JPS5831035Y2 - 管継手 - Google Patents

管継手

Info

Publication number
JPS5831035Y2
JPS5831035Y2 JP1979180500U JP18050079U JPS5831035Y2 JP S5831035 Y2 JPS5831035 Y2 JP S5831035Y2 JP 1979180500 U JP1979180500 U JP 1979180500U JP 18050079 U JP18050079 U JP 18050079U JP S5831035 Y2 JPS5831035 Y2 JP S5831035Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synthetic resin
pipe
main body
tube
outer diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979180500U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5592985U (ja
Inventor
敏弘 椿本
Original Assignee
大阪瓦斯株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 大阪瓦斯株式会社 filed Critical 大阪瓦斯株式会社
Priority to JP1979180500U priority Critical patent/JPS5831035Y2/ja
Publication of JPS5592985U publication Critical patent/JPS5592985U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5831035Y2 publication Critical patent/JPS5831035Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Pressure Members (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、内周部に外拡がりの円錐状テーパ面を有する
受口管部を備えた管状継手本体と、前記本体1受口管部
に内嵌挿入される合成樹脂管の挿口管部に密嵌状に内挿
係合される硬質の筒状補強部材と、前記本体受口管部の
内周テーパ面と前記合成樹脂管の外周面との間に介装さ
れる断面が楔形状の環状弾性バッキングIと、前記合成
樹脂管に外嵌された状態で前記本体受口管部に螺合可能
な環状抑圧部材と、前記弾性バッキングと前記抑圧部材
との間に介装されるリテーナとを設け、前記抑圧部材の
本体側への螺進に伴なって、前記弾性バッキングを前記
本体受口管部内周テーパ面と前記合成樹脂管外周面との
間に押圧楔入すべく構成してなる管継手に関する。
かかる構成の管継手に類似するものとしては、例えば実
公昭40−2639号公報に開示されているものがあり
、本来柔軟で変形し易い合成樹脂管を接続するものであ
りながら、その合成樹脂管の挿口管部内に硬質の筒状補
強部材を内嵌係合させることにより、環状抑圧部材を強
く締め込んで楔形環状弾性バッキングを本体受口管部内
周テーパ面と合成樹脂管外周面との間に強く押圧楔入し
ても、合成樹脂管の挿口管部が変形することが無いよう
にしンもって、本体受口管部内面と合成樹脂管挿口管部
外面に対するバッキングの接当な確実かつ密なるものと
して、これによって良好なシール機能と抜は止め機能を
確保せんとするものであるが、そのシール機能について
はともかくも、その抜は止め機能については、未だ極め
て不十分なものであった。
な卦、上記公報に示される管継手では、シール部材とし
て金属製スリーブを採用しているために、そのスリーブ
とそれに対する抑圧部材との簡には1)テこすを介在さ
せていないが、本箸索の対象とする冒記檎或の管継手に
□1区ては、ジー4”)Q部材として環状弾性バッキン
グを様相しているので、この弾性バッキングと抑圧部材
タア間ベニ にはリテーナを介在させである。
それは下記の理由に□よ礼即ちコ老し弾性パッ□キング
に抑圧部材を直□接接当させる□゛吠態、抑圧部材を回
転螺進さ斗□な′がら弾性バッキングを□押圧すると□
すれば、゛弾性バラ辱ング挨そめ接当面において太き′
層側方向摩擦力を受ハソ変追して所期の十分なシール機
能を発揮できなくなるネミキれがあるとともにJその接
当面で摩耗や損傷が発生する卦それがあるから、かかる
不都合な事態を惹起させないために、両者な直接接当さ
ぜないように中間体としてのリテーナを介在させむ必要
があるからfある。
□□本考案は、□冒記構晟を有する管継手をして、シェ
ル機能並びに抜は止め機能め面でより一層優れたものに
改良することを目的とする。
′筆記目的を達成するための構成として、本考案に
よる管継手は、曾記じたものにち−いそ、゛前記筒状□
補一部材を形成するにJその前記本体側め端部を前記合
成樹脂管の□自然内径よりも犬なる外径を有する大径部
゛となす)と□共にその:仙端部を□該犬径部【りも小
なる外径を有す′る小径部となして、この□補強部材の
4mm樹脂押挿管部へ′め挿入によ□ってその挿口管部
の本体側端部を拡管変形させるべく構成じ、かつ、この
補強部材の前記本体側端□に前記拡管変形さ□れた合成
樹脂管挿□口管部端1部の外径とほぼ等しい外径を有す
る頭部フランジ部”を□設ける妻とも□に、そのフヲジ
ジ細近くの前霊大径部の□みに前詰合成樹脂管内周面に
対す□る□係合側凹九面を形成し、更に、前記弾性バッ
キングと前記リテーナと□の間には、前記両管の一定以
主の扱は出し変位に伴うで前記拡管された゛挿口管部に
喰い込み状態に変形可能なように、前記容赦樹脂管の自
然外径とほぼ等しい外径を有し、かつ、比較的・厚さの
小さい金属製の環状抜は出し阻止部材を介装しであるこ
とを特徴とする。
つ寸り、筒状補強部材をして、それを合成樹脂管の挿口
管部内に挿入係合させたときに、その挿口管部を拡径変
形させるような形状としたことによって、合成樹脂管の
挿口管部の外周部に本体受口管部内周のテーパ面とは逆
向きのテーパ面を形成することができ、これによって楔
形弾性バッキングの本体受口管部内周面と合成樹脂管挿
口管部外周面との間への喰い込みがより一層確実かつ強
固なものとなってジーi4能が大幅に向上することは勿
論、前述の如き弾性バンキングの強力な喰い込みに伴つ
で該バッキングの内周面と合成樹脂管外周面との間の摩
擦力が極めて大きなものになるからという要因、並びに
、合成樹脂管の本体側端部が大径であるから□という物
理的に当然の要因とが相俟って、極めて確実かつ強力な
優れた抜は止め機能を発揮し得るものにできるのである
斗た、抜は止めのための構成としては、これに限らず、
弾性バッキングとリテーナとの間に合成樹脂管の自然外
径とほぼ等し1ス外径”を有し、かつ、比較的厚さの小
さい金属製の環状娠は出し阻止部材を介装しであるから
、=定以上の押抜は出し変位がちったときには、その抜
は出し阻止部材が前記補強部□材に上ち拡管されh挿□
口會痴に当′拉し、かつ□、変形しなから喰6込むと:
どになL”換言すれば、柔軟相識の樹脂管管壁部□を該
阻止部材によって流動させることなく、又は、そのよう
な組織流動を□極力抑制した状態で該阻止部′材を抜は
出し変裕量とほぼ比例し元量だけ曽−向に喰い込寸にる
ことかできるように構威しであるかち、最終的な管□抜
は出し阻止力をより一層確実かつM4□ものにできるの
である。
かかる優れた抜は止め効果は、例えば@迷め実公昭40
L 2 ’6”3’94公報のもののように、合成樹
脂管を拡径変形させ梅□ない補強部材を備えているにす
ぎず、単なる軸方向摩擦力のみによって抜は止め機能を
発揮させんとする従来のものには、到底期待し得ないも
のである。
更に、本考案によれば、筒状補強部材が合成樹脂管の抽
凸管部から不測に抜は出し量し1つことで無いように、
その外周、面に保合用凹凸面を形成口でいるが、その凹
凸面を形成する箇所を、補強部材の本体側端部大径部の
みとして必要最小限に抑えているので、例えば前述の実
公昭40−2639号公報のもののように、その全長に
亘って凹凸面を形成した場合に比べて、補強部材の合成
樹脂管挿口管部への挿入が極めて軽い力で容易に行なえ
ると共に、合成樹脂管内面の凹凸変形部分もその端部の
みに限られるのでその挿口管部全体としての強度を低下
させることがなく、管亀裂の発生という不都合が極めて
生じにくいものにできたのである。
寸た、筒状補強部材には拡管変形された合成樹脂管挿口
管部自然外径とほぼ等しい外径を有する頭部フランジを
設けであるので、この補強部材を合成樹脂管の挿口管部
に、たたき込み挿入とかねじ込み挿入によって冷間挿入
するに際して、この頭部フランジを有効に利用すること
によって、その挿入を極めてスムーズに行なえるととも
に、工具によるたたき込みや挾持に起因する補強部材あ
るいは挿口管部端の破損という事態を招くことカ無く、
更に、この頭部フランジの存在によって挿口管部内への
補強部材の挿入深度が規制されるので、その挿入深度を
常にかつ容易に一定にすることができる、という利点が
ある。
以下、本考案の実施の態様を例示図に基いて詳述すると
、第1図に示すように、金属製管状継手本体1の端部に
形成した受口管部1Aの内周部の外波がりの円錐状テー
パ面1bと、前記本体受口管部1A内に挿入したポリエ
チレン等の熱可塑性合成樹脂管2の挿口管部2Aの外周
面2aとの間に、断面が楔形状の環状弾性バッキング7
を介装すると共に、前記本体1側受口管部1Aに螺合可
能な環状押圧部材4を前記合成樹脂管2に外嵌し、この
環状押圧部材4を本体1側に螺進させることによって、
リテーナ8及び後述する金属製抜は出し阻止部材9を介
して、前記バッキングを前記本体1側へ向けて本体1内
周テーパ面1bと合成樹脂管2外周面2aとの間に押圧
楔入するように構成しである。
前記合成樹脂管2の挿口管部2A内には、この管部2A
の口径を開口端側視大径になるように拡大変形させた状
態で合成樹脂管2を内側から支持する先細りのテーパ面
5aを有する、つ1す、前記本体1側端部を合成樹脂管
2の自然内径よりも大きな外径をもった大径部5cとな
すと共に他端部をその大径部5cの外径よりも小さな外
径をもった小径部5dとなした金属製筒状補強部材5を
密嵌状に内挿しである。
この補強部材5の前記本体1側端に前記拡管変形された
合成樹脂管2挿口管部2A端部の外径とほぼ等しい外径
を有する頭部フランジ部5bを設けるとともに、そのフ
ランジ部5b近くの前記大径部5Cの外端側周面には合
成樹脂管2の内周面に対して強固に係合するように必要
最小限の係合用凹凸面6を形成しである。
前記金属製抜は出し阻止部材9は、前記両管1,2の一
定以上の抜は出し変位により、前記拡管された挿口管部
2Aの外周面2aに喰い込み変形すべく比較的剛性の小
なる、また、比較的厚さの小さい環状の金属にて構成さ
れて釦り、前記弾性バッキングγとリテーナ8との間に
介装保持されている。
上記構成によれば、合成樹脂管2の挿口管部2Aが拡管
変形されていること、並びに、バッキング7が本体1の
受口管部1A内周のテーパ面1bと拡管されることによ
ってそのテーパ面とは逆向きのテーパを持つに至った合
成樹脂管2挿口管部2Aの外周面2aとの間に強力に押
圧楔入されることが相俟って、斗た更には、抜は出し阻
止部材9の後述する作用によって、十分なるシール機能
と抜は止め機能が保証されるのであるが、本実施例にお
いては更に、前記押圧部材4の内周テーパ面4aと合成
樹脂管2の外周面2aとの間に、合成樹脂管2の外周面
に圧接可能な鋼製のボールを利用した楔体3・・・・・
・を介在させ、抜は止め機能のより一層の向上を図って
いる。
尚、図中10はポールバンドでちる。
次に、上記管継手の組付は要領を説明する。
先ず、合成樹脂管2を適温に加熱軟化した状態で金属製
補強部材5をそのフランジ部5bが合成樹脂管2の口縁
に接当する位置まで圧入することにより、図示のように
、合成樹脂管2の端部を拡管させるとともに、太径部5
c周囲の係合用凹凸面6を合成樹脂管2の内周面に強固
に係合させる。
尚、この補強部材5の長さは、楔体3・・・・・・の直
下を越えた位置斗でとし、かつ、テーパ面5a部分の長
さは、弾性バッキングγを収納する空間部の形状に影響
を与えないように、受口ののど部1a付近までとするの
が望ましい。
このように、補強部材5を抜は止め状態に挿入した後、
この合成樹脂管2を本体1の受口管部IAK挿入し、両
管1,2の嵌合部間に、弾性パツキング7、抜は出し阻
止部材9、リテーナ8、ボールバンド10をこの順に介
装し、抑圧部材4を螺着して締付は固定するのである。
上記の実施、例によれば、第1図の状態において、両管
1,2に抜は出し力が作用すると、蟲初の阻止力は、弾
性バッキング70面圧による摩擦力と、ボールバンド1
0に保持された楔体3・・・・・・の合成樹脂管2への
くい込みにより発生する。
合成樹脂管2の挿口管部2Aが補強部材5のテーパ面5
aによって拡管され、かつ、その状態に支持されている
ため、第2図イ9口に示す如く、両管1,2の抜は出し
量が大きくなるにつれて、合成樹脂管2の拡管挿口管部
2Aにより、弾性バッキング70面圧が増大するととも
に、抜は出し阻止部材9が変形しつつ合成樹脂管2にく
い込み、かつ、ボールバンド10に保持された楔体3・
・・・・・の合成樹脂管2に対するくい込み量の増大V
C1,,;・る抵抗増が加算され、極めて強力な抜は出
し阻止力を発生させ得るのである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案べ係る管継手の実施の態様を例示し、第1
図は縦断面図、第2図イ1ロ、イ\は抜は出し挙動を示
す要部の拡大縦断面図である。 1・・・・・・継手本体、1A・・・・・・受口管部、
1b・・・・・・テーパ面、2・・・・・・合成樹脂管
、2A・・・・・・挿口管部、2a・・・・・・外周面
、4・・・・・・環状押圧部材、5・・、・・、:・筒
状補強部材、5b・・・・・・フランジ部、5c・・・
・・・大径部、5d・・・・・・小径部、6・・・・・
・係合用凹凸面、7・・・・・・環状弾性バッキング、
8・・・・・・リテーナ、9−・・・・・抜は出し阻止
部材。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内周部に外拡がりの円錐状テーパ面1bを有する受口管
    部1人を備えた管状継手本体1と、前記本体1受口管部
    1Aに内嵌挿入される合成樹脂管2の挿口管部2Aに密
    嵌状に内挿係合される硬質の筒状補強部材5と、前記本
    体1受口管部1Aの内周テーパ面1bと前記合成樹脂管
    2の外周面2aとの間に介装される断面が楔形状の環状
    弾性バッキング7と、前記合成樹脂管2に外嵌された状
    態で前記本体1受口管部1Aに螺合可能な環状抑圧部材
    4と、前記弾性バッキングIと前記押圧部材4との間に
    介装されるリテーナ8とを設け、前記押圧部材4の本体
    1側への螺進に伴って、前記弾性バッキング7を前記本
    体1受ロ管部1A内周テーパ面1bと前記合成樹脂管2
    外周面2aとの間に押圧楔入すべく構威してなる管継手
    であって、前記筒状補強部材5を形成するに、その前記
    本体1側の端部を前記合成樹脂管2の自然内径よりも犬
    なる外径を有する大径部5cとなすと共にその他端部を
    該大径部5cよりも小なる外径を有する小径部5dとな
    して、この補強部材5の合成樹脂管2挿口管部2Aへの
    挿入によってその挿口管部2Aの本体1側端部を拡管変
    形させるべく構威し、かつ、この補強部材5の前記本体
    1側端に前記拡管変形された合成樹脂管2挿口管部2A
    端部の外径とほぼ等しい外径を有する頭部フランジ部5
    bを設けるとともに、そのフランジ部5b近くの前記大
    径部5cのみに前記合成樹脂管2内周面に対する係合用
    凹凸面6を形成し、更に、前記弾性バッキング7と前記
    リテーナ8との間には、前記両管1,2の一定以上の抜
    は出し変位に伴って前記拡管された挿口管部2Aに喰い
    込み状態に変形可能なように、前記合成樹脂管2の自然
    外径とほぼ等しい外径を有し、かつ、比較的厚さの小さ
    い金属製の環状抜は出し阻止部材9を介装しであること
    を特徴とする管継手。
JP1979180500U 1979-12-26 1979-12-26 管継手 Expired JPS5831035Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979180500U JPS5831035Y2 (ja) 1979-12-26 1979-12-26 管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979180500U JPS5831035Y2 (ja) 1979-12-26 1979-12-26 管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5592985U JPS5592985U (ja) 1980-06-27
JPS5831035Y2 true JPS5831035Y2 (ja) 1983-07-08

Family

ID=29192179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979180500U Expired JPS5831035Y2 (ja) 1979-12-26 1979-12-26 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831035Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012530232A (ja) * 2009-06-15 2012-11-29 ワヴィン・ベスローテン・フェンノートシャップ 支持スリーブを有する押込み嵌め式パイプフィッティングシステム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS402639Y1 (ja) * 1964-02-03 1965-01-25
JPS5011621A (ja) * 1973-06-01 1975-02-06

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS505219U (ja) * 1973-05-10 1975-01-20
JPS5620634Y2 (ja) * 1975-12-26 1981-05-15

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS402639Y1 (ja) * 1964-02-03 1965-01-25
JPS5011621A (ja) * 1973-06-01 1975-02-06

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012530232A (ja) * 2009-06-15 2012-11-29 ワヴィン・ベスローテン・フェンノートシャップ 支持スリーブを有する押込み嵌め式パイプフィッティングシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5592985U (ja) 1980-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3283528B2 (ja) 液体を通す差込み継手のための接続体
US2139413A (en) Joint for pipes
US3179446A (en) Extension fitting having initial flexible lip seal gasket
JP2578033Y2 (ja) 管体継手構造
JPS5831035Y2 (ja) 管継手
JP2011017356A (ja) 管継手構造
GB2117072A (en) Tube coupling
JP5457094B2 (ja) 樹脂管用継手
JP5911895B2 (ja) 樹脂管用継手
JP2005330983A (ja) メカニカル式管継手
JP4371522B2 (ja) 差込み式樹脂管継手
JP2590188Y2 (ja) 差し込み継手
GB1566844A (en) Couplings for tubing
JP2596527Y2 (ja) 管接続構造
JPH04107384A (ja) 受口部を有する管
JP4484174B2 (ja) 管継手
JP6377457B2 (ja) ホース用継手
JP2589066Y2 (ja) 管継手におけるパッキングの構造
JP2561694B2 (ja) 管継手
JP4257754B2 (ja) 管接続装置
JPS6128951Y2 (ja)
JPH0738795Y2 (ja) 樹脂管用継手
JP2858394B2 (ja) 分岐管継手
JPH02154885A (ja) 管の受口部構造
JPH0444155B2 (ja)