JPS5830151A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JPS5830151A
JPS5830151A JP56129028A JP12902881A JPS5830151A JP S5830151 A JPS5830151 A JP S5830151A JP 56129028 A JP56129028 A JP 56129028A JP 12902881 A JP12902881 A JP 12902881A JP S5830151 A JPS5830151 A JP S5830151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
high resistance
layer
resistance
polycrystalline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56129028A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Sato
和雄 佐藤
Takao Aoki
青木 隆生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56129028A priority Critical patent/JPS5830151A/ja
Publication of JPS5830151A publication Critical patent/JPS5830151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/06Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
    • H01L27/0688Integrated circuits having a three-dimensional layout

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は多結晶シリコンの為抵抗な禍する半導体装置
及びその製造方法(二開する。
従来、電圧の抵抗分割など半導体集積囲路−二使用され
るアナログ回路用抵抗として多くは拡散抵抗が用いられ
℃きた。これは、アルミニウム<ht>ゲートのMOS
 (Metal 0xide fiemiconduc
tor)半導体装置では、必然的(=拡散抵抗を用いな
ければならない他ζ:、シリコン(Si)ゲートのMO
8半導体装置では、多結晶v’)コンをゲートる必要が
あり、多結晶シリコンを高抵抗(二使う場合、多結晶V
リコン長が極端に畏〈なってしきたためである。
しかしながら、音声合成、PLL(Phase Loo
kedLoop)などアナログ回路中C:使用される抵
抗では、電圧−′電流脣性が高リニアの抵抗が要求され
たり、あるいは、メモ9(ルの負荷抵抗用(二数MΩの
抵抗が要求されるようになると、拡散抵抗では本質的(
:、f求が満たされなくなる。
すなわち、拡散抵抗はP−N接合(二より電気的(二手
導体基板と分離しているため、電圧−電fit、%性が
非リニア、つまり抵抗値が電流依存性をもち、かつ高抵
抗にすればする程、非リニア性が増強するためである・ 従って、%(二Vリコングー)MO8牛導体装置では、
多結晶Vリコン層を使った高抵抗多結晶シリコンが用い
られている。これ(=よると、歯然緻化膜上に多結晶V
リコン層が形成されるため、拡散抵抗のような抵抗の電
圧依存性は生じない、しかし、この場合、前述のようζ
二、ゲート電極及び配線(二使用される多結晶シリコン
は通常、シート抵抗が低くおさえられるため(=、高抵
抗多結晶シリコンは別(:形成しなければならす、必ず
工程数の増加1:つながり、製品が為価格となる。
第1図(a)〜(C)は従来の多結晶シリコンの高抵抗
を有するNチャンネルM08ト7ンジスタの製造工程を
示すものである。すなわち、第1図(a)においてP型
Vリコy基@H1上C:フィールド酸化膜1を形成し、
このフィールド酸化膜J (1)ソース、ドレイン及び
ゲートの形成予定領域(ニーロ部Iを形成する・次(:
、ゲート酸化M4及び第1の多結晶v9コン層を形成し
、この多結晶v9コン層(二高濃度のNff1不純物例
えば、リンを&−)抵抗が55M20Ω10となるよう
C二添加する。次に、P E P (Photo gn
graving grocess )(二より多結晶シ
リコン層のパターニングを行いゲート電極5、配線及び
多結晶v9コン抵抗用の電@#を形成する・次に、Nf
f1不純物例えばリンのイオン注入を行い、ソース、ド
レインとなるNfi領域7を形成する。
次に、第1図(b) r二示すよう(: CVD (C
hanicalVapour Deposition 
)法によりCVD8i0.膜8を形成し、PEPI:よ
り電極6(−コンタクトホール9を形成した後、第2の
多結晶V9コン層を形成する0次に、この多結晶Vリコ
ン層が高抵抗(例えばρs = l Q KM 7口)
となるよう(=低濃度のNff1不純物例えばリンを添
加した後、PEPにより多結晶シリコン層のパターニン
グを行い高抵抗)Oを形成する。
次(二、第2 図(c) E 示t ヨウt:、全m 
i: CVD8i0゜膜1ノを形成した後、ソース、ド
レインのNu領域1及び抵抗用電極6のコンタクトホー
ル12を形成する0最後にアルミニウム(A/)  を
蒸着してPEPにより配線11を形成した後、保1!1
#な形成し、PEPにより電極を形成する。
すなわち、この従来方法においては、高抵抗10の形成
(−よる工程増は、 PEP(j)+その他の工程(J
)の5工程の追加が必要である。
この発明は上記実情In@みてなされたもので、その目
的は、高抵抗多結晶シリコンの製造工程数を低減できる
安価な半導体装置及びその製造方法な提供すること6二
ある。
以F図面を参照してこの発明の一実施例をNチャン率ル
MO8)クンジスタについて説明する。まず第21(暑
)においてsPMti9コン基板11上Cニフィールド
酸化膜22を形成し、この酸化膜12のソース、ドレイ
ン及びゲートの形成予定領域(ニーロ部2Jを形成する
0次ζ:、ゲート酸化膜24及び多結晶41977層z
5を形成する。ここまでの工程は1通常の工程と同じで
ある0次ζ:%多結晶v9コン層IJの全面嘔二高抵抗
形成に必要な低濃度のNu不純物、例え迷電EEVac
c−80KeV、ドース量Q11−3.5x1014a
):1′とすればよい。次(−%多結晶Vリコン層25
上(: CVD8i0.14 ヲ形a L タ* 、 
PEP 4二より、コノcvnsio、膜の高抵抗領域
以外の領域に開孔を設は多結晶V9コン膜1jの高抵抗
領域以外の配線及びゲート領域のv−ト抵抗ρSを下げ
るため鴫=、高淡度のNli不純物例えはリンをイオン
注入法によりN拡散し%バー20Ω/口とする。
+ N拡散の後、上記CVD8 i 0.膜をエツチング除
去し、次C二多結晶Vリコンのパターニング用のPEP
を行う、第3図はここまでの平面図を示すものである0
ここで、多結晶シリコン層のパターニングの際、抵抗の
電極取り出し用C:N +領域を肉9111に残した状
態で多結晶シリコン抵抗パターンを形成する。また、高
一度N拡散をしたとき、サイド拡散が生じるためあらか
じめ図にaで示す幅だけ余裕をとる必要がある。その恢
、不J&部分の多結晶シリコン層を除去すれば、絽2図
(b)に示すようC=多結晶v9コンの抵抗2Cが一ト
ランジスタのゲート電極27及び配線用の多結晶シリコ
ン展と共(二形成される。抵抗21−(二おいて、2C
aが高抵抗領域、Jobが電極取り出し用の低抵抗領域
である。次に、#!2図(C)に示すようC二、Nff
1不純物例えばリンの拡散を行いソース、ドレインとな
るN+溢領領域28形成した後、多結晶Vリコン層上に
アルミニウム(Aj)配線との絶縁用のCVD8 to
、膜29な形成し、多結晶シリコン抵抗26の低抵抗領
域26b及びソース、ドレインのNp領域28にコンタ
クトホール10,31を形成する。最優(二・アルミニ
ウム(Aり  を$IFL、配4I32を形成した後、
保曖膜を形成し、PgPs二より電極を形成する。なお
、上鮎與施例C二おい℃は。
多結晶シリコン抵抗2#のV−)抵抗としてpam5に
Ω10の場合(二つい工説明したが、この値を変える場
合i:は高抵抗用のイオン注入のドーズ量を適尚C二選
択すれば実現できる。
従来方法では、ゲート電極及び配線用の多結晶v9フン
層の他に高抵抗用の多結晶シリコン層の2層構造であっ
たため、為抵抗形成による工程増は前述のよう媚=5工
程の追加が必襞であった。これC=対し、このIiI明
礪二おいては、単一の多結晶V9コン層でゲート電極及
び配線と共に、低抵抗領域及び高紙に領域を有する抵抗
を形成できるためP B P (1)+その他の工程(
2)の合計3工程の追加でよく、工程が大@C=減少す
る。
尚、上記実施例1:おいては、Nチャンネル間08トラ
ンジスタの製造工1il(:つい℃説明したが、これに
限定するものではなく、PチャンネルMO8)ランジス
タあるいは第4図に示すよう(二〇−MO8構造のトラ
ンジスタ(二つい℃も適用中きることは勿論である。
以上のよう6二1この発明によれば、多結晶シリコンの
単一層内に抵抗値の異なる高抵抗領域及び低抵抗領域を
含む抵抗を形成するようにしたので、g造工程を大幅ζ
:低減でき、安価な半導体装置を提供できる優
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(C)は従来の半導体装置の製造工程を
示す断面図、第2図(1)〜(C)はこの発明の一実施
例に係る半導体装置の製造工程を示す断面図、第3図は
上記装置における多結晶V9コン抵抗のパターン平面図
%$1411はこの発明の他の実施例を示す断面図であ
る◎ xz−Pfllv’JrV基板、11−・−フィーst
f’酸化膜、11・・・開口部124・・・ゲート酸化
膜、25・・・多結晶v9コン層、26・・・多結晶シ
リコン抵抗、26m・・・高抵抗領域、j#b01.低
抵抗領域、2r・・・ゲート電極・ 出願人代場人9P垣士  鈴 江 武 彦第1図 第2図 114!l!lI

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)多結晶v9コンの単一層内(二抵抗値の異なる高
    抵抗領域及び低抵抗領域を含む抵抗を具備したことをq
    !fIlkとする半導体装置。
  2. (2)−導電型半導体基板上に素子形成予定領域(ニー
    ロ部を有するフィールド酸化膜を形成し、前記開口部に
    ゲート酸化膜を形成した後、前記基板上(二条結晶シリ
    コシ層を形成する工程と、前記多結晶iy9コン層(=
    高抵抗用の低濃度不純物を添加した後、高抵抗領域以外
    の領域C二低抵抗用の高濃度不純物を添加する工程と、
    前記多結晶V’)コン層をバターニングして、配線及び
    ゲート電極と共(二、高抵抗領域及び低抵抗領域を有す
    る抵抗を形成する工程となJL*したことを%做とする
    半導体装置の製造方法。
JP56129028A 1981-08-18 1981-08-18 半導体装置及びその製造方法 Pending JPS5830151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56129028A JPS5830151A (ja) 1981-08-18 1981-08-18 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56129028A JPS5830151A (ja) 1981-08-18 1981-08-18 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5830151A true JPS5830151A (ja) 1983-02-22

Family

ID=14999340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56129028A Pending JPS5830151A (ja) 1981-08-18 1981-08-18 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830151A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6298670A (ja) * 1985-10-24 1987-05-08 Mitsubishi Electric Corp 電界効果型半導体装置
EP0316104A2 (en) * 1987-11-03 1989-05-17 Stc Plc Integrated circuits comprising resistors and bipolar transistors
US6118170A (en) * 1998-01-13 2000-09-12 Nec Corporation Resistance element having flexing portion and its manufacturing method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52117580A (en) * 1976-03-30 1977-10-03 Fujitsu Ltd Manufacture for mis type integrating circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52117580A (en) * 1976-03-30 1977-10-03 Fujitsu Ltd Manufacture for mis type integrating circuit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6298670A (ja) * 1985-10-24 1987-05-08 Mitsubishi Electric Corp 電界効果型半導体装置
EP0316104A2 (en) * 1987-11-03 1989-05-17 Stc Plc Integrated circuits comprising resistors and bipolar transistors
US6118170A (en) * 1998-01-13 2000-09-12 Nec Corporation Resistance element having flexing portion and its manufacturing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0661423A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5830151A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH0373147B2 (ja)
JPH02305464A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS60193333A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3113202B2 (ja) 半導体装置
JPS59112641A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH01128460A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2024047597A (ja) 半導体装置
JPS61228661A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6142945A (ja) 半導体装置
JPH0565063B2 (ja)
JP2000058755A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPS5842264A (ja) 半導体集積回路装置
JPS63136668A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04144273A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03155155A (ja) Mis容量素子を組込んだ半導体集積回路の製造方法
JPS60233861A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH02305467A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS5870568A (ja) 半導体集積回路装置
JPH02137258A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPS61108162A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH03104139A (ja) 多層配線を有する半導体装置およびその製造方法
JPS58165366A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61226949A (ja) 半導体装置及びその製造方法