JPS5831151A - 不織布製造法 - Google Patents

不織布製造法

Info

Publication number
JPS5831151A
JPS5831151A JP56122502A JP12250281A JPS5831151A JP S5831151 A JPS5831151 A JP S5831151A JP 56122502 A JP56122502 A JP 56122502A JP 12250281 A JP12250281 A JP 12250281A JP S5831151 A JPS5831151 A JP S5831151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
fiber
polypropylene
production
fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56122502A
Other languages
English (en)
Inventor
野呂 康仁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HANII FIBER KK
Original Assignee
HANII FIBER KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HANII FIBER KK filed Critical HANII FIBER KK
Priority to JP56122502A priority Critical patent/JPS5831151A/ja
Publication of JPS5831151A publication Critical patent/JPS5831151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は性質の相違する表裏二面を有する不織布の製
造方法に係る・もので゛ある。従来このような不織布を
作るにケよ表裏の二層構造とし,その17/j「皮繊維
の1重類を違19りで置いて,こり1?重層し。
熱接着によって千・織イ0に仕上げる方法が取1,れて
きた。しかし薄いものを作ろうとすると.更にその半分
の厚さの二層を作って重ね合ぜるのであるが,作業が目
」難であるだけでt(〈、その厚さを−・定に保つこと
ができずに,品質が安定しない欠点があった。そして出
来たものは二層に分離し易く。
繊組が脱落する欠点があった。この発明は簡単にこれを
実行可能としたもので,繊維の配合が一定し,かつ均一
な製品を得ることのできるものであ−り一C,一つの材
面Aを平滑で繊)4jj相互がほぼ密着し,非親水性で
あるのに7」シ,他の面■3は軽く毛羽立ち,ソフトな
感触を有し,1吏用繊維の選定によう一〇は吸湿性吸水
性を有するものが傳られる。
ここで便用される熱融;着敏維としては市販商品名1し
Sファイバー(チッソ株式会社製品)を使用するが,こ
れは融点約] 6 ooCのポリプロピレン繊維′を,
融点13n0Cのポリエチレンで偏芯状態でカバーシた
もので,この繊維を約30%を使用する。
−例として次のように上記ESファイバーを使用スる。
IB Sファイバー30%,レーヨン2D511n!n
 7 (1%をよく混綿し.カードウェブ20盆を作る
。これを第1図に示すように,移動する=1ンベアベA
F2上VC 受け, 上からステンレススーyー,nz
製の網′.3をもって挾み,表面温度1 4 0’〜1
 9 (+’の熱ローラ4を網の上から当てる。このと
きフンベアベルト2の張力によってつニブ1はローラ4
の方向に強く押し付けられる。なおウェブは約1〜2秒
間熱■コー  ラ4に接触さする。このようにして出来
た不織布はポリエチし・ンの溶融による接着作用によっ
て安定した強い不織布を得るが、第2図処示ずように、
熱ローラに接触した同人はポリエチレンと共に一部ポリ
プロピレンも溶融して、その一部はレーヨン繊維の次面
を包み、金網を介して加熱されるために完全なネット構
造となるのンζ対して、他の面丁3ではレーヨン繊維が
ぞのま寸残り、ES繊維は相当量が溶融して13面に移
行するだめ、レーヨン繊維の根本は接着さtl、ていな
がら末端(d自由>r毛羽立って、レーヨン繊維の特性
である吸水性、吸湿性をその捷ま残している。そこでソ
フトな感触であり、充分な強力を有するので衛生材料、
病院用シーツ等に使用することができる。
なおES7ア・fバーの…手の繊維とし−Cは耐熱性の
高いものてあれば良く、融点約250“Cのポリ 3− ° エステル繊維、綿等も使用することができる。また
その混合率であるが、製品の硬軟によって自由に変化さ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の概要を示す説明図、第2図はその製品
の一例を示す断面図。 1ウエブ 2コンベアベル 3金網4.熱ローラ 48I「出魔(人 ハニーファイバー株式会社 −4〜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ポリプロピレン 1准と,ボリブ;1ピl,・ンの融点J:り高いiit
    熱1牛を有する曲の繊維とを混綿してウユブを作り,こ
    れをコンベアー゛ルトに受け,上から金属智νの網をも
    って挾み,網の上乙・(っポリプロピレンの溶融温度近
    傍の温度に保7”I:1 11%だ熱!コー ラーにも
    って強く圧しだ後,網とベルトの間から不織布を取出す
    不織布の製造力1゛去。
JP56122502A 1981-08-06 1981-08-06 不織布製造法 Pending JPS5831151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56122502A JPS5831151A (ja) 1981-08-06 1981-08-06 不織布製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56122502A JPS5831151A (ja) 1981-08-06 1981-08-06 不織布製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5831151A true JPS5831151A (ja) 1983-02-23

Family

ID=14837425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56122502A Pending JPS5831151A (ja) 1981-08-06 1981-08-06 不織布製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831151A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6227942A (ja) * 1985-07-31 1987-02-05 メ−ルンリユ−ケ・ア−ベ− おむつ、衛生ナプキンまたは傷包帯の如き使い捨て物品用吸収材料

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6227942A (ja) * 1985-07-31 1987-02-05 メ−ルンリユ−ケ・ア−ベ− おむつ、衛生ナプキンまたは傷包帯の如き使い捨て物品用吸収材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4503116A (en) Dental adhesive device and method of producing same
TW536470B (en) Acquisition/distribution layer and method of making same
KR100384667B1 (ko) 열성형성차단부직적층체
JP2930954B2 (ja) 衛生製品用吸収パッド及びその連続的製造方法
JPH01500602A (ja) 主に一体にした使い捨ておむつ用の自己装着ファスナー部分とその製造方法
JPS6141455A (ja) 生理用ナプキン
JPS6182749A (ja) 使い捨て物品に使用する吸収体の製造方法
AU6541294A (en) Plane composite material comprising a pierced film and thermoplastic fibres, its use and method of manufacture
PL174705B1 (pl) Zespolony materiał włókninowy i sposób wytwarzania zespolonego materiału włókninowego
JPS59112013A (ja) 使い捨ておしめおよび製造方法
JPS5831151A (ja) 不織布製造法
JPH04146300A (ja) 積層紙
JPH0513061B2 (ja)
JPH0892851A (ja) 嵩回復性に優れた不織布およびその不織布の巻き取り方法
JP3149087B2 (ja) 内装材用の積層体
JPH0451178B2 (ja)
JPH055261A (ja) 複合型長繊維より成る不織布
JPS58180651A (ja) 不織布の製造方法
JPS5897357A (ja) 衛生材料用カバ−シ−ト
JPS6197483A (ja) 合成皮革の製造方法
JPS62256646A (ja) 自動車用成形天井
JPS63288275A (ja) 不織布芯地
CN2221606Y (zh) 多层保暖纺织材料
JPS6312743A (ja) 不織布芯地
JPS5924221B2 (ja) 衣料用芯地の製造方法