JPS5829203B2 - 凹凸模様を有する積層シ−トの加熱プレス成形用型 - Google Patents

凹凸模様を有する積層シ−トの加熱プレス成形用型

Info

Publication number
JPS5829203B2
JPS5829203B2 JP53128787A JP12878778A JPS5829203B2 JP S5829203 B2 JPS5829203 B2 JP S5829203B2 JP 53128787 A JP53128787 A JP 53128787A JP 12878778 A JP12878778 A JP 12878778A JP S5829203 B2 JPS5829203 B2 JP S5829203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
hot press
laminated
laminated sheet
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53128787A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5555854A (en
Inventor
寛 河内
恒平 千木良
隆志 大井
克也 本島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Achilles Corp
Original Assignee
Achilles Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Achilles Corp filed Critical Achilles Corp
Priority to JP53128787A priority Critical patent/JPS5829203B2/ja
Publication of JPS5555854A publication Critical patent/JPS5555854A/ja
Publication of JPS5829203B2 publication Critical patent/JPS5829203B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、可撓性発泡合成樹脂シートの表面に表面材を
積層し、裏面に裏面材を積層した積層シートに凹凸模様
を賦形する際に使用する加熱プレス成形用型に関する。
近時車輛や家具の座席シートのクッション材や表皮材と
して、あるいは寝具のクッション材や表皮材として綿や
可撓性発泡合成樹脂シートの表面に表面材を積層し、裏
面に裏面材を積層した積層シートを肌ざわり、感触やあ
るいは意匠上の観点から表面に凹凸模様を施したものが
要求されている。
綿や可撓性合成樹脂発泡体などのクッション材を芯材と
した積層シートに前記凹凸模様を賦形する方法として、
従来キルテイング方法、高周波ウエルダ一方法、加熱プ
レス方法などが行われて耘り、積層シートの材質、特性
やあるいは作業性の面から適宜選択使用されている。
本発明はこれらの凹凸模様を有する積層シート及び加熱
プレス変形し得る可撓性発泡合成樹脂シートを芯材とし
た積層シートを加熱プレス方法によって賦形する従来の
加熱プレス底形に際し使用する加熱プレス成形用型の改
良に関するものである。
従来可撓性発泡合成哨脂シートを芯材とした積層シート
に加熱プレス方法によって凹凸模様を賦形する場合に、
第3図に図示するように適宜凹凸模様状に配置形成した
薄板線状の押型4を有する上型3と押型な有し、あるい
は有しない下型6かも成る加熱プレス成形用型を使用し
、との両型を加熱プレス上盤体1及び加熱プレス下盤体
2の間に設置し、該上型3及び下型6の間に可撓性発泡
合成樹脂シート8を芯材とした積層シート13を載置し
、しかる後練積層シート13を上下の加熱プレス成形用
型によって加熱プレスするものであった。
しかして第5図に示すような凹凸模様の賦形されたシー
トが得られた。
本発明はこのような従来の凹凸模様の賦形方法に使用す
る加熱プレス成形用型を改良することによって、前記従
来方法によって得られる凹凸模様よりも明瞭な、くっき
りとした凹凸模様を現出させた積層シートを得ることを
目的とするものである。
本発明の凹凸模様を有する積層シートの加熱プレス成形
用型は、可撓性発泡合成樹脂シートの表面に表面材を積
層し、裏面に裏面材を積層した積層シートを加熱プレス
賦形するに際し使用する加熱プレス成形用型に鮫いて、
上型は熱伝導性の大きい素材で形成され、かつ任意線模
様状の押型を有し、又下型は上型の押型に対応する部分
が熱伝導性の大きい素材で形成され、上型の押型の線模
様よりもやや小さい模様形状に熱伝導性の小さい素材で
凸状押型を形成した、上型と下型とから構成されるもの
である。
積層シート13の芯材として使用される可撓性発泡合成
樹脂シート8としては、軟質若しくは半硬質ポリウレタ
ンフォーム、ポリ塩化ビニールフオーム、ポリエチレン
フオームなどがあるが、特に連通気泡を有する軟質若し
くは半硬質のポリウレタンフォームを用いるのが好まし
い。
表面材7としては、織布、編布、不織布、合成樹脂レザ
ーなどが使用できるが、通気性を有するものであること
が好ましい。
裏面材9としては、前記表面材と同様のものが使用でき
るが、特に全弁、不織布、寒冷紗などの比較的伸縮性の
小さいものが好筐しい。
プレス賦形を行う条件としては、加熱温度が150℃〜
220℃、加圧圧力が1%〜5%、プレス時間が0.5
分〜5分である。
本発明の加熱プレス成形用型は第1図乃至第2図に示す
ように上型3及び下型6とから構成され上型3及び下型
6には任意模様状に押型4と押型5を形成させている。
第1図に示す加熱プレス成形用型においては、上型3は
熱伝導性の大きい素材から成るプレート4′及び押型4
から形成され、上型3に形成した任意模様状の薄板線状
の押型4で囲1れた部分には断熱材12を充填配設しで
ある。
この断熱材12を配設すると、配設しない場合に比して
より凹凸模様賦形効果が高捷るが、特に断熱材12を配
設しなくても本発明の目的とする賦形効果を損なうよう
なことはない。
断熱材12としては高耐熱性のものが適して釦り、ガラ
スウール、石綿、ロックウールなどが使用できる。
下型6は熱伝導性の良好な加熱加圧プレート6′とその
プレート上に熱伝導性の小さい素材からなる押型5を形
成する。
下型6の押型5は上型3の押型4の線模様よりもやや小
さい模様形状で、押型4で囲捷れる空間の内部に嵌入す
る大きさの凸状体に形成され、上型3と下型6を合せた
際には、上型3の押型4は下型6の押型5によって形成
される模様状の溝11に嵌合し、下型6のプレート6′
部と接するか又は若干浮かすようになる。
下型6の押型5は耐熱性があり熱伝導性の小さい素材で
あり、プレス成形温度150℃以上の変形温度を有し、
かつ密度150kg/m’以上、熱伝導率1、 o k
cal/mh’c以下のものが好ましい。
たとえばシリコ−4=j脂、エポキシ樹脂、不飽和ポリ
エステル樹脂、フェノ−41脂、硬質ポリウレタン樹脂
などの合成樹脂の他、石膏、セメントなどが用いられる
あるいは前記素材にプラスチックやガラスの中空微小球
やシラスバルーンなどを混合分散させたシンタクチック
フオームも適当である。
第2図に示す加熱プレス成形用型においては、上型3は
第1図実施例と同様な構造のものである。
下型6は熱伝導性の良好な加熱加圧プレート61を枠状
に形威し、そのプレート枠中に硬さのある断熱材12′
を充填し、該断熱材12′上に上型3の押型4の線模様
よりもやや小さい模様形状で押型4で囲1れる空間の内
部に嵌入する大きさの凸状体に形成され、上型3と下型
6を合せた際には、上型3の押型4は模様状に形成され
た、枠状のプレート6′の頂部と接するか、又は若干浮
かすようになる。
熱伝導性の大きい素材は、20℃における熱伝導率が5
0 kcal /mh’C以上のものであり、たとえば
銅、アルミニウム、黄銅、鉄などが使用できる。
第1図又は第2図に示す加熱プレス成形用型を使用して
、可撓性発泡合成樹脂シートの表面に表面材を積層し、
裏面に裏面材を積層した積層シート13を紋型の間に載
置し、加熱プレスすることによって該積層シート13に
凹凸模様を賦形する場合、該積層シート13は上型の押
型4及び下型の押型5と下型のプレート6′部で形成さ
れる溝11で加熱圧縮され、他の部分は積層シート13
の裏面から、下型の押型5によって上型の押型4と断熱
材12若しくは上型3のプレートとにて形成される空間
部に押し上げられる。
かくして一定時間加熱プレスを継続したのち、積層シー
トを加熱プレス成形用型から解放すると、第4図に示す
ような断面形状の凹凸模様が賦形された積層シートを得
ることができる。
第1図又は第2図に示す下型の押型5が熱伝導性の比較
的高い素材であると、下型6からの伝熱により押型5も
加熱され、熱容量が大きくなって、この押型5によって
裏面から押し上げられている積層シートの凸模様部分が
加熱圧縮されることになり、加熱加圧解除後も積層シー
トの復元力が低下してし1い、凸模様の現出程度が低化
するものである。
本発明に釦いては下型の押型5に熱伝導性の低い素材を
使用しているので押型5に接している積層シート13の
裏面は可撓性発泡合成樹脂シートが熱賦形される温度に
達することなく積層シート13の復元力も低下しないの
で、第4図に示すような明瞭な凹凸模様が賦形されるも
のである。
第3図に示すように、従来の加熱プレス成形用型を使用
して積層シート13を加熱プレスし凹凸模様を賦形する
場合、積層シート13は加熱プレス成形用型の上型3及
び下型6との両面から加熱され、かつ上型の押型4と下
型6の部分のみ加熱圧縮固定されるものであるから、可
撓性発泡合成樹脂シート8の復元力が低下するだけでな
く、表面材7′に圧迫されて充分に復元することができ
ないので、第5図に示すように浅い凹凸模様の成形シー
トしか得られないものである。
本発明によって得られる凹凸模様を賦形された積層シー
トは第4図に示すような断面形状のものであり、凹凸模
様が従来のものに比較して深く明瞭に現れるだけでなく
、加熱圧縮模様賦形部分は、積層シートの表裏両面から
なされているから、この部分がより硬くなり、従って模
様賦形力が強く形成された凹凸模様がくずれにくく、形
状保持性が良い。
又積層シートの裏面側にも凹溝部が形成されているので
、この積層シートをクッション体やクッションの表皮材
として使用した場合、可撓性発泡合成樹脂シートの素材
自体の弾力性と、シートの構造から生ずるクッション効
果が加わって、きわめて良好なりッション性を有するも
のである。
更に押し部分の接着力が向上し、表裏面材と芯材とが剥
れにくくなるものである。
以下実施例について説明をする。
実施例−1 O用いた素材 可撓性発泡合成樹脂シート 厚さ10駕、密度20 kg 7m”の軟質ポリウレタ
ンフォームシート 表面材7 ナイロン織布 裏面材9 ナイロン不織布 上記素材を積層して積層シートとして使用した。
O使用した加熱プレス成形用型 第1図に示す構造の型を使用した。
上型3の押型4及び下型6は鉄製 上型3の押型4の高さ55% 断熱材12はグラスウールで厚さ40%に充填下型6の
押型5はシリコン樹脂からなり高さ5% 上型の押型4,4の間隔50% 上記積層シートを上記型により180℃2分間加熱プレ
ス成形後、第4図に示す凹凸模様シートが得られ、その
凸部の高さh0=6%であった。
比較例−1 0実施例−1と同一の素材から成る積層シートを使用し
た。
O使用した加熱プレス成形用型 第3図に示す構造の型を使用した。
上型3は実施例−1と同一のもので、断熱材は充填して
いない。
下型6は鉄製の単板状のもの。
上記積層シートを上記型により実施例−1と同一条件で
加熱プレス成形後第5図に示す浅い凹凸模様シートが得
られ、その凸部の高さh2−4%であった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明加熱プレス成形用型の一実施例の側面断
面図、第2図は他実施例の側面断面図、第3図は従来の
型の側面断面図、第4図は本発明によって得られた凹凸
模様成形シートの断面図、第5図は従来のものによって
得られた凹凸模様成形シートの断面図である。 1・・・・・・プレス上盤体、2・・・・・・プレス下
盤体、3・・・・・・上型、4・・・・・・上型の押型
、5・・・・・・下型の押型、6・・・・・・下型、1
2・・・・・・断熱材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 可撓性発泡合成樹脂シートの表面に表面材を積層し
    、裏面に裏面材を積層した積層シートを加熱プレス賦形
    するに際し使用する加熱プレス成形用型にふ・いて、上
    型は熱伝導性の大きい素材で形成され、かつ任意線模様
    状の押型な有し、又下型は上型の押型に対応する部分が
    熱伝導性の大きい素材で形成され、上型の押型の線模様
    よりもやや小さい模様形状に熱伝導性の小さい素材で凸
    状押型を形成した、上型と下型とからなる加熱プレス成
    形用型。
JP53128787A 1978-10-19 1978-10-19 凹凸模様を有する積層シ−トの加熱プレス成形用型 Expired JPS5829203B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53128787A JPS5829203B2 (ja) 1978-10-19 1978-10-19 凹凸模様を有する積層シ−トの加熱プレス成形用型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53128787A JPS5829203B2 (ja) 1978-10-19 1978-10-19 凹凸模様を有する積層シ−トの加熱プレス成形用型

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5555854A JPS5555854A (en) 1980-04-24
JPS5829203B2 true JPS5829203B2 (ja) 1983-06-21

Family

ID=14993436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53128787A Expired JPS5829203B2 (ja) 1978-10-19 1978-10-19 凹凸模様を有する積層シ−トの加熱プレス成形用型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829203B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58155003A (ja) * 1982-03-11 1983-09-14 ヤンマーディーゼル株式会社 農用トラクタ−の作業機装着装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5859038A (ja) * 1981-09-11 1983-04-07 Tokyo Seat Kk 表装材の製造方法
JPS59104932A (ja) * 1982-12-08 1984-06-18 株式会社エマンテ医療器製作所 熱圧縮成型シ−ト
JP2500233Y2 (ja) * 1990-10-19 1996-06-05 アキレス株式会社 表皮材

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5148631U (ja) * 1974-10-09 1976-04-12

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5148631U (ja) * 1974-10-09 1976-04-12

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58155003A (ja) * 1982-03-11 1983-09-14 ヤンマーディーゼル株式会社 農用トラクタ−の作業機装着装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5555854A (en) 1980-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6453095B2 (ja) 座席用表皮材、及び座席用表皮材の製造方法
JPS5829203B2 (ja) 凹凸模様を有する積層シ−トの加熱プレス成形用型
US2341818A (en) Porous rubber cleansing article
US2815515A (en) Cushions and method for manufacturing the same
US7097805B2 (en) Method for manufacturing slippery-proof foam materials having protruded threads
JPS6238137B2 (ja)
CN210082391U (zh) 不同区域有多种导热效果的热压模具
JPH0234770B2 (ja)
CN110051201B (zh) 一种具有气泡单元的抗疲劳垫及其制作方法
JPS6028581Y2 (ja) 加熱プレス成形用型
JPH038422Y2 (ja)
JPS58209534A (ja) 中空突起を形成した合成樹脂フオ−ムパツドの成形方法
CN217592414U (zh) 一种复合材料导热条及带有导热条的枕芯或床垫
CN208892067U (zh) 一种石墨烯高导热坐垫
CN209915647U (zh) 一种具有气泡单元的抗疲劳垫
CN216153244U (zh) 一种用于床上用品的面料及床上用品
JP3134185B2 (ja) フォーム部材及びマット構造体及びフォーム部材の製造方法
JPS58102754A (ja) 積層成形体及びその成形方法
JPS6117654B2 (ja)
JP6338884B2 (ja) 衣料用パットの製造方法
CN2311193Y (zh) 野外宿营垫
JPH0247920Y2 (ja)
JPS644493Y2 (ja)
JPH039728Y2 (ja)
JPS5689926A (en) Production of cushion