JPS5830374A - アルマイト加工したアルミニウム部材の補修方法 - Google Patents

アルマイト加工したアルミニウム部材の補修方法

Info

Publication number
JPS5830374A
JPS5830374A JP12897681A JP12897681A JPS5830374A JP S5830374 A JPS5830374 A JP S5830374A JP 12897681 A JP12897681 A JP 12897681A JP 12897681 A JP12897681 A JP 12897681A JP S5830374 A JPS5830374 A JP S5830374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alumite
aluminum
pigment
aluminum powder
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12897681A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Yamamoto
興一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP12897681A priority Critical patent/JPS5830374A/ja
Publication of JPS5830374A publication Critical patent/JPS5830374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アルマイトシルバー色にアルマイト加工した
アルミニウム部材の補修方法に関し、アルマイト加工し
たアルミニウム部材の切断面や傷部分等の被補修部に、
アルミニウム粉末と、アルミニウム粉末よシもよシアル
マイトシルバーに近い色の顔料とを混入した塗料を塗布
することを特徴とするアルマイト加工したアルミニウム
部材の補修方法に係るものである。
従来にあっては、硫酸アルマイト加工、電解層・色、電
解発色等のアルマイト加工(以下単にアルマイト加工又
はアルマイト処理という)を施したアルミニウム部材の
切断面や傷(例えば加工及び運搬中の傷、す1νシを工
場又は現場で組立てたシ取付けたシする時のナシ傷及び
切断面等)部分を補修するに肖って塗料を塗布した場合
アルマイト処理した独特のメタリックな感じを再現でき
ず、補修を必要としていない部分と補修をした部分との
色あい、色つや等が異なり、元の状態に再現できないと
いう問題があった。−!た塗料中にアルミニウム粉末を
混入することでメタリック感?出すことも考えらnるが
、単にアルミニウム粉末全混入しただけの塗料で補修し
た場合アルミニウム粉末のシルバー色はアルマイト処理
したアルマイトシルバー色ニくうべてやや黒っぽいもの
であって、補修した箇所が他のアルマイト処理した部分
にくらべて黒っぽくなって色あいが異るという問題があ
った。
本発明は上記の点に鑑みて発明したものであって、その
目的とするところはアルマイトシルバー色に71しマイ
ト加工を施したアルミニウム部材の被補修部に、アルミ
ニウム粉末と、アルミニウム粉末よりアルマイトシルバ
ーに近い色の顔料とを混入した塗料を塗布することで、
アルマイト処理した独特のメタリックな感じを再現でき
ると共に色むらがなくソフトな仕上りとなるアルマイト
加工したアルミニウム部材の補修方法を提供するにある
以下本発明’kW施例により詳述する。本発明に用いる
塗料はアルミニウム粉末と、アルミニウム粉末よりもア
ルマイト層のアルマイトシルバー色に近い色の顔料とを
混入したものである。今木発明に用いる塗料の配合比の
一例金示すと以下のような配合となっている。すなわち
10μ〜20μのアルミニウム粉末1.2重量部、顔料
のペースト10重置部、硝化綿溶液24重量部、アクリ
ルアル士゛ソドのような合成樹脂溶液28.8重量部、
ジメチルフタレートのヨウな可塑剤2重量部、メタノー
ルのような添加剤0゜8重量部、シリコンのような安定
剤0.2重量部、アルコール系の溶剤3重量部、エステ
ルケトシ系の溶剤20重量部、エーテル系の溶剤10重
量部となっている。上記混合に当ってはアルミニウム粉
及び顔料のペーストを硝化綿以下の溶液で別々にとかし
、その後これらを混合して濾過する。もちろん上記の配
合は1例全示したものであって、必ずしも一ヒ記の配合
にのみ限定されるものではないアルミニウム粉末は10
 p〜20μのものを使用する。
この場合粒子が粗い程アルマイト加工を施したアルミニ
ウム部材に近いメタリ゛ツク状に晃えるが、粒子が粗い
とアルミニウム部材に塗料を吹きつけた場合霧状に飛び
散ったアルミニウム粉が目立つので、粒子を細くシ、シ
かも霧が目立たず、且つメタリックな色調に見えるよう
にするためアルミニつ乙粉末にコーティングをしfcシ
、多角形状(例えば六角状)にカットしたすしである。
ここでアルミニつ乙粉末のままであると沈澱しやすく、
また加熱すると発火のおそれがあり、捷だいったん沈澱
しても撹拌すると均一に再分散しやすくするためステア
リシサン加工のようなコーテイクをおこ々うのである。
なおアルミニウム粉末として球型のものを用いると反射
がよく、きれいに見えるので、本発明の実施例にあって
はアルミニウム粉末の約60%を球型のものとしている
。顔料としては一般にバールと称されているものであっ
て、アルミニウム粉末にくらべてアルマイトシルバー色
によシ近い色をしておシ、例えば塩基性炭酸塩系のもの
〔例えば自船(2PbCO,・Pb(OH)21)を顔
料とLlこれをフタル酸エステル及び溶剤として用いる
酢酸エステル中に混合してペースト状さしたもの(商品
名:イリオジシ)が用いられる。捷た顔料として雲母に
千タシホワイトを]−ティυりしたものやあるいけたち
魚のうろこ、真珠粉のような有機質のものに千タシホワ
イトのような白色顔料をコーティングしたものであって
もよい。もちろん上記以外のものであってもアルミニウ
ム粉末よりもアルマイトシルバー色により近い色をした
顔料であれば使用できるものである。ところで上記の顔
料は片状又は鱗片状をしていて10μ以下のものが用い
られる。ここでアルミニウム粉末と共にアルミニウム粉
末よりもアルマイトシルバー色に近い色の顔料全使用す
るのけ、アルミニウム粉末だけではアルマイトシルバー
色にくらべてやや黒っぽいので、この黒つぼさを々くす
と共にソフトな感じになりアルマイトシルバー色に近(
JJ、 してほとんど差をなくすことができるためであ
る。なお上記顔料のみを用いてアルミニウム粉末を使わ
力い場合にはいんぺい力が劣り、メタリック感がでない
が、アルミニウム粉末を混ぜることで隠蔽力を増し、メ
タリック感を現出できるのである。硝化綿溶液全混入す
るのは塗膜の強度を保つためである。
筐たアクリルアル中ツドのような合成樹脂溶液は塗料の
主原料として用いるものである。ジメチルフタレートの
ような可塑剤を用いるのは硝化綿とアクリルアル士ツド
を混ぜて長期間保存すると硬化してくるので、軟かい状
態を保つためである。
メタノールのような添加剤を使用するのはゲル化を防ぎ
、沈澱しないようにするためである。またシリコシのよ
うな安定剤を使用するのは色分れしないよう光沢を出す
ためであシ、塗った肌がきれいに仕上るようにづOツ士
′Jりするためである。
溶剤としてアルコール系を使用するのはエステルケトシ
系溶剤は溶解力が強いが高価であるためエステルケトシ
系に加えてエーテル系を使用しているけれども、エーテ
ル系は多少溶解力が弱いので溶解力を増すためにアルコ
ール系を使用するものであシ、またエーテル系は速乾作
用があり、塗料を塗布した場合乾燥が早くなるようにな
っている。例えば塗料を塗布して1〜2分で指でされっ
てもよいように乾燥を早くさせるとよい。上記のような
塗料を用いてアルマイト加工を施したアルミをおこなう
ものである。補修に当ってはスプレーによる噴霧、はけ
塗り等によりおこなう。
ところでアルミニウム部材(1)にアルマイト加工をす
るには一般に中性洗剤によって脱脂しく50℃で5分間
くらい)、水洗いしたのち、苛性ソータでエッチシタし
く50℃で8分くらい)、水洗いしたのち硝酸で中和し
く3分程度)、爽に水洗いしたのち硫酸、蓚酸又はクロ
ム酸等の電解液中で直流又は交流電圧をかけて電気分解
して表面に陽極酸化の皮膜(いわゆるアルマイト層)を
形成する。例を上けると、15〜18%で約20℃の硫
酸中で電圧15〜18v(直流)、電流1m″尚シ80
A〜100A、通電時間36分で膜厚9μのアルマイト
層を形成する。ここでアルマイト処理されたアルマイト
層はアルミニウムの地金にくらべてやや白っぽい(逆に
云えばアルミニウム地金の方が銀色に近くてやや黒っぽ
い)ものであっていわゆるアルマイトシルバー色の独特
のメタリックな感じを出すものであるが、金錫がつい友
アルマイト層が剥落しfc場合や切断した場合、被補修
部は直接アルミニウム部材の地金が露出してしまうこと
となる。したがって今仮にアルミニウム粉末のみを混入
した塗料を塗布すると、アルミニウム粉末がアルマイト
シルバー色よりもやや黒っぽいため、補修した部分と補
修しない部分とで色むらが生じるものである。ところが
本発明にあっては、塗料中にアルミニウム粉末と、アル
ミニウム粉末よpアルマイトシルバー色に近い色の顔料
とを混入しであるので、アルマイトシルバー色に近い色
の顔料によってアルミニウム粉末の黒っぽさをなくして
補修した部分の色を補修していない部分の色と同じにで
き、しかもアルミニウム粉末によってアルマイト層と同
じメタリックな感じを現出できるのである0またアルマ
イトシルバー色に近い顔料のみの場合は被補修部分にお
けるアルミニウム地金の隠蔽力が弱いがアルミニウム粉
末を加えることによって隠蔽力を向上させることができ
るものである。なお上記顔料の粒径を10fi以下とす
ることでソフト々仕上りとすることができるものである
ナオまたアルミニウム粉を球状とし、アルミニウム粉末
よりもアルマイトシルバー色に近い色の顔料を鱗片状と
しておくと、アルミニウム粉は球状で隠蔽力はすぐれて
いるが、正面から見ると白く艶え斜めから見るとやや黒
く見える傾向にあり、一方鱗片状のアルマイトシルバー
色に近い顔料は隠蔽力は弱いけれども斜めから白く見え
るものである。ところでアルマイト加工をしたアルマイ
ト層は正面、斜めと見る角度によって微妙な色の変化が
生じるが上記のようにした場合アルマイトの微妙な色の
変化に適応できるものである。
代理人 弁理士  石 1)長 七 4代理人 1寺間昭58− 30374 (4) 訂     正     書 M書番号  特願昭56−128976号/ 明細1i
第1画第3行目の「アルマイト加工n工したアルミニウ
ム部材の補修方法」を削除して「アルマイト加工したア
ルミニウム部材補修用の塗料及びアルマイト加工したア
ルミニウム部材の補修方法」を挿入致します。
ユ 明細誓の特許請求の範囲を下記のように訂正致しま
す。
塗料。
(2)顔料が塩基性炭酸鉛系のものであることを特徴と
する特許請求の範囲第1項記載のアルマイト加工したア
ルミニウム部材補修用の塗料。
(3)  顔料が雲母に白色執料をコーティシタしたも
のであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
アルマイト加工したアルミニウム部材補修用の塗料。
(4)  顔料かたち魚のうろこ、真珠粉等の有機質に
チタシホワイトのような白色顔料をコーテイシクしたも
のであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
アルマイト加工したアルミニウム補修方法。
1− 3 同上第2頁第5行目の「アルマイトシルバー色に・
・・」から同上第2頁第12行目の「・・・方法」まで
の全文を削除して下記の文を挿入致します。
「アルミニウム粉末と、アルミニウム粉末よりもアルマ
イト層のアルマイトシルバー色に近い色の顔料とを混入
して成ることを特徴とするアルマイト加工したアルミニ
ウム部材補修用の塗料を特定発明とし、併せてアルマイ
ト加工したアルミニウム部材の切断面や傷部分等の被補
修部に、アルミニウム粉末と、アルミニウム粉末よりも
よりアルマイト層のアルマイトシルバー色に近い色の顔
料とを混入した塗料を塗布することを特徴とするアルマ
イト加工したアルミニウム部材の補修方法を併合発明と
する発明」 り 同上第3頁第12行目の「ところは」の次に下記の
文を挿入致します。
「アルマイト加工した独特のメタリックな感じを再現で
きるアルマイト加工したアルミニウム部材補修用の塗料
を提供し、併せて」 S 同上第3頁第20行目乃至同上筒4頁第]行目の「
に用いる」を削除して「に係る」を挿入致します。
乙 同上第4頁第3行目乃至同上同頁第4行目の「舛に
用いる」を削除致します。
代理人 弁理士 石 1)長 七 4−

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  アルマイト加工したアルミニウム部材の切断
    面や傷部分等の被補修部に、アルミニウム粉末と、アル
    ミニウム粉末よりもよりアルマイト層のアルマイトシル
    バー色に近い色の顔料とを混入した塗料を塗布すること
    を特徴とするアルマイト加工したアルミニウム部材の補
    修方法。
  2. (2)顔料が塩基性炭酸鉛系のものであることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のアルマイト加工したア
    ルミニウム部材の補修方法。
  3. (3)顔料が雲母に白色顔料をコーチインクしたもので
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のアル
    マイト加工したアルミニウム部材の補修方法。
  4. (4)顔料がたち魚のうろこ、真珠粉等の有機質に千タ
    シホワイトのような白色顔料をコーテイ:Jりしたもの
    であることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のア
    ルマイト加工したアルミニウム部材の補修方法
JP12897681A 1981-08-18 1981-08-18 アルマイト加工したアルミニウム部材の補修方法 Pending JPS5830374A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12897681A JPS5830374A (ja) 1981-08-18 1981-08-18 アルマイト加工したアルミニウム部材の補修方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12897681A JPS5830374A (ja) 1981-08-18 1981-08-18 アルマイト加工したアルミニウム部材の補修方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5830374A true JPS5830374A (ja) 1983-02-22

Family

ID=14998050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12897681A Pending JPS5830374A (ja) 1981-08-18 1981-08-18 アルマイト加工したアルミニウム部材の補修方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830374A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61264136A (ja) * 1985-05-17 1986-11-22 Kobe Steel Ltd 面内異方性の小さい深絞り用極低炭素Alキルド鋼板の製造方法
EP0700974A1 (de) * 1994-09-07 1996-03-13 MERCK PATENT GmbH Leitfähige Pigmentzubereitung
CN114150356A (zh) * 2021-10-29 2022-03-08 中科马斯科(江苏)智能科技有限公司 一种铝合金阳极氧化外观缺陷修复磨料及修复方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61264136A (ja) * 1985-05-17 1986-11-22 Kobe Steel Ltd 面内異方性の小さい深絞り用極低炭素Alキルド鋼板の製造方法
EP0700974A1 (de) * 1994-09-07 1996-03-13 MERCK PATENT GmbH Leitfähige Pigmentzubereitung
CN114150356A (zh) * 2021-10-29 2022-03-08 中科马斯科(江苏)智能科技有限公司 一种铝合金阳极氧化外观缺陷修复磨料及修复方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4937274A (en) Coating composition
JPH0152067B2 (ja)
DE1074232B (de) Verfahren zum Herstellen eines festhaftenden, lichtzerstreuenden Überzugs aus Siliciumdioxyd auf der Wandungsoberfläche der Glashülle einer elektrischen Glühlampe oder Entladungsröhre
JPS5830374A (ja) アルマイト加工したアルミニウム部材の補修方法
JP5585753B2 (ja) 漆及び漆の製造方法
CN108485433A (zh) 直接在水泥基面上施工且防水防霉抗碱抗裂的外墙漆
US2257595A (en) Paint for simulating wood grain
JPH10296170A (ja) 複層塗膜形成法
KR910012114A (ko) 디부틸틴 옥사이드를 함유하는 촉매 페이스트의 제조방법 및 그의 용도
JP2002327151A (ja) 塗料組成物およびこれを利用する耐候性鋼材の防食方法
DE1519311A1 (de) Elektrostatisches Spritzen
JPS59138277A (ja) アルマイト色塗料
JPS5926352B2 (ja) 静電粉体塗装方法
Berger Inpainting using PVA medium
JPS60248781A (ja) アルマイト加工したアルミニウム部材の補修方法
US1869058A (en) Anodic coating of aluminum
US1863834A (en) Noncaking pigmented coating compositions and process of making same
DE391985C (de) UEberzuege fuer Glasoberflaechen
JP3826803B2 (ja) 塗膜の補修方法
JPH111641A (ja) 複層塗膜形成法
JPS62124160A (ja) 艶消し塗装の焼付補修方法及び補修用塗料並びにぼかし液
KR790001089B1 (ko) 금속감을 주는 도장 마무리 방법
JPH08238451A (ja) 塗装仕上げ方法
KR910002571B1 (ko) 철분성분이 함유된 칠판의 제조방법
US1538352A (en) Solution for treating photographs and process of preparing the same