JPS5827921A - 金属材の冷却方法 - Google Patents

金属材の冷却方法

Info

Publication number
JPS5827921A
JPS5827921A JP12677581A JP12677581A JPS5827921A JP S5827921 A JPS5827921 A JP S5827921A JP 12677581 A JP12677581 A JP 12677581A JP 12677581 A JP12677581 A JP 12677581A JP S5827921 A JPS5827921 A JP S5827921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling
electric field
rolled
refrigerant
metallic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12677581A
Other languages
English (en)
Inventor
Yujiro Kobayashi
裕次郎 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP12677581A priority Critical patent/JPS5827921A/ja
Publication of JPS5827921A publication Critical patent/JPS5827921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0203Cooling
    • B21B45/0209Cooling devices, e.g. using gaseous coolants
    • B21B45/0215Cooling devices, e.g. using gaseous coolants using liquid coolants, e.g. for sections, for tubes
    • B21B45/0218Cooling devices, e.g. using gaseous coolants using liquid coolants, e.g. for sections, for tubes for strips, sheets, or plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B45/00Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills
    • B21B45/02Devices for surface or other treatment of work, specially combined with or arranged in, or specially adapted for use in connection with, metal-rolling mills for lubricating, cooling, or cleaning
    • B21B45/0239Lubricating
    • B21B45/0245Lubricating devices
    • B21B45/0248Lubricating devices using liquid lubricants, e.g. for sections, for tubes
    • B21B45/0251Lubricating devices using liquid lubricants, e.g. for sections, for tubes for strips, sheets, or plates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は金属材の冷却方法に係シ、特に圧延機中の被圧
延材の冷却に好適な冷却方法に関する。
金属材の冷却方法としては冷媒と接触させて奪熱する方
法あるいは金属相からの熱放射等の方法が行なわれてい
る。
これらはいずれも金楕材と周囲との温度差に基づく熱移
動を利用したものである。従来はこの熱移動を促進する
手段としては周囲温度を下げるまたは接触冷媒量を増加
することが行なわれてきたが、金属材における熱を一箇
所に集め、該箇所から周囲へ熱移動を図ることは行なわ
れていない。
そのだめ周囲温度との差および接触冷媒量が限界に達す
るとそれ以」−の冷却効率向」−は不可能であった。
例えば圧延機で被圧砥料を圧延する場合、塑性変形熱に
より被圧延材が高温となる。従来この被圧延材を冷却す
る手段としてロールバイト部等にクーラント油をスプレ
ィする手段が、内情油供給を兼ねて行なわれていた。
しかるに、圧延材からの奪熱はクーラント油の蒸発熱に
よるものであシ、表面からの蒸発速度が上限に達すると
クーラント油供給量を増加してもそれ以上の奪熱は期待
することができなかった。
本発明の目的は、このような従来技術の問題点を解消し
、従来の冷却方法の限度を」1回る冷却が可能な冷却方
法を提供するにある。
一般に、金属材の温度即ち保有熱エネルギーについて考
察すると、該熱エネルギーは結晶格子振動および自由電
子の振動エネルギーとして保有されており、その大部分
は後者の自由電子の振動エネルギーに依っていることが
認められる。
このような金属に表面から外方に向って電位の高くなる
電界を印加すると、高エネルギーを有する金属表面の自
由電子密度を増加させることができる。そのため、該表
面部分からの熱移動を大幅に増加することが可能となる
例えば金属材表面に電界を印加しつつ冷却液をスプレィ
することにより、界面において自由電子と冷却液との接
触確率が大となるだめ、冷却液の蒸発が促進され大きな
冷却効果を得ることができる。
本発明はこのような知見に基づいてなされたものであっ
て、金属材を冷却するに際し、金属材の表面より外方に
向かって電位が高く々る電界を印加することを特徴とす
る金属材の冷却方法である。
以下本発明の実施例を第1図にしたがって説明する。第
1図に、本発明の方法を適用しだ2タンデム圧延機の側
面t(a四回であり、1けロール群、2はロール群1に
噛み込斗れた被圧延材、3i17:l、スプレィノズル
、4は電極端子、5は電源である。
ロール群10間に噛み込まれた被圧延材2←]−ロール
群1を圧下、回転させることにより、塑性変形され次第
に薄く延ばされる。
この圧延工程において被圧延(A2は塑141日変形熱
により100C以−1−の高温となるため、圧延部での
潤滑を兼ね、冷却用のクーラント油がスプレィノズル3
から散布されるようになっている。
このスプレィノズル3の近傍に設けられた電極端子4に
電圧を加え、表面」:り外方に向かって電位の高くなる
電界を印加すると、加えられた電界の作用により被圧延
材2内の高エネルギーを有する自由電子を被圧砥料2の
電極近傍の表面に高密度に分布させることができる。こ
の被圧延材2の表面にクーラント油をスプレィすること
に」=す、その界面においてクーラント油と高エネルギ
ー自由電子との接触確率が犬となり、クーラント油の蒸
発が促進されるだめ、被圧延材2の冷却効果を高めるこ
とが可能となる。
第2図は本発明の方法を適用した他の実施例に係る圧延
装置の正面説明図であり、電極端子を被圧延材2の板幅
方向に複数個設置したものである。
この実施例においては板幅方向に設置された各電極端子
4A〜4Dに加える電圧を変化させることにより、被圧
延材2の板幅方向の温度分布を制御することができる。
例えば側方の端子4A。
4Dに内側の端子4B、4Cに較べて大きな電圧をかけ
ると被圧延材の側部の自由電子密度が高くなり、側部は
内側に較べより冷却されるようになる。したがって、板
幅方向に被圧延材2の変形抵抗を変えることが可能とな
るため、被圧延材2の形状制御を行なわせることが可能
となる。
特に、被圧延材2の側部のみに電界を印加し、該側部の
変形抵抗を大きくすることにより、側部の幅方向への延
び(幅域がり)を拘束することができるため、被圧延材
2の側部に生ずるダレ(エッヂドロップ)量を減少させ
ることが可能となる。
寸だ、本発明は圧延機の冷却装置に限定されるものでd
:なく、金属材の冷却方法として一般的に採用し得るも
のであり、例えば切削、研削等の加工部に電極端子を設
置し、電界を加えることにより冷却効果を高めバイト等
の工具のノ、↑命を延ばずことも可1fヒである。
以上説明し/こ通り本発明に係る冷却方法d゛金属材の
表面に電界を印加し自由電子の密度を高めて冷却するも
のであり、金属相の冷却効果が大幅に向」ニする。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る圧延機の側面説明図、第
2図は本発明の他の実施例に係る圧延機の正面説明図で
ある。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、金属材を冷却するに際し、金属材の表面より外方に
    向かって電位の高くなる電界を印加することを特徴とす
    る金属相の冷却方法。 2、冷却手段として冷媒を接触させる手段を採用した特
    許請求の範囲第1項記載の金属材の冷却方法。 3、金属材は圧延機中の被圧延材である特許請求の範囲
    第2項記載の金属材の冷却方法。 4、冷媒はクーラント油である特許請求の範囲第3項記
    載の金属材の冷却方法。
JP12677581A 1981-08-14 1981-08-14 金属材の冷却方法 Pending JPS5827921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12677581A JPS5827921A (ja) 1981-08-14 1981-08-14 金属材の冷却方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12677581A JPS5827921A (ja) 1981-08-14 1981-08-14 金属材の冷却方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5827921A true JPS5827921A (ja) 1983-02-18

Family

ID=14943618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12677581A Pending JPS5827921A (ja) 1981-08-14 1981-08-14 金属材の冷却方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5827921A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019176562A1 (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社Ihi 物体処理方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019176562A1 (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社Ihi 物体処理方法及び装置
JPWO2019176562A1 (ja) * 2018-03-16 2020-12-03 株式会社Ihi 物体処理方法及び装置
EP3766993A4 (en) * 2018-03-16 2021-12-08 Ihi Corporation OBJECT PROCESSING METHOD AND DEVICE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20040231387A1 (en) Electric heating type rolling device
CN110340142A (zh) 一种两步法轧制制备钢铝复合板的方法
US3200468A (en) Method and means for contacting and mounting semiconductor devices
JP2011018637A (ja) 電気化学素子用電極の製造方法
US6802917B1 (en) Perforated current collectors for storage batteries and electrochemical cells, having improved resistance to corrosion
JPS5827921A (ja) 金属材の冷却方法
DE69815943T2 (de) Verfahren zum Durchlaufglühen von Metallsubstraten
US2229807A (en) Method of manufacturing selenium rectifiers
JPH1143749A (ja) 歪みの少ないリチウム電池用アルミニウム箔の製造方法
JP3220583U (ja) 放電加工用電極線の転圧加工装置
CN107252820A (zh) 一种高纯镍板带材的制备方法
RU2071990C1 (ru) Способ термомеханической обработки полосы
JPH0191908A (ja) 熱鋼片のスケール除去装置
JPH05220503A (ja) Fe−Ni系シャドウマスク用薄板およびその製造方法
JPH0225201A (ja) シャドウマスク用金属板及びその製造方法
CN113966098B (zh) 一种tmm微波介质板热风整平加工装置及方法
JPH0521289A (ja) 電解コンデンサ用電極箔の製造方法
JP3110269B2 (ja) 通電加熱装置
JPH07132307A (ja) 金属板のエッジ形状修正装置
JP3219189B2 (ja) 電気めっき鋼帯の製造方法及び装置
JP3061073B2 (ja) 接点付ばね材の部分焼鈍方法
JPS60114412A (ja) ステンレス鋼帯のスリツト方法
JPS5857265A (ja) 鉛蓄電池用極板の製造方法
JPH0348267B2 (ja)
KR0144664B1 (ko) 알루미늄 전해콘덴서의 알루미늄 호일 제조방법