JPS6214830B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6214830B2
JPS6214830B2 JP52083689A JP8368977A JPS6214830B2 JP S6214830 B2 JPS6214830 B2 JP S6214830B2 JP 52083689 A JP52083689 A JP 52083689A JP 8368977 A JP8368977 A JP 8368977A JP S6214830 B2 JPS6214830 B2 JP S6214830B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing roller
electrode
roller
developing
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52083689A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5418751A (en
Inventor
Tamotsu Umagome
Ikuo Soma
Tooru Matsumoto
Takeshi Watanabe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8368977A priority Critical patent/JPS5418751A/ja
Publication of JPS5418751A publication Critical patent/JPS5418751A/ja
Publication of JPS6214830B2 publication Critical patent/JPS6214830B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電子写真法や静電記録法により形成し
た静電(潜)像を現像液により現像する装置に関
し、更に詳しくは、上記静電像に現像ローラー或
は現像ベルト等の回動部材を用いて現像液を付与
して行なう静電像の液体現像装置の改良に関す
る。
従来より電子写真、或は静電記録等の画像形成
技術分野に於て、感光体や静電記録材等の静電像
担持体上の静電像を液体現像剤(以下の説明では
現像液と略称する。)により現像する装置は多種
多様に存在している。
斯かる装置として、回動部材、例えばローラ
ー、ベルト等(以下、単にローラーと略称する)
の表面に現像液を被覆し、該ローラーの近傍に隔
離或は接触した状態で配した静電像担持体に現像
液を供給する装置や、ローラー表面を凹凸状にし
て細かい溝を設けたり、更には該溝を有するロー
ラーに弾性を与えて静電像担持体と圧接させるこ
とによりニツプ部を形成した上で現像を行なう装
置等が知られている。
又、別に、通液性及び保液性のある弾性部材で
ローラーを構成し、これと静電像担持体との圧接
部で現像液の搾出・吸収を行なつて現像する装置
も知られている。この装置に於ては、ローラーの
圧接変形に応じて現像液の供給とその余剰現像液
の絞り取りが同時になされる点で有利さがある。
何れにしても、上述の如き、ローラーにより現
像液の供給を行なう現像装置に於ては、静電像担
担体に近接或は圧接するローラーにより、現像像
が乱されたり、一部欠如することを防止するため
に、ローラーを静電像担持体にほゞ同期して回動
させて、即ち、上記両者が相対的に静止した状態
で現像を行なうのが普通である。このように、ロ
ーラー表面と静電像担持面が現像液を介して対面
する場合には、各々の面上に静電像に応じてトナ
ーの吸着が起こる。つまり、静電像担持面には、
可視像化しようとする(静電像に対応する)部分
にトナーの吸着が起こり、ローラー表面には上記
担持面とは反対のネガ像のトナーの吸着が起こ
る。ローラーは回動しながら現像を行なつている
のでその表面に初回の現像でネガ像のトナーの付
着が起つたまま次の現像が行なわれると、初回の
ネガ像がそのまま新たな静電像に作用し、続く現
像像に現像ムラが生ずるのを避け難い。
以下、上記の問題点を図面に用い詳細に説明す
る。第1図は既述の現像装置に於て用いられる現
像ローラーの典型的な例を示す。本例の現像ロー
ラー1は、金属又は硬質の合成樹脂等の剛体で製
作し、回転軸となる中心ローラー2と、中心ロー
ラー2の周囲に設けた発泡ポリウレタンよりなる
弾性気泡体3とこの気泡体3を覆い、最外側に可
撓性の表面を形成する金網4を有する。なお気泡
体3は中心ローラー2に固設され、金網4は弾性
気泡体3の蘇生力により気泡体3の周囲に支持さ
れており、これより中心ローラー2が回転すると
気泡体3と金網4とが一体となつて回転する。上
記気泡体3は連続気泡を有する発泡ポリウレタン
で構成してあり、連続気泡であるためその弾性変
形に応じて現像液の吸収及び搾出が可能となる。
表面の金網4はステンレススチールの細線を織る
ことにより得られ、その織目を介して現像液が上
記気泡体3を出入りする。即ち現像液を含染した
現像ローラー1が圧縮されると、気泡体3中の現
像液が上記織目部より外部へ搾出され、逆に圧縮
から解放される気泡体3が蘇生する際に、金網4
の表面にある現像液は上記織目部より気泡体3へ
吸収される。本例の如く現像ローラー1の最外側
に金網4を用いる場合、本発明の適用分野を電子
写真複写装置に例をとると、そのメツシユ値は60
から400メツシユのものが適当である。しかし、
現像像に金網の接した跡が生じることがあるこ
と、又は使用上の便宜上180メツシユから300メツ
シユが適当である。ところで上記例の如く金網を
用いる場合は、平織、あや織、又はしゆす織によ
る金網の使用は基より、作成したこれら金網を加
圧変形したものでもよい。また気泡体3上への金
網4の布設法としては第1図の例では、金網4の
横方向の繊維軸が回転軸に一致しているが、この
繊維軸と回転軸とに角度を設けて布設しても勿論
よい。
以上、第1図には、従来の現像装置に使用する
現像ローラーの典型的な例を示したが、勿論他の
種々な構成が可能である。即ち、現像ローラーの
最外側を構成する部材の特性として、気泡体の内
部と外部を遮断することのない貫通口を有し、更
に上記静電像担持体と接する面に於て最外側の垂
直方向に可撓性を有し、接触時に接触面での貫通
口が塞がれてしまわないものがよい。このため最
外側には上記の如き金網のみならず、第2図の例
のように金属薄板の電鋳やエツチング法等により
作成した多孔板を用いてもよい。第2図に於て、
5は電鋳法により形成した多孔金属板を示し、貫
通口は円形状である。ところで上記電鋳法により
形成する場合の貫通口形成は、円形状に限らず矩
形状、楕円状、モザイク状、又はこれらの組み合
わせによる形状であつてもよい。なお上記第1
図、第2図では現像ローラー1の表面を特に拡大
して描いてある。
ところで、上記各例は内側の弾性気泡体と最外
側の可撓性部材の2層で形成された現像ローラー
1を示したが、その他に、上記金網4、多孔金属
板5に換えて同様の形状を有した樹脂繊維や樹脂
薄板による樹脂製の網も使用可能である。更に上
記弾性気泡体3として上述の発泡ポリウレタンの
他に、現像液の吸収及び搾出が可能で適度な弾性
を有する材料、例えばポリスチレン、ポリエチレ
ン、ポリウレタン、塩化ビニル及びニトリルゴム
等による球状の連続気泡、又は海綿状の気泡や、
その他羊毛や合成又は金属繊維等より形成した弾
性部材及びこれらの組み合わせを用いることも可
能である。
第3図に示す現像ローラー1は上記のものと同
じローラー形状を有するが、その最外側に網等の
部材を有しない点が異なつている。本例の現像ロ
ーラー1では、中心ローラー2の周囲に設けた発
泡ポリウレタンよりなる弾性気泡体3の外周面を
内部より特に堅く形成してある。図中、点部分は
表面の堅い領域を示している。本例によれば気泡
体3上に網部材等を別に設ける必要がなくなる。
なお第3図の例の現像ローラー1は、気泡体3の
外側より硬化剤を塗布又は浸したり、その他、外
側より気泡体3の表面を貫通孔を残してメツキす
ることによつても得ることができる。勿論、気泡
体3は上に述べたその他の材料に置換することも
可能である。
ここで、上述の現像ムラの発生過程および原因
について、図面を参照しながら説明する。
第4図は、第1図図示の現像ローラー1を用い
た液体現像装置の略画断面図である。ドラム状感
光体6はその回転軸7を中心にして矢印方向に回
転する。なお、感光体6には現像部8に至る前に
公知の手段により静電像が形成されている。現像
部8に於て、感光体6に圧接し、これと同速度で
矢印方向に回転する現像ローラー9が配設してあ
る。現像液容器10中には、現像液11が満たさ
れている。現像液11中に於て、現像ローラー9
に剛体ローラー12が圧接している。
現像ローラー9が回転することにより、その表
面網層14を介して弾性気泡体13の中に現像液
11が吸収され、感光体6に圧接した部分で現像
が行なわれ、剛体ローラー12に圧接されたとこ
ろで現像に使用された弾性気泡体13の中にある
現像液11が排出され、剛体ローラー12との圧
接からはなれるところで現像液容器10に満たさ
れている現像液11が再度弾性気泡体13に吸収
される。上記のサイクルを繰り返して行うことに
より連続した現像が行なわれる。剛体ローラー1
2の働きは、先に述べたように、現像によつて現
像ローラー9中の現像液11の濃度が不均一にな
つたものを均一にすることであるが、それだけで
は本発明の目的である現像ムラの解消には不完全
ある。
第5図は現像ローラー9と感光体6が“A”と
いう文字の現像が終つて圧接状態からはなれた状
態を略示した模式図である。図からわかるよう
に、感光体6には“A”という文字の部分にトナ
ーの吸着が起つて静電像が可視像化され、現像ロ
ーラー9側には“A”という文字のネガ像が残つ
ている。現像液11として負極性のトナーをアイ
ソパーH(商品名)に分散したものを用い、感光
体6の電位は画像部で+500(V)、地肌部で−
100(V)として現像ローラー9は接地という条
件で実験を行なつたところ、はつきりと目で見え
るポジ像とネガ像がそれぞれ感光体6上と現像ロ
ーラー9上に確認された。この現像ローラー9上
のネガ像に新しい現像液11を均一にふりかけて
もネガ像は消えなかつた。又、剛体ローラー12
を現像液11中で現像ローラー9に圧接してもネ
ガ像は消えなかつた。次に、ネガ像のできた現像
ローラー9で均一な電位にした感光体6を現像す
ると、感光体6上には“A”という文字のネガ像
が現像された。ネガ像の得られた現像ローラー9
の表面を特に拡大して観察してみると、その表面
にトナーの付着している部分と、そうでない部分
が観察された。もちろんこれはネガ像と一致して
いた。
第6図a,bは、上記現像過程に於ける感光体
6と現像ローラー9との圧接部の近傍を拡大し
て、夫々に静電像に対応するトナーのポジ像及び
ネガ像の形成される様子を模式的に示している。
第6図aは、感光体6に現像ローラー9が圧接し
現像が行なわれている部分を拡大して描いた図で
ある。ここで、15は網を構成する繊維を示して
いる。又、空間の黒丸印は負極性のトナー粒子を
示し、感光体上の印、及び印は、夫々正電位
の部分、負電位の部分を示したものである。第6
図bからわかるように、負極性のトナーを用いた
場合、感光体6の正電位の部分(印)にトナー
の蓄積T1が起こり、対向した織繊15の表面に
はトナーの蓄積は起こらない。他方、感光体6の
負電位の部分にはトナーの蓄積はなく、対向した
繊維15の表面にトナーの蓄積T2が起こる。そ
の結果、感光体6と現像ローラー9の各表面に
は、トナーによるポジ像、ネガ像が形成されるこ
とになる。網の繊維15の表面にトナーの蓄積が
ある部分とそうでない部分が形成され、これが次
の現像において、均一な正電位の感光体6に対接
した場合を考えると、トナーの蓄積のない部分に
於ては、繊維15が接地されている場合、該正電
位によつて接地間に作られる電界で現像が行なわ
れるが、トナーの蓄積のある部分に於てはトナー
が負に帯電しているために表面は負電位であり、
該正電位と該負電位によつて作られる電界で現像
が行なわれることになる、よつて、トナーの蓄積
のある部分とない部分では、自ら電界強度に差が
できて、これが現像ムラの主因となる。
したがつて、本発明の目的は、連続した現像工
程におけるかかる現像ムラの発生を完全に防止す
る。静電像の液体現像装置を提供することであ
る。
本発明の静電像の液体現像装置は、現像ローラ
ーと圧接するとともに回動する電極と、該電極に
当接して該電極に付着したトナーを除去するため
のブレードと、現像ローラーと該電極との間に印
加され現像ローラーに付着したトナーを該電極に
移動させる電界を形成する手段とを有する。
また、本発明の静電像の液体現像装置は、現像
ローラーと圧接するとともに回動する第1の電極
と、第1の電極に当接して第1の電極に付着した
トナーを除去するためのブレードと、現像ローラ
ーと第1の電極の間に印加され現像ローラーに付
着したトナーを第1の電極に移動させる電界を形
成する手段と、第1の電極の下流にあつて現像液
を介して現像ローラーと対向して設けられた第2
の電極と、現像ローラーと第2の電極の間に印加
されトナーが除去された現像ローラーにトナーを
付着させる電界を形成する手段とを有する。
このように、本発明の静電像の液体現像装置で
は、現像ローラーに電極を圧接して、この現像ロ
ーラー表面を変形させるのでローラー内の液の交
換ができ、そしてこのとき現像ローラーと電極の
間に電界を印加するので、ローラー表面の広い面
積、かつ凹凸部にあつて電極との摺接のみでは除
去されなかつたトナーがこの電界により強制的に
除去され、均一なトナー除去が確実に、かつ高速
で得られる。一方、現像ローラーのトナーを均一
に除去した後、さらに上記電界と逆方向の電界を
現像ローラーとの別の電極の間に印加して、現像
ローラーに積極的にトナーを付着させるものであ
るから、現像ローラーにおけるトナー濃度を高め
ることができ、高濃度、かつ高速度の現像が可能
となる。さらに、電極が回動してブレードが電極
に当接して電極をクリーニングしているので、現
像ローラーからのトナー除去効果を安定化でき
る。
なお、本発明の「トナーを電極へ移動させる電
界形成手段」は、後述するように、電極により帯
電を与えて形成するもの、摩擦帯電により帯電を
与えて形成するもの、直接バイアスを印加して形
成するものを含む。
以下、本発明を実施例の図面を参照しながら説
明する。第7図は、従来の電子写真複写装置に本
発明を適用した実施例を模式的に示した略画断面
図で、図中、ドラム状感光体16は回転軸17を
中心に矢印方向に回転する。18は感光体16に
画像状の潜像を形成する潜像形成手段部、また1
9は現像器部、20は転写材へ現像像を転写する
転写手段部、21は感光体上の不要な現像剤をク
リーニングし、不要な潜像を消去するクリーニン
グ手段部を示す。上記現像器部19は感光体16
の下部に位置し、その主構成は現像液22を収容
する液槽23と、該液槽23中の現像液22に一
部浸してある現像ローラー24と、該ローラー2
4に圧接した剛体ローラー25である。なお現像
ローラー24は、第1図でも述べた如く、中心ロ
ーラー26と、該ローラー26の周囲に設けら
れ、金属粉、炭素粉を混合して導電性にした発泡
ポリウレタンよりなる弾性気泡体27、及び該気
泡体27を無端状に囲む金網28を有している。
そして以上の中心ローラー26、弾性気泡体2
7、及び金網28は導通状態にある。現像ローラ
ー24の中心ローラー26は、図示しない駆動源
より回転力を得て、金網28が上記感光体16と
接触部で同一方向、且つ略同一速度で回転するよ
うに支持されている。また上記現像ローラー24
に対しては、現像液22中にて剛体ローラー25
が圧接しており、該ローラー25が作用により上
記気泡体27中の現像液22の交換を行う。な
お、中心ローラー26の設置機構としては、現像
を行なわないとき又は装置全体を停止させると
き、金網28と感光体16との圧接状態を解放す
る機能を持たせたり、更に剛体ローラー25との
圧接状態をも解放する機能を持たせてもよい。剛
体ローラー25は図示の如く接地され、且つ、そ
の表面には絶縁層29が被覆されている。該絶縁
層29に密着するように電極30が押しあてら
れ、電極30は電源31に接続されている。又絶
縁層29の表面をクリーニングするためのクリー
ニングブレード32が設けられている。このクリ
ーニングブレード32を導電性の材料より構成し
て電極としての機能を持たせることも可能であ
る。現像ローラー24は中心ローラー26を介し
て接地され、更に、これに対向する皿状電極33
が近接して設けられている。皿状電極33は電源
34に接続されてマイナスの電位が与えられてい
る。
先に述べた理由により初回の現像によりネガ像
の生じた現像ローラー24表面は、回転により剛
体ローラー25の表面の絶縁層29と圧接するわ
けであるが、絶縁層29の表面には電源31より
電極30を介して正電荷が乗せられて、その表面
は正電位になるために現像ローラー24の表面と
の間に電位差が生じてトナーの吸着が起こる。す
なわち、負極性であるトナーは、現像ローラー2
4の表面から剛体ローラー25の絶縁層29表面
に移動する。この時、現像ローラー24の表面の
金網28上でネガ像を形成しているトナーも剛体
ローラー25の絶縁層29表面に移動し、ここで
金網28上に付着していたトナーは完全に除去さ
れる。更に、剛体ローラー25の絶縁層29表面
に付着したトナーは、剛体ローラー25が回動す
ることで圧接部からブレード32に至り、ここで
クリーニングブレード32によつてクリーニング
され現像液22中に再分散される。次に、現像ロ
ーラー24と皿状電極33との電位差により、現
像ローラー24にトナーを吸着させる電界が生じ
ているので、先のトナーネガ像が消滅した現像ロ
ーラー24表面には、ほぼ均一なトナー層が形成
され、次の現像が行なわれる。従つて、連続した
現像工程を行なつても現像像に現像ムラが生じる
ことは皆無になる。
皿状電極33を設けた利点は電源34の電圧を
変化させることにより、感光体16上に得られる
現像可視像の濃度を自由に変化できるところにあ
る。上記実施例の実験条件は、静電像は画像部で
+500(V)、地肌部で−100(V)の電位に設定
し、電極30に加える電圧は+300(V)であつ
た。又、絶縁層29は厚さ25μmのポリエステル
フイルムを用いた。皿状電極33に加える電圧を
0(V)〜−500(V)と変化させることによ
り、現像可視像の濃度に顕著な変化が見られた。
本発明を適用した電子写真複写装置の他の実施
例について、更に図面を用いて詳述する。
以下の図面に於ては、電子写真複写装置の現像
器部の要部のみを拡大して示した。
第8図に示す実施例は、現像ローラー24に導
電性周面を持つ剛体ローラー25aを圧接し、こ
れに直接、電源31aを接続して現像ローラー2
4との間にバイアス電圧を与えるようにしたもの
である。なお、剛体ローラー25aに電圧を与え
る場合、現像ローラー24を通してアースにリー
クが起こるので現像ローラー24の表面、即ち、
網28aは絶縁材料により製作しておく必要があ
る。現像ローラー24表面の網28aが絶縁性で
あつても、これと図示していない感光体との圧接
部で、現像ローラー24表面には、トナーネガ像
が形成される。しかし、これは、本実施例の如
く、剛体ローラー25aにバイアス電圧を与える
ことによつて除去され、続く現像工程に於て、現
像ムラを生じさせることがない。
第9図に示す実施例は、電極ローラー25の周
面に絶縁層29を被覆し、ローラー25にバイア
ス電圧を与える現像ローラー24との間に電界を
生ぜしめ、これによつて、現像ローラー24表面
に形成されたトナーネガ像を消去する態様を図示
したものである。
第10図に示す実施例は、電極ローラー25の
周面に絶縁層29を被覆し、更に該絶縁層29表
面に接するよう補助電極35を設け、電極ローラ
ー25と補助電極35間に電位差が生じるように
バイアス電圧を電源31bにより加えて、絶縁層
29表面に電荷(印)を与えることにより、現
像ローラー24と絶縁層29表面間に電界を生ぜ
しめ、これによつて、現像ローラー24表面に形
成された前述のトナーネガ像を消去する態様を図
示したものである。
第11図に示す実施例は、少なくとも現像ロー
ラー24に対向する面が絶縁材で構成され、矢印
方向(これに限定されることはない)に回動しつ
つ現像ローラー24に圧接される無端ベルト36
を配設し、この無端ベルト36の近傍に設けたコ
ロナ放電器37の作用によつて、無端ベルト36
の絶縁材表面をプラス(印で図示)に帯電する
ようにしたものである。而して、現像ローラー2
4と無端ベルト36が対面すると、両者間に電界
が生じて現像ローラー24表面に形成された前述
のトナーネガ像は消去される。
第12図に示す実施例は、電極ローラー25の
外周面に設けた絶縁層29の表面を摩擦により帯
電(印図示)せしめて、現像ローラー24と絶
縁層29表面間に生じる電界によつて、前述と同
様、現像ローラー24上のトナーネガ像を消去す
るようにしたものである。図中、38は、絶縁層
29の材質との関係から決まる別の絶縁材からな
る摩擦用ローラーであり、その表面は電極39を
介して接地されている。
ここで、以上の第8図ないし第12図におい
て、26は現像ローラーにおける中心ローラー
を、27は弾性気泡体を、32は対接表面に付着
したトナーをクリーニングするためのブレードを
それぞれ示す。
以上、説明したように、本発明は、静電像担持
体の潜像を現像ローラーが現像する前に、この現
像ローラーに電極を圧接してローラー表面を変形
し、この現像ローラーと電極との間に電界を形成
し、現像ローラーのトナーを一様に除去するもの
であるので、連続した現像工程における現像ムラ
の発生を防止することができ、更に、この現像ロ
ーラーに対して別の電極を現像液を介して対向さ
せ、この現像ローラーと電極との間に上記電界と
は逆方向の電界を形成し、現像ローラーにトナー
を均一に付着させるものであるので、現像ムラの
発生は一層完全に防止される。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明に用いる現像ロー
ラーの代表的構成を説明するために模式的に描い
た斜視図、第4図は、第1図図示の現像ローラー
を用いた液体現像装置の概要を示した略画断面
図、第5図は、感光体上の静電像を現像ローラー
により現像した状態を説明する模式的に描いた斜
視図、第6図a,bは、第5図示の現像過程に於
ける感光体と現像ローラーとの圧接部を拡大して
描いた略画断面図、第7図は、本発明の一実施例
を示し、従来の電子写真複写装置への適用例を模
式的に示した略画断面図、第8図ないし第12図
は、夫々、本発明の他の実施例を説明する現像装
置の要部を拡大して示す略画断面図である。 1,9,24…現像ローラー、2,26…中心
ローラー、3,13,27…弾性気泡体、4,1
4,28,28a…網、5…多孔金属板、6,1
6…ドラム状感光体、11,22…現像液、2
5,25a…電極ローラー、29…絶縁層、3
0,35,39…電極、31,31a,31b,
34…電源、25b,33…皿状電極、36…無
端ベルト、37…コロナ放電器、38…摩擦用ロ
ーラー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 現像液を吸収保持する弾性気泡体を持つ現像
    ローラーで静電像担持体の潜像を現像する現像装
    置において、 現像ローラーと圧接するとともに回動する電極
    と、該電極に当接して該電極に付着したトナーを
    除去するためのブレードと、現像ローラーと該電
    極との間に印加され現像ローラーに付着したトナ
    ーを該電極に移動させる電界を形成する手段とを
    有することを特徴とする静電像の液体現像装置。 2 現像ローラーの表面は導電性であり、電極の
    表面は絶縁性である特許請求の範囲第1項記載の
    静電像の液体現像装置。 3 現像ローラーの表面は絶縁性であり、電極の
    表面は導電性である特許請求の範囲第1項記載の
    静電像の液体現像装置。 4 現像液を吸収保持する弾性気泡体を持つ現像
    ローラーで静電像担持体の潜像を現像する現像装
    置において、 現像ローラーと圧接するとともに回動する第1
    の電極と、第1の電極に当接して第1の電極に付
    着したトナーを除去するためのブレードと、現像
    ローラーと第1の電極の間に印加され現像ローラ
    ーに付着したトナーを第1の電極に移動させる電
    界を形成する手段と、第1の電極の下流にあつて
    現像液を介して現像ローラーと対向して設けられ
    た第2の電極と、現像ローラーと第2の電極の間
    に形成されトナーが除去された現像ローラーにト
    ナーを付着させる電界を形成する手段とを有する
    ことを特徴とする静電像の液体現像装置。
JP8368977A 1977-07-13 1977-07-13 Method and apparatus of liquid developing of electrostatic images Granted JPS5418751A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8368977A JPS5418751A (en) 1977-07-13 1977-07-13 Method and apparatus of liquid developing of electrostatic images

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8368977A JPS5418751A (en) 1977-07-13 1977-07-13 Method and apparatus of liquid developing of electrostatic images

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5418751A JPS5418751A (en) 1979-02-13
JPS6214830B2 true JPS6214830B2 (ja) 1987-04-03

Family

ID=13809448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8368977A Granted JPS5418751A (en) 1977-07-13 1977-07-13 Method and apparatus of liquid developing of electrostatic images

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5418751A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5456846A (en) * 1977-10-14 1979-05-08 Canon Inc Electrophotographic method
EP1864189B1 (en) * 2005-02-22 2011-09-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Reverse flow binary image development

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5240336A (en) * 1975-09-26 1977-03-29 Canon Inc Developing process for electrostatic latent image
JPS5255644A (en) * 1975-10-31 1977-05-07 Canon Inc Flexible means for imaging device
JPS5258543A (en) * 1975-11-08 1977-05-14 Canon Inc Flexible member for development
JPS5396845A (en) * 1977-02-03 1978-08-24 Canon Inc Excess developing solution removing method
JPS53111739A (en) * 1977-03-11 1978-09-29 Canon Inc Flexible means for image forming device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5240336A (en) * 1975-09-26 1977-03-29 Canon Inc Developing process for electrostatic latent image
JPS5255644A (en) * 1975-10-31 1977-05-07 Canon Inc Flexible means for imaging device
JPS5258543A (en) * 1975-11-08 1977-05-14 Canon Inc Flexible member for development
JPS5396845A (en) * 1977-02-03 1978-08-24 Canon Inc Excess developing solution removing method
JPS53111739A (en) * 1977-03-11 1978-09-29 Canon Inc Flexible means for image forming device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5418751A (en) 1979-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5086728A (en) Developing apparatus
US4299902A (en) Image forming process and apparatus therefor
KR910003727B1 (ko) 현상장치
US4258115A (en) Wet developing method using elastic roller for electrostatic image and a device therefor
CA1112290A (en) Apparatus for cleaning photosensitive member
JPS5830578B2 (ja) 液絞り方法
KR920003245B1 (ko) 현상장치
JPS63100482A (ja) トナ−担持体
JPS5830583B2 (ja) 静電像の液体現像装置
JPS5834832B2 (ja) 画像形成装置用可撓性部材
JPS59126567A (ja) 現像装置
JPH11212362A (ja) 現像装置
JPS6214830B2 (ja)
JPS63231469A (ja) 現像装置
JP3854733B2 (ja) 現像装置
JPS5830580B2 (ja) 静電潜像の液体現像方法
JP2878371B2 (ja) 現像剤担持体の製造方法
JP4035266B2 (ja) 現像装置
JPH07140811A (ja) 画像形成装置
JPH0339980A (ja) 現像装置
JP3817377B2 (ja) 現像装置
JPS5833552B2 (ja) 液体現像装置
JPS5842072A (ja) 現像ロ−ラ
JPS5830581B2 (ja) 画像形成装置用回動部材
JPH04218079A (ja) 現像装置及びその現像剤担持体の製造方法