JP4484174B2 - 管継手 - Google Patents

管継手 Download PDF

Info

Publication number
JP4484174B2
JP4484174B2 JP28617899A JP28617899A JP4484174B2 JP 4484174 B2 JP4484174 B2 JP 4484174B2 JP 28617899 A JP28617899 A JP 28617899A JP 28617899 A JP28617899 A JP 28617899A JP 4484174 B2 JP4484174 B2 JP 4484174B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retaining ring
packing
tube
pipe
ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28617899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001108166A (ja
Inventor
淳 大久保
智之 南
文隆 佐藤
千秋 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd, Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP28617899A priority Critical patent/JP4484174B2/ja
Publication of JP2001108166A publication Critical patent/JP2001108166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4484174B2 publication Critical patent/JP4484174B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Joints With Pressure Members (AREA)
  • Joints With Sleeves (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、管に加工を施さずに接続するドレッサー形管継手に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、ドレッサー形管継手は、ゴム等のパッキンを介して管を把持するためシール面では良好であるが、管の抜けを防止するには金属製の抜止リングを管継手に組み込む必要がある。この種のリングに皿ばね状のものもあるが、その使用に当たっては配管時にリングを一定以上食い込ませて引き抜け阻止力を確保する構造となっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
継手本体、押輪、抜止リング、パッキンおよびリテーナで構成されるドレッサー形管継手は、継手本体内に内装されるパッキンによって管の伸縮、振動、撓みを吸収し、且つ輸送流体の気密保持を図るものであり、また、パッキンの捻れ及び損傷を避けるためにリテーナを設けている。しかるに、従来、管に引抜力が作用して抜止リングが押輪のテーパ面に沿って管に食い込んでいく際に、塩化ビニルライニング鋼管の様に硬い樹脂で管外表面を被覆された管に対しては、抜止リングが外面樹脂被覆層を破って管に食い込んでいかないと外面樹脂被覆層の外表面を抜止リングが引っ掻くだけで十分な引抜阻止力が出ず、延いては管の管継手からの抜け出しや漏れ不良に繋がる問題がある。
【0004】
そこで本発明では、上記のような問題点に着眼してなされたものであり、その目的とするところは、これらの問題点を解消し、パッキンによる漏洩防止を確実に行うとともに抜止リングが確実に硬い樹脂で外表面を被覆された管にも食い込んで、引抜阻止力を確保する管継手を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明の管継手は、開口端内面にパッキン室を形成する継手本体と、前記パッキン室に収容する環状のパッキンと、前記パッキンの軸方向外側面に当接する環状のリテーナと、前記継手本体に螺合することにより前記リテーナを介してパッキンを押圧、且つ前記パッキン室に対向して開口し開口と反対側にいくにつれて漸次小内径となる第1テーパ面を形成する押輪と、円周の一個所を切欠かれた環状体で前記押輪の前記第1テーパ面と同方向に傾斜させて前記第1テーパ面に摺接させる第2テーパ面を外周に形成し且つ接続されるべき管の外周部に縮径により食い込む突起部を内周に形成する抜止リングとを具備し、前記突起部が前記抜止リングの円周方向に連続せず部分的に数個所形成してあり、離管方向の外力が加わると前記抜止リングが回転して前記突起部を管に食い込ませるとともに、前記リテーナは、前記押輪に当接していることを特徴とする。
【0006】
また本発明の管継手は、前記抜止リングの離管方向移動を阻止するための前記第1テーパ面の最小内径部から半径方向の内方に突出するストッパー面を前記押輪に形成することが望ましい。
【0007】
また本発明の管継手は、前記抜止リングの離管方向移動を阻止するためのストッパー面を形成したスペーサを前記押輪の内周部に装着することが望ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下図面を参照しながら本発明を詳細に説明する。図1は本発明の第1実施例を示す縦断面図であり、図2は作用状態を示す縦断面図であり、図3(a)は抜止リングの正面図であり、(b)は(a)のX−X矢視断面図であり、図4は本発明の第2実施例の作用状態を示す縦断面図である。
【0009】
図1において、接続すべき管1の端部外面は無加工であり、継手本体2の内部に単に挿入されている。継手本体2の端部内面には端面に開口する円筒面とこれに続くテーパ面とからなるパッキン室2bが設けられ、このパッキン室2bには環状のパッキン3が嵌挿され、さらに継手本体2の端部外周面には雄ねじ2aが形成されている。
【0010】
パッキン3の外側面には、環状のリテーナ4が当接され、さらにこのリテーナ4の外測面には、円筒状の押輪5が当接されている。押輪5は、その外周面に継手本体2の雄ねじ2aと螺合する雌ねじ5aが形成されており、この押輪5の雌ねじ5aを継手本体2の雄ねじ2aに螺合させて締付けて行くことにより、リテーナ4を介してパッキン3を押圧している。
【0011】
また、押輪5の一端部内周面には、継手本体2のパッキン室2bに対向して開口し、開口と反対側にいくにつれて漸次小内径となる第1テーパ面5bが形成されている。そして、この押輪5の第1テーパ面5bと管1の外面樹脂被覆層1aとの間には、円周の一個所を切欠かれた環状体の抜止リング6が嵌挿されている。
【0012】
抜止リング6は、外周に押輪5の第1テーパ面5bと同方向に傾斜させて第1テーパ面5bに摺接させる第2テーパ面6bを備えた本体6aと、この本体6aの内周に、押輪5の第1テーパ面5bからの押圧による本体6aの縮径により管1の外面樹脂被覆層1aに食い込ませる突起部6cで形成されている。また、図3に示す様に、突起部6cは環状に連続しておらず、抜止リング6の本体6aの円周方向に数個所取り付けられている。
【0013】
以上の構成によれば、押輪5を継手本体2に締め込むと、押輪5の第1テーパ面5bが抜止リング6の第2テーパ面6bを押圧し、抜止リング6が縮径して、その突起部6cが管1の外面樹脂被覆層1a外周面に軽く接触する。さらに引き続き押輪5を締め込むと、抜止リング6は押輪5の第1テーパ面5bに誘導されて、突起部6cが外面樹脂被覆層1aに食い込む。同時に押輪5はリテーナ4を介してパッキン3を押圧・圧縮し、これによりパッキン面圧が一定以上になり、管1と継手本体2との間が気密保持される。この状態で管1の接続施工は終了する。
【0014】
ところで、図2に示す様にこの状態から地盤沈下などが原因で管1の離管方向に外力Pが作用すると、管1に軽く食い込んでいた抜止リング6の突起部6cは、管1とともに離管方向へ移動すると共に押輪5の第1テーパ面5bによって抜止リング6が縮径されて、管1により深く食い込む。引き続き、管1に離管方向の外力Pが作用すると、抜止リング6の本体6aに対して部分的の突起部6cがあるため、突起部6cが全周に亘って本体6aに付いているものに比較して剛性が小さいため、離管方向の外力Pに耐えきれず矢印S方向に抜止リング6が回転して、その結果、深く管1に食い込む。
【0015】
なお、この様に抜止リング6が回転しているときにおいても、押輪5と継手本体2とは確実に螺合されている状態にあるため、押輪5によりリテーナ4を介して押圧されているパッキン3は常に圧縮をされ続け、パッキン3の押圧状態が保たれ面圧が低下することがなく、このため管1と継手本体2との間の気密性も常に確保されることになる。
【0016】
図4は第2実施例を示すもので、図中で図1と実質的に同一の構造部分は同一の符号で示す。抜止リング6が離管方向に移動することを阻止するためのストッパー面7aを形成したスペーサ7を押輪5の内周部に装着する。この様な構成にすれば、管1に離管方向の外力Pが作用すると、抜止リング6は第1テーパ面5bにより縮径されながら管1と共に移動し、さらに離管方向に外力が作用すると抜止リング6はスペーサ7のストッパー面7aに当接して、その移動を阻止される。さらに外力Pが作用すると、ストッパー面7aに当接した点を中心に矢印S方向に抜止リング6が回転し、より深く抜止リング6の突起部6cが管1に食い込む。
【0017】
以上、本発明の実施例を図面により詳述してきたが、具体的な構成はこの実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲における設計変更等があっても本発明に含まれる。例えば、図4の実施例では、抜止リング6が離管方向に移動することを阻止するためのストッパー面7aを形成したスペーサ7を押輪5の内周部に装着する構成を示したが、抜止リング7の離管方向移動を阻止するための第1テーパ面5bの最小内径部から半径方向の内方に突出するストッパー面(図示せず)を一体に押輪5に形成する様にしてもよい。
【0018】
【発明の効果】
以上詳しく説明した様に、本発明による管継手によれば、突起部6cが抜止リング6の円周方向に数個所部分的に形成してあるため、管1に離管方向の外力Pが作用すると、突起部6cが全周に亘って本体6aに付いているものに比較して剛性が小さいため、離管方向の外力Pに耐えきれず矢印S方向に抜止リング6が回転して、その結果、硬い樹脂で外表面を被覆された管1に対しても、抜止リングが外面樹脂被覆層1aを破って管1に確実に食い込み、回転せずに食い込みの浅い抜止リングに比較して大きな引抜阻止力を発生させられる。
【0019】
さらに、本発明によれば、押輪5には第1テーパ面5bの最小内径部から半径方向の内方に突出するストッパー面を形成するか、或いはストッパー面7aを形成したスペーサ7を押輪5の内周部に装着しているので、管1が引抜力により移動し、これとともに抜止リング6が押輪5の第1テーパ面5bに沿って移動して縮径し、さらに抜止リング6がストッパー面に当接して離管方向の移動が阻止される。さらに離管方向に外力が加わると、硬い樹脂で外表面を被覆された管1に対しても、抜止リング6が回転して突起部6cが外面樹脂被覆層を破って管に食い込み、ストッパー面を設けない場合よりも確実に抜止リング6が回転し、大きな引抜阻止力を発生させて管の抜け出しを抑え、漏洩防止を確実に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による管継手を示す縦断面図である。
【図2】本発明の第1実施例による管継手の作用状態を示す縦断面図である。
【図3】(a)は本発明の第1実施例による抜止リングの正面図であり、(b)は(a)のX−X断面図である。
【図4】本発明の第2実施例による管継手の作用状態を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 管 1a 外面樹脂被覆層
2 継手本体 2a 雄ねじ
2b パッキン室
3 パッキン 4 リテーナ
5 押輪 5a 雌ねじ
5b 第1テーパ面
6 抜止リング 6a 本体
6b 第2テーパ面 6c 突起部
7 スペーサー 7a ストッパー面

Claims (3)

  1. 開口端内面にパッキン室を形成する継手本体と、前記パッキン室に収容する環状のパッキンと、前記パッキンの軸方向外側面に当接する環状のリテーナと、前記継手本体に螺合することにより前記リテーナを介してパッキンを押圧、且つ前記パッキン室に対向して開口し開口と反対側にいくにつれて漸次小内径となる第1テーパ面を形成する押輪と、円周の一個所を切欠かれた環状体で前記押輪の前記第1テーパ面と同方向に傾斜させて前記第1テーパ面に摺接させる第2テーパ面を外周に形成し且つ接続されるべき管の外周部に縮径により食い込む突起部を内周に形成する抜止リングとを具備し、
    前記突起部が前記抜止リングの円周方向に連続せず部分的に数個所形成してあり、離管方向の外力が加わると前記抜止リングが回転して前記突起部を管に食い込ませるとともに、
    前記リテーナは、前記押輪に当接していることを特徴とする管継手。
  2. 前記抜止リングの離管方向移動を阻止するための前記第1テーパ面の最小内径部から半径方向の内方に突出するストッパー面を前記押輪に形成することを特徴とする請求項1記載の管継手。
  3. 前記抜止リングの離管方向移動を阻止するためのストッパー面を形成したスペーサを前記押輪の内周部に装着することを特徴とする請求項1記載の管継手。
JP28617899A 1999-10-07 1999-10-07 管継手 Expired - Lifetime JP4484174B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28617899A JP4484174B2 (ja) 1999-10-07 1999-10-07 管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28617899A JP4484174B2 (ja) 1999-10-07 1999-10-07 管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001108166A JP2001108166A (ja) 2001-04-20
JP4484174B2 true JP4484174B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=17700967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28617899A Expired - Lifetime JP4484174B2 (ja) 1999-10-07 1999-10-07 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4484174B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100915137B1 (ko) * 2009-03-26 2009-09-03 건설화성 주식회사 합성수지 편수관용 연결구조

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52108617U (ja) * 1976-02-16 1977-08-18
JPS5483026U (ja) * 1977-11-24 1979-06-12
JPS61154391U (ja) * 1985-03-15 1986-09-25

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001108166A (ja) 2001-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0596394B1 (en) Restraining element for pressure pipe joints
US8490273B1 (en) Pipe joint gasket and method of using same
US4323089A (en) Hose end construction
KR840001688A (ko) 관 연결구
US3291510A (en) Tube fitting
JPH0830547B2 (ja) 管継手
JP4484174B2 (ja) 管継手
JP4102468B2 (ja) 管接続装置
JPH0716151Y2 (ja) 管継手構造
EP1164325A2 (en) Pipe coupling
JP2011021678A (ja) 樹脂管用継手
EP0670020B1 (en) Improved restraining element for pressure pipe joints
GB2272264A (en) Push-fit pipe joints and gaskets therefore
JP2563986B2 (ja) 管継手
JPS5811984Y2 (ja) 管継手
JPH10185027A (ja) 管接続装置
JP2657475B2 (ja) 管継手用ゴムパッキン及びその製造方法
JPH06159566A (ja) 離脱防止管継手
JPH0112055Y2 (ja)
JP2533132Y2 (ja) 離脱防止管継手
JP2758098B2 (ja) 離脱防止管継手
JPS5831035Y2 (ja) 管継手
JPH0532707Y2 (ja)
JP3154896B2 (ja) 離脱防止管継手
JPH0669568U (ja) 管接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061004

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100319

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4484174

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term