JPS5831090A - 電気化学電解槽 - Google Patents
電気化学電解槽Info
- Publication number
- JPS5831090A JPS5831090A JP57075963A JP7596382A JPS5831090A JP S5831090 A JPS5831090 A JP S5831090A JP 57075963 A JP57075963 A JP 57075963A JP 7596382 A JP7596382 A JP 7596382A JP S5831090 A JPS5831090 A JP S5831090A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrodes
- electrode
- electrolyte
- electrolytic cell
- electrochemical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B9/00—Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
- C25B9/70—Assemblies comprising two or more cells
- C25B9/73—Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type
- C25B9/77—Assemblies comprising two or more cells of the filter-press type having diaphragms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25B—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
- C25B9/00—Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は種々の目・的1例えば電気化学還元、又は電気
化学酸化のために有用な電気化学電解槽に関する。
化学酸化のために有用な電気化学電解槽に関する。
電気化学合成のための電解槽の最も望ましい特徴の二つ
は高い電気化学効率及び生成物の単位当り低い電力消費
である。
は高い電気化学効率及び生成物の単位当り低い電力消費
である。
電極に隣接する電気活性種の濃度が高い場合に高い電気
化学効率が得られる。ある方法ではこれは自然に起こり
1例えば溶液中の電気活性種の濃度が高い場合である。
化学効率が得られる。ある方法ではこれは自然に起こり
1例えば溶液中の電気活性種の濃度が高い場合である。
この種の反応は物質輸送と無関係として記載される。し
かしながら多くの他の電気化学反応ではこの電気化学種
は溶液中で低い濃度であり又は他の樵と競争している。
かしながら多くの他の電気化学反応ではこの電気化学種
は溶液中で低い濃度であり又は他の樵と競争している。
この種の反応は限られた物質輸送でありそしてvIJ賞
輸送が高められる電解槽では高い電気化学効率が得られ
る。
輸送が高められる電解槽では高い電気化学効率が得られ
る。
電流効率は存在するWlにのイオンが電極で放電される
相対速度により測定される。提案されかつ科学文献(例
えばJ、ムppliea I[ileotroohem
7゜475 (1977) s Dasallna
tlon 15 、171(1973) g l1ec
tro Oh@m1ca Aata 22 e1155
(1977))に十分に記載される電流密Kを増大する
一方法は電解槽の一電極に隣接してかつその対面する電
極から離して通常にはプラスチック又は他の不活性材料
のメツシュの形でいわゆる嘗乱流デaそ一夕1を使用す
ることにある。
相対速度により測定される。提案されかつ科学文献(例
えばJ、ムppliea I[ileotroohem
7゜475 (1977) s Dasallna
tlon 15 、171(1973) g l1ec
tro Oh@m1ca Aata 22 e1155
(1977))に十分に記載される電流密Kを増大する
一方法は電解槽の一電極に隣接してかつその対面する電
極から離して通常にはプラスチック又は他の不活性材料
のメツシュの形でいわゆる嘗乱流デaそ一夕1を使用す
ることにある。
電極の間隔はこの乱流プロモータの厚さより大きくなけ
ればならず、その理由はさもなくば記載の乱流プロモー
タを使用すると、電解槽を通して残りの70−パスがな
いであろう、またこの電極の間隔は電極が装着されかつ
アノード電極とカソード電極を分離する7レームの厚さ
を指定することで平らな!レート電極を使用しかつ液体
循環な必要とするいかなる電解槽においてもその電極の
関1を減少することは実際に困難である。低い分離では
このフレームは薄くなりすぎて乱流プロモータがある場
合にとのゾa4−夕上で電解槽を通して電解液を循環さ
せるため適轟な液体フローチャネルをそこに形成させる
ことができない。
ればならず、その理由はさもなくば記載の乱流プロモー
タを使用すると、電解槽を通して残りの70−パスがな
いであろう、またこの電極の間隔は電極が装着されかつ
アノード電極とカソード電極を分離する7レームの厚さ
を指定することで平らな!レート電極を使用しかつ液体
循環な必要とするいかなる電解槽においてもその電極の
関1を減少することは実際に困難である。低い分離では
このフレームは薄くなりすぎて乱流プロモータがある場
合にとのゾa4−夕上で電解槽を通して電解液を循環さ
せるため適轟な液体フローチャネルをそこに形成させる
ことができない。
低い電力消費は電解槽の全電位を減することで得られる
。これは三つの成分から得られると考えることができる
ニアノード電位、カソード電位及び介在する溶液中の電
位低下。その数置が表面上で起こる電気化学工程を決定
するので電極電位を減することは一般に不可能である。
。これは三つの成分から得られると考えることができる
ニアノード電位、カソード電位及び介在する溶液中の電
位低下。その数置が表面上で起こる電気化学工程を決定
するので電極電位を減することは一般に不可能である。
全体の電位を下げるために、一般Kl液中の電位低下を
減することが試みられる。高度に導電性の溶液ではこれ
は小さいが劣った導電性の溶液ではこれは著しくかつ確
かに全電解槽電位の主成分となろう0種々の方法でこれ
らの問題に打勝つために多くの電解槽が設計されている
。
減することが試みられる。高度に導電性の溶液ではこれ
は小さいが劣った導電性の溶液ではこれは著しくかつ確
かに全電解槽電位の主成分となろう0種々の方法でこれ
らの問題に打勝つために多くの電解槽が設計されている
。
これらの一つは毛管間隙電解槽として会知である (O
h@m、Ing、 テ・oh、41 .943(19
69)−フランス国籍Iff第1,476.162号)
。この装置は各々中心から切出した孔を有する(むしろ
蓄音機レコードの如きもの)環状電極のスタックからな
る。電解液を中心管に供給し、これにはスロットが設け
られて電解液が隣接の電極の間に放射状に流出すること
ができる。この電極は不導性材料の狭いシムにより分離
される(ダイヤグラ五を参照)。この方法で非常に小さ
い電極間隙が可能である。この電池の欠点はエンジニア
に困難でありそして別の陽極質と陰極質流が可能でない
ことにある。更に双極装置は特定の限られた数値の導電
率の下で可能であるだ・けである。
h@m、Ing、 テ・oh、41 .943(19
69)−フランス国籍Iff第1,476.162号)
。この装置は各々中心から切出した孔を有する(むしろ
蓄音機レコードの如きもの)環状電極のスタックからな
る。電解液を中心管に供給し、これにはスロットが設け
られて電解液が隣接の電極の間に放射状に流出すること
ができる。この電極は不導性材料の狭いシムにより分離
される(ダイヤグラ五を参照)。この方法で非常に小さ
い電極間隙が可能である。この電池の欠点はエンジニア
に困難でありそして別の陽極質と陰極質流が可能でない
ことにある。更に双極装置は特定の限られた数値の導電
率の下で可能であるだ・けである。
流動床電解槽では電極は流動性不導電性粒子の塊まりに
よって分離され、これは物質輸送を高めるが満足すべき
流動化を得るために少なくとも10gulの最小電極間
隙を要する。従ってこれらの電解槽は比較的導電性の電
解液に対してのみ適轟である。
よって分離され、これは物質輸送を高めるが満足すべき
流動化を得るために少なくとも10gulの最小電極間
隙を要する。従ってこれらの電解槽は比較的導電性の電
解液に対してのみ適轟である。
回転円筒電解槽は英国特許明細書第1505736号に
記載される。この槽では回転する円筒の形で電極の一つ
を有することによって良好な1w1F′it輸送が得ら
れる。この槽は粉末を製造するために有用であるがエン
ジニアが保守することが難しいことセして円筒を回転す
るために著しい量の電力を使用することが欠点である。
記載される。この槽では回転する円筒の形で電極の一つ
を有することによって良好な1w1F′it輸送が得ら
れる。この槽は粉末を製造するために有用であるがエン
ジニアが保守することが難しいことセして円筒を回転す
るために著しい量の電力を使用することが欠点である。
毛管間隙電解槽と概念で類似しているR、に、W。
Jansaon、 J、ムpp1. Iel・otro
ohem、(1977)4S7.に記載されるボンデ電
解槽では主な差異は別の円板形電極か静置の隣−接体に
対して回転することにあり、良好な物質輸送が再び得ら
れるが分割された槽は不可能でありかつ機械的仕事が複
雑である。
ohem、(1977)4S7.に記載されるボンデ電
解槽では主な差異は別の円板形電極か静置の隣−接体に
対して回転することにあり、良好な物質輸送が再び得ら
れるが分割された槽は不可能でありかつ機械的仕事が複
雑である。
前記の丁べての電解槽の特徴を下記に表示する。
本出願人は障害物を構成することな(電解液のためフロ
ーパスの十分な幅を占めることができるように設計され
た電極の間に乱流プロモータを設ける場合に良好な物質
輸送と狭い電極間隔を有する櫂が得られることを発見し
た。
ーパスの十分な幅を占めることができるように設計され
た電極の間に乱流プロモータを設ける場合に良好な物質
輸送と狭い電極間隔を有する櫂が得られることを発見し
た。
また電極間隙より実質上厚いフレームの使用と共に狭い
電極間隔を得ることができる槽構造体を開発した。
電極間隔を得ることができる槽構造体を開発した。
従って本発明はアノードとカソードを有し、電解槽を通
して電解ムのためアノード又はカソード又は両方の上に
少なくとも一つの)a−パスを有する電気化学電解槽に
おいて、このフローパスを通して流れる実質1丁ぺての
電解液に乱流を発生するように配置され【前記のフロー
パス中に乱流プロモータがあること、そして電流フロー
の方向に測定して前記の70−パス又はその各々の幅が
5u以上ではないことを特徴とする電気化学電解槽を供
する。
して電解ムのためアノード又はカソード又は両方の上に
少なくとも一つの)a−パスを有する電気化学電解槽に
おいて、このフローパスを通して流れる実質1丁ぺての
電解液に乱流を発生するように配置され【前記のフロー
パス中に乱流プロモータがあること、そして電流フロー
の方向に測定して前記の70−パス又はその各々の幅が
5u以上ではないことを特徴とする電気化学電解槽を供
する。
本発明は開口を形成する電気絶縁性フレーム及びこの開
口を占有しかつアノードとカッ−Fを構成する一対の対
応的に形成された対向電極を含み。
口を占有しかつアノードとカッ−Fを構成する一対の対
応的に形成された対向電極を含み。
各電極はフレームとその縁で密封して接し、フレームに
より対の他の電極から分離されかつ絶縁される電気化学
電解槽において、前記の対の少なく上中心の部分上の電
極間隙より実質上大きいように配置されること、しかも
このフレームの前記の対向縁の内側表面と皿状電極の隣
接部分がフレームの対向縁で空洞入口室と出口室を形成
すること。
より対の他の電極から分離されかつ絶縁される電気化学
電解槽において、前記の対の少なく上中心の部分上の電
極間隙より実質上大きいように配置されること、しかも
このフレームの前記の対向縁の内側表面と皿状電極の隣
接部分がフレームの対向縁で空洞入口室と出口室を形成
すること。
前記の空洞入口室から前記の空洞出口室へ対向電極の間
で電解液のため少な(とも一つのフローパスがあること
を特徴とする電気化学電解槽を供する。
で電解液のため少な(とも一つのフローパスがあること
を特徴とする電気化学電解槽を供する。
この方法で皿形状を有する電極を供することは循環性電
気化学電゛解檜、q#に双極スタックとして配置された
檜のために特に有益を配置であることが判明した。
気化学電゛解檜、q#に双極スタックとして配置された
檜のために特に有益を配置であることが判明した。
この構造は狭い70−パスを設けることを可能にしく一
定速度のバルク電解液循環のため結果の高い線状流速と
共に)かつまた従来の電解液マニホールドシステムを保
ちながら、小さな電極間隙で双極電解槽組立体を動作さ
せることで利点を供モータ配置を使用するとよい。
定速度のバルク電解液循環のため結果の高い線状流速と
共に)かつまた従来の電解液マニホールドシステムを保
ちながら、小さな電極間隙で双極電解槽組立体を動作さ
せることで利点を供モータ配置を使用するとよい。
好ましくは本発明による電解槽には槽デバイダ。
例えばアノードとカソード隔室に存在する種が互いに不
相溶性である時にはイオン交換膜のデバイダを設けると
よい。この乱流デt2七−夕が存在する場合には生ずる
電解槽灰石が影響することが望ましい側に応じて、槽デ
バイ〆のカソード側又はアノード側の何れかに設けるこ
とができる。このデバイダはアニオン又はカチオンイオ
ン伝導性膜又は多孔性又は黴孔性畿物又は組成物でよい
。
相溶性である時にはイオン交換膜のデバイダを設けると
よい。この乱流デt2七−夕が存在する場合には生ずる
電解槽灰石が影響することが望ましい側に応じて、槽デ
バイ〆のカソード側又はアノード側の何れかに設けるこ
とができる。このデバイダはアニオン又はカチオンイオ
ン伝導性膜又は多孔性又は黴孔性畿物又は組成物でよい
。
電解槽フレーム膜は絶縁材料1例えば辿りテトラフルオ
ロエチレン、高密度ポリエチレン、ポリゾロぎレン又は
ぼり塩化ビニルから作られる。
ロエチレン、高密度ポリエチレン、ポリゾロぎレン又は
ぼり塩化ビニルから作られる。
電解槽アノード及びカソードは好ましくは鉛又はその合
金、鉛被覆軟鋼、鉄とその合金、ニッケル、鋼、鋼、チ
タン又は二酸化鉛を被覆したチタン、白金/イリジウム
、白金、酸化イリジウム又は二酸化ルテニウムから作ら
れる。これらの被覆は電極を適轟に成形した後に付加さ
れよう。
金、鉛被覆軟鋼、鉄とその合金、ニッケル、鋼、鋼、チ
タン又は二酸化鉛を被覆したチタン、白金/イリジウム
、白金、酸化イリジウム又は二酸化ルテニウムから作ら
れる。これらの被覆は電極を適轟に成形した後に付加さ
れよう。
殆どの有益な電極材料は電気化学工程及び電解液の性質
に応じて異なり、好適な組合わせの例を下記に示−丁: 工 程 アノード社科 カソード材料第二
セリウムイオン PI)、Pb0v/Ti
ステンレス鋼の再生 Pt/Ti、Pt
/工r/Ti Ti、Pb第二マンガンイオン
Pl) a P’1)Ov/T 1 ステンレ
ス鋼の再生 h
り1ffA酸の再生 P b # PbOa//
T i ’テ:/vx鋼P′b 硫酸ナトリウムの再生 Pt/Ti 、 Pt/工r
Ti ステンレス鋼Fb、Pb0v/Ti
P’b臭素酸ナトリウムの製造 Pt/Ti 、
Pt/工r/? i ステンレス鋼I r OB/’
l’ i * RuO@/T i塩素酸ナトリウムの製
造 III IIこの乱流プロモータは
好ましくは1から2clLのメツシュ寸法を有する一張
プラスチックメツシュ社科である。好適なプラスチック
材料はポリプロピレン、メリエチレン、ポリエチレン/
−リデロビレン共重合体、ポリ塩化Cニル及びポリテト
ラフルオロエチレン、並びに他の不導性材料を含む。
に応じて異なり、好適な組合わせの例を下記に示−丁: 工 程 アノード社科 カソード材料第二
セリウムイオン PI)、Pb0v/Ti
ステンレス鋼の再生 Pt/Ti、Pt
/工r/Ti Ti、Pb第二マンガンイオン
Pl) a P’1)Ov/T 1 ステンレ
ス鋼の再生 h
り1ffA酸の再生 P b # PbOa//
T i ’テ:/vx鋼P′b 硫酸ナトリウムの再生 Pt/Ti 、 Pt/工r
Ti ステンレス鋼Fb、Pb0v/Ti
P’b臭素酸ナトリウムの製造 Pt/Ti 、
Pt/工r/? i ステンレス鋼I r OB/’
l’ i * RuO@/T i塩素酸ナトリウムの製
造 III IIこの乱流プロモータは
好ましくは1から2clLのメツシュ寸法を有する一張
プラスチックメツシュ社科である。好適なプラスチック
材料はポリプロピレン、メリエチレン、ポリエチレン/
−リデロビレン共重合体、ポリ塩化Cニル及びポリテト
ラフルオロエチレン、並びに他の不導性材料を含む。
ここで本発明の好適萬体例を添付図面に関して説明する
。
。
第1図は電極の対(例えば1及び2)の間に形成された
個々のサデ電解槽の大多数からなる双極スタックの一つ
のサデ電解槽を示す。実際の電解槽では、第1図に示す
ようなサデ電解槽の多数を端と端をつないで組立て、こ
の電極が接続されている一つのサデ電解権のカソードを
供し又は隣接のサデ電解槽のアノ−Fを供する。次に外
部電圧を端部電極に印加し、このため各個々の電極は第
1図に示すように分極する。電極1及び2を皿形にして
各々アノード表面6及び4.カソード表面5及び3を供
する。即ち6電11i(1,1ム、2゜及び2ム)は第
一の平面にあるその周辺に伸びる縁部分とこの第一の平
面に平行な第二の平面にある電極面(3,4,5,又は
6)を供する中心作用面を有し、この中心面は接続W部
分3ム等により縁部分に結合され、この壁部分は前記の
平面に対して完全ではないが、殆ど直角である。溶接に
より電極1と1ム、及び2と2ムの縁をシールし。
個々のサデ電解槽の大多数からなる双極スタックの一つ
のサデ電解槽を示す。実際の電解槽では、第1図に示す
ようなサデ電解槽の多数を端と端をつないで組立て、こ
の電極が接続されている一つのサデ電解権のカソードを
供し又は隣接のサデ電解槽のアノ−Fを供する。次に外
部電圧を端部電極に印加し、このため各個々の電極は第
1図に示すように分極する。電極1及び2を皿形にして
各々アノード表面6及び4.カソード表面5及び3を供
する。即ち6電11i(1,1ム、2゜及び2ム)は第
一の平面にあるその周辺に伸びる縁部分とこの第一の平
面に平行な第二の平面にある電極面(3,4,5,又は
6)を供する中心作用面を有し、この中心面は接続W部
分3ム等により縁部分に結合され、この壁部分は前記の
平面に対して完全ではないが、殆ど直角である。溶接に
より電極1と1ム、及び2と2ムの縁をシールし。
膨張のため小孔を残丁。二つの表面5と6(及び3と4
)の間の空間にポリウレタンフォームtffi項して流
体圧が電極1人と2ム及び槽デバイダ7の間で電極面の
曲げを引起こすことを阻止する。
)の間の空間にポリウレタンフォームtffi項して流
体圧が電極1人と2ム及び槽デバイダ7の間で電極面の
曲げを引起こすことを阻止する。
電極1ムと2ム及び槽デバイダ7を各々フレーム80間
に密封して受入れる。フレーム8は電極の縁部分に対応
して大体矩形であり、かつ密封面の各々の上に正方形の
凹aSを有し、密封リング10に適合し、槽から電解液
の漏出を阻止する。
に密封して受入れる。フレーム8は電極の縁部分に対応
して大体矩形であり、かつ密封面の各々の上に正方形の
凹aSを有し、密封リング10に適合し、槽から電解液
の漏出を阻止する。
密封リング10は通常の−01リング断面より正方形断
面を有することが好ましく、その理由はこれが電1ml
と2により大きな接触面積を供し、そして電解槽デバイ
ダ7を通して切断する傾向が少ないことを示すからであ
る。
面を有することが好ましく、その理由はこれが電1ml
と2により大きな接触面積を供し、そして電解槽デバイ
ダ7を通して切断する傾向が少ないことを示すからであ
る。
各7レー五8は水平部材11と12.及び垂直部材13
.と14を有する。水平部vf11と12は第1図に示
すように、はぼ正方形の断面である。
.と14を有する。水平部vf11と12は第1図に示
すように、はぼ正方形の断面である。
重置S材13と14はWX5rj7Aに示すよ5に断面
がほぼ台形である。第4図では、この台形111に13
と14は三角断面の部分15を固着することによって形
成され、この部分はさらねじ17によって5 矩形フレ
ーム部分16に固着されることが判る。
がほぼ台形である。第4図では、この台形111に13
と14は三角断面の部分15を固着することによって形
成され、この部分はさらねじ17によって5 矩形フレ
ーム部分16に固着されることが判る。
従ってこの三角断面部分を除去しかつ使用する電極の形
状に応じて異なる断面を有する部品で置換えできる。別
法として、接着剤又は溶接によ9部分15を部分16に
固着して台形部絆13と14を形成できる。このフレー
ム8を適轟な電気絶縁材料1例えばポリゾロピレノ又は
ポリエチレンのようなプラスチックから形成できる。
状に応じて異なる断面を有する部品で置換えできる。別
法として、接着剤又は溶接によ9部分15を部分16に
固着して台形部絆13と14を形成できる。このフレー
ム8を適轟な電気絶縁材料1例えばポリゾロピレノ又は
ポリエチレンのようなプラスチックから形成できる。
各フレーム8には第1図に示すように電解液のための入
口18と出口19が設けられる。両方の入口18はフレ
ーム8.電極1ムと2ムの各一つの一部及び槽デバイダ
Tにより各ケースに形成さレタ窒fiii120 、2
1に開いている。同様に出口19は同様に形成された空
洞富に開いている。フレーム8の垂直部材13と14の
台形の故に、電極の垂直縁部に隣接して対応する富はな
い。この配置は入口1,8を通して空洞寥20と21に
入る電解液が電極IAと2ムの表面4と5の上に均一に
流れることを確保する。
口18と出口19が設けられる。両方の入口18はフレ
ーム8.電極1ムと2ムの各一つの一部及び槽デバイダ
Tにより各ケースに形成さレタ窒fiii120 、2
1に開いている。同様に出口19は同様に形成された空
洞富に開いている。フレーム8の垂直部材13と14の
台形の故に、電極の垂直縁部に隣接して対応する富はな
い。この配置は入口1,8を通して空洞寥20と21に
入る電解液が電極IAと2ムの表面4と5の上に均一に
流れることを確保する。
第4図から判るように、フレーム80台形垂直部材13
と14及び隣接電極1人の接続一部分4ムの最も近い部
分の間隙は槽デバイダTと電極の表面4の間の距離より
幅が若干小さい。部分4ムとフレーム8間の間隙があま
り広い場合には。
と14及び隣接電極1人の接続一部分4ムの最も近い部
分の間隙は槽デバイダTと電極の表面4の間の距離より
幅が若干小さい。部分4ムとフレーム8間の間隙があま
り広い場合には。
流れが電極の表面の活性部分から失われ、そして間隙が
あまり小さい場合又は三角部分15が間隙を全く形成し
ないようなものである場合には、電極の側に腐食が起こ
ることが判明した。これは多分流れなしでは電解液が反
応種を使い果たし、これが電極で反応しそして他のより
腐食性の反応が開始するからであろう。
あまり小さい場合又は三角部分15が間隙を全く形成し
ないようなものである場合には、電極の側に腐食が起こ
ることが判明した。これは多分流れなしでは電解液が反
応種を使い果たし、これが電極で反応しそして他のより
腐食性の反応が開始するからであろう。
アノード表面4と檀デバイダ7の間に(即ち電解槽アノ
ード隔室中に)、乱流プロモータ21ムが設けられる。
ード隔室中に)、乱流プロモータ21ムが設けられる。
この乱流ゾロモータは好ましくは膨張プラスチックメツ
クエ1例えばpvo 、ポリプロピレン、ホリエチレノ
、1RI)fロデレンホリエチレン共重合体、ポリテト
ラフルオロエチレン又は非酸性環境のため、ナイロン等
で作られる。この乱流プロモータは電解質フローパスの
全部、即ちアノード表面4と槽デバイダ7の間の間隙の
全部に充満する。従って、電解槽の動作中入口18を通
してそしてアノード隔室の出口19の外へポンプで送ら
れる電解液の殆どすべては乱流ゾロモータと相互作用す
るようにされる。
クエ1例えばpvo 、ポリプロピレン、ホリエチレノ
、1RI)fロデレンホリエチレン共重合体、ポリテト
ラフルオロエチレン又は非酸性環境のため、ナイロン等
で作られる。この乱流プロモータは電解質フローパスの
全部、即ちアノード表面4と槽デバイダ7の間の間隙の
全部に充満する。従って、電解槽の動作中入口18を通
してそしてアノード隔室の出口19の外へポンプで送ら
れる電解液の殆どすべては乱流ゾロモータと相互作用す
るようにされる。
乱流プロモータ21ムは図示の具体例では槽デバイダ7
のアノード側の上にあり、その理由は関心のある反応(
即ち、高い電流効率を得ることが澁ましくかつ高められ
た物質輸゛送が必要である反応]がアノードで起こるこ
と(filえば金属の酸化ンにあるからである。カソー
ド反応が関心のある場合(は、乱流プロモータをカソー
ド表面5と槽デバイダ7の間に設けるとよい、更に、電
解槽灰石が槽デバイダを必膚どせずかつこれを設けない
ものである場合には、この乱流プロモータはアノード表
面4とカソード表面5の間の空間の全部に充満する・ カソード隔室に供給する入口18は好ましくは共に連絡
し、この入口はアノード隔室へ同じである。同様に、カ
ソード出口19は一般に内部連絡し、アノード出口19
も同じである。次に単一循環ポンプを使用して各種の槽
隔室を通して電解液を送る。
のアノード側の上にあり、その理由は関心のある反応(
即ち、高い電流効率を得ることが澁ましくかつ高められ
た物質輸゛送が必要である反応]がアノードで起こるこ
と(filえば金属の酸化ンにあるからである。カソー
ド反応が関心のある場合(は、乱流プロモータをカソー
ド表面5と槽デバイダ7の間に設けるとよい、更に、電
解槽灰石が槽デバイダを必膚どせずかつこれを設けない
ものである場合には、この乱流プロモータはアノード表
面4とカソード表面5の間の空間の全部に充満する・ カソード隔室に供給する入口18は好ましくは共に連絡
し、この入口はアノード隔室へ同じである。同様に、カ
ソード出口19は一般に内部連絡し、アノード出口19
も同じである。次に単一循環ポンプを使用して各種の槽
隔室を通して電解液を送る。
第5′図に示す電解槽は丁べての点で第1図ないし第4
図に示すものと類似するが、ただし各サブ電解槽のカソ
ード35のみが皿形であり、アノード34は平らであり
、そして槽デバイダを使用しない。フレーム30の垂直
部材(図示せず]は再び台形であり、このため乱流ゾロ
モータ36は入口33から出口32への電解液フa−パ
スに冥質上充満する。更に正方形断面の密封リング31
を使用する。
図に示すものと類似するが、ただし各サブ電解槽のカソ
ード35のみが皿形であり、アノード34は平らであり
、そして槽デバイダを使用しない。フレーム30の垂直
部材(図示せず]は再び台形であり、このため乱流ゾロ
モータ36は入口33から出口32への電解液フa−パ
スに冥質上充満する。更に正方形断面の密封リング31
を使用する。
図面に示す電解槽の各々において、7レーふと電極のス
タックを電着材料の抽出、洗浄又は修理のため容JIK
分解できる。このスタックをスタックの二つの端部に対
して作用するクランプ(図示せず)により簡単に共に保
持できる。
タックを電着材料の抽出、洗浄又は修理のため容JIK
分解できる。このスタックをスタックの二つの端部に対
して作用するクランプ(図示せず)により簡単に共に保
持できる。
前記のように、限定された物質輸送である電解液反応の
電流効率を増大するために乱流プロモータのある使用が
従来提案されている。しかしながら1本出願人は前記の
装置を使用して、物質輸送により限定されると通常には
考えられない電解反応で電流効率の増大が得られること
を発見した。
電流効率を増大するために乱流プロモータのある使用が
従来提案されている。しかしながら1本出願人は前記の
装置を使用して、物質輸送により限定されると通常には
考えられない電解反応で電流効率の増大が得られること
を発見した。
この良い例示は水性硫酸中の第一クロム(Or:1 +
)から第ニクロム((3r 6 +)への酸化である。
)から第ニクロム((3r 6 +)への酸化である。
この反応は物質輸送に無関係であるが、下記の第1表に
示す結果から判るように、前記の第1図から第4図に示
す槽を使用して、従来のタンク型式及びプレートとフレ
ーム型式電解槽より工程の電流効率においてS著な増大
か得られた。
示す結果から判るように、前記の第1図から第4図に示
す槽を使用して、従来のタンク型式及びプレートとフレ
ーム型式電解槽より工程の電流効率においてS著な増大
か得られた。
例1
第1図から第4図に示し、かつ槽デバイダ(ナフィオン
イオン交換樹脂)により分離された4双極電極からな
る電解槽を使用して、 Hg5o4(150F/l)中
のOr’+00.5M1l液を9秒当り約!l0cIK
の線状流速を生ずるような速度で。
イオン交換樹脂)により分離された4双極電極からな
る電解槽を使用して、 Hg5o4(150F/l)中
のOr’+00.5M1l液を9秒当り約!l0cIK
の線状流速を生ずるような速度で。
櫂のアノード隔室を通してポンプで送った。双極スタッ
クに全印加電圧は12ざルト(即ちサデ電圧当5ざルト
)であった。
クに全印加電圧は12ざルト(即ちサデ電圧当5ざルト
)であった。
使用した電極は鉛であり(純度99.9 % )、、そ
して動作温度は40℃であった。カソード隔室を通して
水性硫酸(5P/j)をポンプで送った。
して動作温度は40℃であった。カソード隔室を通して
水性硫酸(5P/j)をポンプで送った。
二つの電流密度に対する電流効率を従来のタンク型式及
びプレートとフレーム型式電解槽と比較して第1表に示
す。
びプレートとフレーム型式電解槽と比較して第1表に示
す。
第1表
電流密度 電流効率
タンク型式 1000 46%式%
プレートとフレーム 1000 4
52000 50 第1図の電解4 1000 95
+乱流ゾロモータ 2000 9
5+第1表に示すように、 2000 A/M’のよう
に高い電流密度でさえ、殆ど理論的な電流効率が得・ら
れる。
52000 50 第1図の電解4 1000 95
+乱流ゾロモータ 2000 9
5+第1表に示すように、 2000 A/M’のよう
に高い電流密度でさえ、殆ど理論的な電流効率が得・ら
れる。
例2
通常には智質輸送依存性である反応は水性硫酸中の第一
七リウム(0,15+)から第二七リウム(C一つへの
酸化である。50℃の温度で、1500ム/fの電fi
LWi度を使用して、記載の種類の電解槽でHa804
(100f!/! )中の0.125 M CI”の溶
液をOs’+へ酸化した。種々の流速に対する電流効率
を第2表に示した。
七リウム(0,15+)から第二七リウム(C一つへの
酸化である。50℃の温度で、1500ム/fの電fi
LWi度を使用して、記載の種類の電解槽でHa804
(100f!/! )中の0.125 M CI”の溶
液をOs’+へ酸化した。種々の流速に対する電流効率
を第2表に示した。
第2表
プレートと7レーム 10.5 3019.5
30 1 1 21.5 50#’
# 30.5 42乱流プロ七−夕を
10.5 47.5有する第1図の 2
1.5 62電解411 30.5
65この表が示すように、低い流速でさえ9本
発明による電解槽を使用して高い電流効率が得られる・
−仰」−・ 大体第1図から第4図に示すがボリアミド被覆カチオン
選択膜からなる槽デバイダにより分離されたただ一対の
電極からなる電解槽を使用してジメチルホルムアミド中
の臭化スズの溶液から金属スズ及び臭素を回収した。
30 1 1 21.5 50#’
# 30.5 42乱流プロ七−夕を
10.5 47.5有する第1図の 2
1.5 62電解411 30.5
65この表が示すように、低い流速でさえ9本
発明による電解槽を使用して高い電流効率が得られる・
−仰」−・ 大体第1図から第4図に示すがボリアミド被覆カチオン
選択膜からなる槽デバイダにより分離されたただ一対の
電極からなる電解槽を使用してジメチルホルムアミド中
の臭化スズの溶液から金属スズ及び臭素を回収した。
カソードは酸耐性グレードのステンレス鋼(クレード3
16)であったが任意の酸耐性グレードでよく、そして
アノードは二酸化ルテニウムを被覆したチタンであり、
別のアノード材料は白金めつきチタン又は白金イリジウ
ム被覆チタンのような他の被覆チタン基質である。60
α/秒の線状流速で電解槽のカソード隔室を通してジメ
チルホルムアミド中の臭化第一スズの溶液(200f/
/l)をボンデで送った。硫酸の水溶液c s y7z
)を櫂のアノード隔室を通して同様な速度でボンデで
送った。電流のスイッチを入れた時に、摺電圧は200
ム/yliの電流密度で3.5vであった。金属スズは
95鳴の電流効率でカソードに析出しそして臭化物が同
様な電流効率でアノードから発生した。電解槽を分解す
ることによってこの金属スズを回収した・ 」1( 第5図に示す電s′I4を下記の材料から作った・高゛
グレード化学耐性高Wi度ポリエチレyから槽フレーム
部材を作った。アノードは白金被覆チタンでありそして
カソードは適当な酸耐性ステンレス鋼(316)であっ
た、メツシェ型乱流プロモータ35は25X25鴎のメ
ツシュ寸法を有しそして高グレードプラスチック質料か
ら製造した。
16)であったが任意の酸耐性グレードでよく、そして
アノードは二酸化ルテニウムを被覆したチタンであり、
別のアノード材料は白金めつきチタン又は白金イリジウ
ム被覆チタンのような他の被覆チタン基質である。60
α/秒の線状流速で電解槽のカソード隔室を通してジメ
チルホルムアミド中の臭化第一スズの溶液(200f/
/l)をボンデで送った。硫酸の水溶液c s y7z
)を櫂のアノード隔室を通して同様な速度でボンデで
送った。電流のスイッチを入れた時に、摺電圧は200
ム/yliの電流密度で3.5vであった。金属スズは
95鳴の電流効率でカソードに析出しそして臭化物が同
様な電流効率でアノードから発生した。電解槽を分解す
ることによってこの金属スズを回収した・ 」1( 第5図に示す電s′I4を下記の材料から作った・高゛
グレード化学耐性高Wi度ポリエチレyから槽フレーム
部材を作った。アノードは白金被覆チタンでありそして
カソードは適当な酸耐性ステンレス鋼(316)であっ
た、メツシェ型乱流プロモータ35は25X25鴎のメ
ツシュ寸法を有しそして高グレードプラスチック質料か
ら製造した。
50cyu/秒の流速で電解槽を通して臭化ナトリウム
(140P/j)と臭素酸ナトリウム(2002/l〕
を含有する電解液をボンデで送シそして電流を逸して臭
化物をゾロマイトに酸化した。定期的に新しい臭化ナト
リウムを加えそして電解液を放出して濃度を同一に保っ
た。60’t)の温度と2500ム/M2の電流密度で
摺電位は6ざルト以下でありそしてW+a**は9o畳
よル高かった。
(140P/j)と臭素酸ナトリウム(2002/l〕
を含有する電解液をボンデで送シそして電流を逸して臭
化物をゾロマイトに酸化した。定期的に新しい臭化ナト
リウムを加えそして電解液を放出して濃度を同一に保っ
た。60’t)の温度と2500ム/M2の電流密度で
摺電位は6ざルト以下でありそしてW+a**は9o畳
よル高かった。
例5
第5図に示す電解槽を使用する1似の実験で80℃の温
度で30cm/秒の流速で槽を通して塩化ナトリウムの
溶液(110)/l)をボンデで送った。5000 A
/M”の電流密度で摺電位は2.5vでありそして塩素
酸ナトリウム製造に対する電流効率は95憾より良好で
あった。面積で1M2程に大きい電極を使用して高い電
極効率が得られた。狭い電極間隙は電解槽電位を低下さ
せ。
度で30cm/秒の流速で槽を通して塩化ナトリウムの
溶液(110)/l)をボンデで送った。5000 A
/M”の電流密度で摺電位は2.5vでありそして塩素
酸ナトリウム製造に対する電流効率は95憾より良好で
あった。面積で1M2程に大きい電極を使用して高い電
極効率が得られた。狭い電極間隙は電解槽電位を低下さ
せ。
従って高い電流効率を導く。これは電解液中の関心のあ
る種が低い濃度でのみ存在する状態において1例えば希
薄な又は劣って導電性の非水性溶液から金属の回収にお
いて、又は低導電性の非水性又は混合電解液を使用する
場合に、有機化合物の酸化又は還元において、しばしば
必須である。
る種が低い濃度でのみ存在する状態において1例えば希
薄な又は劣って導電性の非水性溶液から金属の回収にお
いて、又は低導電性の非水性又は混合電解液を使用する
場合に、有機化合物の酸化又は還元において、しばしば
必須である。
前記の電解槽は特にその開示をここで参照として挿入す
る英国特許出願第79442661号に記載された方法
のために有用であることが判明した。
る英国特許出願第79442661号に記載された方法
のために有用であることが判明した。
例6
下記は膨張させたメツシュフロープロモータに使用した
メツシュの寸法が電解槽の全体a1f@に著しい効果を
有すること示す。下記の条件下例1におけるように同一
の電気化学反応を実施しに=流速 30C1l/
秒 温度 50℃ 電流密度 2000ム/M” 種々のメツシュ寸法のプラスチック膨張メツシエ乱流ゾ
ロモータを用いて電流効率を測定した。
メツシュの寸法が電解槽の全体a1f@に著しい効果を
有すること示す。下記の条件下例1におけるように同一
の電気化学反応を実施しに=流速 30C1l/
秒 温度 50℃ 電流密度 2000ム/M” 種々のメツシュ寸法のプラスチック膨張メツシエ乱流ゾ
ロモータを用いて電流効率を測定した。
電流効率優
乱流プロモータなし 455IJlメツ
シユ乱流デaモータ 8015u+ I
t 9525m31 #
# 955Qsua #
# 90
シユ乱流デaモータ 8015u+ I
t 9525m31 #
# 955Qsua #
# 90
第1図は本発明による電解槽の一部を通して1直断面図
であり、1g2図は第11aの電解槽を使用したフレー
ム部材の透視図であり、第3図は謳1図の線5−3によ
る断面図であり、第4図は第6図の一部の拡大図であり
、フレーム部材と密封配置を示し9.そして第5図は本
発明による電解槽の別の具体例で第1図に類似した図で
ある。 代理人 浅 村 皓 2り舒゛4 .1 + ci 手続補正書(自発) 昭和57年6月1ぢ口 、特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第 75963 号21、発明の名
称′ 電気化学電解槽及び電気化学反応を実施する方法3、補
正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 4、代理人 昭和 年 月 日 \2.−−−’ 8、補正の内容 別紙のとおり 明細書の浄1 (内容に変更なし)
であり、1g2図は第11aの電解槽を使用したフレー
ム部材の透視図であり、第3図は謳1図の線5−3によ
る断面図であり、第4図は第6図の一部の拡大図であり
、フレーム部材と密封配置を示し9.そして第5図は本
発明による電解槽の別の具体例で第1図に類似した図で
ある。 代理人 浅 村 皓 2り舒゛4 .1 + ci 手続補正書(自発) 昭和57年6月1ぢ口 、特許庁長官殿 1、事件の表示 昭和57年特許願第 75963 号21、発明の名
称′ 電気化学電解槽及び電気化学反応を実施する方法3、補
正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所 4、代理人 昭和 年 月 日 \2.−−−’ 8、補正の内容 別紙のとおり 明細書の浄1 (内容に変更なし)
Claims (9)
- (1) アノードとカソード、電解槽を通して電解液
のためアノード又はカソード又は両方の上にフローパス
を有する電気化学電解槽において−この70−パスを通
して流れる電解液の実質上すべてに乱流を発生するよう
に配置された乱流プロモータが70−パス中に存在する
こと、しかも電流の万同Kll定し【前記のフローパス
の幅が5鴎以上テはないことを特徴とする電気化学電解
槽。 - (2) 開口を形成する電気絶縁性フレーム及び前記
の開口を占有しかつアノードとカソーνを構成する一対
の対応的に成形された対向電極を含み、各電極がフレー
ムとその縁で密封して接しそしてクレームにより前記対
の他の電極から分■されかつ絶縁される電気化学電解槽
において、前記の対の少な(とも一つの電極が皿形を有
しかつ一対の対向フレーム縁の各々での電極間隙が電極
の実質上中心部分上の電極間隙より実質上大きいように
配置されること、しかもフレームの前記の対向縁の内側
表面と皿形電極の1i14i!部分がクレームの対向縁
で空洞入口室及び出口室の表面を形成すること。 前記の入口空洞冨から前記の出口空洞冨へ対向電極の間
で電解液のため少な(とも一つの〕a−パスが存在する
へことを特徴とする電気化学電解槽。 - (3) 更に前記の対の電極の両方が皿形でありかつ
フレーム開口内で他のものの方へ伸びるように配置され
ることを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載した電
解槽。 - (4)更に電極間の電解液のため前記のフローパスに実
質上充満する乱流プロモータを含むことを特徴とする特
許請求の範囲第2項又は第3項に記載した電解槽。 - (5)乱流デ諺モータが膨張プラスチックメツシュであ
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は第4項に
記載した電解槽。 - (6) 更に乱流プロモータが1から2cILのメッ
シュ寸法を有することを特徴とする特許請求の範囲第5
項に記載した電解槽。 - (7) 更に電解液のための70−パスがアノード又
はカソードと槽セパレータの関く形成されることを特徴
とする特許請求の範囲第1項から第6項の何れかに記載
した電解槽。 - (8)更にセパレータがイオン交換膜であることを特徴
とする特許請求の範囲a!7項に記載した電解1a - (9)更に双極スタックを形成するように!1着された
僚数の対の電極を含むことを特徴とする特許請求の範I
I第1項から第8項の何れかに記載の電解槽。 Ql) 矩形の中心開口を各々形成する複数の類似の
絶縁性フレーム、アノードとカッ−Yの複極スタックを
構成する複数の対応的に成形された電極を含み、そこで
は各電極がその全周辺のlilシに伸びる縁部分を有し
、これは一対の前記フレームの間に共に密封されかつ隣
接の電極の縁部分と電気接触し、しかもこのスタック中
\の少なくともその他すべての電極は実質上中心の部分
を有する皿形電極であ夛、この中心の部分はその縁部分
に工り形成された平面K11lれているが平゛行な平面
にありかつ接続する一部分によシその縁部分に結合され
。 これによって前記の中心部分が絶縁されている隣接の電
極の方へ変位され、各前記の中心部分の表面上で電流フ
ローの方向に1i5u以上ではない電解液のための70
−パスがあり、少なくともその他のすべてのこのクロー
パスは乱流フロモータにより占有され、しかも各皿形電
極の二つの対向縁に沿って7レームの内側表面は電極の
接続一部分から離されて電解液のため各々入口及び出口
9[富を形成しセして各皿形電極の他の二つの縁に沿っ
てフレームの内側表面は少しの量だけ電極の隣接接続一
部分から離されて前記の入口室から前記の出口璽へ電解
液のため比較的狭い70−パスを供することを特徴とす
る電気化学電解槽。 aυ 各電極が皿形電極であプそして各対の電極の間に
槽デバイlがあり、これは一対の隣接のフレームの間に
その縁で密封される。特許請求の範囲@10項に記載し
た電解槽。 a″4 クローパス又は前記の特許請求の範囲の何れか
に記載した電解槽のフローパスを通して反応させるべき
種を含有する電解液を循還させることそしてこれを通し
て電流を送って前記の反応を起こさせることを含む電気
化学反応を行なう方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB8113968 | 1981-05-07 | ||
GB8113968A GB2098238B (en) | 1981-05-07 | 1981-05-07 | An electrochemical cell |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5831090A true JPS5831090A (ja) | 1983-02-23 |
JPS627275B2 JPS627275B2 (ja) | 1987-02-16 |
Family
ID=10521632
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57075963A Granted JPS5831090A (ja) | 1981-05-07 | 1982-05-06 | 電気化学電解槽 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4472255A (ja) |
EP (1) | EP0064417B1 (ja) |
JP (1) | JPS5831090A (ja) |
DE (1) | DE3277878D1 (ja) |
GB (1) | GB2098238B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024154413A1 (ja) * | 2023-01-19 | 2024-07-25 | トヨタ自動車株式会社 | 水電解スタック及び水電解システム |
WO2024166685A1 (ja) * | 2023-02-10 | 2024-08-15 | 株式会社トクヤマ | 電解エレメント、および、アルカリ水電解槽 |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4693797A (en) * | 1979-08-03 | 1987-09-15 | Oronzio Denora Impianti Elettrochimici S.P.A. | Method of generating halogen and electrolysis cell |
EP0109789B1 (en) * | 1982-11-19 | 1987-09-09 | Imperial Chemical Industries Plc | Electrolytic cell |
GB8303586D0 (en) * | 1983-02-09 | 1983-03-16 | Ici Plc | Electrolytic cell |
DE3420483A1 (de) * | 1984-06-01 | 1985-12-05 | Hoechst Ag, 6230 Frankfurt | Bipolarer elektrolyseapparat mit gasdiffusionskathode |
DE3705926C1 (de) * | 1987-02-25 | 1988-08-18 | Metallgesellschaft Ag | Dichtung fuer die Elektrodenrahmen einer Membranelektrolyse |
US6200456B1 (en) * | 1987-04-13 | 2001-03-13 | The United States Of America As Represented By The Department Of Energy | Large-scale production of anhydrous nitric acid and nitric acid solutions of dinitrogen pentoxide |
DE3943362C2 (de) * | 1989-12-30 | 1993-11-11 | Werner Ziem | Bipolare Elektrolysezelle |
IT1244722B (it) * | 1991-02-11 | 1994-08-08 | S E S P I S R L | Apparecchiatura per elettrolisi ed elettrodialisi |
US5705049A (en) * | 1992-04-07 | 1998-01-06 | Hydro-Quebec | Indirect cerium mediated electrosynthesis |
US7052594B2 (en) * | 2002-01-31 | 2006-05-30 | Sri International | Devices and methods for controlling fluid flow using elastic sheet deflection |
GB9713856D0 (en) * | 1997-07-01 | 1997-09-03 | Morgan Philip G | Tangential cross-flow electroflocculation |
US6398939B1 (en) * | 2001-03-09 | 2002-06-04 | Phelps Dodge Corporation | Method and apparatus for controlling flow in an electrodeposition process |
US6855233B2 (en) * | 2002-11-15 | 2005-02-15 | Kinji Sawada | Apparatus for production of strong alkali and acid electrolytic solution |
US7901549B2 (en) * | 2006-12-06 | 2011-03-08 | General Electric Company | Gas evolving electrolysis system |
EP2174360A4 (en) | 2007-06-29 | 2013-12-11 | Artificial Muscle Inc | CONVERTER WITH ELECTROACTIVE POLYMER FOR SENSOR REVIEW APPLICATIONS |
EP2239793A1 (de) | 2009-04-11 | 2010-10-13 | Bayer MaterialScience AG | Elektrisch schaltbarer Polymerfilmaufbau und dessen Verwendung |
WO2012118916A2 (en) | 2011-03-01 | 2012-09-07 | Bayer Materialscience Ag | Automated manufacturing processes for producing deformable polymer devices and films |
CN103703404A (zh) | 2011-03-22 | 2014-04-02 | 拜耳知识产权有限责任公司 | 电活化聚合物致动器双凸透镜系统 |
EP2828901B1 (en) | 2012-03-21 | 2017-01-04 | Parker Hannifin Corporation | Roll-to-roll manufacturing processes for producing self-healing electroactive polymer devices |
KR20150031285A (ko) | 2012-06-18 | 2015-03-23 | 바이엘 인텔렉쳐 프로퍼티 게엠베하 | 연신 공정을 위한 연신 프레임 |
WO2014066576A1 (en) | 2012-10-24 | 2014-05-01 | Bayer Intellectual Property Gmbh | Polymer diode |
RU2528263C1 (ru) * | 2013-04-11 | 2014-09-10 | Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Тамбовский государственный технический университет" ГОУВПО ТГТУ | Электробаромембранный аппарат плоскокамерного типа |
US10538847B2 (en) * | 2015-12-29 | 2020-01-21 | Enlighten Innovations Inc. | Method and apparatus for recovering metals and sulfur from feed streams containing metal sulfides and polysulfides |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1263768B (de) * | 1965-07-09 | 1968-03-21 | Basf Ag | Vorrichtung zur Durchfuehrung elektrochemischer Reaktionen organischer Verbindungen mit stroemendem Elektrolyten |
GB1268182A (en) * | 1968-04-03 | 1972-03-22 | Ici Ltd | Electrolytic cell |
DE2148337A1 (de) * | 1971-09-28 | 1973-04-05 | Uhde Gmbh Friedrich | Bipolare mehrfach-elektrolysezelle mit diaphragma |
FI61209C (fi) * | 1973-08-03 | 1982-06-10 | Parel Sa | Elektrokemisk cell |
GB1423369A (en) * | 1973-09-24 | 1976-02-04 | Electricity Council | Electrolytic cells |
CH614237A5 (ja) * | 1974-04-01 | 1979-11-15 | Hoffmann La Roche | |
US3948750A (en) * | 1974-05-28 | 1976-04-06 | Hooker Chemical & Plastics Corporation | Hollow bipolar electrode |
GB1483126A (en) * | 1975-01-03 | 1977-08-17 | Electricity Council | Electrolytic treatment of dilute cyanide solution and cell therefor |
US4014775A (en) * | 1975-02-04 | 1977-03-29 | Olin Corporation | Diaphragm cell having uniform and minimum spacing between the anodes and cathodes |
US4108752A (en) * | 1977-05-31 | 1978-08-22 | Diamond Shamrock Corporation | Electrolytic cell bank having spring loaded intercell connectors |
US4244802A (en) * | 1979-06-11 | 1981-01-13 | Diamond Shamrock Corporation | Monopolar membrane cell having metal laminate cell body |
JPS5743992A (en) * | 1980-08-29 | 1982-03-12 | Asahi Glass Co Ltd | Electrolyzing method for alkali chloride |
-
1981
- 1981-05-07 GB GB8113968A patent/GB2098238B/en not_active Expired
-
1982
- 1982-05-04 US US06/374,826 patent/US4472255A/en not_active Expired - Lifetime
- 1982-05-06 DE DE8282302327T patent/DE3277878D1/de not_active Expired
- 1982-05-06 EP EP82302327A patent/EP0064417B1/en not_active Expired
- 1982-05-06 JP JP57075963A patent/JPS5831090A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2024154413A1 (ja) * | 2023-01-19 | 2024-07-25 | トヨタ自動車株式会社 | 水電解スタック及び水電解システム |
WO2024166685A1 (ja) * | 2023-02-10 | 2024-08-15 | 株式会社トクヤマ | 電解エレメント、および、アルカリ水電解槽 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS627275B2 (ja) | 1987-02-16 |
DE3277878D1 (en) | 1988-02-04 |
US4472255A (en) | 1984-09-18 |
GB2098238A (en) | 1982-11-17 |
EP0064417B1 (en) | 1987-12-23 |
GB2098238B (en) | 1984-10-24 |
EP0064417A1 (en) | 1982-11-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5831090A (ja) | 電気化学電解槽 | |
US6217728B1 (en) | Electrolysis cell | |
US3977951A (en) | Electrolytic cells and process for treating dilute waste solutions | |
RU2025544C1 (ru) | Электролизер фильтрпрессного типа | |
US3766045A (en) | Electrolytic cell for electrolysis of sea water | |
US4048047A (en) | Electrochemical cell with bipolar electrodes | |
JPS6315354B2 (ja) | ||
IE41068L (en) | Electrochemical cell | |
US4584080A (en) | Bipolar electrolysis apparatus with gas diffusion cathode | |
JPS5949318B2 (ja) | 次亜ハロゲン酸アルカリ金属塩の電解製造法 | |
US5045162A (en) | Process for electrochemically regenerating chromosulfuric acid | |
US4059495A (en) | Method of electrolyte feeding and recirculation in an electrolysis cell | |
US3297561A (en) | Anode and supporting structure therefor | |
JPH08502788A (ja) | 電解槽デザインおよびそのための電極 | |
FI56557C (fi) | Diafragmacell med ett flertal avdelningar foer framstaellning av klor och alkalimetallhydroxid | |
JPH0841671A (ja) | ジスルフィド化合物の電解還元方法 | |
KR910005059B1 (ko) | 다단회전원판전극 및 고체고분자전해질전극형 전해조 | |
US4236989A (en) | Electrolytic cell | |
JPS6346154B2 (ja) | ||
EP3161185A1 (en) | Narrow gap, undivided electrolysis cell | |
US4161438A (en) | Electrolysis cell | |
WO1988001310A2 (en) | Bipolar plate-system for use in electrochemical cells | |
CN105734608A (zh) | 利用电解槽进行金属锰和氯消毒剂的同步生产工艺 | |
JPH08503739A (ja) | 電解槽及びその電極 | |
JP2574678B2 (ja) | 過酸化物を含有する水溶液の製造装置 |