JPS5830746Y2 - 自動車等の給油口におけるキヤツプ係止ブラケツト取付構造 - Google Patents

自動車等の給油口におけるキヤツプ係止ブラケツト取付構造

Info

Publication number
JPS5830746Y2
JPS5830746Y2 JP4284978U JP4284978U JPS5830746Y2 JP S5830746 Y2 JPS5830746 Y2 JP S5830746Y2 JP 4284978 U JP4284978 U JP 4284978U JP 4284978 U JP4284978 U JP 4284978U JP S5830746 Y2 JPS5830746 Y2 JP S5830746Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
filler pipe
mounting structure
locking bracket
filler port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4284978U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54144630U (ja
Inventor
徳三 小林
巌 渡部
Original Assignee
オ−エム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オ−エム工業株式会社 filed Critical オ−エム工業株式会社
Priority to JP4284978U priority Critical patent/JPS5830746Y2/ja
Publication of JPS54144630U publication Critical patent/JPS54144630U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5830746Y2 publication Critical patent/JPS5830746Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車等の給油[」に釦けるキャップ係止ブラ
ケットの取付構造に関するものであり、その目的とする
ところは、予めメッキした素材を用いて加工し、後工程
に釦いてメッキを全く要しない給油口の提供にあり、更
に第2の目的としては、溶接による加工を一切排除して
外観優美でかつ安全、安価な給油口を供給することにあ
る。
従来、自動車等の給油[]はキャップ係止ブラケットと
フィラーパイプとを気密に溶接を行い一体化して後メッ
キ作業を行って仕上げている。
このような操作によると、1ず溶接で完全気密を得るに
は、溶接技術に相当の熟練を要し、作業費用も多くかか
る。
また、溶接の自動化はフィラーパイプが薄板であり、ブ
ラケットやパイプの加工時における若−Fの変形が残る
ために極めて困難である。
また給油口完成後のメッキ作業は、パイプ内面にもメッ
キする場合、電極をフィラーパイプ内に通さねばならず
、多大な手間と労力を要するし、もしフィラーパイプ内
部にガソリンの有鉛、無鉛選別装置としてバネが付設さ
れるような場合はバネ毎メンキするとバネが水素脆性を
起し、バネの用をなさなくなり、後に加熱処理を要する
などの繁雑さを招く。
本考案は以上のような従来の欠点を排除し、給油口加工
前にフィラーパイプやブラケソ)・等を個々に予めメッ
キした市販の材料を用いるか、あるいはブラケットなど
の小部品を安価なバレルメッキ法により予めメッキした
部品を用い、加工時にメッキを損傷しないよう、溶接あ
るいはスポット溶接すらも行わないよう給油口構造に工
夫を加えたもので、その要旨とするところは、フィラー
パイプ先端を外方へカーリングしてカーリング端部を形
成し、フィラーパイプのカーリング端部先端より内方に
キャンプ係止ブラケットを嵌合して内設し、カーリング
端部の内径をキャップ係止ブラケットの外径よりも小に
して両者を固定するととにある。
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図〜第3図は
給油口中央断面図、第4図は第2図の給油口の加工順序
の一例を示す図である。
第1図〜第3図の断面図で明らかなように、フィラーパ
イプ1の先端は外方へカーリングしてカーリング端部2
とし、フィラーパイプ1の内部にキャップ係止ブラケッ
ト3を嵌合内設し、外周上の数個所をカシメてカシメ部
4によりフィラーパイプ1とキャップ係止ブラケット3
とを固定した後、カーリング端部2の内径をキャップ係
止ブラケット3の外径より小にして絞り部5を形成して
いる。
この絞り部5のためにキャンプ係止ブラケット3は上方
へ抜けず、したがってキャップ係止ブラケット3のフィ
ラーパイプ1への固定は単なるカシメ部4のみで十分そ
の機能を果す結果となり、従来のような溶接固着が不要
で、溶接によるメッキ部分の損傷がない。
第1図はこのような構成の給油口に固定ブラケット10
を付設したもので、この固定ブラケット10もフィラー
パイプ1とカシメ部4により固定され、従って前述の通
りいずれも溶接固着を全く不要とするものである。
第2図又は第3図はフィラーパイプ1とキャンプ係止ブ
ラケット3を第1図の例より一層強固に固定した構造の
例であってキャップ係止ブラケットの下部6の位置決定
と下への抜けがないようパイプ膨出部γヘキャップ係止
ブラケット3を嵌合内設するかあるいはビード出しによ
りビード8を形成した例である。
上部のカーリング端部2及び絞り部5の形状は第1図に
示したものと同様で、この絞り部5とネッキング部9又
はビード8によりキャップ係止ブラケット3が上下いず
れへも動かず、完全にフィラーパイプ1へ固定される。
第2図に示す給油口の製作工程の→りを図によって順に
示せば、第4図のようになる。
すなわち、aは給油口部未加工のフィラーパイプ1であ
りこのパイプ端部を所定の深さまでプレスにより押し拡
げてbのようにパイプ膨出部7とネッキング部9を形成
する。
次いで、C工程でカーリング端部2を形成し、d工程で
キャップ係止ブラケット3を嵌合内設し、C工程で絞り
部5を形成して給油口を仕上げる。
本考案の自動車等の給油口におけるキャンプ係止ブラケ
ットの取付構造は、以上のように絞り部5によりキャッ
プ係止ブラケットの上方への移動が完全におさえられ、
長期の使用に対しても何らの狂いが生じないことが耐久
テストの結果判明している。
この点は非常に重要で、キャップ係止ブラケットのりテ
ーナ一部とカーリング端部との寸法は非常に高い精度を
要し、もしこの寸法が規定値より犬になれば、キャンプ
が重くなり回らなくなるし、逆に規定値より小さくなれ
ば、バッキングのカーリング端部との当接力か弱くなり
気密を保つことができなくなるからである。
本考案のものは冒頭に述べた目的達成の効果に加えて長
期の使用に対しても狂いのない点極めて有用な取付構造
であるといえる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は給油口中央縦断面図、第4図は第2図
の給油口の加工順序を示す図である。 1・・・フィラーパイプ、2・・・カーリング端部、3
・・・キャンプ係止ブラケット、4・・・カシメ部、5
・・・絞り部、6・・・キャップ係止ブラケット下部、
7・・・パイプ膨出部、8・・・ビード、9・・・ネッ
キング部、10・・・固定ブラケット。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ■ フィラーパイプ1先端を外方へカーリングしてカー
    リング端部2を形成し、該カーリンク′端部2先端より
    内方にキャンプ係止ブラケット3を嵌合して内設し、前
    記カーリング端部2の内径をキャンプ係止ブラケット3
    の外径より小にして絞り部5を形成すると共に該ブラケ
    ット3をフィラーパイプ1内に固定してなる自動車等の
    給油口にむけるキャンプ係止ブラケット取付構造。 2 ブラケット3のフィラーパイプ1内への固定は嵌合
    面に対するカシメ部4の形成による実用新案登録請求の
    範囲第1項記載の取付構造。 3 ブラケット3のフィラーパイプ1内への固定は該ブ
    ラケット3下部6の位置で前記フィラーパイプ1に設け
    たネッキング部9による実用新案登録請求の範囲第1項
    記載の取付構造。 4 ブラケソl−3のフィラーパイプ1内への固定は該
    ブラケット3下部6の位置で前記フィラーパイプ1に設
    けたビード8による実用新案登録請求の範囲第1項記載
    の取付構造。
JP4284978U 1978-03-31 1978-03-31 自動車等の給油口におけるキヤツプ係止ブラケツト取付構造 Expired JPS5830746Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4284978U JPS5830746Y2 (ja) 1978-03-31 1978-03-31 自動車等の給油口におけるキヤツプ係止ブラケツト取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4284978U JPS5830746Y2 (ja) 1978-03-31 1978-03-31 自動車等の給油口におけるキヤツプ係止ブラケツト取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54144630U JPS54144630U (ja) 1979-10-06
JPS5830746Y2 true JPS5830746Y2 (ja) 1983-07-07

Family

ID=28916118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4284978U Expired JPS5830746Y2 (ja) 1978-03-31 1978-03-31 自動車等の給油口におけるキヤツプ係止ブラケツト取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830746Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54144630U (ja) 1979-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3845653A (en) Double stage necking
US2710027A (en) Tube closures
US2854744A (en) Method of locking and sealing tubular structures
JP2591388B2 (ja) 配管接続装置
JPS5830746Y2 (ja) 自動車等の給油口におけるキヤツプ係止ブラケツト取付構造
US6561716B1 (en) Universal joint device and method of manufacturing the device
JPS5811616Y2 (ja) 自動車等の給油口における固定ブラケット取付構造
JPH037228Y2 (ja)
JPS6234016Y2 (ja)
US1842149A (en) Method of forming bellows tubing
JPS6210536Y2 (ja)
JPH0314938A (ja) 緩衝器のブラケット固定方法
JPS6219800Y2 (ja)
JPS5817104Y2 (ja) 自動車用ドアヒンジ
JP3222093B2 (ja) 自動車用クリップ
JPS5923051Y2 (ja) ポ−ル接続装置
JPS633420Y2 (ja)
JPS5815196Y2 (ja) 筆記具のクリツプ装置
JPH06262277A (ja) 薄肉金属チューブの接合方法
JPS6111045Y2 (ja)
JPH0449366Y2 (ja)
JPS5840325Y2 (ja) 飾り金具の取付構造
JP3012744U (ja) スプリングワッシャ付き座金
JPH0650614Y2 (ja) フェンス支柱のキャップ取付構造
JPS6039966Y2 (ja) 蓄電池の極柱シ−ル装置