JPS5830511B2 - 空気調和機の制御装置 - Google Patents

空気調和機の制御装置

Info

Publication number
JPS5830511B2
JPS5830511B2 JP52143946A JP14394677A JPS5830511B2 JP S5830511 B2 JPS5830511 B2 JP S5830511B2 JP 52143946 A JP52143946 A JP 52143946A JP 14394677 A JP14394677 A JP 14394677A JP S5830511 B2 JPS5830511 B2 JP S5830511B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
compressor motor
signal
motor
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52143946A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5477344A (en
Inventor
雄平 阿部
保則 冨永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP52143946A priority Critical patent/JPS5830511B2/ja
Publication of JPS5477344A publication Critical patent/JPS5477344A/ja
Publication of JPS5830511B2 publication Critical patent/JPS5830511B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は空気調和機に関し、とくに、このユニットの
冷凍システムに使用されている圧縮機モータを保護する
ための回路を有する制御装置に関するものである。
通常の空気調和機において、制御装置は圧縮機モータを
保護するための保護装置を持っている。
一般に、圧縮機モータが何らかの理由によって停止した
後、冷凍システムにおける冷媒圧力(REFRIGER
ANT PRESSURE)が等化される前、低始動ト
ルクの圧縮機モータは冷媒圧力に対抗できず再始動でき
ない。
再始動をしないと、圧縮機モータに過大な電流が流れ、
圧縮機モータはダメージを受ける。
例えば、室内の空気の温度が適当な温度になって圧縮機
モーフが停止し、その直後に再び空気の温度が不適当に
なったので、圧縮機モータに電流を流しても、圧縮機モ
ータは再始動できない。
通常の保護装置は圧縮機モーフが停止した後、一定の時
間を経過するまで、圧縮機モータを流れる電流を遮断し
、圧縮機モータを保護する。
電流を遮断するに必要とする時間は冷媒圧力を等化する
に必要な時間である。
機械的な部品で構成した従来の保護装置及び電気的保護
装置は、圧縮機モータを流れる電流を遮断するに要する
時間を決定する電気的タイマを持っている。
この電気タイマは通常電源が遮断されればタイマとして
の機能を停止し、保護装置の機能も同時に停止する。
したがって、電源電流がスイッチによって一時的に切断
され、再び供給された場合などにおいては、圧縮機モー
フはロックされ、圧縮機モータには過大な電流が流れる
第1図に従来の制御回路の回路図を示す。
この制御回路の主要部はタイマ回路5と温度検出回路4
によって構成されている。
温度検出回路4は、例えば冷房運転時においては、室内
空気の温度がある一定の温度より高ければ圧縮機モータ
8及び室外ファンモータ24の運転を許容し、低ければ
禁止する信号を発生する。
タイマ回路5は温度検出回路4の出力信号が圧縮機モー
フ8及び室外ファンモータ24の運転を禁止する信号に
なった時に動作を開始し、一定時間圧縮機モータ8及び
室外ファンモータ24の運転を禁止する信号を発生し、
一定時間経過後に運転を許容する信号を発生する。
手動操作スイッチ25の接点が閉じられると適当な交流
電源1から線31及び32を経由して直流電源回路2に
交流電流が供給され、直流電源回路2で直流電流に変換
された後、線33及び線34を経由して、リレー9のリ
レ−コイル9A1温度検出回路4、タイマ回路5、AN
Dゲート6及びリレー20のリレーコイル20Aとトラ
ンジスタ19の直列回路へ供給される。
また、交流電源1の交流電流は線42及び43を経由し
、リレー9の接点9Bを経由して、室内ファンモータ1
0ヘ リレー20の接点20Bを経由して、圧縮機モー
タ8及び室外ファンモータ24へ供給されている。
リレーコイル9Aに直流電流が供給されると、接点9B
は閉じ、室内ファンモータ10は運転を開始する。
また、タイマ回路5及び温度検出回路4の出力信号が圧
縮機モータ8及び室外ファンモータ24の運転を許容す
る場合は、ANDゲート6の出力信号はレベルHになり
、抵抗18を経由してトランジスタ19にベース電流が
流れ、リレーコイル20Aを経由してコレクタ電流が流
れる。
リレーコイル20Aに電流が流れると接点20Bが閉じ
、圧縮機モータ8及び室外ファンモーフ24は運転を開
始する。
室内空気の温度がある一定温度より低くなると温度検出
回路4は圧縮機モータ8及び室外ファンモータ24の運
転を禁止する信号を発生し、ANDゲート6の出力信号
はレベルLになる。
ANDゲート6の出力信号がレベルLになるとトランジ
スタ19には電流が流れなくなり、接点20Bが開き、
圧縮機モータ8及び室外ファンモーフ24の運転は停止
する。
この時同時にタイマ回路5が動作を開始し、一定時間圧
縮機モーフ8及び室外ファンモータ24の運転を禁止す
る信号を発生する。
この一定時間内に温度検出回路4の出力信号が圧縮機モ
ータ8及び室外ファンモータ24の運転を許容する信号
になっても、圧縮機モータ8及び室外ファンモーフ24
の運転は行なわれない。
この制御回路において、圧縮機モータ8、室外ファンモ
ータ24及び室内ファンモータ10の運転が行なわれて
いる時に、スイッチ25が開かれ、その直後に再び閉じ
られると、リレーの接点9B。
接点20Bは閉じられ、室内ファンモータ10及び室外
ファンモータ24は運転可能になるが、圧縮機モータ8
は冷媒圧力に妨げられロックし始動できない。
したがって圧縮機モータ8には大電流が流れ、圧縮機モ
ータ8はダメージを受ける。
またこの制御回路においては、スイッチ25を開くと、
圧縮機モータ8及び室外ファンモータ24の運転が停止
すると同時に室内ファンモータ10も運転を停止してし
まう。
室内ファンモータ10の運転が停止すると、冷凍システ
ムにおける熱交換器の熱交換能力が低下するので、冷媒
温度が均一になるのに時間がかかり、冷媒圧力が等化さ
れに<<、等化されるまでの時間が長い、等化に要する
時間が長ければ圧縮機モータ8はロックを起し易い。
本発明は上記した従来技術の欠点をなくし、手動操作ス
イッチが一度開かれ、冷媒圧力が等化される前に、再び
閉じられても圧縮機モータがロックせず、したがってダ
メージを受けることがなく、また、冷媒圧力を等化する
に要する時間が短い空気調和機の制御装置を提供するこ
とにある。
本発明においては、手動操作スイッチが何らかの理由で
開かれると、冷媒圧力が等化するに必要なある一定時間
の間、圧縮機モータには電流が流れないように制御装置
を構成する。
そのために、手動操作スイッチが開かれた後も、ある一
定時間制御装置が動作を持続するようにする。
また、冷媒圧力を等化するに要する時間を短くするため
に、手動操作スイッチが開かれた後も、ある一定時間、
室内ファンモータの運転を持続する。
以下、図面により本発明の詳細な説明する。
第2図において、適当な交流電源1から、線31及び線
32を経由して、直流電源回路2に交流電流が供給され
、直流電源回路2で直流電流に変換される。
手動操作スイッチ11の接点11Aが時間1=1oにお
いて接続されると、線33、コンデンサ12、グランド
、接点11A及び線34を経由して、過度電流が流れコ
ンデンサ12はチャージされ、線33には直流電圧Ea
が発生する。
線33の電圧波形を第3図の波形aに示す。この直流電
圧Eaは主操作回路3、温度検出回路4、タイマ回路5
、ANDゲート6、ORゲート7、トランジスタ16、
トランジスタ19リレーコイル9Aへ供給される。
さらに、この電圧Eaは抵抗13コンデンサ14及び線
35を経由して主操作回路3の入力端子へ供給される。
抵抗13及びコンデンサ14は積分回路を形成している
ため線35の電圧の立ち上がりを遅らせる。
線35の電圧波形を第3図の波形すに示す。手動操作ス
イッチ11はノン・ロック式のスイッチで操作後は第3
図の時間t=t4において接点11Bに自動的に接続さ
れる。
接点11Bが接続され、接点11Aが開放された後、各
回路を流れる電流はコンデンサ12から供給される。
圧縮機モーフ8と室外ファンモータ24は並列に接続さ
れ、リレー20の接点20B、線42及び線43を経由
して交流電源1に接続されている。
リレー20の接点20Bはリレーコイル20Aに電流が
流れた時に閉じる。
リレーコイル20Aの一方の端子は線33を経由して直
流電源回路2に接続されており、他の端子はトランジス
タ19のコレクタに接続されている。
トランジスタ19のベースは抵抗18を経由してAND
ゲート6の出力端子に接続されている。
トランジスタ19のエミッタは接地されている。
したがって、ANDゲート6から抵抗18を経由して、
トランジスタ19のベースに電流が流t’Lると、圧縮
機モータ8の運転が行なわれる。
ANDゲート6には主操作回路3、タイマ回路5、温度
検出回路4の出力信号が供給されており、各回路からレ
ベルHの信号が供給されている場合に、ANDゲート6
はトランジスタ19ヘベース電流を供給する。
ORゲート7には主操作回路3及びタイマ回路5の出力
信号が供給されており、主操作回路3からレベルHの信
号、又はタイマ回路5からレベルLの信号が供給されて
いる場合に、ORゲート7はトランジスタ16へベース
電流を供給する。
リレー17の接点17Bは副操作スイッチで、手動操作
スイッチ11の接点11Aと並列に接続され、リレーコ
イル17Aに電流が流れると閉じる。
リレーコイル17Aの一方の端子は線33に接続され、
他の端子はトランジスタ16のコレクタに接続されてい
る。
トランジスタ16のエミッタは接地されており、ベース
は抵抗15を経由してORゲート7の出力端子に接続さ
れている。
したがってORゲート7からトランジスタ16にベース
電流が供給されると、副操作スイッチ(接点17B)が
閉じ、手動操作スイッチ11の接点11Aが閉じていな
い場合でも、直流電源回路2から各回路へ再び直流電流
が供給される。
室内ファンモータ10はリレー9の接点9 R,線42
及び線43を経由して交流電源1に接続されている。
リレー9の接点9Bはリレーコイル9Aに電流が流れる
と閉じる。
したがって、直流電源回路2からリレーコイル9Aに直
流電流が供給されると、接点9Bが閉じ、室内ファンモ
ータ10の運転が行なわれる。
主操作回路3は第3図の波形aに示す線33の電圧と波
形すに示す線35の電圧の立上がりの差を利用し1=1
1において、線37に第3図の波形Cに示すイニシャル
パルスを発生する。
このイニシャルパルスは線37を経由してタイマ回路5
へ供給され、タイマ回路5の初期状態を決定する。
さらに主操作回路3は線35の電圧の1=14における
ネガティブエツジに応答して、線36に第3図の波形d
に示す主操作信号を発生する。
主操作信号dは線36を経由して、ANDゲート6及び
ORゲート7へ供給される。
したがって1 = 14以後ORゲート7からトランジ
スタ16ヘベース電流が供給され副操作スイッチ17B
は閉じ、各回路へ直流電流が供給される。
第3図の波形りにORゲート7の出力信号の電圧波形を
示す。
タイマ回路5はイニシャルパルスCによって初期状態が
設定され、t2=t1+△t1において線41にレベル
Hの信号を発生し、ANDゲート6及びORゲート7へ
この出力信号を供給する。
線41の電圧波形を第3図の波形eに示す。
タイマ回路5にはイニシャルパルスCの他にクロックパ
ルスとANDゲート6の出力信号が供給されている。
クロックパルスは交流電源1の電圧波形を直流電源回路
2で波形整形した信号で、例えば交流電源1の電圧を両
波整流したものであり、線38を経由してタイマ回路5
へ供給される。
タイマ回路5は線39を経由して供給されるANDゲー
ト6の出力信号によって1 = 14以後は制御され、
その出力信号はANDゲート6の出力信号のレベルがレ
ベルLになるとレベルLになり、一定時間Tが経過する
と再びレベルHになる。
温度検出回路4は冷房運転時において室内の空気の温度
がある一定の以上の温度になると線40にレベルHの信
号を発生しANDゲート6へこの信号を供給する。
この信号は室内の空気の温度がある一定の温度以下にな
るとレベルLになる。
線40の電圧波形を第3図の波形fに示す。
ANDゲート6は主操作回路3、タイマ回路5及び温度
検出回路4から供給される信号のレベルがすべてレベル
Hの場合にレベルHの信号を発生し、抵抗18を経由し
て、トランジスタ19ヘベース電流を供給する。
ANDゲート6の出力信号の電圧波形を第3図の波形g
に示す。
例えば1 = 14において、主操作回路3、温度検出
回路4及びタイマ回路5の出力信号d、e、fがレベル
Hになると、ANDゲート6の出力信号gもまたレベル
Hになり、トランジスタ19に電流が流れ、圧縮機モー
タ8が運転を開始する。
t=t5において、室内空気の温度があらかじめ定めら
れた温度以下の温度になると温度検出回路4の出力信号
fはレベルLになり、ANDゲ゛−16の出力信号gも
またレベルLになる。
ANDゲート6の出力信号は線39を経由してタイマ回
路に供給されており、タイマ回路5の出力信号eも1=
15においてレベルLになる。
タイマ回路5の出力信号は一定時間Tを経過するとt=
t6において再びレベルHに復帰する。
1=17において室内の空気の温度があらかじめ定めら
れた温度以上の温度になると温度検出回路4の出力信号
fは再びレベルHになり、このとき、ANDゲート6の
出力信号もまたレベルHになる。
1=18において、温度検出回路4の出力信号fが再び
レベルLになるとANDゲート6の出力信号g及びタイ
マ回路5の出力信号eがレベルLになる。
1 = 19において室内空気の温度が再びあらかじめ
定められた温度以上の温度になると温度検出回路4の出
力信号はレベルHになる。
しかし1=19においては圧縮機モータ8が停止してか
ら一定時間Tを経過しておらずタイマ回路5の出力信号
が未だレベルHに復帰していないのでANDゲート6の
出力信号はレベルLに保たれ、一定時間Tが経過した後
t=t1o以降においてレベルHになる。
空気調和機の通常の運転は1=15から1=1.(。
までの動作がくり返し又は相前後して行なわれている。
空気調和機の動作を停止する目的のため、手動操作スイ
ッチ11の接点11Bが1=1.、において切離される
と、線35の電圧すはレベルHに向って上昇し、t=t
、2において接点11Bが接続されると、再びレベルL
になる。
1=11□における線35の電圧のネガティブエツジに
よってトリガされて主操作回路3の出力信号dはレベル
Lになる。
この信号は線36を経由してANDゲート6へ供給すれ
ているので、ANDゲート6の出力信号gも1=11□
においてレベルLになり、サラにタイマ回路5の出力信
号eもレベルLになる。
この時ORゲート7の出力信号りはタイマ回路5の出力
信号eによってレベルHに保持される。
あらかじめ定められた時間Tが経過する前に側らかの理
由によって、手動操作スイッチ11の接点11Bがt
= tt3において再び切離され、1=1.4において
接続されると、t=t14における線35の電圧すのネ
ガティブエツジによって、主操作回路3の出力信号dは
再びレベルHになる。
この時トランジスタ19には電流が流れないので、圧縮
機モータ8及び室外ファンモータ24は動作しない。
時間Tが経過するとタイマ回路5の出力信号はレベルH
に復帰し、ANDゲート6の出力信号もまたレベルHに
なる。
したがって、t=t15から圧縮機モータ8及び室外フ
ァンモータ24は動作を開始する。
通常t ” t15以後は1 = 15から1=11(
、までの動作がくり返し又は相前後して行なわれる。
t=t16において再び手動操作スイッチ11の接点1
1Bが切離され、t=t17において接続されると、主
操作回路3の出力信号dは再びレベルLになる。
1==1.2における場合と同様にANDゲート6及び
タイマ回路5の出力信号はレベルLになる。
を二11□から時間Tが経過するまで手動操作スイッチ
11の接点11Bが切離されなければ、タイマ回路5の
出力信号eはt=t18において再びレベルHに復帰す
る。
t−t18の直後においては主操作回路3から出力され
る主操作信号dがレベルLになり、タイマ回路5の出力
信号がレベルHになるのでORゲート7の出力信号りは
レベルLになり、トランジスタ16のコレクタ電流は遮
断され、副操作スイッチ17の接点17Bは開かれる。
したがって直流電源回路2から線33、線34へ電流が
供給されなくなり、線33の電圧Eaは降下し、””F
9においてほぼO■になる。
j=i、、以後に主操作スイッチ11の接点11Bが切
離され接点11Aが接続された場合は1 = 10と同
一の動作が行なわれる。
なお、第3図においてt。
からj4 、t5からtlo+ttiからt19の時間
軸はそれぞれスケールが異なって示されている。
また、レベルHの信号は線33の直流電圧にほぼ等しい
レベルの電圧の信号で、レベルLの信号はグランド電圧
にほぼ等しいレベルの電圧の信号である。
上記のようにt=tOにおいて手動操作スイッチ11が
操作されると、直流電圧Eaが発生し室内ファンモータ
10が運転を開始し、この時に室内空気の温度がある一
定の温度より低い温度であれば、温度検出回路4の出力
信号fはレベルHになり圧縮機モータ8及び室外ファン
モータ24の運転を許容する。
タイマ回路5はt=12において、イニシャルパルスC
によってタイマ動作が停止されるため出力信号eはレベ
ルHになり、圧縮機モータ8及び室外ファンモータ24
の運転を許容する。
したがって、1==14において主操作回路3の主操作
信号dがレベルHになって空気調和機が運転状態になる
と、ANDゲート6の出力信号gはレベルHになりトラ
ンジスタ19、リレーコイル20Aに電流が流れ、接点
20Bが接続されて、圧縮機モータ8及び室外ファンモ
ーフ24は運転を開始する。
このように本発明′においては手動操作スイッチ11が
操作されて、空気調和機が最初に運転状態になった場合
、タイマ回路5は動作せず室内空気の温度がある温度で
あれば、圧縮機モータ8及び室外ファンモータ24はた
だちに運転を開始する。
1 = 1.1において、空気調和機の運転を停止する
目的で手動操作スイッチ11が操作され、1=11□に
おいて、接点11Bが自動的に接続された後、t=t1
3において、空気調和機の運転停止を取消すために再び
手動操作スイッチ11が操作され1==114で接点1
1Bが再び接続された場合、t1□からt14までの期
間が一定時間Tを経過する以前であるとイニシャルパル
スは発生せf圧縮機モータ8及び室外ファンモータ24
の運転ハ行なわれない。
すなわち、一定時間Tが経過する以前に手動操作スイッ
チ11が再投入されても、圧縮機モータ8及び室外ファ
ンモータ24は運転を行なわない。
なお時間を二t1□、1=1.□において空気調和機の
運転を停止する目的で手動操作スイッチ11を操作して
も、ORゲ゛−ドアの出力信号りがタイマ回路5の出力
信号eによってレベルHに維持されるため、一定時間T
の間は直流電圧Eaは維持される。
したがってこの期間は制御装置の機能は維持される。
また、室内ファンモータ10は時間t=tOから1==
118まで運転を行ない、とくに手動操作スイッチ11
が1=1.□において空気調和機の運転を停止する目的
で操作されても、時間t=:=tI7から1=1.8ま
での間も、室内ファンモータ10の運転は行なわれるの
で、この間に冷媒圧力を等化することができる。
この発明の第2の実施例を第4図により説明する。
この実施例においてはORゲート7の出力信号によって
交流電源1から直流電源回路2へ供給される交流電流が
維持される。
手動操作スイッチ21及び22は互に連動して動作する
ノンロック式のスイッチで、通常はスイッチ21の接点
が閉じスイッチ22の接点は開いている。
スイッチ22の接点が閉じられると、スイッチ21の接
点は開き、線33及び線35には第2図に示した実施例
と同様に第3図の波形a、bの電圧が発生する。
さらにトランジスタ16にはt−14において線33か
らリレー23のリレーコイル23Bを経由して電流が流
れ、リレー23の接点23Aが閉じる。
接点23Aはスイッチ22に並列に接続されているので
、スイッチ22の接点が開かれても、交流電源1から直
流電源回路2へ供給される電流は遮断されない。
第2の実例例における上記以外の回路及び動作について
は第1の実施例と同一である。
リレー23の接点23Aが開く場合も、第1の実施例と
同様で、t==t1(3においてスイッチ21が開き(
この時スイッチ22は閉じるが何事にも影響を与えない
)11□に閉じた後、接点23Aはt = t、3で開
き、交流電源1から直流電源回路2へ供給される交流電
流が遮断され、その結果、線33、線34から各回路へ
供給される直流電流が遮断される。
室内ファンモータ10は線31と線32に接続され、ス
イッチ22又は接点23Aを経由して交流電源1に接続
されている。
したがって接点23Aが閉じている間は室内ファンモー
タ10は運転を行なっている。
以上実施例によって説明したように、本発明によれば、
圧縮機モータの運転が一担停止すると、あらかじめ定め
られた時間内において、圧縮機モータの始動又は再始動
が許容されないので、冷媒圧力によってモータがロック
されることはない。
また、電源電流は冷媒圧力が等化されるに要する時間維
持された後でなければ遮断されることはないので、冷媒
圧力が等化される前に圧縮機モータが再始動されること
はない。
また、圧縮機モー夕の運転を停止した後も、室内ファン
モータの運転が一定時間持続されるので、冷媒圧力を等
化するに必要な時間を短くすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は空気調和機における従来の制御回路の回路図、
第2図は本発明による制御回路の第1の実施例を示す回
路図、第4図は第2の実施例を示す回路図、第3図は第
1及び第2の実施例における各部の電圧波形図である。 210301.直流電源回路、3・・・・・・主操作回
路、4°゛・・・温度検出回路、5・・・・・・タイマ
回路、11,21゜22・・・・・・手動操作スイッチ
、9.17,20゜23・・・・・・リレー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 空気調和機の圧縮機モータ及び室内ファンモータの
    運転を制御する制御装置において、a)電源回路 b)電源回路に接続されて、電源回路から制御装置へ供
    給される電流をオンオフする手動操作スイッチ C)室内空気の温度に応答し、室内空気の温度があらか
    じめ定められた範囲内にある場合には圧縮機モータの始
    動及び再始動を禁止し、室内空気の温度があらかじめ定
    められた範囲外にある場合には圧縮機モータの始動及び
    再始動を許容する信号を発生する温度検出回路 d)手動操作スイッチによって供給される電流によって
    生じる電圧に応答し圧縮機モータの運転を許容する信号
    と、圧縮機モータの運転を禁止する信号を順次に発生す
    る主操作回路 e)温度検出回路及び主操作回路が発生する圧縮機モー
    タの運転を禁止する信号の少なくとも1方の信号に応答
    して、あらかじめ定められた時間が経過するまで圧縮機
    モータの再始動を禁止する信号を発生するタイマ回路 f)温度検出回路、主操作回路及びタイマ回路の出力信
    号に応答し、温度検出回路、主操作回路及びタイマ回路
    の出力信号がすべて圧縮機モータの運転を許容する信号
    である場合に圧縮機モータに電流を供給し、少なくとも
    1つの出力信号が圧縮機モータの運転を禁止する信号で
    ある場合には圧縮機モータに流れる電流を遮断するスイ
    ッチ手段 g)手動操作スイッチに対して並列に接続され、タイマ
    回路が発生する圧縮機モータの再始動を禁止する信号に
    応じて、少なくとも圧縮機モータの再始動を禁止する信
    号の期間はオンされる副操作スイッチ h)電源回路に接続されて、手動操作スイッチ及び副操
    作スイッチによって制御装置に供給された電流によって
    、手動操作スイッチ及び副操作スイッチがオンされてい
    る期間室内ファンモータの運転を行う電流供給の手段 によって構成されることを特徴とする空気調和機の制御
    装置。
JP52143946A 1977-12-02 1977-12-02 空気調和機の制御装置 Expired JPS5830511B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52143946A JPS5830511B2 (ja) 1977-12-02 1977-12-02 空気調和機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52143946A JPS5830511B2 (ja) 1977-12-02 1977-12-02 空気調和機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5477344A JPS5477344A (en) 1979-06-20
JPS5830511B2 true JPS5830511B2 (ja) 1983-06-29

Family

ID=15350723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52143946A Expired JPS5830511B2 (ja) 1977-12-02 1977-12-02 空気調和機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830511B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS632716A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 Mazda Motor Corp 車両用空気調和装置
JPS63125427A (ja) * 1986-11-13 1988-05-28 Honda Motor Co Ltd 自動車用空調装置の制御装置
JPS6463413A (en) * 1987-09-04 1989-03-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Control method for air conditioner for vehicle
JPH05244B2 (ja) * 1984-07-10 1993-01-05 Nitsusan Jidosha Kk

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05244B2 (ja) * 1984-07-10 1993-01-05 Nitsusan Jidosha Kk
JPS632716A (ja) * 1986-06-23 1988-01-07 Mazda Motor Corp 車両用空気調和装置
JPS63125427A (ja) * 1986-11-13 1988-05-28 Honda Motor Co Ltd 自動車用空調装置の制御装置
JPS6463413A (en) * 1987-09-04 1989-03-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Control method for air conditioner for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5477344A (en) 1979-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4142375A (en) Control apparatus for air conditioning unit
CN106288236A (zh) 空调器压力控制方法和空调器
US3785165A (en) Air conditioner control
US5113665A (en) Control device for air conditioner
US3127754A (en) Refrigeration control apparatus with time delay means
JPS5830511B2 (ja) 空気調和機の制御装置
JPS5926860B2 (ja) クウキチヨウワキノ ジヨソウソウチ
US3796061A (en) Protective device for refrigeration compressors
JP2896162B2 (ja) 冷凍サイクル装置
JPH0719613A (ja) 空気調和機
JPS6329169A (ja) 空気調和機
JPS6346348A (ja) 電動膨張弁制御装置
JPS6141837A (ja) 空気調和機の温度制御装置
JPS6233489Y2 (ja)
JPH0220475Y2 (ja)
JPS596350Y2 (ja) 空調用圧縮機の制御装置
JP2000055442A (ja) 空気調和機
KR0186056B1 (ko) 히트펌프 에어콘의 난방과부하 제어방법
JPS599026B2 (ja) 空気調和制御回路
JPS61217667A (ja) 冷蔵ユニツト
JPH0526426Y2 (ja)
JPH05240493A (ja) 空気調和機
JPH05223360A (ja) 空気調和機
JPS6044789A (ja) 冷凍装置
JP2564521Y2 (ja) 窓用空気調和機