JPS5828411Y2 - 防水パツキン - Google Patents

防水パツキン

Info

Publication number
JPS5828411Y2
JPS5828411Y2 JP1978019036U JP1903678U JPS5828411Y2 JP S5828411 Y2 JPS5828411 Y2 JP S5828411Y2 JP 1978019036 U JP1978019036 U JP 1978019036U JP 1903678 U JP1903678 U JP 1903678U JP S5828411 Y2 JPS5828411 Y2 JP S5828411Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waterproof
diameter cylindrical
flexible conduit
cylindrical portion
annular waterproof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978019036U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54122097U (ja
Inventor
嘉之 渡辺
Original Assignee
松下電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 松下電工株式会社 filed Critical 松下電工株式会社
Priority to JP1978019036U priority Critical patent/JPS5828411Y2/ja
Publication of JPS54122097U publication Critical patent/JPS54122097U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5828411Y2 publication Critical patent/JPS5828411Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Pressure Members (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は防水パツキンに係り、その目的とするところは
接続しようとする可撓電線管の連結部の嵌合精度が悪い
場合でも確実な防水効果を得ることができる防水パツキ
ンを提供するにある。
第3図は従来の可撓電線管1の接続構成の1例を示すも
のであって、小径筒部6aの端部より段部6bを介して
太径筒部6cを連出して構成した接続受体6の太径筒部
6c内に可撓電線管1の先端を挿入し、接続受体6の先
端に上記可撓電線管1を周回するようにしてリング状の
パツキン材7を配置し、締付ナツト8を締付けるように
したものであり、接続受体6外周に刻設したねじ溝9に
締付ナツト8を螺合して締付けることによりパツキン材
7を圧縮し、この圧縮されたパツキン材7により防水効
果と可撓電線管1の機械的接続とを同時に得るようにし
である。
また第4図は別の従来例を示し、可撓電線管1の先部外
周にリング部10を突設形成し、接続受体6の開口端面
にこのリング部10を対設するとともにこのリング部1
0の非接続受体6側面にリング状のパツキン材7を対設
し、締付ナツト8を締付けることにより上記パツキン材
Iを圧縮するとともにリング部10を押し込み、これに
より防水効果と機械的接続とを同時に行なうようにしで
ある。
第5図はさらに別の従来例を示すものであって、接続受
体6の内周面と可撓電線管1の先部外周面との間に円筒
状のパツキン筒4を配置するとともに、このパツキン筒
4の段部6bに対向する方の端部内周の内方突縁3を可
撓電線管1の端面に対設し、可撓電線管1外周番、こ突
設したリング部10に締′付ナツト8後端の突縁を係合
して締付け、リング部10と締付ナツト8との係合締付
けにより機械的接続を得るとともに、パツキン筒4によ
り可撓電線管1接続時の防水効果を得るようにしである
ところがこれらの従来例においては、第3図、第4図従
来例の場合防水効果と機械的接続とを同時に同一の部分
で得ようとするものであるため、締付ナツトの締付力の
ばらつきによって防水効果及び機械的接続強度が大きく
変化し、充分な効果を期待することができない問題があ
った。
また第5図従来例の場合防水効果を果す部分と機械的接
続を果す部分とが別個にあり、従って締付力の相違によ
る防水効果や接続強度の相違は生じないのであるが、各
部の嵌合精度が悪いとき防水効果が大巾に低下してしま
う問題があった。
本考案は上述の点に鑑みて提供したものであって、以下
本考案を実施例図により詳述する。
本考案は第5図従来例において、パツキン筒4を改良し
、このパツキン筒4の内外周面に軸方向の略全長に亘っ
て略一定ピツチごとに足の長い円周方向の環状防水型5
,5を形成し、内周面側の環状防水型5と外周面側の環
状防水型5とを交互に形成したものである。
第1図は本考案実施例による接続構造の要部を断面とし
た正面図を示し、第2図に示すように段部6bに対向す
る方の端部内周に内方突縁3を突設した第5図従来例と
同様の形状を有するパツキン筒4の内外周面に円周方向
の環状防水型5,5を多数等間隔に周設したものであり
、環状防水型5,5は第2図のように厚みに比べて径方
向の幅の大きな足長のものであり、これらの環状防水型
5,5により嵌合精度のばらつきを吸収しながら同時に
適切な防水機能を得るようにしである。
本考案は上述のように、円筒状のパツキン筒の内外周面
に軸方向の略全長に亘って一部ピッチごとに足の長い円
周方向の環状防水型を形威し、内周面側の襞と外周面側
の襞とを交互に形成したものであるから、可撓電線管の
連結部の嵌合精度が悪い場合においても、この嵌合精度
のばらつきを環状防水型によって吸収することができ、
しかも確実な防水性能を環状防水型によって得ることが
できる効果を有するものであり、締付ナツトの締付力の
差異により防水性能にばらつきを生じるようなこともな
く、比較的ルーズな嵌合状態でも確実な防水性能が得ら
れるため結合連結も容易に行なうことができる効果を有
するものである。
しかも、パツキン筒は環状防水型を介して内周面側と外
周面側とを交互に支持され安定に保持されるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例の可撓電線管の連結部に用いた状
態の一部断面とした正面図、第2図は同上実施例の一部
断面とした正面図、第3図及至第5図は夫々異なる従来
例の防水パツキンを用いた可撓電線管連結部の一部断面
とした正面図であり、1は可撓電線管、2は連結部、3
は内方突縁、4はパツキン筒、5は環状防水型である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 小径筒部の端部より段部を介して太径筒部を連出して構
    成される接続受体と、この接続受体の大径筒部内に一端
    部が挿入される可撓電線管との連結部において可撓電線
    管の端部外周と太径筒部の内周との間に配置される防水
    パツキンであって、段部に対向する方の端部内周に内方
    突縁を突設した円筒状のパツキン筒を形成し、このパツ
    キン筒の内外周面に軸方向の略全長に亘って略一定ピツ
    チごとに足の長い円周方向の環状防水襞を形成し、内周
    面側の環状防水襞と外周面側の環状防水襞とを交互に形
    成して成る防水パツキン。
JP1978019036U 1978-02-15 1978-02-15 防水パツキン Expired JPS5828411Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978019036U JPS5828411Y2 (ja) 1978-02-15 1978-02-15 防水パツキン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978019036U JPS5828411Y2 (ja) 1978-02-15 1978-02-15 防水パツキン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54122097U JPS54122097U (ja) 1979-08-27
JPS5828411Y2 true JPS5828411Y2 (ja) 1983-06-21

Family

ID=28847396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978019036U Expired JPS5828411Y2 (ja) 1978-02-15 1978-02-15 防水パツキン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5828411Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52113296U (ja) * 1976-02-24 1977-08-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54122097U (ja) 1979-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4022262A (en) Sealing locknut
KR850003779A (ko) 주철관용 환상 밀봉팩킹
JPS5828411Y2 (ja) 防水パツキン
JPS6166287U (ja)
JPS5940635Y2 (ja) ホ−スと継手の結合構造
JPS63175383U (ja)
JPS646488U (ja)
JPH0427262U (ja)
JPH03487Y2 (ja)
JPS642488Y2 (ja)
JPH0359562U (ja)
JPS58148360U (ja) パツキン
JPS6229646Y2 (ja)
JPS6330849Y2 (ja)
JPS5936789Y2 (ja) 管継手用パッキン
JPH0121108Y2 (ja)
JPS58130161U (ja) 密封装置
JPH083760Y2 (ja) 密封装置
JPS6224132Y2 (ja)
JPS6235981Y2 (ja)
JPS5832070Y2 (ja) 異径管用継手装置
JPH0250564U (ja)
JPH0183153U (ja)
JPS6220290U (ja)
JPS62147786U (ja)