JPS5828938A - 空調機の湿度制御装置 - Google Patents

空調機の湿度制御装置

Info

Publication number
JPS5828938A
JPS5828938A JP56126349A JP12634981A JPS5828938A JP S5828938 A JPS5828938 A JP S5828938A JP 56126349 A JP56126349 A JP 56126349A JP 12634981 A JP12634981 A JP 12634981A JP S5828938 A JPS5828938 A JP S5828938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air conditioner
humidity
turn
working point
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56126349A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiki Sakata
酒田 敬喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP56126349A priority Critical patent/JPS5828938A/ja
Publication of JPS5828938A publication Critical patent/JPS5828938A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D22/00Control of humidity
    • G05D22/02Control of humidity characterised by the use of electric means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は湿度センナを用いた空調機の湿度制御装置に−
する。
最近、この種の湿度制御装置として、たとえば金属酸化
物系の湿度七ンtを用いたものが考えられていゐ、とこ
ろが、従来考えられたこの湿度制御装置には次のような
開−があっ九、すなわち、第1図(ニ一般的な湿度セン
ナの特性例を示すよう6二%@度の変化に応じて感湿素
子の抵抗値が変化するが、湿度の変化方向の違い6二よ
ってヒステリシス特性を有する。tた、空調機の場合、
一般薯;室内の空気を吸い込んで熱交換器を通し、再び
室内儂:送出するという循環サイクルのため、温度セン
ナによる湿度検出の遅れはさら6二増幅される。し九が
って、たとえば第2m1(二示すよう6二空調機の動作
設定を一定し九場合には、実線曲線Aのように第1回目
の湿度制御動作点でオーパシ龜−ト(符号Bで示す部分
)が生じ、このため体感に与える不快感か増し、快適性
に劣る。なお%第2図において。
Hsは空調機がオフする点を示し、またHs+αは空調
機がオンする点を示している。tた。
空調機の能力が上記動作設定点で限界付近6二ある場合
6:は、空調機がオフするまで時間か長くなった)、あ
ゐいは通続運転状態となシ、このため雀エネルギ効果が
なくなってしまう。
本発明は上記事情C;轍みてな喜れたもので。
その目的とすみところは%一度検出の遜れによって生じ
る車内湿度のオーバシュートを防止して快適性の向上が
計れ、しかも省エネルギ効果の向上をも計れる空調機の
湿度制御装置を提供することにある。
本発明は1空調機の運転スイッチがオフ状態からオフ状
態に切換ったときその状態を記憶しておき、この記憶内
容−一よって空調機をオフする動作点を変化させ、空調
機が1回オフすると上記記憶内容をクリアすることによ
って、空調機をオフせしめる第1回目の動作点を第2回
目以降の動作点よシも早める方向へ変化させるものであ
る。すなわち、1112図に示す破線曲線0のようC二
、第1回目のオフ点のみをHs+αにして空調機を早め
にオフせしめるよう4=構成することC:よって、湿度
検出の遅れC;よって生じるオーバシェードを防止する
ものである。具体的−二は、九とえば運転スイッチがオ
フ状態からオン状−になったとき初期設定7ラグ舊二1
1”をセットしておき、この初期設定フラグが11”の
と自はオフ点をHs+αとし、@o”のときはオフ点を
Hsとする。そして、空調機が1回オフすると上記初期
設定フラグをクリアして10”とし、以降は通常の湿度
制御動作とするものであ−b。
以下、本発明の一実施例について図面を参照して詳細6
二説明する。
第3において、1は被空調室内の湿度を検出する湿度セ
ンナ、2はこの湿度センサIに直列接続され九抵抗、J
はこの湿度センサ1と抵抗2との直列回路に交流電圧を
供給する交*i振器、゛4はai1度センサ1と抵抗2
との接続点から得られる交流電圧を11流電圧C:変換
する交流−直流変換器(九とえば整流回路)、6および
6は基準電圧生成用の抵抗%  ’1  、rt  *
’&、1.はマイク四コンビエータ(以11単1ニマイ
フンと略称する)8の出力a一応じて上記基準電圧を変
化させる丸めの抵抗、#は上記変換器4の出力電圧を上
記基準電圧と比較しその比較結果をマイフン1懺二人力
する比較器、10は空調機の運転開始命令をマイコン1
(二人力する運転スイッチ、1)はマイコン8からの制
御信号e;応じてオン−オフ作動するトランジスタ、1
2はこのトランジスII、Ii二よって駆動されるリレ
ー、11はこのリレー12の接点12鳳を介して商用文
流電@14に接続される空調機である。
次1:、このような構成において第4図に示すフルーチ
ャートを参照しつつ動作を説明する。
今、空調機11を運転する喪めに運転スイッチ10がオ
ンされると、そのオン信号がマイコン1−二人力妄れる
こと6二よ〕、マイコン1はフ四−F、にて内蔵する初
期設定フラグを”1”C二竜ツトする。そして5、マイ
コン8はフa −p 鵞6二て運転スイッチ10の状態
をlI&iした後フローF、(?−進み、湿度(RH)
の判定動作1行う。
すなわち、湿度セン+1と抵抗2との直列−路一二発振
器1から交流電圧か印加され、湿1IL−kyす1の抵
抗値に応じた交流電圧が湿度センサ1と抵抗2との接続
点C二生ビる。この生じ九交流電圧は変換器4によって
直流電圧に変換され。
比較I19の非反転入力端子(+ ) に供給されてい
る。一方、比較器tの反転入力端子(−)−二は抵抗5
.#によって生成され、抵抗11 。
y、、y、、y@t:よって変化妄れ九基準電圧が供給
される。すなわち、マイコン8は湿度判定動作I:入る
と、たとえば内蔵する湿度判定用カウンタを動作させ、
そのカウント内容6二応じて抵抗Fl  、rt  y
’4 1F・を順次選択し。
抵抗5の両端に並列接続せしめることによ)生成され九
基準電圧を段階状に変化させ、この基準電圧が比較器9
の反転入力端子に供給される。
したがって、比較器pは変換器4の出力電圧を上述し九
よう毫−変化する基準電圧と比較し、両型圧が一致し九
とき′1”信号を出力する。このl111”信号をマイ
コン1が読込むことによ〕。
そのときの上記カウンタの内容を検出湿度情報(RH)
として判定し1.それを内蔵するラッチ回路−ニ一時ラ
ッチするものである。
こうして湿R@定か終了す為と、マイコン1はフローF
lに進み、初期設定フラグか@1”か@01mかをチェ
ックし、′1”であれば上記判定し九温度(RH)とあ
らかじめ設定されるオン点の値(Ha+α)との比較を
行う、この比較の結果、(RH)Ha+α〕であれば、
マイ:f :/ a ハフ m−F・に4み、)ランジ
スタ11をオンせしめてリレー12を駆動し、堅調機J
Jを動作(オン)せしめ、フロー?、 を二戻る。この
空調機IIの動作(二よ〕室内湿度が徐々に低下するの
で、しかるのちフローF、−二おいて(RH(Ha+α
〕となると、!イコンaはフローF!に進み、トランジ
スタ11をオフせしめてリレー12を消勢し、空調機1
1を停止(オフ)せしめる、この空調機IJの停止は。
運転スイッチ1oをオンした後の第1回目の停止である
。すなわち、前述し九ように第11目のオフ点をHs+
αにして′g詞機11を早めにオフせしめるものである
。こうして空調機1sをオフすると、マイコン8は70
−F、ζ二進み、初期設定7ラダをクリア(1o#をセ
ット)シ。
フローF!響二戻る。初期設定フラグがクリアされると
、その内容は10′となるので、これ以降フローF番は
フローF、(二は進まス、フローF、に進み、判定した
湿度(RH)とあらかじめ設定されるオン点の値(Ha
+α)およびオフ点の値(H龜)との比較を行う、この
比較(二おいて、(RH)Ha+α〕であれば前記70
−F、に進んで空調機11をオンし、(RH(Hs)で
あれば前記7Ei−Fyl二進んで空−機13をオフし
、ま九(RH>Hs)あるいは(RH<Ha+α〕であ
れば空調機IJのオン状態を継続し、フローF、に戻る
。このようC二。
空調機IJが1回オフすると初期設定フラグをクリアし
、以降は通常の湿度制御を行うものである。
以上詳述したよう1二本発明によれば、第1回目の空調
機オフ動作点を第2回目の動作点よシも早める方向へ変
化させる手段を設けることによって、湿度センナの湿度
検出遅れζ:よって生じる室内温度のオーバシ二−トを
確実(二防止できる。これC二よル体感C二与える不快
感がなくなて運転時間が長くなつ九シ、あるいは通続運
転状態となることがなくな〕、よって省エネルギ効果も
著しく向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は湿度センナの特性図、第2図は空調機の運転に
よる室内湿度の変化状態を示す特性図、第3図は本発明
の一実施例を示す構成図。 第4WJは同寮施直二おけるマイコンの動作を説明する
ための70−チャートである。 1・・・湿度センナ、1・・・交流発振器、4・・・交
流−直流変換器、5.6・・・基準電圧生成用抵抗、1
・・・−1イ10コンビエータ、9・・・比較器、10
・・・運転スイッチ、11・・;トランジスタ、12・
・・リレー%11・・・空調機。 出願人代理人 弁理士 鉤 圧式 鉢 51−1図 肩側は間0隻(0ム) 矛 2図 誇1吋藺 矛3図 v

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 湿度センナを用いた空調機の湿度制御装置において、空
    調機の運転スイッチがオン状態からオン状態に切換つ九
    ときその状態を記憶してシ〈記憶手段と、この記憶手段
    の記憶内容−二よって空調機をオフする動作点を変化さ
    せ為動作点変化手段と、空調機が1回オフすると前記記
    憶手段をクリアするクリア手段とを臭儒したことを特徴
    とする空調機の湿度制御装置。
JP56126349A 1981-08-12 1981-08-12 空調機の湿度制御装置 Pending JPS5828938A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56126349A JPS5828938A (ja) 1981-08-12 1981-08-12 空調機の湿度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56126349A JPS5828938A (ja) 1981-08-12 1981-08-12 空調機の湿度制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5828938A true JPS5828938A (ja) 1983-02-21

Family

ID=14932967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56126349A Pending JPS5828938A (ja) 1981-08-12 1981-08-12 空調機の湿度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5828938A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0523271A (ja) * 1991-07-24 1993-02-02 Sanyo Electric Co Ltd 電気掃除機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0523271A (ja) * 1991-07-24 1993-02-02 Sanyo Electric Co Ltd 電気掃除機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS594616B2 (ja) 空気調和機
JPH03152332A (ja) 空気調和装置
JPS5828938A (ja) 空調機の湿度制御装置
US4715191A (en) Air conditioning method
JPH05168248A (ja) 空気調和機
JPH0617753B2 (ja) 空気調和機
JPS624618B2 (ja)
JPS58217160A (ja) ヒ−トポンプ温水装置
JPS6213948A (ja) 空気調和機
JPS5845430A (ja) 空気調和機の換気制御装置
JPS6044683B2 (ja) 温度制御装置
JPH02106647A (ja) 空気調和機
JPH0356378B2 (ja)
JPS62158934A (ja) 空気調和機
JPS5832104Y2 (ja) 空調機器制御回路
JPS5925126B2 (ja) 空気調和機
JPH0317453A (ja) 浴室用換気扇の自動運転装置
JPH0257821A (ja) 温風暖房機等の室温制御装置
JPS6291737A (ja) 空気調和機
JPS629812B2 (ja)
JPS60126534A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH03221743A (ja) 空気調和装置
JPS5938496B2 (ja) 空気調和機用運転制御器
JPH02259349A (ja) 空気調和機
JPS62272057A (ja) 空気調和機