JPS5856556A - ト−ン検出方式 - Google Patents

ト−ン検出方式

Info

Publication number
JPS5856556A
JPS5856556A JP15465081A JP15465081A JPS5856556A JP S5856556 A JPS5856556 A JP S5856556A JP 15465081 A JP15465081 A JP 15465081A JP 15465081 A JP15465081 A JP 15465081A JP S5856556 A JPS5856556 A JP S5856556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
tone
output
incoming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15465081A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6348467B2 (ja
Inventor
Takashi Kako
加来 尚
Chihiro Endo
千尋 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP15465081A priority Critical patent/JPS5856556A/ja
Publication of JPS5856556A publication Critical patent/JPS5856556A/ja
Publication of JPS6348467B2 publication Critical patent/JPS6348467B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/02Amplitude-modulated carrier systems, e.g. using on-off keying; Single sideband or vestigial sideband modulation
    • H04L27/06Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/066Carrier recovery circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は変復調装置における交信データの受信方式に係
り、特に到来する受信データの頭に附加され、受信デー
タの到来、を予告するトーン信号を検出し識別するトー
ン検出回路に関する。
従来より、こうした変復調装置(MODEMと称する)
間のデータ送受信インターフ凰−スあるいは手順につい
てはCCITT勧告等に準拠してあらかじめ定められて
いる。
代表的なデータの交信子11に従う交信データ形式とし
ては第1図に示す如く、交信の最初を示し、受信データ
の到来を予告するトーン信号l、所定時間のボーズ2、
伝送データの受信条件を設定するためのトレーニング信
号3、実際の伝送データ4の順に受信側に到達する。そ
して受信側のMODEMにおいては、トーン信号lを検
出して受信のための準備手順を開始し、トレーニング信
号3によって受信速度、同期9位相1周波数特性等の受
信条件の設定を行い実際の伝送データ4を受信する。な
お上記トレーニング信号を付加することは、データ伝送
時のデータの帯域圧縮と密接な関連を持っており、圧縮
率を大にするほどあらかじめ補足すべき受信条件の設定
が多くなる。さて、この様な受信手順でデータを受信す
るとき、受信MODFiMは、まず、各種の送信側MO
DEMから到来する信号の中からトーン信号を識別検出
しなければならない。第2図は従来のトーン信号検出回
路の説明図である。図中5はバンドパスフイルメ(BP
Fと称す)6は検波平滑回路7はスライサ、8は検波平
滑回路とスライサよりなるエネルギ検出回路である。そ
して、到来入力は、一方でエネルギ検出回路8であらゆ
る周波数での到来エネルギを検知しく条件A)、一方B
PF5を介して特定の1−単一周波数信号であるトーン
信号を検波。
平滑化し、スライサ7によりレベルを検知して(条件B
)、上記条件人と条件Bの合致(両方ともスライスレベ
ル以上)をもってトーン信号を検出する。ととろが昨今
各種の端末を制御するMODlMが要求され、かつ信号
回線も交換網等を介して相互に交信する状況を想定する
と、回線の基本伝送速度あるいはMODEMに係属する
端末の構成によマてトーン信号の周波数が異なると云う
問題を生じ、これに対応するため受信側のMODFiM
は、送信IIO設定するトーン周波数の種類分だけのB
PFと検波(平滑)スライス回路を持たねばならなくな
j>1MOI)EM設置後、新たなトーン周波数が設定
されたMODEMからの受信が出来ないと云う欠点を有
していた。
本発明は上記の様な背景にかんがみ成されたものであり
、目的とするところはトーン信号の検出識別をトーン周
波数にかかわりなく、単一のスペクトルの単振中と云う
条件のみで、検出することであり、本発明の特徴は上記
の目的を変復調装置間の交信時におけるトーン信号の検
出装置において、到来信号の全てを検出するエネルギ検
出回路と、到来信号の整流回路と、該回路出力の平滑回
路、整流回路出力の分圧回路、該平滑および分圧回路出
力の比較回路、比較回路出力を処理する処理回路を有す
るトーン識別回路より成り、トーン信号が単振中無変調
であシ、データ信号が振巾変調を含む変調信号であるこ
とを利用して、上記比較回路の入力における両信号の一
致の無いこととエネルギ検出信号をもりてデータ信号と
トーン信号を検出することによって達成することにある
以下本発明をより具体的に説明するため以下実施例にも
とづき詳細に説明する。
第3図は本発明の一実施例に係るトーン検出回路の説明
図である。図中8は第1図と共通のエネルギ検出回路、
9はMODEMのモード制御回路、以下一点鎖線内が本
発明のトーン識別回路を示す。
なお10は全波整流回路、11は整流出力の平滑回路、
12は整流出力波形の分圧回路(アッテネータ)、13
は11と12の両出力の比較回路、14は比較出力の2
値化成形回路、15は2値化出力の積分回路、16は積
分回路出力のスライス回路である。
図からも明らかな如く、該当する受信側のMODEMK
到来する到来信号は、一方ではエネルギ検出回路8を介
してなんらかの信号の到来を検知して出力大を制御部9
にもたらし、制御部9はこの信号と、図中の10以後で
構成されるトーン識別回路の出力Bと合わせて到来信号
がトーン信号か否かを判定し、トーン信号であれば次い
で送られて来るトレーニング信号にもとづいて受信条件
を整備する手順を実行する。
なお第4図に第3図のトーン識別回路の各部におけるト
ーン信号とデータ信号に対応する波形を春 示す。第3図、第4図の付11110以後の動作を説明
すると、到来信号は全波整流回路10によって整流され
、一方は平滑回路11にょシ平滑され、一方は分圧回路
12により振巾ゲインを調整されて比較回路13で回路
12からの入力を、回路11からの入力でスライスする
様にして比較する。そして−故点を越えた比較出力を2
値化成形回路14で成形し、積分回路15で積分し、積
分出力をスライサ回路16でレベルスライスしてスライ
スレベル以上の出力がない(出力B=(0〕)ことで、
前記エネルギ検出回路側の出力大が存在することと合わ
せてトーン信号であることを判定し検出する。なお、ス
ライスレベル以上の信号(出力B−〔1〕)のときはト
ーン信号以外と判定する。
以上の検出が可能である根拠としては、前記交信規格に
従うトーン信号は相対振巾QdBの単一周波数信号であ
り、データ信号は振巾変調されておシ、その相対最大振
巾が+8〜+12dBに達する信号であるからして、比
較回路13に入力する平滑回路11からの出力レベルに
対して、分圧回路12からのトーン信号のピークの出力
レベルをデータ信号のピークレベルに対する中間の値、
例えば−6dBK設定すればトーン信号に対しては出力
が出す、データ信号に対しては出力を生ずる如く相互ス
ライスすることが出来る。なお、上記−6dBはあくま
でも例示であり、本発明の主旨は整流波形信号と整流波
平滑された信号との相互比較によって判定しデータのピ
ックとトーンのピークの中間にスライスレベルを取って
これらを識別することである。
また、以上説明して来たことは基本的説明であり、より
こまかい対応、例えば信号が到来して平滑回路11の出
力レベルが安定するまでの過渡的状態では比較を行なわ
ない等の設計的対応は充分取られているものとする。
以上説明した如く、本発明によれば到来信号中のトーン
信号を、周波数には係りなく単一レベル信号として識別
しているので、従来の例O様に到来するであろうトーン
周波数に対応してバンドパスフィルタを用意する必要が
なくなり、かつ、トーン周波数が既成の受信装置にとっ
て新たに設定されてもただちに対応出来ると云う特徴あ
る効果を生ずる。
【図面の簡単な説明】
第1図は一般説明で交信時の到来データの形式を示す説
明図、第2図は従来例のトーン検出回路の説明図、第3
図は本発明の一実施例に係るトーン検出回路の説明図、
第4図は第3図の各部信号波形の説明図、を示す。 図中、!はトーン信号、3はトレーニング信号、4はデ
ータ信号、5はバンドパスフィルタ、8はエネルギ検出
回路、9はモード制御回路、10は全波整流回路、11
は平滑回路、12は分圧回路、13は比較回路、14は
2値整形回路、15は積分回路、16dスライス回路を
示す。 jP2 目 f3tJ 茅4目

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 変復調装置間の交信時におけるトーン信号の検出装置に
    おいて、到来信号の全てを検出するエネルギ検出回路と
    、到来信号の整流回路、該回路出力の平滑回路、整流回
    路出力の分圧回路、該平滑および分圧回路出力の比較回
    路、比較回路出力を処理する処理回路を有するトーン識
    別回路よ〉成り、トーン信号が単振中無変調であシ、デ
    ータ信号が振巾変調を含む変調信号であることを利用し
    を検出することを特徴とするトーン検出方式。
JP15465081A 1981-09-29 1981-09-29 ト−ン検出方式 Granted JPS5856556A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15465081A JPS5856556A (ja) 1981-09-29 1981-09-29 ト−ン検出方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15465081A JPS5856556A (ja) 1981-09-29 1981-09-29 ト−ン検出方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5856556A true JPS5856556A (ja) 1983-04-04
JPS6348467B2 JPS6348467B2 (ja) 1988-09-29

Family

ID=15588863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15465081A Granted JPS5856556A (ja) 1981-09-29 1981-09-29 ト−ン検出方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856556A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59229954A (ja) * 1983-06-10 1984-12-24 Nippon Signal Co Ltd:The 信号検出回路
JPS62166640A (ja) * 1985-12-31 1987-07-23 ウオング・ラボラトリ−ズ・インコ−ポレ−テツド 呼出し進行分析装置
WO2013058366A1 (ja) * 2011-10-19 2013-04-25 株式会社ブレスト 油化装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59229954A (ja) * 1983-06-10 1984-12-24 Nippon Signal Co Ltd:The 信号検出回路
JPS62166640A (ja) * 1985-12-31 1987-07-23 ウオング・ラボラトリ−ズ・インコ−ポレ−テツド 呼出し進行分析装置
WO2013058366A1 (ja) * 2011-10-19 2013-04-25 株式会社ブレスト 油化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6348467B2 (ja) 1988-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4238849A (en) Method of and system for transmitting two different messages on a carrier wave over a single transmission channel of predetermined bandwidth
US4606045A (en) Method and apparatus for detecting an equalizer training period in a receiving-end modem
GB2096846A (en) Noise detector and signal receiver arrangement for a frequency modulated receiver
JP3145047B2 (ja) V.34ファクシミリ端末・制御チャネル・速度選択方法
JPS5856556A (ja) ト−ン検出方式
US4124818A (en) Arrangement for monitoring signal-to-interference ratio in a radio transmission system
US4462108A (en) Modem signal acquisition technique
US5140701A (en) Carrier signal detection circuit featuring a wide range of signal/noise performance
US4447909A (en) Circuit for rapid recognition of FSK signals in a radio channel
EP0238100A2 (en) Improved modem signal acquisition technique
JPS6366098B2 (ja)
EP0134860A1 (en) Improved modem signal acquisition technique
JPS6359612B2 (ja)
JPS5829906B2 (ja) ファクシミリ用検出回路
JPS62260455A (ja) 信号検出回路
JPS61212160A (ja) 情報端末装置
JPS60154756A (ja) 信号識別方式
JPS6029260Y2 (ja) 音声多重放送の制御信号の検出回路
JPS62116029A (ja) 光信号断検出方式
JPS6367830A (ja) レベル調整方式
JPH04128442U (ja) キヤリア検出方式
JPS60136474A (ja) 通信装置
JPH08331185A (ja) Fdm−fsk/psk変調波の復調方法及び装置
JPS61116441A (ja) レベル検出方式
JPS60239139A (ja) 干渉量検出装置