JPS5831063A - ほうろう用高張力冷延鋼板 - Google Patents

ほうろう用高張力冷延鋼板

Info

Publication number
JPS5831063A
JPS5831063A JP12890081A JP12890081A JPS5831063A JP S5831063 A JPS5831063 A JP S5831063A JP 12890081 A JP12890081 A JP 12890081A JP 12890081 A JP12890081 A JP 12890081A JP S5831063 A JPS5831063 A JP S5831063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enamel
rolled steel
strength
cold rolled
steel plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12890081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS633945B2 (ja
Inventor
Kenji Ito
健治 伊藤
Akira Yasuda
安田 顕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP12890081A priority Critical patent/JPS5831063A/ja
Publication of JPS5831063A publication Critical patent/JPS5831063A/ja
Publication of JPS633945B2 publication Critical patent/JPS633945B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はほうろう用高張力冷延鋼板に係り、特に焼成後
においても焼成前と同様の高強度が保持され、かつ耐爪
とび性および密着性にすぐれたほうろう用高張力冷延鋼
板に関する。
はうろう製品は耐食性、耐熱性、耐摩耗性にすぐれ、か
つ着色性が良好で変褪色−ない利点を有していることか
ら近年各種部品に広く使用されるようになって来た。特
に電気器具、熱器具、台所用品等の厨房11Aのほか、
建築の内外羨品としても大量に使用されるようになって
きた。
しかし、はうろう製品は通常鋼板表面に200〜800
μ厚みの無機質のほうろうを融着させるために塗装板や
めつき板に比しかなり重くなるという欠点があや、その
ために素材の軽量化が渇望されている。しかしほうろう
製品は変形しないで脆性破壊を起し、またほうろう焼成
後素地が変形すると、はうろうに剥離を生ずる特性があ
るのでほうろう用素地は焼成後取扱中に変形しないよう
な強度と厚みが必要とされでいた。従ってはうろう用素
材として必要な耐爪とび性、はうろう密着性等の特性を
満足し、しかも高強度を有し素材の厚みを薄(すること
ができればほうろう製品の軽量化が可能となり、その効
果が期待される。
銅板の強度を高め木刀法としては、81.Mn、P等の
固溶硬化元素やV、Nb、〒f、Me等の析出硬化元素
を添加することが知られている。しかし高温で焼成され
る11うろう用鋼板では析出硬化型の元素を添加すると
焼成浸析出物結晶が粗大化して強度を大幅に低下するの
で固溶硬化型の元素を添加する方が硼ましいが、多量の
8i、Pを添加するとほうろうの密着性を阻害するので
限定する必要がある。
一方、はうろう用冷延鋼板としては上記焼成後の強度以
外に耐爪とび性がすぐれ、かつ泡、ピンホール等のほう
ろう欠陥が少なく、密着性がすぐれていることも要求さ
れる。
従来はうろう用冷延鋼板として製造されているのは一般
に脱炭焼鈍した極低炭素鋼板鋼板であり、c+o、o 
O1〜0.006%程度とす6 ;−トニより、泡、ピ
ンホール等のほか爪とび性の減少を図っている。しかし
、これらの極低炭素鋼板は比較的高温でほうろう焼成す
ると結晶粒が粗大化し強度低下をもたらす場合が多いの
で本発明の目的には不適当である。
本発明の目的1よ、はうろう用鋼板として求められてい
る加工性、耐爪とび性、密着性等のばか強度が大で使用
素材を軽減し得るすぐれたほうろう用高張力冷延鋼板を
提供するにある。
本発明の要旨とするところは次の如くである。
すなわち、重量比にてC:0.100%以下%別fO1
03%以下、Mntl、0%以下、Plo、040〜0
.200%、Az+o、5sOX以下を含有し、かツP
/Ni カ20X10” 〜180X10−2ノ範囲−
C’NIを含み、残部は実質的にre  より成ること
を特徴とするほうろう用高張力冷延鋼板である。
本発明鋼の成分組成の限定理由について説明する。
I Cはほうろう焼成に際し泡、ピンホールおよび爪とび欠
陥の発生に対して悪い影響を及ぼし少ないほどよい。特
に0.100%を越えると上記はうろう欠陥が発生し易
くなるので上限を0.100%とした。
Sl + Sl  はほうろうの密着性を阻害するほか、冷延の前
処理での酸洗能率を低下する。特に0.03%を越える
と、これらの影響が強く出るので0.03%以下に限定
した。
nl 鳩 は鋼中不純物として避けられないSによる鋼の熱間
脆性を防止し、必要な機械的性質を得るために必要であ
るが、1.0Xを越えると冷間加工性および溶接性を劣
化するので1.0%以下に限定した。
At! Atは0やNを固定し、2次加工性を高める効果がある
が、0.250Xを越して多過ぎると延性を劣化するの
で上限を0.−250 %とした。
p+ Pが強度を高め、はうろう前処理における酸洗性を高め
る効果があるので0.(140%以上を必要とする。し
かし多過ぎると2次加工性を劣化し、はうろうの密着性
を阻害する0本発明ではN1  等の他の元素によって
これらの欠点が抑制される限度として上限を0.200
96とし、  0.()−4・0X−0,200%の範
囲に限定した。
N口 Nl  はPによって阻害されるほうろうの密着性を抑
制し、かつほうろう欠陥である爪とびの発生を防止する
ために有効な元素としてP含有量との関連において少く
ともP/Nl t 20 X 10  以上必要である
。しかしP/Niが180 X 102  を越すと密
着性が劣化するのでP/N i として20 x 16
−2〜180 X 10   の範囲に限定した。第1
図は、本発明者らが%P含有量が0.0156%−よび
0.120%の2種の鋼板のN1  含有量を種々変え
てP/N lの変化による密着性を示すPH1(%)に
及ぼす影響を調査した結果である。すなわち、P/Nl
が20 X 10−2〜180 X to−2の間、特
に30x16−!〜160 x 10−2  の間で密
着力がすぐれていることが判明した。
上記本発明による限定された成分組成を有する高張力冷
延鋼板は通常の製造工程によって製造される。すなわち
、転炉、電気炉等の溶解炉により。
更に真空脱ガス処理を経て溶製された溶鋼を造塊、分塊
もし゛くは連続鋳造により鋼片とし、熱間圧延した後、
好ましくは630℃以上の高温で巻取りフィルとした後
、酸洗処理し冷間圧延を行った後焼鈍して製造される。
かくて得られた本発明による冷延鋼板は、はうろう焼成
後高強度を有し、これに、よって製品の軽量化が可能と
なり、爪とび等のほうろう欠陥の発生がなく、かつ酸洗
性がすぐれ、はうろう密着性の良好なほうろう用高張力
冷延鋼板を得ることができた。
実施例 第1表に示すような成分組成を有する本発明による供試
鋼A、B、C,D%Eおよび本発明の限定組成に外れた
比較鋼F、G、H%従来鋼Iを溶製し、従来の!鋼を除
ぎ同一条件で熱間圧延、巻取、酸洗、冷間圧延を行った
後焼鈍し更に調質圧延を行った1、2■厚の冷延銅板に
ついて〆、はうろう焼成前後の機械的性質と焼成後のほ
うろう特性について比較試験を行った。結果は第2表に
示すとおりである。すなわち、各供試鋼を熱間圧延の仕
上温度をいずれも870℃、巻取温度を6410℃とし
て板厚3.2鱈の熱延鋼帯を得1次いで酸洗後1.2■
に冷間圧延した後ベル讃焼鈍炉で均熱温度680℃で焼
鈍し、更に1%の調質圧延を行つて製品とした。なお、
従来鋼■供試材については570℃にて巻取り、焼鈍は
オープン炉で脱炭。
脱窒焼鈍を行ったぽか他の供試材と同一処理をした。
第2表において、爪とびは爪とび発生数/試験枚数にて
表わし、密着性を表わすP、 Es 、I (X)はP
 、 E 、  I (Porcelain lnMI
HaI In5titute )密着第2表 試験機を用いてほうろう一理した試料に一定の張り出し
変形を与えて釉薬に剥離を強制し、それによって算出し
た禦地金属の面積を電気的に読み取り、変形部に残留付
着している釉薬の面積と変形部の全面積との比メを算出
し、剥離なしの場合を100%、全面剥離をOXとして
百分比で表わしたものである。従ってPEI(%)の数
値の大なる程密着性良好を示す。
また上記試験におけるはうろう処理は通常の前処理後高
温焼成用7リツトを用いて850℃にて4−分@力1填
擾行ったものである。
第1表、第2表より明らかなとおり1本発明鋼は焼成後
においても焼成前の機械的性質とlfとんど変らないす
ぐれた機械的性質を示し、爪とび性の発生は全くなく密
着性もすぐれているのに対し、比較鋼F、、G、Hはほ
うろう焼成後の機械的性質は焼成前よりやや劣化傾向を
示すほか、耐重とび性、密着性において本発明鋼に比し
格段に劣り、従来鋼■供試材については耐重とび性、密
着性においてすぐれているものの、焼成前の強度は本発
明鋼に比しはるかに劣るほか、焼成後の機械的性質は焼
成前に比し劣化が甚しいことを示して一名。
上記実施例より明らかなとおや、本発明によるほうろう
用高張力冷延鋼板は、素材成分組成を限定し、特に41
うろう特性を悪化するPを規制すると共に、P含有量と
関連させてNl  を添加しP/N 1を20 x 1
0 ” 〜180 x to−zに蜆制したので1次の
如き効果をあげることができた。
(イ)従来のほうろう用冷延鋼板に比し高強度を有せし
めることができたのでほうろうの軽量化を実現すること
ができた。
(ロ)) 本発明鋼はほうろ−う焼成後の機械的性質が
焼成前とほとんど変らない特性を有しており、2回掛は
うろう焼成においてもすぐれた強度を示すので板厚の軽
減が可能とな9、はうろう価格の低減が可能となった。
0号 本発明鋼は耐重とび性、はうろう密着性等のほう
ろう特性にすぐれている。
に)本発明鋼は第2図に示すように、一本発明鋼人は従
来鋼■よりも同一素材板厚に対するほうろうが剥離する
までの剥離強度が高く、また板厚の増加と共に従来鋼と
の格差が大きくな、る傾向を示し、この点よりも板厚の
軽減が可能である。
なお第2図に示すほうろうの剥離強度(]#)は、厚さ
t m x幅80■×長ざ200■の素材試片を直角7
曲げ加工し、はうろう処理を行った後、引張試験機を用
いて両端を反対方向に引張り試片のフーナ一部のほうろ
う被覆層が剥離するまでの強度(kf)として表わした
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例における( p/N1xlO”
”)とほうろうの密着性(PEI%)との関係を示す線
図、第2図は第2表の本発明鋼人と従来のほうろう用銅
■の素材板厚(■)とほうろうの剥離強度(kt)との
関係を示す線図である。 代理人中路武雄

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  重量枇にてCt 0.100X以下、 81
    10.03%以下I Mfl 富1.0X以下、P I
     O,040−0,200%、人tlG、25G%以下
    を含有し、かつP/Niが20x 1G ” 〜180
     X 1G−2(Q範囲fN1  ’)含A、 1%部
    は実質的にre  より成ることを特徴とするほうろう
    用高張力冷延鋼板。
JP12890081A 1981-08-18 1981-08-18 ほうろう用高張力冷延鋼板 Granted JPS5831063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12890081A JPS5831063A (ja) 1981-08-18 1981-08-18 ほうろう用高張力冷延鋼板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12890081A JPS5831063A (ja) 1981-08-18 1981-08-18 ほうろう用高張力冷延鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5831063A true JPS5831063A (ja) 1983-02-23
JPS633945B2 JPS633945B2 (ja) 1988-01-26

Family

ID=14996127

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12890081A Granted JPS5831063A (ja) 1981-08-18 1981-08-18 ほうろう用高張力冷延鋼板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831063A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6059076A (ja) * 1983-09-12 1985-04-05 Kawasaki Steel Corp 密着性のすぐれたほうろう用冷延鋼板とその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101723349B1 (ko) 2013-09-10 2017-04-05 신닛테츠스미킨 카부시키카이샤 법랑용 냉연 강판과 그 제조 방법 및 법랑 제품

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6059076A (ja) * 1983-09-12 1985-04-05 Kawasaki Steel Corp 密着性のすぐれたほうろう用冷延鋼板とその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS633945B2 (ja) 1988-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6404917B2 (ja) 冷間圧延鋼板、製造方法および車両
KR101719947B1 (ko) 고강도 합금화 용융 아연 도금 강판의 제조 방법
JP2007277652A (ja) 加工性、パウダリング性、摺動性の良好な合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法
JP2003147499A (ja) 熱間プレス用鋼板およびその製造方法
JP2003055751A (ja) 高加工時のめっき密着性および延性に優れた高強度溶融Znめっき鋼板及びその製造方法
UA118878C2 (uk) Спосіб виготовлення високоміцного сталевого листа, який має покращену штампованість і пластичність, і одержаний лист
WO2017169560A1 (ja) 薄鋼板およびめっき鋼板、並びに、熱延鋼板の製造方法、冷延フルハード鋼板の製造方法、薄鋼板の製造方法およびめっき鋼板の製造方法
WO1994006948A1 (en) Ferrite single phase cold rolled steel sheet or fused zinc plated steel sheet for cold non-ageing deep drawing and method for manufacturing the same
JP5483916B2 (ja) 曲げ性に優れた高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板
RU2514743C2 (ru) Высокопрочной стальной лист, обладающий превосходной способностью к термическому упрочнению и формуемостью, и способ его производства
UA79531C2 (en) High strength hot-rolled steel of and method for producing bands from it
JP2003105493A (ja) 耐食性と延性に優れたSi含有高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JPS5831063A (ja) ほうろう用高張力冷延鋼板
JP2003105513A (ja) 外観と加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JPH1112708A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2002146475A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP3464289B2 (ja) 耐食性に優れた耐火構造用溶融Zn−Al合金めっき鋼板の製造方法
JPS62133059A (ja) 高張力、合金化溶融亜鉛めつき熱延鋼板と製造方法
JP3587885B2 (ja) 耐食性耐火構造用溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP4337199B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
WO2023181429A1 (ja) 溶融Al-Zn系めっき鋼板及びその製造方法
WO2023199555A1 (ja) 鋼板およびほうろう製品
JP3464288B2 (ja) 耐食性に優れた耐火構造用溶融アルミニウムめっき鋼板の製造方法
JPS5831035A (ja) 加工性が優れかつ焼付硬化性を有する溶融亜鉛メツキ鋼板の製造方法
JPS62260046A (ja) 深絞り性の優れた高強度合金化溶融亜鉛めつき鋼板およびその製造方法