JPS583056A - 図形表示処理システムにおける文字表示処理方式 - Google Patents

図形表示処理システムにおける文字表示処理方式

Info

Publication number
JPS583056A
JPS583056A JP56101492A JP10149281A JPS583056A JP S583056 A JPS583056 A JP S583056A JP 56101492 A JP56101492 A JP 56101492A JP 10149281 A JP10149281 A JP 10149281A JP S583056 A JPS583056 A JP S583056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
character
hidden
information
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56101492A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6114554B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Kiyozawa
清沢 裕幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP56101492A priority Critical patent/JPS583056A/ja
Publication of JPS583056A publication Critical patent/JPS583056A/ja
Publication of JPS6114554B2 publication Critical patent/JPS6114554B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T15/003D [Three Dimensional] image rendering
    • G06T15/10Geometric effects

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は0図形表示処理システムにおける文字表示I&
場方式、特に3次元m形管複数個の例えば正面図や側面
図や斜視図などの各種表示態様をもりてディスプレイ上
に表示させる図形表示l&理シ入テムにおいて1図形と
一緒に例えば当該図形部分のラベルとして表示される如
き文字を3次元空間上の文字として取扱い得るよう構成
し、既存の隠線消去**を利用して他図形によって隠さ
れる形となる文字を消去せしめて、オペレータにとって
見易いようにした文字表示処理方式に関するものである
従来から3次元図形に闘する座標情報を入力データ・フ
ァイル上に保持してあき0例えば正面図や側面図や斜視
図などに対応した表示内面、情報を生成して入クリーン
・データ・7アイルにセットせしめ、上記各種の表示態
様にもとづいた表示をディスプレイ上に行なうことが知
られている。この従来の処理においては0例えば3次元
物体が正面からみて#I後に一部政なって存在する如き
場合における正面図表示に当って、vkに位置する物体
の一部の線を消去して表示する一部をそなえている。こ
の機能を実行するブーグラム・七ジュールは一般に隠線
消去機構と呼ばれている。該−線溝して隠す対象とし他
の物体管層される対象として・上記隠す対象が上記隠さ
れる対象に対して表示−面上で前方に位置するか否かを
調べると共に、上記隠す対象が上記表示−面上で占める
面積内に上記隠1!れる対象が位置するか否かを輿ぺ、
上記隠ざnる対象中の隠されるべき線や点を上記入りy
−ン・データ・ファイル、において消去するものと考え
てよい、該隠線消去機構については0例えばL・stデ
ーlの方法、A邦−lの方法、W・デ悌・−にの方法な
どの乎法が一般に知られている。
上記の如(図形表示に関しては隠線消去ms管働らかせ
ることが行なわれているが0表示胃形上あるいは図形の
一部上に例えば?ベルの形で文字管表示するに当っては
、従来から上記3次元i!I形と上記文字とはいわば全
(別個に取扱われており。
文字表示を全く行なわないかあるいは文字表示処理なっ
てもディスプレイの表示画に即ち全く奥行きのない位置
に表示されて3次元m形とは独立に扱われていた。この
ために、オペレータにとりては文字表示に関しての取扱
いがきわめて不便なものであった。
本発明は上記の点を解決することを目的としており0本
発明の図形表示処理システムにおける文字表示処理方式
−1よ、3次元図形に対応する3次元図形座標情報を格
納する入力データ・7フイル管そなえると共にディ・ス
プレィ上に表示1tする画面の表示態様に対応した表示
−面情報を格納するスタV−ン・データ・7テイル管そ
□なえ、上記入力データ・ファイル上の座標情報にもと
づいて上記表示態様に対応した表示−面情報を生成して
よ記入ダリ・−ン・データ・7フイル上に転送しかつ上
記表示−面情報の生成に当って一線を消去するよう構成
された図形表示処理システムにおいて、上記入力データ
・ファイル上に、少なくとも、3次元座標で与えた文字
表示基準点座標と表示文字情報と5骸文字表示が上記デ
ィスプレイ上に表示される一面のいずれの表示態様に関
し゛て有効であるかを指示する表示態様有効指示情報と
を文字入力データとして格納すると共に、上記スタν−
ン・データ・ファイル上に表示−面情報管転送するに当
りて上記文字表示に関して上記表示態様有効指示情報に
もとづいて転送可否管判定するよう構成されてなり、か
つ隠線消去機構によって上記文字表示基準点座標にもと
づいて当該文字表示基準点が他図形によって隠されるか
否か管判定するよう構成すれ、上記ディスプレイ上に表
示するに当って、上記表示態様有効指示情報が有効を指
示しかつ上記隠線消去機構によって上記文字表示処理点
が他図形によって隠されない条件のもとで、上記表示文
字情報にもとづいて上記ディスプレイ上に当該文字管表
示゛するようにしたことを特徴としている。以下図面を
参照しつつ説明する。
?1111(2)ないしく至)は本発明による文字表示
処理の概念を説明する説明図0才2WAは本発明の一実
篇例構成管示す。
今+1111(A)図示実線で示す如き3次元物体lが
存在し、稜点・+MHdで示す面上に文字rDKFJや
rG H(Jが記述さnでいるものとする。なお図示T
PNTはテキスト・ポイントと呼ばれ表示文字の存在位
置の基準点を座標値で与えているものと考えてよい。
+1lEICA)図示物体lの正面図管ディスプレイ上
に表示せしめる場合には、オII!I(B)開示図形1
′の如き表示が行なわれかつ上記文字rDEFJやrG
H(Jは当該正面図上に現われるべきである。
次に牙1図(A)図示点線で示す他の3次元物体2が物
体lの前面に位置している場合を考える。なお物体2の
稜点−*fmlehで示す面上に文字rABC」が記述
されているものとする。
この場合に詔ける正面図は、牙1rI!J(D)図示の
如く、物体lの一部の線狗よび文字rDEFJやrGH
(Jは物体2によって隠された形で表示されるのが望ま
しい、しかし、従来の図形処理においては、物体lの一
部はオ1m(C1図示の如く上述の層線消去機構によっ
て消去されるが9文字に関しては各文字rAI3c」、
rDEFJ、rGH(Jが夫々ディスプレイの表示面上
に即ち奥行きの全くない位置に3次元図形の処理とは別
−に表示されているために、1lIO(C)図示の如(
すべての文ては、物体z上に附与されている文字がrA
’BcJなf)*’rGH4Jなのか判断し難いものと
なる。
な詔、第1図(2)において9本来ならば文字[DEF
Jの一部例えばrFJのみが物体lの正面図1上に見え
るべきであるが1表示上まぎられしいために0本発明に
おいては、上記テキスト・ボイy)TPNT:が物体2
によって隠されるか否かによって、隠されていれば該当
する全部の文字を消去するようにされている。
更にまた0例えば物体2の稜点−9f、#、hで示す面
上に文字rABCJが記述されているとして。
第1図(AJI!i示の如き斜視図管ディスプレイ上に
表示しようとした場合には0表示されるべき文字rAB
CJの全体の形状は斜視図の視点に対応して変形されて
ゆくべきである。しかし、8のよう・な処理を文字表示
にまで適用すると6判読不能な文字が現われる可能性が
あり、オペレータにとってかえって見づらいものとなる
0件のため1本発明の場合には、*えば文字rABCJ
の表示は正面図に関してだけ有効であることなど全指示
し。
正rI7JII!1表示の場合にwkりて表示せしめる
ように配慮している。
第2図は本発明の一実施例構成を示す6図中の符号3は
入力データ・ファイル、4−1.4−2゜・・・・・・
4−Nは夫々スクリーン・データ・ファイルでありてデ
ィスプレイ上に表示さnる形の表示画面情報が格納され
るもの、5は図形処理部でありでデータ処理ユニットに
よって構成されるものを表わしている。
入力データ・ファイル3上には、3次元物体に関するJ
!!標情116や本発明によって用意ざnる文字入力デ
ータ7が格納される。該文字入力データ7には、(l)
上記テキスト・ポイントTPNTの3次元座標(**y
sg) 、 (If)表示文字情報rA 、 B 、 
CJと共に上記テ゛キスト・ポイントTPNTからの2
次元面上での位置情報H,VC例えばオ1m(Blll
示の如き値)とよりなるフネクト・テキストCTXT、
  (lit)5験文字表示が例えば正面図表示に関し
て有効であることを指示する表示態様有効指示情報Vi
ew、などが記述される。
図形処理部5は、各スタν−ン・データ・ファイルに対
応する座標変換部8’−1,8−2,・・曲。
8−N管そなえると共に隠線消去機構9をもっている1
例えば正面図をディスプレイ上に表示する場合には0図
形処理部5・は、3次元図形の座標情IISにもとづい
て座標変換を行ない、f換部8−1を介してスクリーン
・データ・フッイル4−1上に表示−面情報としてセッ
トされる。このとき。
文字入力データ7における表示態様指示情報Viewが
正面図を指示していれば、テキスト・ポイントTPNT
の座標にもとづいた位置に例えば表示文字rABCJが
スクリーン・データ・ファイル4−1にセットされる。
この状態に狗いて、オペレータが例えばHIDN(ヒド
ン)命令全入力すると、隠線消去−w9が働ら<、g字
消去に当っては、上記隠す対象の例えばmsi値2と上
記テキスト・ポイントの座標−とが奥行判定119−1
によって判定され、z<1であれば次いで隠す対象の正
面図形が占める画積内に上記テキスト・ポイントの座標
(謬、ν)が存在するか否かが面積白判定部9−2によ
って判定される。そしてテキスト・ポイントTPNT(
g−1゜−)が隠す対象によって隠される場合には、消
去決定部9−3によりて、スクリーン・データ・フチイ
ル上の該当表示文字が消去される。またこのとき、>1
Wi(2)図示の如く3次大物体lの一部の線もあわせ
て消去されることは言うまでもない。
以上説明した如く1本発明によれば、lI示すべき文字
の座標位置1に3次元座像で記述しかつ例えば正面図の
表示態様において有効であるなどの表示態様有効指示情
報v1#を与えるようにしている。
このために、有効管指示さnた画面に対応して。
既存の隠線消去*Wが働らいて、3次元図形の場合と同
様に文字を消去することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
′1rillCAlないしく自)は本発明による文字表
示気運の概念を説明する説明間9片2ilは本発明の一
実施例構成を示す。 図中、1.2は夫々3次元物体、ls、  2tは表示
図形、3は入力データ・ファイル、4はスクリーン・デ
ータ・ファイル、5は図形処理部、6ζま座標情報、7
は入力文字データ、8は座標変換部。 9は一線消去機構を表わす。 特許出願人  富士通株式会社 代理人弁珊士  森 1)   寛

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 3次元図形に対応する3次元図形座標情報を格納する入
    力データ・ファイルをそなえると共にディスプレイ上に
    表示される一面の表示態様に対応した表示−面情報全格
    納するスクリーン・データ・7アイルをそなえ、上記入
    力データ・ファイル上の座標情報にもとづいて上記表示
    態様に対応した表示画面情報を生成して上記スクリーン
    ・データ・ファイル上に転送しかつ上記表示−面情報の
    生成に当って隠線を消去するよう構成された閤形表示悠
    理システムにkいて、上記入力データ・ファイル上に、
    少なくとも、3次元座標で与えた文字表示基準点J!!
    標と表示文字情報と当部文字表示が上記ディスプレイ上
    に表示される一面のいずれの表示態様に関して有効であ
    るかを指示する表示態様有効指示情報とを文字入力デー
    タとして格納すると共に、上記スクリーン・データ・フ
    ァイル上に表示−面情報を転送するに当って上記文字表
    示に関して上記表示態様有効指示情報にもとづいて転送
    可否管判定するよう構成されてなり、かつ隠線消去機構
    によりて上記文字表示基準点S!欅にもとづいて当該文
    字表示基準点が他図形によって隠ざnるか否かを判定す
    るよう構1成され、上記ディスプレイ上に表示するに当
    って、上記表示態様有効指示情報が有効を指示しかつ上
    記隠線消去機構によって上記文字表示基準点が他llI
    形によって隠されない条件のもとで、上記表示文字情味
    にもとづいて上記ディスプレイ上に当諒文字を表示する
    ようにしたことを特徴とする図形表示悠理システムにお
    ける文字表示処理方式。
JP56101492A 1981-06-30 1981-06-30 図形表示処理システムにおける文字表示処理方式 Granted JPS583056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56101492A JPS583056A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 図形表示処理システムにおける文字表示処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56101492A JPS583056A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 図形表示処理システムにおける文字表示処理方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS583056A true JPS583056A (ja) 1983-01-08
JPS6114554B2 JPS6114554B2 (ja) 1986-04-19

Family

ID=14302165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56101492A Granted JPS583056A (ja) 1981-06-30 1981-06-30 図形表示処理システムにおける文字表示処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583056A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5262760A (en) * 1990-02-28 1993-11-16 Kazuaki Iwamura Modifying a graphics display image
US10200678B2 (en) 2007-03-16 2019-02-05 Interdigital Ce Patent Holdings System and method for combining text with three-dimensional content

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5262760A (en) * 1990-02-28 1993-11-16 Kazuaki Iwamura Modifying a graphics display image
US10200678B2 (en) 2007-03-16 2019-02-05 Interdigital Ce Patent Holdings System and method for combining text with three-dimensional content

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6114554B2 (ja) 1986-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0723250A3 (en) "Ole" for design and modeling
WO1997008652A3 (en) System and method for graphical image data acquisition, storage, and retrieval
JPH06231275A (ja) 画像シミュレーション方法
US20090153555A1 (en) System and Computer-Implemented Method for Modeling the Three-Dimensional Shape of An Object by Shading of a Two-Dimensional Image of the Object
JP2006172471A (ja) 二次元線形データリアルタイム三次元変換方法及び二次元線形データリアルタイム三次元変換装置並びに二次元線形データリアルタイム三次元画像表示方法及び二次元線形データリアルタイム三次元画像表示装置
US6724383B1 (en) System and computer-implemented method for modeling the three-dimensional shape of an object by shading of a two-dimensional image of the object
EP0714057B1 (en) Method and apparatus for displaying a cursor along a two dimensional representation of a computer generated three dimensional surface
JPS583056A (ja) 図形表示処理システムにおける文字表示処理方式
Akeo et al. Computer Graphics System for Reproducing Three‐Dimensional Shape from Idea Sketch
JP2000339465A (ja) 3次元形状の対応付け方法
JP4606547B2 (ja) 複雑なモデルの表面要素を識別する方法及びシステム
US20020057270A1 (en) Virtual reality method
Peucker The use of computer graphics for displaying data in three dimensions
JPH01320583A (ja) 作図エディタ
AU744983B2 (en) System and computer-implemented method for modeling the three-dimensional shape of an object by shading of two-dimensional image of the object
JP2000057376A (ja) 新視点画像生成方法
JP2001241957A (ja) 地図表示システムおよび地図表示方法
JP2544330B2 (ja) 図面デ−タの管理方法
JP3681240B2 (ja) 3次元形状の表示方法及び該方法を用いる3次元cadシステム
JP2744710B2 (ja) 画像処理装置
Raghunanan Automatic visible line detection and rendering using the frame buffer
EP0880030A3 (en) Automatic ship position and course logger
JPS6079477A (ja) 3次元物体認識表示方式
JPS63155366A (ja) 立体形状構成方式
JPS599687A (ja) 透視平面の表示方法