JPH032959Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH032959Y2
JPH032959Y2 JP4231984U JP4231984U JPH032959Y2 JP H032959 Y2 JPH032959 Y2 JP H032959Y2 JP 4231984 U JP4231984 U JP 4231984U JP 4231984 U JP4231984 U JP 4231984U JP H032959 Y2 JPH032959 Y2 JP H032959Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tone
volume
selection
circuit
timbre
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4231984U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60154997U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4231984U priority Critical patent/JPS60154997U/ja
Publication of JPS60154997U publication Critical patent/JPS60154997U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH032959Y2 publication Critical patent/JPH032959Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、電子楽器の楽音制御装置に関し、
音色選択操作子の操作の強さを検知して音量設定
手段を行なうことにより音色選択と音量設定とを
1回の操作で行なえるようにしたものである。な
お、この明細書において、「操作の強さ」を検知
するとは、押下圧を検知する場合のみならず、押
下速度を検知する場合をも包含するものとする。
〔従来技術〕
従来の電子楽器にあつては、音色選択操作子
と、音量調整用操作子(ボリユウム)とが別個に
設けられているので、演奏者は音色選択操作と音
量設定操作とを別個に行なう必要があり、手続的
に煩雑であつた。
〔考案の目的〕
この考案の目的は、音色選択と音量設定とを1
回の操作でなしうる新規な電子楽器の楽音制御装
置を提供することにある。
〔考案の構成及び作用〕
この考案による電子楽器の楽音制御装置にあつ
ては、音色選択スイツチ等の音色選択操作子の操
作に基づいて音色選択情報を発生する音色選択手
段と、音色選択操作子の操作に強さを検知し、そ
の強さに応じた音量制御情報を発生する音量設定
手段とが設けられ、音色選択情報に応じて楽音の
音色が制御されると共に音量制御情報に応じて楽
音の音量が制御される。
音色選択操作子として音色選択スイツチを用い
た場合、その操作の強さを検知するには、例えば
スイツチの可動接点の移動時間又は移動速度を検
知すればよい。別の方法としては、タツチセンサ
を設け、タツチ力を検知するようにしてもよい。
この考案の構成によれば、音色選択の際に同時
に音量設定を行なうことができるので、操作手続
が大幅に簡略化される。
〔実施例〕
第1図は、この考案の一実施例による電子楽器
を示すものである。
鍵盤回路10は、多数の鍵を有する鍵盤を含む
もので、押された鍵に対応する押鍵信号を開閉回
路12に供給するようになつている。
音源回路14は、上記多数の鍵の音名にそれぞ
れ対応した周波数(音高)を有する多数の音源信
号を発生するもので、これらの音源信号は開閉回
路12に並列的に供給される。
開閉回路12は、鍵盤回路10からの押鍵信号
に応じて、押された鍵に対応する音源信号を選択
し、これに所定の押鍵エンベロープを付与して開
閉出力として送出するもので、この開閉出力は音
色制御回路16に供給される。
音色選択・音量設定回路18は、第2図に示す
ようにフルート、ピツコロ、オーボエ、トランペ
ツト、ギター、ストリング等の各種の音色を選択
するための音色選択スイツチS1,S2…Soを含むも
ので、これらのスイツチのうちの任意の1つをオ
ン操作すると、選択された音色に対応する音色選
択信号TSを音色制御回路16に供給すると共に、
スイツチ操作の強さに応じた音量制御信号VOL
を音量制御回路20に供給するようになつてい
る。なお、音色選択スイツチS1〜Soは、複数個同
時にオン操作できない機構になつている。
音色制御回路16においては、上記した各種音
色に対応した多数の音色フイルタが設けられてお
り、各音色フイルタには開閉回路12からの開閉
出力が供給される。音色選択スイツチS1〜Soのい
ずれか1つをオンすると、オンされたスイツチに
対応する音色フイルタの出力が音色選択信号TS
に応じて選択され、音量制御回路20に供給され
る。
音量制御回路20は、一例として電圧制御型可
変ゲインアンプ(VCA)からなるもので、音量
制御信号VOLに応じて音色制御回路16からの
楽音信号の音量レベルを制御するようになつてい
る。
音量制御回路20から送出される楽音信号は出
力アンプ22を介してスピーカ24に供給され、
音響に変換される。従つて、スピーカ24から
は、押された鍵に対応する音高の楽音が、選択さ
れた音色で且つ設定された音量で奏出される。
第2図は、音色選択・音量設定回路18の回路
構成を示すものである。
音色選択スイツチS1〜Soは、S1について代表的
に示すように、接地された可動接点と、抵抗を介
して“1”信号源に接続されたブレーク接点B
と、抵抗を介して“1”信号源に接続されたメー
ク接点Mとを有するもので、可動接点がブレーク
接点Bからメーク接点Mに移動するに要する時間
(移動時間)は、スイツチオン時の操作力が大き
いほど短くなるようになつている。
音色選択スイツチS1〜Soのブレーク接点Bは
ORゲートOG1の入力端にそれぞれ接続されてお
り、音色選択スイツチS1〜Soのメーク接点Mはそ
れぞれインバータIV1〜IVoを介してORゲート
OG2の入力端に接続されている。
インバータIV1〜IVoの出力信号は音色選択信
号TSとして音色制御回路16(第1図)に供給
される。例えば、音色選択スイツチS1をオンする
と、インバータIV1の出力信号が“1”になり、
スイツチS1に対応した音色が選択される。
ORゲートOG1及びOG2の出力信号は微分回路
DF1及びDF2にそれぞれ供給され、立上り微分さ
れる。微分回路DF1からの微分出力パルスはR−
SフリツプフロツプFFをセツトさせると共にカ
ウンタ30をリセツトさせるようになつている。
また、微分回路DF2からの微分出力パルスはフリ
ツプフロツプFFをリセツトさせるようになつて
いる。
フリツプフロツプFFの出力QはANDゲート
AGの導通又は非導通を制御するようになつてお
り、ANDゲートAGは導通するとカウンタ30
にクロツク信号φを供給するようになつている。
いま、第3図の「ON」のタイミングで音色選
択スイツチS1をオン操作したものとすると、スイ
ツチS1の可動接点がブレーク接点Bから離れるの
に同期してORゲートOG1の入力aが第3図aに
示すように“0”から“1”になる。この“0”
から“1”への変化に応じて微分回路DF1が微分
出力パルスを発生し、フリツプフロツプFFをセ
ツトさせると共にカウンタ30をリセツトさせ
る。
フリツプフロツプFFがセツトされると、その
出力Q、すなわちANDゲートAGの入力cは第
3図cに示すように“1”になり、ANDゲート
AGは導通する。このため、クロツク信号φは
ANDゲートAGを介してカウンタ30に供給さ
れ、計数される。
スイツチS1の可動接点がメーク接点Mに接触す
ると、インバータV1の出力、すなわちORゲート
OG2の入力bは第3図bに示すように“0”から
“1”に変化する。この“0”から“1”への変
化に応じて微分回路DF2が微分出力パルスを発生
し、フリツプフロツプFFをリセツトさせる。
フリツプフロツプFFがリセツトされると、
ANDゲートAGの入力cは第3図cに示すよう
に“0”になり、ANDゲートAGは非導通にな
る。このため、カウンタ30へのクロツク信号φ
の供給は停止される。
この結果、カウンタ30は、第3図cに示す期
間Tのあいだクロツク信号φを計数したことにな
り、その計数出力の値はスイツチS1の可動接点が
ブレーク接点Bからメーク接点Mに移動するに要
した時間に対応したものとなる。すなわち、カウ
ンタ30の計数値はスイツチS1を強くオン操作し
たのであれば比較的小さい値になり、その反対に
弱くオン操作したのであれば比較的大きい値にな
る。
なお、第3図の「OFF」のタイミングでスイ
ツチS1以外の1つの音色選択スイツチをオン操作
すると、スイツチS1が自動的にオフ状態となる。
この場合、第3図a及びbに示すように、ORゲ
ートOG2の入力bが“0”になつてから可動接点
の移動時間だけ遅れてORゲートOG1の入力aが
“0”になる。
カウンタ30の計数出力は、ROM(リード・
オンリイ・メモリ)32に供給され、音量制御デ
ータに変換される。ROM32は、スイツチ操作
の強さレベル毎に音量制御データを記憶している
もので、カウンタ30の計数出力の値に応じた音
量制御データを送出する。例えば、カウンタ30
の計数出力が比較的小さい値であれば、比較的大
きな音色レベルに対応した音量制御データが送出
され、カウンタ30の計数出力が比較的大きい値
であれば、比較的小さな音量レベルに対応した音
量制御データが送出される。
ROM32からの音量制御データは、デイジタ
ル/アナログ(D/A)変換器34に供給され、
アナログ信号に変換される。そして、D/A変換
器34からのアナログ信号が音量制御信号VOL
として音量制御回路20(第1図)に供給され
る。
表示器36は、ROM32からの音量制御デー
タに基づいて音量レベルを表示するもので、一例
として、発光ダイオード列の点灯長で音量レベル
を表示するように構成されている。なお、表示器
36は、音量レベルをブザー音等の音の大きさで
知らせるようにしたものでもよく、このようにし
た場合には、演奏者との混乱を防ぐため、演奏前
にブザー音等を消去しうる構成にしておくとよ
い。
〔考案の効果〕
以上のように、この考案によれば、音色選択操
作子の操作の強さを検知し、その強さに応じて音
量レベルを設定するようにしたので、音色選択と
音量設定とを1回の操作で達成することができ、
操作手続が大幅に簡略化されるものである。ま
た、音量調整用ボリユウム等を省略しうるので、
構成を簡素化できる利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の一実施例による電子楽器
のブロツク図、第2図は、音色選択・音量設定回
路の回路図、第3図a〜cは、第2図の回路の動
作を説明するための信号波形図である。 16……音色制御回路、18……音色選択・音
量設定回路、20……音量制御回路、S1〜So……
音色選択スイツチ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (a) 音色選択操作子の操作に基づいて音色選択情
    報を発生する音色選択手段と、 (b) 前記音色選択操作子の操作の強さを検知し、
    その強さに応じた音量制御情報を発生する音量
    設定手段と、 (c) 前記音色選択情報に応じて楽音の音色を制御
    する音色制御手段と、 (d) 前記音量制御情報に応じて前記楽音の音量を
    制御する音量制御手段と をそなえた電子楽器の楽音制御装置。
JP4231984U 1984-03-24 1984-03-24 電子楽器の楽音制御装置 Granted JPS60154997U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4231984U JPS60154997U (ja) 1984-03-24 1984-03-24 電子楽器の楽音制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4231984U JPS60154997U (ja) 1984-03-24 1984-03-24 電子楽器の楽音制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60154997U JPS60154997U (ja) 1985-10-16
JPH032959Y2 true JPH032959Y2 (ja) 1991-01-25

Family

ID=30552963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4231984U Granted JPS60154997U (ja) 1984-03-24 1984-03-24 電子楽器の楽音制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60154997U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0654432B2 (ja) * 1986-10-10 1994-07-20 ヤマハ株式会社 レベル制御装置
JP2778645B2 (ja) * 1987-10-07 1998-07-23 カシオ計算機株式会社 電子弦楽器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60154997U (ja) 1985-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4067253A (en) Electronic tone-generating system
WO1981001899A1 (en) Electronic music instrument
JPS581795B2 (ja) 電子楽器
JPH032959Y2 (ja)
JPH01147599A (ja) 電子鍵盤楽器
US4205582A (en) Percussion envelope generator
US5144876A (en) Electronic musical instrument capable of performing a tone control responsive to an after-touch operation
JPH0120436B2 (ja)
JP2618667B2 (ja) 電子打楽器
JPS6035680B2 (ja) 電子楽器の自動伴奏装置
JPS6233595B2 (ja)
JPS61179494A (ja) 電子楽器
JP2594656Y2 (ja) 電子鍵盤楽器のタッチデータ処理装置
JPS6243359Y2 (ja)
JPH0542475Y2 (ja)
KR930008333Y1 (ko) 전자 건반악기의 음량 조절장치
JPS584146Y2 (ja) 電子楽器のアタツク開閉装置
JP3187466B2 (ja) 電子楽器装置
JP3855925B2 (ja) 電子楽器
JPS6220879Y2 (ja)
JPS5812596B2 (ja) 電子楽器
CN2054189U (zh) 电子笛
JPH07146681A (ja) 電子楽器
JPS646557Y2 (ja)
JPS5857756B2 (ja) 電子楽器楽音の形成回路