JPS5830994A - 給油装置 - Google Patents

給油装置

Info

Publication number
JPS5830994A
JPS5830994A JP12932881A JP12932881A JPS5830994A JP S5830994 A JPS5830994 A JP S5830994A JP 12932881 A JP12932881 A JP 12932881A JP 12932881 A JP12932881 A JP 12932881A JP S5830994 A JPS5830994 A JP S5830994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refueling
liquid level
signal
amount
level sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12932881A
Other languages
English (en)
Inventor
遠藤 景三
松村 博
蓮沼 義文
政井 士郎
小熊 昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Tatsuno Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Tatsuno Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Tatsuno Co Ltd filed Critical Tokyo Tatsuno Co Ltd
Priority to JP12932881A priority Critical patent/JPS5830994A/ja
Priority to US06/396,199 priority patent/US4522237A/en
Priority to GB08219956A priority patent/GB2108471B/en
Priority to DE19823228265 priority patent/DE3228265A1/de
Priority to NL8203270A priority patent/NL191534C/xx
Publication of JPS5830994A publication Critical patent/JPS5830994A/ja
Priority to SG32387A priority patent/SG32387G/en
Priority to HK53887A priority patent/HK53887A/xx
Priority to MY8700514A priority patent/MY8700514A/xx
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Loading And Unloading Of Fuel Tanks Or Ships (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は例えばガソリンスタンドのような給油所の給油
@胃に関する。
例えば自動車に給油する場合、r20(2J給油したい
ということもあるけれども、通常はいわゆる「満タン」
すなわち自動車の燃料タンクを油で充満せよという場合
が多い。そのために給油ノズルに:は8面センサを設け
、液面センサが信号を発したときに給油を停止するよう
になっている。
また近年電子機−の発達に伴い、給油−「12」を小数
点以下2桁まで表示できるようになった。
そのために端数針棒が面倒であり、例えば小数点1桁又
は0.5eという所定の区切りのよい数値まで給油する
ことが望まれる(以下このように所定の数値まで給油す
る作業を単に整数給油という。
したがってこの整数とは数学的な意味ではなく、給油層
の末尾が所定の数字であることを意味している)。また
同様に取り引きの関係から例えば10円単位で給油した
い場合もある。このような場合にも前述の給油量単位で
はなく価格単位の整数給油が望まれる。
さらに通常液面センサは給油ノズルの先端すなわち吐出
口の付近に設けられ、そして給油ノズルは自動車のタン
クの給油口の中に深く挿入するので、液面センサが完全
にタンク内の液面を検知しても、タンクの給油口上端と
液面センサとの間に  ・は若干の容積があり、さらに
若干量、例えば0.15g程度は給油することが!きる
。そのために操作員が少しでも多く給油しようとして給
油ノズルを浅く給油口に挿入すると、給油作業中に給油
ノズルが給油口からはずれてしまうという欠点がある。
そのために液面センサが液面を検知してから例えば0,
1g位給油して完全な[満タンJに近付けることが望ま
れる。
以上のように液面センサが液面を検知して信号を発して
からもさらに一定量給油して完全な「満タン」に近付け
たい場合、従来技術によればこのような給油作業はすべ
て操作員の手作業にたよっており、したがって給油作業
の「満タン」時付近の作業が面倒であった。
したがって本発明の目的は液面センサが信号を発してか
ら所定量の給油を行なうことのできる給油装置を提供す
るにある。
本発明によれば、液面センサの液面検知時より一定量の
給油が自動的に行なわれるようになっている。
本発明の実部に際して、給油量単位にしろ円単位にしろ
整数給油を行なう場合に非常に少量の例えば0.039
の給油を行なうことは、給油量の制御を弁でおこなうに
しろ、ポンプでおこなうにしろ、機械@@では慣性力が
作用するので、きわめて困難である。したがって給油量
単位の整数給油時には、例えばセンサ信号時に19,3
29の場合は次ぎの整数給油量19,40 j7で給油
停止とすることができるけれども、センサ信号時に19
.389であれば次ぎの整数給油量は19.5012と
するのが好ましい。
また円単位の場合も、同時にセンサ信号時に例えば25
35円であれば2540円で給油停止とするけれども、
2538円の場合は2540円ではなく 2550円で
給油停止とする。
本発明の実施に際して給油制御は弁で行なってもよく、
あるいは給油ポンプ自体で制御することができる。
以下図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明を実施する代表的な給油装置を示し、給
油機Sはモータ1によって駆動されるポンプ2を内蔵し
ており、このポンプ2は図示しないタンクに貯蔵された
油を吸込配管3から吸上げて吐出配管4に送るようにな
っている。吐出配管4には流量を測定するためのメータ
5と流量を制御するための流量コントロール弁6とが直
列に設けられ、そして吐出配管4はホース7を介して給
油ノズル8に連通している。メータ5からの流量信号は
発信器10からパルス信号として給油制御回路を内蔵す
る制御lii@itに送られる。そしてその信号は制御
1lll装置11から表示計12aおよび12bに送ら
れて、ここでデジタル表示されるようになっている。
この表示計12aは給油金額の表示をし、表示計12b
は給油量単位の表示をするものである。図中9は給油ノ
ズル8を外したことを検知するノズルスイッチ〒ある。
そして給油ノズル8の先端付近には液面センサ13が設
けられている。
第2図は給油ノズル8を給油タンクTの給油口0の中に
挿入して給油作業をしていることろが示されている。図
示の如く゛給油ノズル8の先端付近には液面センサ13
が設けられており、したがって液面センサ13が液面を
検知してから給油口0の開口Bまで^さHだけさらに給
油可能である。通常自動車の燃料タンクTでは約0.1
59位給油できる。
5− このように液面センサ13が液面を検知してからさらに
一定量の油を給油する制御装置の一実施例が第3図に示
されている。以下第3図を参照して本発明による制御の
態様を説明する。
給油*Sから給油ノズル8を外すと、ノズルスイッチ9
が外し信号を発し、この外し信号は制御回路20に送ら
れる。すると制御回路20からモータ制御回路21ニ信
号が送られて、モータ1が駆動してポンプ2が作動する
と共に、弁制御回路22に信号が送られて流量コントロ
ール弁6は開弁する。
さらに制御回路20からの信号は計数演算回路22に送
られ、前回の記憶量をリセットし、表示計12a112
bは零表示となる。そして第2図に示すように、給油ノ
ズル8を給油口Oに挿入し、公知の作業要領に基づいて
レバー30を引き、ラッチ31に掛ける。
すると給油作業が行なわれるが、以後操作員は他の作業
を行なうことができる。
このように給油作業が行なわれると、流量計5のパルス
発信器10は流量信号であるパルス信号を発し、このパ
ルス信号は計数演算回路22に印加さ6− れ、そして表示計12a、  12bに給油量−および
給油量を表示すると共に、演算回路23に信号を送る。
なお図示の実施例において、表示計としては給油金額お
よび給油量を表示する2つの表示計12a112bが示
されているが、例えば給油量のもの1211のみを設け
てもよく、また演算回路も円単位のものと流量単位のも
のとを用いることができるけけども、説明を解りやすく
するために、図示の実施例では1つの演算回路23で代
表して示すことにする。
さて給油作業が進行して「満タン」近くになると、泡や
飛沫によって液面センサ13が検知信号を出力するよう
になる。このようになると、制御回路20は弁11v/
1回路24に信号を発し、流量コントロール弁6を絞る
ようになっている。しかしながら、□この泡や飛沫によ
る流量コントロール弁の制御は本発明の要旨とは直接関
係がないので、その説明を省略する。
そして液面センサ13が液面を検知したものとする(第
2図においてレベルLまで液面がきたちのとする)。す
ると制御回路20に液面センサ13が液面を検知したと
いうセンサ信号がはいり、そして制御回路20から演算
回路23に信号が送られる。演算回路23には計数演算
回路22から給油量および給油金鋼の信号がはいってい
るので、演算回路ではそのときの給油―又は給油金額よ
り、整数給油−を定める。整数給油量に見合った信号が
計数演算回路22から伝わったときに、演算回路23か
ら制御回路20に信号が送られて、その信号は弁制御1
11回路24を介して流量コントロール弁6に閉弁信号
として伝わり弁が閉じると共に、モータ制御回路21を
介してモータ1を停止し、給油作業は終了する。
そして操作員は給油ノズル8をノズル掛けに掛ければよ
い。
又整数給油を行なわないで、一定量例えば0.1gをさ
らに給油したい場合には、センサ信号が入力した後の給
油量がo、icのときに演算回路23から信号を生ずる
ようにすればよい。
このように演算回路は円単位のものと、給油量単位のも
のと、さらに一定量給油させるものと設けておき、客の
要望に応じて適宜選択するようにすると便利である。
以上の如く、本発明によれば、自動車の給油口 −から
給油ノズルが外れて落下することを防止するために給油
ノズルを給油口に深く挿入して給油することおよび給油
ノズルの先端付近に液面センサが設けられていることを
利用して、液面センサが液面を検知してから、自動的に
整数―又は一定量の所定最の給油を行ない完全な[満タ
ンJに近付けてその俵に給油を停止するので、操作員は
手動で表示針を見ながら給油したり、タンクの油量をの
ぞき込んで完全な「満タン」近くまで給油する必要がな
く、給油量1!能率が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施する給油装置の1例を示す正面図
、第2図は給油ノズルを燃料タンクの給油口に挿入した
状態を示す断面側面図、第3図は本発明を実施した制御
回路の1例を示す回路図である。 1・・・・・・モータ  2・・・・・・ポンプ  5
・・・・・・メ一9− タ  6・・・・・・流量コントロール弁  8・・・
・・・給油ノズル  11・・・・・・制御@w12a
、  12b・・・・・・表示計  13・・・・・・
液面センサ 10−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 給油ノズルに液面センサを設けた給油@冒において、液
    面センサの液面検知により所定量の給油が自動的に行な
    われた後に給油停止となる制御装置を設けたことを特徴
    とする給油装瞳。
JP12932881A 1981-08-20 1981-08-20 給油装置 Pending JPS5830994A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12932881A JPS5830994A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 給油装置
US06/396,199 US4522237A (en) 1981-08-20 1982-07-08 Apparatus for dispensing liquids
GB08219956A GB2108471B (en) 1981-08-20 1982-07-09 Apparatus for dispensing liquids
DE19823228265 DE3228265A1 (de) 1981-08-20 1982-07-29 Einrichtung zur abgabe von fluessigkeiten
NL8203270A NL191534C (nl) 1981-08-20 1982-08-20 Inrichting voor het afgeven van voertuigbrandstof.
SG32387A SG32387G (en) 1981-08-20 1987-04-03 Apparatus for dispensing liquids
HK53887A HK53887A (en) 1981-08-20 1987-07-16 Apparatus for dispensing liquids
MY8700514A MY8700514A (en) 1981-08-20 1987-12-30 Apparatus for dispensing liquids

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12932881A JPS5830994A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 給油装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5830994A true JPS5830994A (ja) 1983-02-23

Family

ID=15006872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12932881A Pending JPS5830994A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 給油装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830994A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61273400A (ja) * 1985-05-20 1986-12-03 トキコ株式会社 給油装置
JPH02242793A (ja) * 1989-03-13 1990-09-27 Tokyo Tatsuno Co Ltd 給油装置
US6771509B2 (en) 1992-05-20 2004-08-03 Seiko Epson Corporation Cartridge for electronic devices
US7804688B2 (en) 1992-05-20 2010-09-28 Seiko Epson Corporation Apparatus including processor

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61273400A (ja) * 1985-05-20 1986-12-03 トキコ株式会社 給油装置
JPH02242793A (ja) * 1989-03-13 1990-09-27 Tokyo Tatsuno Co Ltd 給油装置
US6771509B2 (en) 1992-05-20 2004-08-03 Seiko Epson Corporation Cartridge for electronic devices
US6845014B2 (en) 1992-05-20 2005-01-18 Seiko Epson Corporation Cartridge for electronic devices
US7035108B2 (en) 1992-05-20 2006-04-25 Seiko Epson Corporation Information processing device
US7345883B2 (en) 1992-05-20 2008-03-18 Seiko Epson Corporation Processing device
US7359202B2 (en) 1992-05-20 2008-04-15 Seiko Epson Corporation Printer apparatus
US7583505B2 (en) 1992-05-20 2009-09-01 Seiko Epson Corporation Processor apparatus
US7804688B2 (en) 1992-05-20 2010-09-28 Seiko Epson Corporation Apparatus including processor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0195586A2 (en) Fuel delivery display and control system
JPS5830994A (ja) 給油装置
JP2000247398A (ja) 給油システム
JP4936954B2 (ja) 燃料供給装置
JPH10211997A (ja) 給油装置
JP2710387B2 (ja) 給油装置
JPH0532296A (ja) 給油装置の制御装置
JPH0543000A (ja) 給油装置
GB2155437A (en) Fuel supplying apparatus
JPH02166100A (ja) 給油所における残油量管理装置
JPH03275498A (ja) 給油装置
JP2575462B2 (ja) 給油システム
JPH0240000Y2 (ja)
JPS6221598Y2 (ja)
JPH10167395A (ja) 給油装置
JP2925579B2 (ja) 給油装置
JP4628322B2 (ja) 給液システム
JPH0551092A (ja) 給油装置の満たん給油制御装置
JPH09226900A (ja) 給油装置
JP2000309397A (ja) 給油装置
JPH0714239Y2 (ja) 給油装置
JPS6221595Y2 (ja)
JPH1111594A (ja) 給油装置
JPH06100090A (ja) 給油装置
JPS61217397A (ja) 給油システム