JPS5829482Y2 - 連続ラベル引き出し装置 - Google Patents

連続ラベル引き出し装置

Info

Publication number
JPS5829482Y2
JPS5829482Y2 JP7242378U JP7242378U JPS5829482Y2 JP S5829482 Y2 JPS5829482 Y2 JP S5829482Y2 JP 7242378 U JP7242378 U JP 7242378U JP 7242378 U JP7242378 U JP 7242378U JP S5829482 Y2 JPS5829482 Y2 JP S5829482Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
label
continuous label
continuous
mount
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7242378U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54173698U (ja
Inventor
純 飯島
Original Assignee
株式会社田中シ−ル印刷
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社田中シ−ル印刷 filed Critical 株式会社田中シ−ル印刷
Priority to JP7242378U priority Critical patent/JPS5829482Y2/ja
Publication of JPS54173698U publication Critical patent/JPS54173698U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5829482Y2 publication Critical patent/JPS5829482Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Labeling Devices (AREA)
  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、台紙上に連続的に仮着されたラベルを片手単
一動作で剥離引き出しできるようにした連続ラベル引き
出し装置に関するものである。
同様の機能を有する装置としては、従来光電式のものが
ある。
しかし、この方式によると、構造が徒らに複雑化する上
電源が必要である。
また、あるラベルを引き出してから後続のラベルを剥離
する迄に一定の時間待ちがあり、速度・能率の点で限界
があった。
一方、連続ラベル自体については、台紙の長手方向に仮
着された各ラベル列において対応するラベルの先端位置
が揃えられていてすべてのラベル列で同時にラベルが剥
離されるようになっているが、これは却って片手単一動
作によるラベル引き出し剥離を困難にしている。
従って、本考案の目的は、片手単一動作によって容易迅
速に連続的なラベル引き出しができるような簡易小型の
連続ラベル引き出し装置を提供することにある。
本考案の横取・作用を実施例を示した図面に従って説明
する。
第1図から第3図は、各々異なる別の実施例に係る連続
ラベルを示したものであって、台紙10゜10′、1r
fはいずれも長尺状に延びている。
第1図において、12・・・20はラベルを示して釦り
、これらが二列に分かれて並んでいる。
この図は連続ラベル22の先頭部分を表わしたに過き゛
ず長さを限定する趣旨ではない。
左側のラベル12.16.20の列と、右側のラベル1
4゜18の列とは互い違いになっており、例えばラベル
12とラベル14との関係について言えば、相対的にラ
ベル12はラベル14に先行しておりラベル14はラベ
ル12に後続しているものである。
同様にして、ラベル16はラベル14に後続しラベル1
8に先行している。
この場合、ラベル12の後部24とラベル14の前部2
6とは台紙10の上で隣り合う形で重複している。
同様に、ラベル14の後部28とラベル16の前部30
とが隣り合う位置で重複するように台紙10に仮着され
ており、以下同じく順次ラベル16.18.20・・・
と連続しているものである。
第2図では、ラベルは一列に並んでかり、各ラベル32
,34,36・・・はいずれも平行四辺形に形成されて
いる。
ここでは、ラベル32の後部38と、これに後続するラ
ベル34の前部40とが繰り出し方向に向かって隣り合
う位置にくるようになっている。
同様にラベル34の後部42と、ラベル36の前部44
とが隣り合っている。
第3図では、ラベルは三ケ月形であって一列に配置され
、ラベル46の後部48と、後続のラベル50の前部5
2とが繰り出し方向に向かって隣り合っている。
以下も同様な配置で多数のラベルが仮着されているので
ある。
以上において、先行するラベル及び次段の後続ラベルの
関係は、台紙上に貼着されている多数のラベルのうち、
前後に連続した位置にある任意の二枚のラベルの前後関
係に関する事項であって相対的なものである。
続いて、第1図に示した連続ラベル22の場合を例にと
って、連続ラベルの剥離機構について述べる。
第4図において、長尺状の連続ラベル22が供給ロール
54に保持されて釦り、上ガイドプレート56と下ガイ
ドプレート58との間に形成された案内路60に導かれ
て案内路60の出口たる繰り出し口62から先端を出す
そうして、最初のラベル12の前部を台紙10から剥し
て剥離体64の引き出し側66に引き出し、台紙10は
剥離体64の送り出し側68に振り分ける。
この剥離体64は、繰り出し口62の所に配置されてい
て、若干の丸味をもつ尖鋭縁70を有しこの尖鋭縁10
が繰り出し口62に向いている。
但し、図に明らかなように、剥離体64は尖鋭縁70の
方がやや上を向くように傾いて尖鋭縁70が繰り出し口
62よりやや低く、繰り出されるラベル12゜14・・
・が剥離体64に接触しないように繰り出し方向の延長
線よりもやや下に配置される。
さて、ここでラベル12を手前に引くと、ラベル12は
台紙10に接着剤で仮着されているため、台紙10も共
に引かれて剥離体64によりラベル12と分離して送り
出し側に排出される。
ラベル12を完全に剥離して引き出し終わると、このラ
ベル12は台紙10から離れるが、連続ラベル22はラ
ベル12の後端が貼着されていた位置が、剥離体64の
尖鋭縁70の所に至るまで移動することになる。
従って、次段のラベル14が繰り出されてきて前部26
の所は剥離体64の引き出し側66に突き出される。
各々のラベルは繰り出し口62の所から繰り出し方向よ
り少し上方向に引き出されることが多いものと予想され
るが、そのような場合台紙10の送り出し方向は連続ラ
ベル22の繰り出し方向、即ち案内路60と同一方向で
あってもよい。
台紙10を円滑に送り出すには、剥離体64の送り出し
側68の面がラベル22の繰り出し方向と最大60度位
までの角度をなすのが好適であろう。
尚、連続ラベル22は供給ロール54に巻回されている
必要はなく、又剥離体64は断面円形の針金状のもので
もよい。
第5図は、前述の剥離機構の変形例を示したもので、連
続ラベル22を繰り出し口62′に案内する手段として
、下ガイドプレート58′と共にスポンジ状の上ガイド
72を採用している。
又、この上ガイド72の代わりにローラを設けてもよい
であろう。
本考案は以上の如く横取されかつ作用するので、あるラ
ベルを引き出してから後続のラベルを剥離するまでの時
間待ちがなくなり極めて迅速かつ連続的にラベルの剥離
引き出しを行うことができると共に、ラベルの剥離引き
出しは片手単一動作によって容易に行える。
また、ラベルの剥離引き出しを手動のみにより行うよう
にし、他の駆動手段及び電源等を用いないので、構造が
極めて簡単となる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図は連続ラベルの実施例を示した平面図
、第4図及び第5図は連続ラベル引き出し装置を簡略に
示した側面図である。 10・・・台紙、12〜20・・・ラベル、22・・・
連続ラベル、24・・・後部、26・・・前部、56・
・・上ガイドプレート、58・・・下ガイドプレート、
60・・・案内路、62・・・繰り出し口、64・・・
剥離体、66・・・引き出し側、68・・・送り出し側
、70・・・尖鋭縁。

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)長尺状の台紙の長さ方向にわたって複数のラベル
    を仮着した連続ラベル体であって、前後に連続する該ラ
    ベルのうち前方の該ラベルの後部と後方の該ラベルの前
    部とを隣り合う形で重複させて成る該連続ラベル体の該
    ラベルの剥離引き出しを行う連続ラベル引き出し装置に
    おいて、前記連続ラベル体を保持する保持部と、該保持
    部から前記連続ラベル体を所定方向に導くため前記連続
    ラベル体を引き出し可能に上下から保持するガイドと、
    前記連続ラベル体を該ガイドから引き出す際に前記ラベ
    ルを剥離させるために前記台紙を前記ガイドから所定角
    度をもって一定方向に付勢しつつ導く剥離体とを備えて
    戒り、前記連続ラベル体の前記ラベルを引き出し剥離し
    たときに前記台紙が前記剥離体により前記一定方向に送
    られ、かつ該剥離した前記ラベル後方の前記ラベルの全
    部の一部が前記台紙から剥離しすこ状態で前記ガイドか
    ら突き出るようにしたことを特徴とする連続ラベル引き
    出し装置。
  2. (2)剥離体の台紙送り出し側がガイドのラベル引き出
    し方向と60度以下の角度をなしており、該台紙が該剥
    離体の送り出し側の面に沿って送り出されることを特徴
    とする実用新案登録請求の範囲第1項に記載の連続ラベ
    ル引き出し装置。
  3. (3)剥離体がガイドのラベル引き出し方向の延長線よ
    りやや下側に配置されたことを特徴とする実用新案登録
    請求の範囲第1項に記載の連続ラベル引き出し装置。
JP7242378U 1978-05-29 1978-05-29 連続ラベル引き出し装置 Expired JPS5829482Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7242378U JPS5829482Y2 (ja) 1978-05-29 1978-05-29 連続ラベル引き出し装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7242378U JPS5829482Y2 (ja) 1978-05-29 1978-05-29 連続ラベル引き出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54173698U JPS54173698U (ja) 1979-12-07
JPS5829482Y2 true JPS5829482Y2 (ja) 1983-06-28

Family

ID=28984089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7242378U Expired JPS5829482Y2 (ja) 1978-05-29 1978-05-29 連続ラベル引き出し装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829482Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5001789B2 (ja) * 2007-10-31 2012-08-15 株式会社サトー知識財産研究所 多列取りラベルおよびその剥離方法
JP5052292B2 (ja) * 2007-10-31 2012-10-17 株式会社サトー知識財産研究所 多列取りラベル用プリンター

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54173698U (ja) 1979-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2276297A (en) Label dispenser
JPS63112366A (ja) チップテープのトップテープ除去装置
US5209374A (en) Label dispenser for self-adhesive labels arranged on separate sheets
US3468743A (en) Adhesive tape dispensers
JPH07252019A (ja) 無剥離紙ラベルの分離装置および分離方法
US3955711A (en) Dispenser for self-stick strip-carried labels
US5468081A (en) Tape cutting apparatus
US5562402A (en) Apparatus for automatically delivering glass sheets for prepared slides
JPS5829482Y2 (ja) 連続ラベル引き出し装置
JPH0737256B2 (ja) ラベルストリップ供給装置
US5261563A (en) Manually operated label dispenser
US3489638A (en) Label applying machine
US5065896A (en) Label dispenser
JP4594697B2 (ja) ラベル用紙のラベル剥離方法およびラベルプリンタ
JPH11180424A (ja) ラベル貼着装置
JPH0872839A (ja) ラベリングマシンのロールラベル自動補給装置
US4196040A (en) Apparatus for removing reprint photographic films from a carrier strip
JPH03155954A (ja) ラベルプリンタ
JP4051426B2 (ja) 添付物貼込装置
JP4664590B2 (ja) 剥離装置
JP3033243B2 (ja) プリンタ
JPH10203518A (ja) ラベル剥離装置
JP3022164U (ja) 印刷機能付きのカード発行装置
GB916401A (en) Tape dispenser
JPS633927Y2 (ja)