JPS5831597B2 - ジドウリズムエンソウソウチ - Google Patents

ジドウリズムエンソウソウチ

Info

Publication number
JPS5831597B2
JPS5831597B2 JP50119090A JP11909075A JPS5831597B2 JP S5831597 B2 JPS5831597 B2 JP S5831597B2 JP 50119090 A JP50119090 A JP 50119090A JP 11909075 A JP11909075 A JP 11909075A JP S5831597 B2 JPS5831597 B2 JP S5831597B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
rhythm
bistable multivibrator
beat oscillator
oscillator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50119090A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5242717A (en
Inventor
道生 新宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP50119090A priority Critical patent/JPS5831597B2/ja
Publication of JPS5242717A publication Critical patent/JPS5242717A/ja
Publication of JPS5831597B2 publication Critical patent/JPS5831597B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はリズムのテンポに応じて自動的に楽音信号の伝
送時間を制御する自動リズム演奏装置に関するものであ
る。
従来、この種の装置としては、リズムパターン信号を単
安定マルチバイブレータに供給し、その単安定マルチパ
イプレークの時定数回路をリズムのテンポ制御手段によ
って変化させるものがあった。
ところが、この単安定マルチバイブレータの出力信号波
形は前記時定数回路を構成する抵抗とコンデンサとの値
により定するのであるが、特にこのコンデンサは大きな
容量のものを必要とするので、高価につくとともに温度
の変化による容量値の変化或は製品間のバラツキが大き
いという欠点を有していた。
しかも、上記従来の回路に釦いては、電子楽器の前面操
作パネル等に配置されたテンポ制御手段から単安定マル
チバイブレータ1で匍脚用に別個の配線をも必要とし、
それだけ配線が複雑になるという欠点をも有していた。
本発明の目的は上記従来の欠点に鑑み、リズムパターン
発生回路からのリズムパターン信号によりセットされ、
拍子発振器の肯定もしくは否定出力端子からのパルスに
よりリセットされる双安定のマルチバイブレータと、そ
の双安定マルチバイブレータの出力に基いてテンポが速
いとき開放時間が短かくなるように開閉動作して楽音信
号の伝送を制御するゲート回路とを備え、安価で動作が
確実な優れた自動リズム演奏装置を提供するにある。
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図に釦いて、1はテンポ制御手段として動作する可
変抵抗、2は無安定マルチバイブレータにより構成され
、周期パルスを発生する拍子発振器で可変抵抗1により
その発振周期が制御される。
3.4は拍子発振器2から夫々導出された肯定、否定両
出力端子、5は肯定、否定両出力端子を切換接続する切
換スイッチ、6はそのリセット端子が切換スイッチ5の
可動接点7に接続され、その出力端子が抵抗とコンデン
サとの積分回路にて構成された波形整形回路8に接続さ
れた双安定マルチバイブレータであり、この双安定マル
チバイブレータ6は周知の如く、2個のトランジスタを
主構成素子として、その互いのベースとコレクタとを抵
抗により接続してなるものである。
9は電子楽器の手鍵盤或は足鍵盤等の操作に伴って発生
する楽音信号が供給される楽音信号入力端子、10は波
形整形回路8の出力に基いて開閉動作して、楽音信号入
力端子9から供給される楽音信号の伝送を制御するゲー
ト回路、11はゲート回路10から供給される楽音信号
を増幅して後段のスピーカ12に供給するメインアンプ
である。
13は拍子発振器2の肯定出力端子3から周期パルスが
供給され、従属接続された3個の双安定マルチバイブレ
ークにて構成された分周段、14は前記拍子発振器2の
肯定出力端子3及び分周段13の各双安定マルチバイブ
レータからの出力を適宜組合せるマトリックス回路であ
り、その内に微分回路を備えている。
この分周段13とマトリックス回路14とによりリズム
パターン発生回路15が構成されている。
前記マトリックス回路14は複数個の出力端子を有して
かり、それらの内の1個は双安定マルチバイブレータ6
のセット端子に接続され、残りはリズム音源回路160
入力端子に接続されている。
このリズム音源回路16の出力端子はメインアンプ11
0入力端子に接続されている。
上記構成にかいて、次にその動作を説明する。
1ず、切換スイッチ5が図示の如く拍子発振器2の肯定
出力端子3側に接続されていた場合、拍子発振器2は可
変抵抗1の値によりその発振周期が定する第2図Aに示
す周期パルスをリズムパターン発生回路15に供給し、
リズムパターン発生回路15はその周期パルスを分周段
13にて展開した後、マ) IJラック回路14にて適
宜組合せ且つ微分し、夫々の出力端子へ所望のリズムパ
ターン信号を供給する。
双安定マルチバイブレータ6はそのリズムパターン信号
の内、第2図Cに示す信号がそのセット端子に供給され
、そのリセット端子には第2図Aの周期パルスが供給さ
れるため、双安定マルチバイブレータ6の出力端イφ為
らは第2図りに示す信号が出力される。
即ち、双安定マルチバイブレータ6は第2図Cに示す負
のトリガー信号によってセットされ、その後、第2図A
に示す周期パルスの最初の立下りによってリセットされ
る。
この第2図りに示す信号が波形整形回路8にて第2図E
に示す波形の信号に変換されてゲート回路10に供給さ
れる。
従って、楽音信号入力端子9に到来する楽音信号は、ゲ
ート回路10に釦いて第2図Eに示す信号に基き開閉動
作された後、メインアンプ11及びスピーカ12に供給
されることにより、自動的にリズムを刻む。
また、リズムパターン発生回路15から出力される前記
以外のリズムパターン信号はリズム音源回路16に供給
さへそのリズム音源回路16から、シンバル、ドラム音
等にて構成されたリズム信号がメインアンプ11及びス
ピーカ12に供給される。
双安定マルチバイブレータ6の出力信号波形のパルス幅
は第2図りに示す通り拍子発振器2からの周期パルスの
1サイクル分であるため、可変抵抗器1を操作してテン
ポを速くすれば、ゲート回路10の開放時間が短かくな
るので、テンポが極めて速いとき楽音信号がゲート回路
10にて開閉されなくなってし1うというような不都合
は生じない。
次に、切換スイッチ5の可動接点7を拍子発振器2の否
定出力側に接続した場合には、双安定マルチバイブレー
タ6のリセット端子に第2図Bに示す信号が供給され、
双安定マルチバイブレータ6の出力信号波形は第2図F
に示すようにそのパルス幅が半分になる。
従って、波形整形回路8からゲート回路10へ出力され
る信号も第2図Cに示すようにパルス幅が狭くなってい
る。
勿論、このパルス幅もテンポの速さによって変化する。
切換スイッチ7はリズムの種類によって適宜切換制御さ
れるものである。
同、本実施例にトいては、波形整形回路8は必ずしも必
要としない。
以上詳述したように本発明は、リズムパターン信号によ
りセットさへ拍子発振器の肯定もしくは否定出力端子か
らのパルスによりリセットされる双安定マルチバイブレ
ータの出力に基いてゲート回路を開閉動作させる構成と
なしたので、従来の単安定マルチバイブレータのものに
比べ安価で且つ動作が確実である。
又、切換スイッチによって、拍子発振器の肯定及び否定
出力端子のいずれか一方からのパルスを双安定マルチバ
イプレータに供給するようにしたので、リズムの種類に
応じてゲート回路の開閉時間を切換えることができ、よ
り理想的なリズムを発生することができるなど、優れた
効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を説明するためのブロック回
路図、第2図はその各部信号波形図である。 図中、1はテンポ制御手段として動作する可変抵抗、2
は拍子発振器、5は切換スイッチ、6は双安定マルチバ
イブレータ、9は楽音信号入力端子、10はゲート回路
、13は分周段、14はマトリックス回路、15はリズ
ムパターン発生回路である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 肯定及び否定出力端子を備え、且つ周期パルスを発
    生する拍子発振器と、 その拍子発振器の発振周期を制御するテンポ制御手段と
    、 前記拍子発振器の肯定出力端子からパルスが供給されて
    所望のリズムパターン信号を発生するリズムパターン発
    生回路と、 前記拍子発振器の肯定及び否定端子のいずれか一方を選
    択するための切換スイッチと、 前記リズムパターン発生回路からのリズムパターン信号
    によりセットされ、前記切換スイッチからのパルスによ
    りセットされる双安定マルチバイブレータと、 その双安定マルチバイブレータの出力に基いてテンポが
    速いとき開放時間が短かくなるように開閉動作して楽音
    信号の伝送を制御するゲート回路とを備えたことを特徴
    とする自動リズム演奏装着。
JP50119090A 1975-10-02 1975-10-02 ジドウリズムエンソウソウチ Expired JPS5831597B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50119090A JPS5831597B2 (ja) 1975-10-02 1975-10-02 ジドウリズムエンソウソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50119090A JPS5831597B2 (ja) 1975-10-02 1975-10-02 ジドウリズムエンソウソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5242717A JPS5242717A (en) 1977-04-02
JPS5831597B2 true JPS5831597B2 (ja) 1983-07-07

Family

ID=14752634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50119090A Expired JPS5831597B2 (ja) 1975-10-02 1975-10-02 ジドウリズムエンソウソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831597B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS599697A (ja) * 1982-07-08 1984-01-19 ヤマハ株式会社 自動リズム演奏装置
JPH0656552B2 (ja) * 1984-09-07 1994-07-27 カシオ計算機株式会社 自動演奏装置
JPH0763305B2 (ja) * 1988-09-05 1995-07-12 日本車輌製造株式会社 魚体切断方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5242717A (en) 1977-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4416178A (en) Touch response providing apparatus
US3546355A (en) Automatic tone generating system for an electronic organ
US3822407A (en) Multi-tone arpeggio system for electronic organ
US4365533A (en) Musical instrument
US3986424A (en) Automatic rhythm-accompaniment apparatus for electronic musical instrument
JPS5831597B2 (ja) ジドウリズムエンソウソウチ
US4205582A (en) Percussion envelope generator
US3974729A (en) Automatic rhythm playing apparatus
JPS5931719B2 (ja) 自動伴奏装置
JPS5918471Y2 (ja) 電子楽器
US5144876A (en) Electronic musical instrument capable of performing a tone control responsive to an after-touch operation
JPS6016960Y2 (ja) 電子楽器の自動リズム演奏装置
JPH0120436B2 (ja)
JPS599260Y2 (ja) 電子楽器の楽音設定装置
JPS5934953Y2 (ja) 電子楽器の自動演奏装置
JPH0360119B2 (ja)
JPH032959Y2 (ja)
JPS6025096Y2 (ja) 自動伴奏装置
JPH0314719Y2 (ja)
JPS5931078B2 (ja) 電子楽器の自動伴奏装置
US4016791A (en) Automatic rhythm playing apparatus
JPS5812226Y2 (ja) ジドウリズムエンソウソウチ
JPS5812223Y2 (ja) ジドウリズムエンソウソウチ
JPS6137037Y2 (ja)
JPS6243359Y2 (ja)