JPS582853B2 - 4輪駆動システム - Google Patents

4輪駆動システム

Info

Publication number
JPS582853B2
JPS582853B2 JP18570080A JP18570080A JPS582853B2 JP S582853 B2 JPS582853 B2 JP S582853B2 JP 18570080 A JP18570080 A JP 18570080A JP 18570080 A JP18570080 A JP 18570080A JP S582853 B2 JPS582853 B2 JP S582853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
gear
balance shaft
crankshaft
shafts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18570080A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57110529A (en
Inventor
石井公正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP18570080A priority Critical patent/JPS582853B2/ja
Publication of JPS57110529A publication Critical patent/JPS57110529A/ja
Publication of JPS582853B2 publication Critical patent/JPS582853B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は重量配分にすぐれた4輪駆動システムに関する
ものである。
従来種々のタイプの4輪駆動システムがあるが、それら
はいずれもエンジン自体の構造からして動力取り出し方
法に制約があるため、車体全体的に重量配分がアンバラ
ンスである等の欠点がある。
本発明はエンジン自体の構造を改良することによって動
力取り出し方法も改良し、以て重量配分が良好で、操縦
安定性等にもすぐれた4輪駆動システムを提供すること
を目的とするものである。
本発明は並列するシリンダーを二分して適宜間隔を置く
とともにクランクシャフトを二分し、対向するクランク
シャフトの分割端にクランクシャフト・ギアを対設し、
中空のバランスシャフトを二分してクランクシャフトに
直交するように配し、その対向する分割端にクランクシ
ャフト・ギアにかみ合うバランスシャフト・ギアを設置
し、フライホイールを介してバランスシャフトと同軸上
に中空のメインシャフトを配し、該メインシャフトから
各バランスシャフト及びバランスシャフト・ギアを遊貫
する駆動軸を挿着し、該駆動軸はカウンターシャフトか
らの動力によって後輪あるいは前輪を駆動するようにし
たことを特徴とする4輪駆動システム、であって、図面
はその実施例を示すものである。
本発明の実施に当ってはエンジンの搭載位置を第1図の
A又はBとすることができるが、ここではAの場合につ
いて説明する(矢印は車輛の進行方向を示しでいる。
)。図中1は直列型のエンジンであり、車体に対し横置
きにし、その中心を車体の中心線上に置へ2は並列する
シリンダーであり、二組に分けて適宜間隔を置へ3,3
aはクランクシャフトで、これも二分し、その対向する
分割端にクランクシャフト・ギア4,4aを取り付ける
5は前部バランスシャフト、6は後部バランスシャフト
で両者同軸上に配してクランクシャフト3,3aに直交
させる。
7は前部バランスシャフト5の一端に取り付けたバラン
スシャフト・ギアで、クランクシャフト・ギア4,4a
にかみ合わせる。
8は後部バランスシャフト6の一端に取り付けたバラン
スシャフト・ギアで、これもクランクシャフト・ギア4
,4aにかみ合わせる。
バランスシャフト・ギア8はクランクシャフト・ギア4
,4aの回転をバランスよく保持するためのもので、後
部バランスシャフト6とともに必要に応じて設置する。
なお、バランスシャフト6は動力取出軸として利用する
ことが可能である。
前部バランスシャフト5及び後部バランスシャフト6は
中窒とし、またバランスシャフト・ギア7,8の中心に
は透孔を穿つ。
9は前部バランスシャフト5に設置したフライホイール
、10はクラッチである。
11はクラッチ10からトランスミッション12に延び
る中空のメインシャフトで、前後部バランスシャフト5
,6と同軸上に配する。
13はメインシャフト・ギアである。14はメインシャ
フト11、クラッチ10、フライホイール9、前部バラ
ンスシャフト5、前部バランスシャフト・ギア7、後部
バランスシャフト・ギア8そして後部バランスシャフト
6をこの順に貫通する後輪1駆動軸で、その先端部に後
輪駆動軸ギア15を取り付ける。
後輪駆動軸14の後端は、プロペラシャフト(図示して
ない)を介して後輪用最終減速装置へ連結される。
16はカウンターギア19を配備した中窒のカウンター
シャフトで、挿通軸16a,16bを挿通するとともに
、中途にセンターデフ17を介在させる。
挿通軸16aの一端はセンターデフ17のサイドギア1
7aに固定し、また、他端にはピニオンギア20を取り
付け、これを前輪を駆動するリングギア21にかみ合わ
せる。
一方、挿通軸16bの一端はセンターデフ17のサイド
ギア17bに固定し、他端には後輪駆動軸ギア15にか
み合うカウンターシャフト伝達ギア18を取り付ける。
17c,17dはデイファレンシャル・ピニオン、17
eピニオンシャフトである。
なお、挿通軸16a,16bを設けず、センターデフ1
7に代えてクラッチを設置することによって、前輪ない
し後輪駆動と4輪駆動との切替えをなしうるようにする
ことも考えられる。
22はリングギア21と一体化した前輪用ドライブシャ
フトである。
次に本発明の作用を図面に依拠して説明するに、エンジ
ン1によって発生した動力は前部バランスシャフト5か
ら取り出される。
その際クランクシャフト3とクランクシャフト3aとは
逆回転し、またバランスシャフト・ギア7とバランスシ
ャフト・ギア8、即ち前部バランスシャフト5と後部バ
ランスシャフト6も逆回転することになる。
後輪駆動軸14は前後部バランスシャフト5,6の回転
には直接関係なく保持されている。
そして、クラッチ10がつながると動力は前部バランス
シャフト5からフライホイール9、クラッチ10、メイ
ンシャフト11を経てトランスミッション12に伝達さ
れる。
そこにおいてメインシャフト・ギア13からカウンター
ギア19を介して変速された上伝達される。
カウンターシャフト16に伝えられた動力は、センター
デフ17において前輪用と後輪用とに振り分けられ、前
者はサイドギア17a、挿通軸16a及びピニオンギア
20を経て最終減速装置のリングギア21に送られ、前
輪用ドライブシャフト22を介して前輪を駆動する。
また後者は、サイドギア17b、挿通軸16b及びカウ
ンターシャフト伝達ギア18を経て後輪駆動軸ギア15
へ伝達され、後輪駆動軸14を回転させる。
後輪駆動軸14はメインシャフト11、クラッチ10、
フライホイール9、前部バランスシャフト5、前部バラ
ンスシャフト・ギア7、後部バランスシャフト・ギア8
そして後部バランスシャフト6を貫通しているが、それ
らの回転と一体となるわけではなくそれらとは別個に回
転することになる。
そして、動力は後輪駆動軸14からそれに連結されてい
るプロペラシャフトに伝えられ、更に後輪用最終減速装
置へ伝達されて後輪を駆動する。
このようにしてエンジンで発生した動力が前輪、後輪へ
分配される。
なお、第1図Bのようにエンジンを搭載した場合も上記
したAの場合に準ずる。
本発明は上述した通りであって、次のような効果がある
(1)エンジンを前輪軸と後輪軸の間に搭載することに
なり、また車体の中心付近に重心位置を設定することが
できるので、重量配分が理想的きなる。
(2)また、フロントノーズを低く抑えることができ、
空気抵抗が減少する。
(3)車体の中心線上にドライヴトレーン・エンジンを
配置できるので、不等長ドライブシャフトのトルク反動
による振動、騒音の発生を減少させることができ、急加
速、コーナリングパワー、高速走行時の操縦安定性、急
ブレーキ時の安定性、トレーラーを引いたときの駆動力
等が格段と向上する。
(4)エンジンの左右においてクランクシャフトが逆回
転するので、回転バランスが良く、エンジンの振動と騒
音とを低減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はエンジンの搭載位置を示す平面図、第2図は本
発明の一実施例の構成を示す側面断面図、第3図は同上
平面断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 並列するシリンダーを二分して適宜間隔を置くとと
    もにクランクシャフトを二分し、対向するクランクシャ
    フトの分割端にクランクシャフト・ギアを対設し、中空
    のバランスシャフトを二分してクランクシャフトに直交
    するように配し、その対向する分割端にクランクシャフ
    ト・ギアにかみ合うバランスシャフト・ギアを設置し、
    フライホイールを介してバランスシャフトと同軸上に中
    窒のメインシャフトを配し、該メインシャフトから各バ
    ランスシャフト及びバランスシャフト・ギアを遊貫する
    駆動軸を挿着し、該駆動軸はカウンターシャフトからの
    動力によって後輪あるいは前輪を駆動するようにしたこ
    とを特徴とする4輪駆動システム。
JP18570080A 1980-12-29 1980-12-29 4輪駆動システム Expired JPS582853B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18570080A JPS582853B2 (ja) 1980-12-29 1980-12-29 4輪駆動システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18570080A JPS582853B2 (ja) 1980-12-29 1980-12-29 4輪駆動システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57110529A JPS57110529A (en) 1982-07-09
JPS582853B2 true JPS582853B2 (ja) 1983-01-19

Family

ID=16175330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18570080A Expired JPS582853B2 (ja) 1980-12-29 1980-12-29 4輪駆動システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS582853B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0730815B2 (ja) * 1985-02-18 1995-04-10 スズキ株式会社 副変速機
FR2795369B1 (fr) * 1999-06-25 2001-11-02 Jean Louis Rico Groupe motopropulseur cruciforme pour vehicule automobile et vehicule ainsi equipe
US6807927B2 (en) * 2003-03-28 2004-10-26 Leatherman Tool Group,. Inc. Piston engine with counterrotating crankshafts
JP4988520B2 (ja) * 2007-11-13 2012-08-01 ヤンマー株式会社 内燃機関における動力取出し装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57110529A (en) 1982-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101979476B1 (ko) 순수 전기식 4륜 구동 자동차의 구동 트레인
US5205373A (en) Structure of vehicle power train
KR20110118578A (ko) 전기 구동장치를 구비한 차량
CN101557959A (zh) 差动传动装置
EP0544597A1 (en) Electric motor driven car energized by on-board batteries
JPS582853B2 (ja) 4輪駆動システム
GB727917A (en) Improvements in motor vehicles
US9421862B2 (en) Rear axle differential device of vehicle
JPS58221720A (ja) 自動車におけるエンジンの配置構造
US4981193A (en) Engine and transmission arrangement for four wheel drive vehicle
JPH07172188A (ja) 電気自動車用駆動装置
CN200939823Y (zh) 单电机前置前驱电动四轮车
JPH04339024A (ja) 車両の動力伝達装置
CN209290159U (zh) 一种混合动力装置
JPH0313050Y2 (ja)
JPH0748315Y2 (ja) 四輪駆動式車両玩具の動力伝達構造
JP4142768B2 (ja) デファレンシャル装置
JP3047105U (ja) 小型車両用差動歯車装置
JP2937514B2 (ja) 車両のパワートレイン構造
JPH08185Y2 (ja) 車両の走行装置
JPS63247123A (ja) 4輪駆動車のトランスフア−構造
JPH0582638U (ja) 縦置きエンジン式車両の4輪駆動構造
JPS62295726A (ja) 常時四輪駆動装置
JP2937515B2 (ja) パワートレインのケース構造
Wood The development of the speed hill-climb car