JPS5830578B2 - 液絞り方法 - Google Patents

液絞り方法

Info

Publication number
JPS5830578B2
JPS5830578B2 JP50131732A JP13173275A JPS5830578B2 JP S5830578 B2 JPS5830578 B2 JP S5830578B2 JP 50131732 A JP50131732 A JP 50131732A JP 13173275 A JP13173275 A JP 13173275A JP S5830578 B2 JPS5830578 B2 JP S5830578B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
roller
elastic
foam
squeezing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50131732A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5255644A (en
Inventor
司 久下
宏 小川
正晴 大久保
裕幸 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP50131732A priority Critical patent/JPS5830578B2/ja
Publication of JPS5255644A publication Critical patent/JPS5255644A/ja
Publication of JPS5830578B2 publication Critical patent/JPS5830578B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wet Developing In Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は画像形成装置の潜像担持体上に形成した静電潜
像を現像した後、この担持体上に残留する余剰現像液を
除去する方法に関するものである。
画像形成装置として電子写真複写装置を例に本発明を述
べると、従来より現像剤に液を用いた装置においては、
現像やクリーニング等の一手段として、上記各部所に単
なる弾性ローラを用いることが行なわれてきた。
この種の弾性ローラとしては中心部の回転軸表面に、単
にラバーフオーム・プラスチックフオーム・ウレタンフ
オーム等の連続気泡部材のみを、均一の厚さに設けたも
のであった。
これらの弾性ローラは現像部やクリーニング部において
、感光体と圧接回転させ所望のニップ幅を形成して現像
液等を感光体へ供給するものである。
これら従来の弾性ローラは、感光体や絶縁部材等の剛性
部材表面と接触し、充分に吸収していた液体を搾出する
作用や、逆に液体を吸収する作用を有していた。
このため上記弾性ローラは現像部やクリーニング部への
用途については適用性がかなり高いものと考えられてき
た。
しかし、上記ローラにおいては気泡部材の製造工程で主
lこ生じ易く、また改善が難かしい気泡部材の素材の硬
度むらに起因する問題がある。
すなわち剛性表面と接触する場合、上記硬度むらは接触
によるニップ部の接触圧や接触幅が不均一となる要因と
なる。
また他の問題としては気泡部材の気泡粒度のむらや、表
面における気泡粒子の大きさ・形状が不均一であるため
、感光体等に圧接する弾性ローラは、狭領域あるいは斑
点状の接触むらを生じる。
すなわち、従来の弾性ローラにおいては、例えば液絞り
部に用いたならば、感光体との圧接に際し弾性ローラの
表面が感光体表面と密着し、垂直方向以外の運動をする
ため現像像を摺擦したりして乱すこともある。
このため従来の弾性ローラでは良好な液絞りが不可能で
あった。
以上のように従来の弾性ローラにおいては、剛性部材と
圧接した際に接触圧が不均一であったり、ニップ部でロ
ーラ表面の気泡がつぶれてしまい、弾性ローラが本来目
的とした均一良好な液体の吸収又は搾出が不可能となる
本発明の目的とするところは上記従来の弾性ローラにお
ける問題点を解決した液絞り装置を提供すること(こあ
る。
上記の如き目的を達成する本発明の液絞り装置に用いら
れる液吸収部材は連続気泡を含み、空間変形を伴う弾性
変形lこより液体の吸収と搾出とを為す弾性材を回転軸
の周囲に設け、且つ、その周面を、他部材との接触に際
し前記周面内での変形が生じない構成を有する。
この弾性部材の形状はローラ形状の他に無端帯状に成形
して複数の回転軸に懸回しても良い。
上記の如く本発明の液絞り装置に用いられる液吸収部材
は、その最外側は堅い状態又は可撓性部材により構成さ
れており、この堅い状態とは内(Jllllの弾性体の
特に外側を化学的に処理して得られる。
又、可撓性部材として弾性材とは別の可撓性のある部材
を被覆したり囲むように設けてもよい。
方、弾性材自身の特性としては海綿状(スポンジ状)の
気泡、微小な球状の連続気泡又はその他フェルトのよう
な空間を有する部材で構成され、内部が液体を含染し得
る連続した構成であり、その形状はローラ又は無端ベル
ト状等の形状を取り得る。
ところで上記弾性材の最外側は、液体の通過移動が自由
に行ない得るように微細な開口より構成されている。
上記弾性材を構成する最外側と内部とは一体となり回転
又は回動する必要は必ずしもない。
即ち、該弾性材はその最外側と回転速度を違えることは
可能で、例えば最外側よりはるかに速い速度で内部の弾
性材を回転又は回動させても良い。
また上記弾性材は複数の層を構成し、各層の弾性率や空
間密度を変えて構成することも可能である。
以下実施例及び説明のための図面を用いて本発明を更に
詳細に説明する。
第1図は本発明の液絞り装置に用いる液吸収部材の典型
的な実施例を示す。
本実施例の部材はローラ形状を有し、回転軸となる中心
ローラとその周囲の弾性材、及び最外周面を構成する金
網を基本構成としている。
図(こ於て液吸収部材即ちローラ状部材1は金属又は硬
質合成樹脂等の剛体で作成した中心ローラ2と、弾性材
として該中心ローラ2の周囲に設けた発泡ポリウレタン
よりなる弾性気泡体3、及び該気泡体3を覆う金網4を
有す。
なお上記気泡体3は中心ローラ2に固設されており、更
に金網4は弾性気泡体3の蘇生力により該気泡体3の周
囲に支持されており、これにより上記中心軸2が回転す
ると気泡体3と金属網4とが一体となり回転する。
また上記気泡体3は連続気泡を有した発泡ポリウレタン
で構成してあり、連続気泡であるため液体の吸収及び搾
出が可能となる。
表面の金網4はステンレススチールの!fB線を織るこ
とにより得る金網で、該金網4の織目を介して液体が上
記気泡体3を出入りする。
即ち液体を含染した部材1が圧縮されると、気泡体3中
の液体が上記織目部より外部へ搾出し、逆に圧縮から解
放される気泡体3が蘇生する際に、金網4の表膚にある
液体は上記織目部より気泡体3へ吸収される。
本実施例の如く弾性部材の最外側に金網を用いる場合、
電子写真複写装置の現像用ローラに例をとると、そのメ
ツシュ値は60から400メツシユのものが使用に適す
る。
しかし、画像に金網の接した跡が生じることがあること
、又は使用上の便宜上180メツシユから300メツシ
ユが適当である。
ところで上記実施例の如く金網を用いる場合は、平織、
あや織、又はしゅす織による金網の使用は基より、作成
したこれら金網を加圧変形したものでもよい。
また気泡体3上への付設法としては上記第1図の実施例
では、金網の横方向の繊維が回転軸に一致しているが、
該繊維と回転軸とを角度を設けて付設しても勿論よい0 以上液吸収部材の典型的な一実施例を示したが、勿論他
の種々なる構成が可能である。
本発明に於て液吸収部材の最外周面の特性としては、該
液吸収部材の内部と外部を遮断することのない貫通口を
有し、更に上記担持体と接する面に於て、その周面の垂
直方向に可撓性を有し、接触時に接触面での貫通口が塞
がれてしまわないものであればよい。
このため上記の如き金属網のみならず、第2図実施例の
ように電鋳やエツチング法等により作成した金網を用い
てもよい。
第2図に於て5は電鋳法lこより形成した金網を示し、
貫通口は円形状である。
ところで上記電鋳法により形成する場合の貫通口形状は
円形状に限らず矩形状、楕円状、モザイク状、又はこれ
らの組み合わせによる形状であってもよい。
なお上記第1図、第2図では液吸収部材の表面を構成す
る金網部材を拡大して描いである。
上記各実施例は液吸収部材を内側の弾性気泡体と外周の
金属網の2層構成で形成したものを開示したが、その他
にも上記金属網4・5に換えて同様の形状を有した樹脂
繊維や樹脂薄板による樹脂網も使用可能である。
特に樹脂網は金属性のものと比較して軟らかいため、接
触する対象物を傷付けることが少ないためとしても有効
である。
また弾性部材に導電性の物質を用いバイアス作用を用い
るときも、該樹脂網が充分に薄いならば金属性のものと
同程度の効果を得ることができる。
なお上記樹脂網に潜像等が転写され電荷を保持してこれ
が悪影響を及ぼすときは、接地した導電ローラ等の接触
により電荷を除去すると良い。
ところで上記弾性気泡体3は実施例の発泡ポリウレタン
の他にも、現像液の吸収及び搾出が可能で適度な弾性を
有する材料であればよい。
例えばポリスチレン、ポリエチレン、塩化ビニル及びニ
トリルゴム等による球状の連続気泡、又は海綿状の気泡
や、その他羊毛や合成又は金属繊維等より形成した弾性
材及びこれらの組み合わせを用いることも可能である。
特に弾性気泡体部分に金属繊維を用いる場合は、繊維部
材の厚さは1〜20mm程度が適当で、あまり厚くなる
と均一な厚みが得にくくなり、逆に薄いと適度な弾性を
得ることが出来なくなる。
金属mff14ま中心ローラの周囲に均一な厚さに配置
し、その表面を上記金網又はナイロン、ポリエステル等
の樹脂網で囲み、内部で絡み合っている金属繊維が移動
変形することを防ぎ、更に部材の形状特に表面形態をく
ずすことをも防止する。
このように金属繊維を用いた弾性材は、樹脂による弾性
材と比較し、弾性変形による液体の吸収・搾出作用が格
段と優れている。
その理由としては樹脂気泡材と繊維部材を比較した場合
、後者の方が液体の通過抵抗がかなり小さいことがあげ
られる。
ところで、本発明の部材は化学物質に対して、又は機械
的にも耐久性が優れているため石油系の溶剤に対しても
強く、又長時間の使用に耐える。
又、液吸収部材に金属又は導電性の材料を用いることに
より接地あるいは電圧印加が可能となる。
第3図に示す実施例は上記のものと同じくローラ形状を
有するが、その最外周に網等の部材を有さない構成より
なる。
本実施例の液吸収部材1は中心ローラ2の周囲に設けた
発泡ポリウレタンよりなる弾性気泡体3を、%にその外
周面側をより堅く形成したものを用いている。
図中断面の点部分は網状の堅い領域を示している。
本実施例によれば上記気泡体3上に網部材等を別に設け
る必要がなくなる。
なお第3図実施例のローラの形成法としては、上記気泡
体3の外側より硬化材を塗布又は浸したり、その他外側
より該気泡体3をメッキすることによっても得る。
勿論、上記気泡体3は上に述べたその他の材料に置換す
ることは可能であり、その場合でも本実施例を適用する
ことは可能である。
また上記堅い部分は外周面より一定の深さのみ堅くして
も良いし、中心部にかけて徐徐に堅くしても良い。
第4図は他の実施例の断面図を示す。
本実施例の部材1において、中心ローラ2の周囲に設け
た液絞り部材である弾性気泡体3は内側及び外側の2層
構成を有す。
上記気泡体3の内側層3Aは発泡ポリウレタンにより構
威し、外側層3Bは金属繊維により構成してあり(便宜
上気泡体に含む)、これら弾性気泡体3の表面には更に
樹脂繊維を編んで作成した網4により構威しである。
本実施例のように部材1の弾性気泡体3を複数層に構成
し、各層ごとに弾性率や物理的な特性を変えることも可
能である。
本実施例の場合、外側層3Bは電気的に導電性であるた
め電極ローラとしての使用が可能となる。
勿論、例えば上記内側層3Aに導電性の発泡部材を用い
、中心ローラ2に金属ローラを用いれば、該ローラ2よ
り電圧を印加することが可能となる。
また弾性気泡体3を複数層に構成し、各層ごとに弾性率
あるいは気泡率を変えることにより得る効果としては、
対向する剛性の画像保持部材との接触時の接触圧と接触
幅のバランスあるいは接触圧と液の吸収搾出効果のバラ
ンス等を微妙に調整することがあげられる。
第5図の実施例は2つの回転軸7・8により弾性材であ
る弾性気泡体9の回動させる構成にベルト6を形成した
もので、図中10は弾性気泡体9の表面に設けた金網を
示す。
上記ベルト6の構成部材としては第1図から第4図の実
施例中に説明した材料を使用し得るが、弾性気泡体9を
回動させるために、上記弾性気泡体9の回転ローラ7・
8側には、摩擦抵抗の高い材料を用いたり、又は回転ロ
ーラ7・8の表面を粗面にしておくことにより、該気泡
体9の回動を滑らかにすることができる。
次に上記の如き液絞り部材を実際の画像形成装置に適用
した場合の実施例を以下図面に従って説明する。
なお画像形成装置としては従来の電子写真複写機を例に
摩り、現像器部の液絞り装置を第6図から第8図に従っ
て説明する。
先づ第6図は現像器部11の断面を模式的に示したもの
であり、図において12は矢印方向に回転する感光体、
該感光体の下部には電極作用をも行なう現像皿13が位
置し、現像皿13へはポンプ手段14及び導管15によ
り現像剤が導かれる。
図示しない潜像形成手段により形成した潜像は、上記現
像器部11で現像し、その後転写部にて転写紙等へ転写
するが、この転写のとき感光体12表面には現像時に付
着した多量のキャリア液が存在するため、これら余剰キ
ャリア液を転写工程の前に絞り取る必要がある。
この絞り取る技術の中にはコロナ放電器を用いたり、感
光体に近接して回転するローラ、またはスポンジ等の吸
収搾出作用を有するローラを用いるものがある。
本発明の部材はこれら液絞り手段としての適用も可能で
、その効果は大き〈従来技術における問題点を解決した
新たな液絞り手段となる。
従来のスポンジローラを用いた液絞り手段により感光体
上の余剰現像剤を絞り増ろうとした場合は、スポンジ自
身の特性として液絞りを良好に行ない得るようであるが
、次のような問題を生じ実際の実用化には難点がある。
すなわち、上記現像ローラとして(本発明の特性説明に
おいても既に述べたが)従来の弾性部材を用い潜像を感
光体へ圧接したとき、内部はもとより表面も柔かい弾性
部材は、上記圧接したときのニップにおいて感光体の接
線方向へも変形すると同時に接触面は略滑らかな平向を
形成する。
このため上記弾性部材は現像により潜像に付着したトナ
ー粒子像を擦ったり、つぶしたりしてしまい現像体を乱
してしまう。
更に一部の発泡体のみより成る弾性部材は、感光体との
圧接位置にて表面及び近傍の気泡や空間がつぶれ、圧縮
状態からの復元時において充分な液体の吸収が不可能と
なる。
また発泡部材は形成時に発泡の不均一を生じ易く、この
ことは液絞り時に感光体上の余剰キャリア液を均一に絞
り取れないという問題を招く。
本発明はこれら従来の液絞り手段の問題点を解決したも
ので、液絞り速度も他の液絞り手段のものよりも句上す
ることが出来る。
液絞りローラとして適用する本発明の部材は、感光体1
2の現像器部と図示しない転写手段部との間ζこ、該感
光体12と圧接して配置する。
図において16は本発明の部材よりなる液絞りローラで
、その構成は第2図に示したもので感光体12と同期し
て回転する中心ローラ17と、その周囲に設けた弾性気
泡体18及び表面の電鋳法により形成した金網19を有
している。
一方、上記液絞りローラ16の一部には吸収した現像剤
を絞り出すための回転ローラ20が圧接してあり、該ロ
ーラ20は回転軸21の回転により液絞りローラ16と
同期して回転する。
また上記ローラ20にはクリーニング用のブレード22
が圧接しであるが、該ブレード22は絞り出した現像液
を現像器の液槽23内に導く作用をも兼ねる。
即ち、液槽23内の現像液24は、ポンプ手段14によ
り感光体12に至り、更に液絞りローラ16及び回転ロ
ーラ20を介して循環している。
ここで第7図の液絞り部の部分拡大図により液絞りロー
ラ16の作用を詳細に説明する。
第7図において感光体12上の25は潜像に静電的に付
着したトナー粒子像で、26はキャリア液を示す。
液絞りの工程は上記キャリア液が感光体12を厚く被っ
た状態で上記液絞りローラ16と接したときより開始す
る。
感光体12と同一の周速度で回転する液絞りローラ16
は、感光体12の回転軸と液絞すローラ16の回転軸と
を結ぶ線上のA地点まで、感光体12の法線方向に収縮
変形しながら回転する。
その間、感光体12上のトナー粒子による像には金属網
のわずかな部分が相対的に静止状態で触れているだけで
あるから該トナー粒子像をこする心配がないため画像を
乱すことがない。
また人口側Bより上記A地点に至るまで弾性気泡体18
は気泡を弾性収縮変形しながら回転するが、その間感光
体12上のキャリア液26は金網19を介して一部気泡
体18中にしみ込み、また一部は入口側Bに溜る。
すなわち液絞りローラ16の表面が対向部材と圧接した
状態にあっても、表面を変形して通過開口をつぶすこと
がないため、キャリア液をA地点から出口側のC地点へ
向けて移送し得る。
これでA地点を通過した液絞りローラ16は蘇生変形す
る方向に変形してゆく。
その間、上記液絞りローラ16は表筒が常時通過開口を
有しているため、A地点通過直後からキャリア液を発泡
体内に強制的に吸収する。
そのため出口側C地点では感光体12のほとんどのキャ
リア液を吸収することが可能となる。
液絞りローラ16の発泡体18は、感光体12と離れた
後、次に現像剤を絞り出すための回転ローラ20と圧接
する。
圧接位置で上記液絞りローラ16と同方向に圧接回転す
る回転ローラ20により、該ローラ20と液絞りローラ
16間の入口側り地点に、感光体12の表面より吸収し
た現像液24が図の如く溜まる。
溜まった現像剤24は量を増すと回転ローラ20を超え
、更に該ローラ20用のクリーニングブレード22の上
側を介し、上記液槽23内に落下する。
そして液絞りローラ16は回転ローラ20により現像剤
を絞り摩った状態で出口側E地点に至る。
なお、上記実施例では回転ローラ20を、液絞りローラ
16と回転軸の回転方向は逆方向に設定したが、発泡体
の表面状態や発泡体との圧接力の程度によっては同方向
にも回転することは出来る。
第8図は現像液を絞り出すための回転ローラを入口側B
地点に近付けて設けた実施例である。
図中、27は回転ローラ、28はその回転軸、29は該
ローラ27のクリーニング用のブレード、そして30は
案内手段で上記2つのローラの入口側F地点に溜った現
像液を液槽内に導くための板部材より成るものである。
第7図及び第8図の実施例とも液吸収能及び液吸収速度
能において良好な結果を示す。
液吸収能は発泡体の材質を選択したり、感光体との圧接
力を調整することにより調整出来る。
なお、実施例装置では感光体を例に摩ったが、勿論その
他の絶縁体上lこ形成した潜像を液体現像する場合lこ
も適用が可能である。
これら潜像担持体の形状としては無端状ベルトや板状の
ものにも適用可能である。
ところで上記液絞りローラは、ドラム状感光体の上部よ
り流れる現像液やクリーニング液を所定の位置でそれ以
下へ流れることを防止する作用を有する液流れ止め手段
としても適用可能である。
以上の如く本発明の液絞り装置によれば、潜像担持体上
に形成したトナーによる現像像を乱すことなく良好に余
剰液の除去が可能となる。
更に、吸収作用のみならず吸収した現像液の搾出も円滑
に行なえるため、従来の単なるスポンジ部材と比較して
更に絞り速度を大きくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図は本発明の液絞り装置に適用する絞り
部材の実施例で一部断面を示す斜視図、第4図と第5図
は絞り部材の他の実施例の断面図、第6図は液絞り部の
説明のための現像器の断面図、第1図及び第8図は液絞
り装置の実施例で部分拡大による断面図である。 図において、1・・・部材、2・・・中心ローラ、3・
・・弾性気泡体、3A・・・内側層、3B・・・外側層
、4,5・・・金網、6・・・ベルト、7,8・・・回
転軸、9・・・弾性気泡体、10・・・金網、11・・
・現像器部、16・・・液絞りローラ、18・・・弾性
気泡体、19・・・金網、20・・・回転ローラ、22
・・・ブレード、25・・・トナー粒子、26・・・キ
ャリア液。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 潜像担持体の潜像を現像液で現像した後、該粕持体
    上の余剰現像液を除去する方法において、連続気泡を含
    み弾性変形により液体の吸収と搾出を行う弾性材層と、
    上記担持体面との圧接触にともなう該弾性材層の変形に
    際し、でも、この接触面内で変形を生じない表面層とを
    有した液吸収部材を、現像位置下流側の潜像担持体に圧
    接して上記弾性材層を変形させて駆動することにより、
    該担持体上の余剰現像液を除去することを特徴とする液
    絞り方法。
JP50131732A 1975-10-31 1975-10-31 液絞り方法 Expired JPS5830578B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50131732A JPS5830578B2 (ja) 1975-10-31 1975-10-31 液絞り方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50131732A JPS5830578B2 (ja) 1975-10-31 1975-10-31 液絞り方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11000080A Division JPS5646273A (en) 1980-08-11 1980-08-11 Member for picture formation unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5255644A JPS5255644A (en) 1977-05-07
JPS5830578B2 true JPS5830578B2 (ja) 1983-06-30

Family

ID=15064890

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50131732A Expired JPS5830578B2 (ja) 1975-10-31 1975-10-31 液絞り方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830578B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60157590U (ja) * 1984-03-30 1985-10-19 トヨタ車体株式会社 車両用エアスポイラ
JPS6237286A (ja) * 1985-08-12 1987-02-18 Nissan Motor Co Ltd リヤスポイラ
JPS6226283U (ja) * 1985-07-31 1987-02-18

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5832707B2 (ja) * 1977-06-10 1983-07-14 キヤノン株式会社 弾性ロ−ラ−
JPS5418751A (en) * 1977-07-13 1979-02-13 Canon Inc Method and apparatus of liquid developing of electrostatic images
JPS5424643A (en) * 1977-07-26 1979-02-24 Canon Inc Method and apparatus for liquid developing
JPS5830582B2 (ja) * 1977-09-14 1983-06-30 キヤノン株式会社 電子写真現像装置
JPS5456449A (en) * 1977-10-13 1979-05-07 Canon Inc Liquid developing device of electrostatic images
JPS5456844A (en) * 1977-10-15 1979-05-08 Canon Inc Elastic roller
JPS5830583B2 (ja) * 1977-11-24 1983-06-30 キヤノン株式会社 静電像の液体現像装置
JPS5479046A (en) * 1977-12-05 1979-06-23 Canon Inc Elastic roller
JPS54110841A (en) * 1978-02-17 1979-08-30 Canon Inc Image former
JPS54119243A (en) * 1978-03-08 1979-09-17 Canon Inc Image forming apparatus
JPS54135538A (en) * 1978-04-13 1979-10-20 Canon Inc Image former
JPS5515190A (en) * 1978-07-19 1980-02-02 Canon Inc Liquid development process for static latent image
JPS5830580B2 (ja) * 1978-07-24 1983-06-30 キヤノン株式会社 静電潜像の液体現像方法
JPS5830584B2 (ja) * 1978-07-26 1983-06-30 キヤノン株式会社 弾性ロ−ラ−
JPS5532062A (en) * 1978-08-29 1980-03-06 Canon Inc Electrophotographic method
JPS5532779A (en) * 1978-08-30 1980-03-07 Matsushita Electric Works Ltd Manufacture of fiber reinforced cement hardened body
JPS5929868B2 (ja) * 1978-08-31 1984-07-24 キヤノン株式会社 静電像現像装置
JPS5533160A (en) * 1978-08-31 1980-03-08 Canon Inc Electrophotographic method
US4263391A (en) * 1978-08-31 1981-04-21 Canon Kabushiki Kaisha Liquid development process with porous elastic development cleaning roller
JPS5912171B2 (ja) * 1978-08-31 1984-03-21 キヤノン株式会社 電子写真法
JPS5533157A (en) * 1978-08-31 1980-03-08 Canon Inc Electrophotographic method
JPS5831578B2 (ja) * 1978-12-12 1983-07-07 キヤノン株式会社 静電潜像の現像方法
JPS5646273A (en) * 1980-08-11 1981-04-27 Canon Inc Member for picture formation unit
JPS5642249A (en) * 1980-08-11 1981-04-20 Canon Inc Developing flexible material

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5240336A (en) * 1975-09-26 1977-03-29 Canon Inc Developing process for electrostatic latent image

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5240336A (en) * 1975-09-26 1977-03-29 Canon Inc Developing process for electrostatic latent image

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60157590U (ja) * 1984-03-30 1985-10-19 トヨタ車体株式会社 車両用エアスポイラ
JPS6226283U (ja) * 1985-07-31 1987-02-18
JPS6237286A (ja) * 1985-08-12 1987-02-18 Nissan Motor Co Ltd リヤスポイラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5255644A (en) 1977-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5830578B2 (ja) 液絞り方法
US4299902A (en) Image forming process and apparatus therefor
US4930438A (en) Developing device using a single component developer
US5640655A (en) Carrier liquid removing apparatus and image reproducing apparatus using the same
US4026648A (en) Cleaning device for use in electrophotographic copying apparatus
US4237592A (en) Elastic roller for image forming apparatus
US4258115A (en) Wet developing method using elastic roller for electrostatic image and a device therefor
US3973845A (en) Method of reducing friction in blade cleaning of imaging surfaces
JPS5830583B2 (ja) 静電像の液体現像装置
JPS5834832B2 (ja) 画像形成装置用可撓性部材
JP5027402B2 (ja) 微粉粒体の漏出防止用のシール材
JPS58223158A (ja) 現像装置
JPS59126567A (ja) 現像装置
JPS5830580B2 (ja) 静電潜像の液体現像方法
US4043658A (en) Electrophotographic photosensitive member
JPS5830581B2 (ja) 画像形成装置用回動部材
JPS6214830B2 (ja)
US3952702A (en) Electrophotographic liquid toner development apparatus
JPS6368871A (ja) クリ−ニング装置
US5483324A (en) Charging device for an image forming apparatus
JPS5912171B2 (ja) 電子写真法
JPS59129880A (ja) 現像装置
JPS61176959A (ja) 現像装置
JPS5842072A (ja) 現像ロ−ラ
JPS6013182B2 (ja) 電子写真装置用トナ−補給装置