JPS5829906B2 - ファクシミリ用検出回路 - Google Patents

ファクシミリ用検出回路

Info

Publication number
JPS5829906B2
JPS5829906B2 JP52120020A JP12002077A JPS5829906B2 JP S5829906 B2 JPS5829906 B2 JP S5829906B2 JP 52120020 A JP52120020 A JP 52120020A JP 12002077 A JP12002077 A JP 12002077A JP S5829906 B2 JPS5829906 B2 JP S5829906B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
signal
filter
control
facsimile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52120020A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5453914A (en
Inventor
充司 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP52120020A priority Critical patent/JPS5829906B2/ja
Publication of JPS5453914A publication Critical patent/JPS5453914A/ja
Publication of JPS5829906B2 publication Critical patent/JPS5829906B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、自端末より制御信号の送出をつづけながら、
相手端末からの制御信号を検出するシーケンス制御信号
検出方式において、相手端末からの制御信号の検出を容
易にするファクシミリ用検出回路の構成に関するもので
ある。
現行のファクシミリ通信接続においては、装置機能の拡
大に伴ない、メツセージ伝送前に各種の制御信号が必要
である。
しかもこれらの制御信号は送出時間が規定されていると
共に、自端末から制御信号を送出している時は、相手端
末からの制御信号を検出することはない。
この現行のファクシミリの接続制御方式の例を第1図に
示す。
第1図において、taはメツセージ送出前の制御時間を
示し、tbはメツセージ後の制御時間を示す。
この方式において、原稿−通を送る場合、所要制御時間
ta+tbは約20秒も要し、通信数が多くなる場合は
、回線料金の面からこの制御に要する時間は無視できな
くなる。
この欠点を除くために、自端末から信号を送出している
時でも、相手端末からの制御信号を検出するようにすれ
ば、制御所要時間が短かくなり、回線料金の経済化がは
かれる。
しかし、自端末から信号を送出しながら相手端末からく
る信号を検出する場合の問題点は、自端末から送出した
信号が装置内のハイブリッドを介して検出部に到達した
時、もし、このまわり込み信号に相手端末から送られて
くる制御信号と同一の成分が含まれている場合は、自端
末の検出部は自らの送出信号で誤動作をする恐れがある
ことである。
現行の規格によれば、第2図に示したように、入出力端
子10点で相手端末から送られてくる信号レベルが一4
0dBm までは受信可能であり、かつ自端末からの送
出レベルがOdBmの場合もありうる。
また前記自端末からの送出信号はハイブリッド4を介し
て検出部5へ到達するが、この送出信号は端子3−2間
のハイブリッド4で減衰されるとはいえ、このハイブリ
ッド4の減衰量は接続する伝送路7によって異なり、検
出部5に到達する信号レベルは一15dBm程度になる
場合もありうる。
このように、送出部6から送出される信号が検出部5へ
到達する信号のなかに検出すべき周波数成分が一40d
Bm以上含まれている場合は、検出部5で誤検出が生じ
、接続制御が不可能になる。
また現行の機器においては、第3図に示すように数種の
制御信号が必要であり、各制御信号とも一定の信号送出
時間が与えられている。
なお、第3図において、1jf8は送信機側の該当する
周波数の各組の2周波数間の差であり、ifRは受信機
側での周波数の差である。
またfMはメツセージ信号のキャリア周波数を示してい
る。
制御信号の組合せは、送信機側においては(fB と1
M0組)および(fc とfDの組)であり、受信機側
においては(f’Bと1M0組)である。
前記各組の2周波数間の最小周波数差は送信機側および
受信機側とも450H2となり、第2図に示した検出回
路のままで自端末から信号を送出しながら相手端末から
の制御信号を確実に検出することは難かしかった。
本発明は、上記従来例の欠点をするために、検出部の前
段に、相手端末から送られてくる制御信号を通過させ、
自端末から送出する制御信号を抑圧するフィルタを少な
くとも2個以上設け、制御手順の進行する各段階に応じ
て該当するフィルタを選択する回路を設け、自端末から
制御信号を送出中でも、相手端末から送られてくる制御
信号を検出できるようにしたことを特徴とし、その目的
は通信制御に要する時間を数秒程度に短縮することにあ
り、この結果、回線使用料が少なくなり、ファクシミリ
通信の経済化がはかれるファクシミリ用検出回路を提供
することである。
以下、図面により実施例を詳細に説明する。
第4図は、本発明〇一実施例を示したもので、8は端末
装置の信号人力出力端子、9はノ・イブリッド、10.
11はノ・イブリッド9の人出端子、12は自端末の信
号送出部、13は検出回路、14.15はフィルタ、1
6.17は選択回路、18は検出部の入力端子、19は
検出部、20は制御回路、21は指令線である。
次に、本実施例の動作を説明する。
まず、自端末の信号送出部12から信号を送出すると、
ハイブリッド9を通って端子11から端子8に向けて信
号αが流れろが、その時、ハイブリッド9かもの漏洩信
号すが端子11から端子10に向けて流れる。
また伝送路からくる信号Cは端子8から端子10を通過
して検出部19へ向かう。
この検出部19はフィルタ回路を含まない構成であるの
で、本発明では検出部19に含まれるフィルタも、フィ
ルタ14.15に含まれるものである。
また信号(b+c)はまずフィルタ14を通るが、この
フィルタ14は信号すの抑圧を行ない、信号Cに対して
は減衰せずに通過させる。
次にフィルタ15では信号Cのみを通過させ、信号すに
対しては減衰させる。
これらのフィルタ14.15はファクシミリ制御信号方
式に応じて少なくとも1種類以上設けてあり、通信時の
制御信号周波数に応じて該当するフィルタを選択する必
要があり、このため選択回路16および17が設けであ
る。
この選択回路の動作は制御回路20より指令線21を通
して行なわれろ。
この結果、検出部190入力端子18には、信号すとC
が現われるが、信号すは著しく減衰させることができ、
検出部19は信号すによって誤動作することはない。
この信号Cの検出が行なわれ、検出確認を制御回路20
に知らせると、この制御回路20は指令線21を介して
送出部12に命令を与え、その時点で送出中の信号送出
を停止し、次の信号を送出し、次の段階に入る。
前記の構成は一実施例であって、フィルタ14゜150
位置は前後を逆にしてもよい。
また選択回路16,17の位置はフィルタ14.15の
前後いずれでもよい。
第5図は、第4図の構成に基づいて、端子10に同時に
周波数f1f2の2種類の信号を流した場合の信号スペ
クトラムの例およびフィルタの損失特性の例である。
第5図aは端子10の信号スペクトラム例で、flは検
出すべき信号Cの周波数、f2は抑圧すべき信号すの周
波数である。
例としてflを−40dBm 、 f2をObBmとし
た場合である。
第5図すはフィルタ14,15の単独特性で、Aはフィ
ルタ14の周波数特性およびBはフィルタ15の周波数
特性である。
また第5図すにおいて、点線部Cはフィルタ14゜15
の合成特性である。
第5図Cは端子21における信号のスペクトラムで、信
号Cは端子10とほぼ同レベルであるが、信号すはフィ
ルタ14゜15によって減衰させられるため、信号Cは
著しくレベルカ低下し、設計によっては信号Cの信号レ
ベルSf1と信号すの信号レベルSf2とのレベル比S
f1/Sf2は20dBとなり、目的とする信号Cの検
出は容易とな41;/q同時に存在する制御信号の周波
数偏差が大きい場合はフィルタ15の信号通過フィルタ
は設けなくともよいものであるが、周波数偏差が小さい
ような制御信号方式では必要となる。
以上説明したように、本発明によれば、自端末から制御
信号を送出中であっても、相手端末から送出される制御
信号を容易に検出でき、ファクシミリのようなシーケン
ス制御方式においては、制御に要する時間を著しく短縮
させることができ、また通信コストの経済化がはかれる
という利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、現行方式の接続制御形式を示した図であり、
第2図は、端末装置の入出力部の構成を示した図であり
、第3図は、検出回路で検出する周波数の範囲を示した
図であり、第4図は、本発明の一実施例の回路構成を示
した図であり、第5図は、検出過程における信号の周波
数スペクトラムおよびフィルタの周波数特性を示した図
である。 8・・・・・・信号入出力端子、9・・・・・・ハイブ
リッド、10.11・・・・・・ハイブリッド端子、1
2・・・・・・信号送出部、13・・・・・・検出回路
、14,15・・・・・・フィルタ、16,17・・・
・・・選択回路、18・・・・・・検出部の入力端子、
19・・・・・・検出部、20・・・・・・制御回路、
21・・・・・・指令線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電話回線1回線を用い、ファクシミリ通信を行うに
    際して、ファクシミリ通信速度の設定、位相信号の確認
    、頁終了確認等を意味する制御信号を周波数によって表
    わし、かつ自端末から制御信号を送出している期間中に
    、相手端末からのファクシミリ通信脚信号を検出する回
    路において、自端末からの信号と相手端末からの信号を
    同時に送信および受信するためのハイブリットと、自端
    末から制御信号を送出する信号送出部と、相手端末から
    の制御信号を検出する検出回路と、その検出回路の前段
    にハイブリッドを介して廻り込む自端末からの制御信号
    を抑圧するフィルタと、相手端末からの制御信号のみを
    抽出するためのフィルタと、両端末の制御信号の周波数
    成分に応じて前記谷フィルタの周波数による種類の選択
    を行う選択回路とを備えたことを特徴とするファクシミ
    リ用検出回路。
JP52120020A 1977-10-07 1977-10-07 ファクシミリ用検出回路 Expired JPS5829906B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52120020A JPS5829906B2 (ja) 1977-10-07 1977-10-07 ファクシミリ用検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52120020A JPS5829906B2 (ja) 1977-10-07 1977-10-07 ファクシミリ用検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5453914A JPS5453914A (en) 1979-04-27
JPS5829906B2 true JPS5829906B2 (ja) 1983-06-25

Family

ID=14775912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52120020A Expired JPS5829906B2 (ja) 1977-10-07 1977-10-07 ファクシミリ用検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829906B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6183508U (ja) * 1984-11-02 1986-06-02
JPH0360730B2 (ja) * 1984-08-01 1991-09-17 Teraoka Seiko Kk

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3158405B2 (ja) * 1989-07-21 2001-04-23 ブラザー工業株式会社 フアクシミリ装置の通信管理情報処理装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4837010A (ja) * 1971-09-13 1973-05-31
JPS4924615A (ja) * 1972-07-03 1974-03-05

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4837010A (ja) * 1971-09-13 1973-05-31
JPS4924615A (ja) * 1972-07-03 1974-03-05

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0360730B2 (ja) * 1984-08-01 1991-09-17 Teraoka Seiko Kk
JPS6183508U (ja) * 1984-11-02 1986-06-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5453914A (en) 1979-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4519074A (en) Transceiver having collision detection capability for contention-formatted FDM local area networks
JPS6228899B2 (ja)
GB2096846A (en) Noise detector and signal receiver arrangement for a frequency modulated receiver
US3946315A (en) Single frequency signalling in a radiotelephone communication system with idle condition signal generator at one terminal activated by another terminal
JPS5829906B2 (ja) ファクシミリ用検出回路
KR20090121416A (ko) 원격 비행관제용 과지연 측음 처리장치
US4115668A (en) Echo suppressor with SF transmission and regeneration
US1895461A (en) Combined radio telephone and telegraph system
US3906350A (en) Nyquist slope filter useful for monitoring video modulation at transmitting station
US2332494A (en) Signaling system
JPS6223156Y2 (ja)
US1823948A (en) Radio telephone and telegraph system
JPS6222302B2 (ja)
JPS6234307B2 (ja)
JPS5856556A (ja) ト−ン検出方式
KR20000046232A (ko) 송수신 주파수가 다른 통신기의 자체점검을 위한 주파수 변환회로
JPH02243035A (ja) キヤリア検出レベル自動設定方式
JPS59172851A (ja) デ−タ通信システムにおける通話制御方法
JPS61166250A (ja) キヤリア信号検出方式
JPH02155323A (ja) 光中継器監視方式
JP3025730B2 (ja) 赤外線通信装置
JPH0213140A (ja) 単一無線回路の無線中継方式
US1753329A (en) Electric signaling system
JPH01220949A (ja) 帯域外シグナリング信号の検出回路
JPS59122238A (ja) Fm受信装置