿入され、ベアリング21を介して
軸支されている。
22は油路の往路ホードであって、その取付台19の注
入孔から回転するピストンロッド4内を通過して、ピス
トン5の一側面〔第1図においてピストン5゜の右側〕
に開口され、シリンダ一本体1内部に連通している。
23は油路の復路ポートで、取付台19の注入孔から、
回転するピストンロッド4内を通過して、ピストン5の
他側面〔第1図に卦いてピストン5の左側〕(開口され
、シリン、グ一本体1内部に連通している。
また、シリンダ一本体1及びピストンロッド4を回転さ
せないで使用する場合には、往路ポート22復路ポート
23はシリンダ一本体1に第1図点線位のよう、に・設
け、るものである。
24は傘歯車、平歯車等の未加工で、軸孔が形成されて
いる加工物である。
この加工物24の軸孔径は内筒10先端のコレット部1
2の“外径と略同等で、遊挿可能に形成されている6実
際にはその軸孔径は、コレット部12外径より0’、0
03%〜0.005%大きく形成されている。
また、図示しない装置によってシリンダ一本体1は軸方
向には動かないように固定されに何時、にピストン5ビ
堺トンロツド4と共に回転する。
この取付台19のみが、回転せず、図示しない歯切盤に
設けた蟻溝を軸方向にのみピストンロッド4軸杆13と
共に摺動するものである。
25は加工物24の固定具であって、断面C形状をなし
ている。
次に作用効果について説明する。
1ず、作用について詳述すると、加工物2・5′が蓋体
7の前面で、その軸孔がコレット部12゛の中心軸上に
なるように固定具25に固定する。
このとき、蓋体7即ち突縁部9からコレット部12コレ
ットピン部14が引っ込んでセットされている(第2図
参照)。
次いで図示しない油圧装置を1作動させ、その電磁弁を
切換えて、往路ボ・ニド22に圧油を流入させると、ピ
ストン5は第2図から第3図に示すようにシリンダ一本
体1に対して左方向に摺動し、そのピストンロッド4軸
杆13を介シてコレットピン部14並びに圧縮コイルス
プリング17に弾発されている内筒10のコレット部1
2が共に加工物24の軸孔に挿入される。
このときの挿入では、コレット部12コレットピン部1
4が共に同速で動くので、コレット部12は直径方向に
広がることなく緩く挿入される。
その挿入工程は内筒10の段部11が、突縁部9に突き
当って停止する。
即ち、内筒10は往路ポート22の圧油力を増加させて
も停止状態となる。
その挿入工程の停止の直後、軸杆13の鍔部18にて圧
縮コイルスプリング17を抗して、ピン15と貫孔16
の間隔たる微少長さく△t)だけ、軸杆13が第3図か
ら第4図に示すように左方向に移動する。
このときに、その軸杆13先端のコレットピン部14が
コレット部12を直径方向に押し広げ、加工物24の軸
孔内にコレット部12を強固に嵌合する。
また、そのように加工物24を取付けた後、その加工物
24を図示しない歯切装置にて歯切りし、その加工物2
4を外すには、今度は圧油を復路ポート23に入れると
、往路側の油圧力がなくなり、ピストン5が第1図、第
4図において右移動を始める。
このときに、軸杆13端のコレットピン部14がコレッ
ト部12からのクランプ状態が解かれる。
同時に圧縮コイルスプリング17によって、コレット部
12を設けた内筒10は左方向に弾発されて、軸杆13
が微少長さく△t)右移動する瞬間内筒10は停止して
いる。
このときにクランプ状態は解かれる。さらにピストン5
が右移動すると、ピストンロッド4を介して軸杆13内
筒10が同速で右移動して、そのコレラ[12コレット
ピン部14が加工物224の軸孔から引き抜かれて、そ
の加工物24が落下する。
本考案においては、ピストン5の往路工程で、そのピス
トンロッド4軸杆13を介して、内筒10のコレット部
12及びコレットピン部14を加工物24の軸孔に緩く
挿入させ、次いでコレット部12コレットピン部14の
クランプにより、その加工物24の軸孔にコレット部1
2を強固に嵌合することができる。
即ち、本考案においては、軸杆13に直交するように固
設したピン15を、内筒10の中間に穿設した貫孔16
に遊挿し、との内筒10の後端と、軸杆13の中間に設
けた鍔部18間に圧縮コイルスプリング17を介在し、
内筒10の先端にコレット部12を、軸杆13の先端に
コレットピン部14を夫々形成したことにより、その圧
縮コイルスプリング17の弾発により、貫孔16とピン
15との間隔だけ、内筒10のコレット部12がコレッ
トピン部14より引き抜かれた状態〔クランプしておら
ず、コレット部12が拡大されていない〕で、加工物2
4の軸孔にコレット部12を簡単に挿入し、次いで、内
筒10の段部11を、外筒6の突縁部9に突き当たらせ
て、その貫孔16とピン15との間隔の微少長さを圧縮
コイルスプリング17に抗してコレットピン部14をコ
レット部12内に圧入してクランプさせ、コレット部1
2を拡大させて、加工物24をコレット部12に強固に
嵌合することができる。
このように第1段階で、コレット部12の径を拡大せず
に、加工物24の軸孔内に、簡単且つ正確な位置に遊挿
し、第2段階で、コレット部12を拡大して(クランプ
状態)嵌合することで、自動的に取付けても確実かつ強
固に加工物24をコレット部12に取付けることができ
る。
また、その工程もピストン5の往復工程のみの簡単な構
成であり、長期の使用に耐え得ると共に、安価に提供で
きるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の縦断側面図、第2図、第3図は本考案
の全部材を簡略化し、その作用状態を示す縦断側面図、
第4図は加工物をコレット部に嵌合した本考案の要部の
縦断略示側面図、第5図は内筒先端部の斜視図である。 1・・・・・・シリンダ一本体、4・・・・・・ピスト
ンロッド、5・・・・・・ピストン、6・・・・・・外
筒、9・・・・・・突縁部、10・・・・・・内筒、1
1・・・・・・段部、12・・・・・・コレット部、1
3・・・・・・軸杆、14・・・・・・コレットピン部
、15・・・・・・ピン、16・・・・・・貫孔、17
・・・・・・圧縮コイルスプリング、18・・・・・・
鍔部である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ピストンロッド4の中間に鍔部のピストン5を一体的に
    設け、このピストン5を油圧のシリンダ一本体1内に往
    復動可能に設け、そのピストンロッド4の両側外周部を
    シリンダ一本体1の両側壁孔に夫々摺動可能に設け、先
    端内側に突縁部9を形成した外筒6の基部をシリンダ一
    本体1側部に固着し、この外筒6内部に軸杆13を遊挿
    し、との軸杆13の基部をピストンロッド4の側部に固
    着し、この軸杆13の先端付近の外周に内筒10を遊挿
    し、その内筒10は外筒6内に存在するようにし、その
    軸杆13に直交するように固設したピン15を、内筒1
    0の中間に穿設した貫孔16に遊挿し、この内筒10の
    後端と、軸杆13の中間に設けた鍔部18間に圧縮コイ
    ルスプリング17を介在し、内筒10の先端近くの周面
    に、前記突縁部9に係止する段部11を設け、内筒10
    の先端にコレット部12を、軸杆13の先端にコレット
    ピン部14を夫々形成したことを特徴とした加工物取付
    装置。
JP14855178U 1978-10-28 1978-10-28 加工物取付装置 Expired JPS5831618Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14855178U JPS5831618Y2 (ja) 1978-10-28 1978-10-28 加工物取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14855178U JPS5831618Y2 (ja) 1978-10-28 1978-10-28 加工物取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5566742U JPS5566742U (ja) 1980-05-08
JPS5831618Y2 true JPS5831618Y2 (ja) 1983-07-13

Family

ID=29131050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14855178U Expired JPS5831618Y2 (ja) 1978-10-28 1978-10-28 加工物取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831618Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100405246B1 (ko) * 2001-03-15 2003-11-12 주식회사 나래나노텍 클램프 장치
JP5003265B2 (ja) * 2006-09-26 2012-08-15 株式会社デンソー ワーク把持具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5566742U (ja) 1980-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4197771A (en) Quick change device for mounting tool in support member
JPS5831618Y2 (ja) 加工物取付装置
US2050828A (en) Chuck
US2833546A (en) Universal tool holder
US4699389A (en) Workholder
JP3223219B2 (ja) 工具保持具
CN204504415U (zh) 通用型磨齿夹具
JPS5835802B2 (ja) ジドウセンバンヨウバ−ザイリヨウオクリソウチ
JPH034339B2 (ja)
JPS5837099B2 (ja) 加工物取付装置
JPH0546812Y2 (ja)
US3315551A (en) Lathe tool
CN210678068U (zh) 一种缸盖内孔精研加工装置
KR0177625B1 (ko) Cnc 선반의 서브 스핀들에 설치된 공작물 배출장치
CN210451041U (zh) 一种车床夹具
US2481939A (en) Combination center and center drill
CN213530889U (zh) 一种销轴钻孔夹具
JP4119552B2 (ja) 工具保持具
CN115156635A (zh) 剃齿夹具
CN219747545U (zh) 一种单锥度轴加工工装
JPH0326405A (ja) 穴ぐり装置
JPS624424Y2 (ja)
JPH0338930B2 (ja)
CN209774413U (zh) 用于锥齿轮检验的夹具
JPH0735617Y2 (ja) 角パイプ用絞り装置