JPS582771B2 - 動力操作チヤツク - Google Patents

動力操作チヤツク

Info

Publication number
JPS582771B2
JPS582771B2 JP53078784A JP7878478A JPS582771B2 JP S582771 B2 JPS582771 B2 JP S582771B2 JP 53078784 A JP53078784 A JP 53078784A JP 7878478 A JP7878478 A JP 7878478A JP S582771 B2 JPS582771 B2 JP S582771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chuck
drive
piece
piston
chuck body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53078784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5445880A (en
Inventor
ヨーゼフ・シユタインベルゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Forkardt Deutschland GmbH
Original Assignee
Paul Forkardt GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Paul Forkardt GmbH and Co KG filed Critical Paul Forkardt GmbH and Co KG
Publication of JPS5445880A publication Critical patent/JPS5445880A/ja
Publication of JPS582771B2 publication Critical patent/JPS582771B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23BTURNING; BORING
    • B23B31/00Chucks; Expansion mandrels; Adaptations thereof for remote control
    • B23B31/02Chucks
    • B23B31/10Chucks characterised by the retaining or gripping devices or their immediate operating means
    • B23B31/12Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable
    • B23B31/16Chucks with simultaneously-acting jaws, whether or not also individually adjustable moving radially
    • B23B31/16233Jaws movement actuated by oblique surfaces of a coaxial control rod
    • B23B31/16254Jaws movement actuated by oblique surfaces of a coaxial control rod using fluid-pressure means to actuate the gripping means
    • B23B31/16258Jaws movement actuated by oblique surfaces of a coaxial control rod using fluid-pressure means to actuate the gripping means using mechanical transmission through the spindle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/19Radially reciprocating jaws
    • Y10T279/1973Wedge actuated
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T279/00Chucks or sockets
    • Y10T279/19Radially reciprocating jaws
    • Y10T279/1986Jaws

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、チャック本体内に半径方向に案内される複数
の締付け爪が、チャック本体内に半径方向に移動可能な
駆動片により端面歯を介してそれぞれ駆動可能であり、
チャック本体内で軸線方向に移動可能ですべての駆動片
をいっしょに操作するチャックピストンによりこれら駆
動片が駆動され、各駆動片が対応する締付け爪とは無関
係に半径方向および接線方向に案内され、かつ軸線方向
に位置ぎめされている動力操作チャックに関する。
このような動力操作チャックは公知であり(特公昭48
−15994号公報)、そのチャック本体内に半径方向
に案内される複数の締付け爪が、チャック本体内に半径
方向に移動可能な駆動片により端面歯を介してそれぞれ
駆動可能であり、チャック本体内で軸線方向に移動可能
ですべての駆動片をいっしょに操作するチャックピスト
ンによりこれら駆動片が駆動され、各駆動片が対応する
締付け爪とは無関係に半径方向および接線方向に案内さ
れ、かつ軸線方向に位置ぎめされている。
この場合締付け爪はチャック本体の前面板部の半径方向
案内部に案内されている。
この案内は締付け爪の側方案内突起を介して行なわれ、
この突起は前面板部の半径方向案内溝へはまっている。
同様に側方突起を備えた駆動爪は、半径方向案内溝にそ
の側方突起を案内されている。
しかしこの半径方向案内溝は、駆動爪用半径方向案内溝
をもつ前面板部にあるのではなく、この前面板部の内部
にピストンのように軸線方向移動可能に支持されている
別体の環状案内ブロック内にある。
チャック本体を前面板部と案内ブロックとに2分割して
あるため、案内ブロックを前面板部に対して後方へすな
わち締付け爪から遠ざかる方向へ移動させることにより
、締付け爪の歯と駆動片の歯とを離すことができる。
これにより締付け爪と駆動片との係合を解除し、締付け
爪を前面板部から取出して、別の締付け爪と交換するか
、駆動片に対する半径方向位置を変えることができる。
前面板部と案内ブロックとの相対移動は、3本のボルト
によって行なわれる。
したがって歯との分離はこれら3本のボルトを操作する
ことが必要である。
これらのボルトは、案内ブロックが前面板部内で軸線方
向に円滑に動き得るようにするためには、これらのボル
トを均一に操作せねばならない。
したがって締付け爪と駆動片との係合解除は、ボルトの
操作を必要とするのみならず、案内ブロックが前面板部
の軸線上を精確に移動するように慎重な作業を必要とす
る。
これから出発して本発明の課題は、締付け爪の交換ある
いは駆動片に対する締付け爪の半径方向位置の変更を可
能にする、著しく簡単かつ確実で手による煩雑な作業を
要しないチャックを提供することである。
この課題を解決するため本発明によれば、各駆動片が円
柱状の基本形状をもち、かつ締付け爪用の半径方向案内
路をもつ一体のチャック本体の半径方向案内孔内に案内
され、かつ同時に位置きめされ、駆動片の円柱状基本形
状内に、チャックピストンに係合する駆動部分および端
面歯が形成され、これによって端面歯により行なわれる
締付け爪と駆動片とのはめ合い結合が間接点に確保され
、チャック本体内に直接案内されるチャックピストンが
、動作行程を越えて駆動片と係合しない位置へ移行可能
である。
動力操作チャックの本発明によるこの構成によって、チ
ャックピストンが動作行程を越えて駆動片と係合しない
位置へ移行せしめられると、締付け爪と駆動片からなる
爪複合体をいっしょに一体のチャック本体から取出すこ
とができる。
それからチャック本体外で締付け爪を駆動片かラ外して
別の締付け爪と交換するか、あるいは締付け爪と駆動片
との相対位置を変更することができる。
それから駆動片と締付け爪からなる爪複合体が再びチャ
ック本体1へ挿入される。
本発明による構成では、爪複合体の係合解除のためにボ
ルト等の操作部材を必要としない。
なぜならば、チャックピストンをその動作行程を越えて
駆動片と係合しない位置へ移動させるだけでよいからで
ある。
この移動はチャックピストンの適当な駆動制御によって
簡単ニ可能である。
こうして費用がかかりかつ誤操作を生ずるおそれのある
手作業が回避される。
したがって締付け爪の交換およびこの締付け爪と駆動片
との相対位置変更を簡単に行なうことができる。
駆動片およびその案内孔の円柱状の基本形状は、チオツ
ク本体内における駆動片の特に良好な案内を可能にする
のみならず、精確に製造される簡単な構造を可能にする
さらに駆動片とチャック本体にあるその案内孔の本発明
による構成は、わずかな占有空間しか必要としないので
、本発明によるチャックは小さい軸線方向寸法で構成す
ることができる。
駆動部材たとえば楔状かぎ片の破損の際、このかき片の
属する駆動片が締付け爪と共にチャック本体から投げ出
されるのを防止するために、本発明の別の特徴によれば
、各駆動片にばね荷重を受けるピンのはまる切欠きが設
けられ、駆動片をチャック本体から取出すため、このピ
ンが操作部材により切欠きから後退可能である。
この操作部材は、手によるか例えばチャックピストンに
より自動的に操作することができる。
自動操作の場合、必要な作動信頼性を得るために、主軸
駆動装置の電気鎖錠装置を設けて、チャックピストンが
後退されて駆動片に係合しなくなるとともに駆動片の切
欠きにはまるピンがチャックピストンにより後退せしめ
られる位置で、主軸回転駆動装置の始動が阻止されるよ
うにすることが必要である。
本発明によるチャックを図面について以下に説明する。
実施例において三つ爪チャックとして構成されたチャッ
クはチャック本体1をもち、この本体中にチャックピス
トン2が軸線方向に移動可能に案内されている。
このチャックピストン2はT字状凹所(第5図)をもち
、この四所の楔状案内面が駆動片3の対応して形成され
た駆動部分としての楔状かぎ片3aと共同作用する。
駆動片3は、円柱状の基本形状をもち、この基本形状内
にチャックピストン2と共同作用する楔状かぎ片3aお
よび端面歯3bが形成されている。
各駆動片3のこの端而歯3bは、一体かあるいは複数部
分に構成できる締付け爪4の端面歯4aとかみ合ってい
るこの構成に関係なく、締付け爪4は互いに対向する案
内溝4bを形成され、第1図からよくわかるように、こ
の案内溝4bがチャック本体1の対応する案内路と共同
作用する。
第1図および第2図の斜視図からわかるように,チャッ
ク本体1中に直接案内されるチャックピストン2の軸線
方向移動によって、3つの駆動片3の半径方向移動が行
なわれる。
駆動片3の円柱面はチャック本体1の半径方向案内孔1
a内に設けられて、各駆動片3が対応する締付け爪4と
は無関係に直接チャック本体1内に半径方向および接線
方向に案内され、またチャックの軸線方向に位置ぎめさ
れるようになっている。
駆動片3の前面に形成された端面歯3bと各締付け爪4
の背面に形成された端面歯4aとを介して、駆動片3の
半径方向移動のたびに、対応する締付け爪4が連行され
る。
この連行は、図示した実施例では駆動片の縦軸線に対し
傾斜した台形歯として形成されている端面歯3bと4a
との半径方向における一体結合によって行なわれる。
駆動片3の縦軸線に対するこれらの台形歯の傾斜角が第
5図に記入されている。
チャック本体1内における駆動片3と締付け爪4の互い
に無関係な案内は、締付け爪4と駆動片3がチャック本
体1内にある限り、これら締付け爪と駆動片のはめ合い
結合を間接に確保す.る。
駆動片3と締付け爪4とからなる第2図のような集合体
がチャック本体1から取出されると、駆動片3と締付け
爪4とを直ちに分離することができる。
これにより駆動片3に対して締付け爪4を変位あるいは
回転でき乞のみならず、締付け爪14を他の締付け爪と
完全に交換することもできる。
第1図および第2図からわかる外観のほかに、第3図な
いし第6図は前述したチャックの細部を示している。
第3図からわかるように、第1図に斜視図で示したチャ
ックは、チャック取付けポルト5により、図示してない
工作機械の主軸6のフランジに取付けられている。
この主軸6はさらに主軸6と共に回転する圧力媒体シリ
ンダ7をもっている。
この圧力媒体シリンダ7のピストン7aは連接棒8を介
してチャックピストン2と結合されている。
第3図による実施例では、この連接棒8は先端にチャッ
クピストン2をねじ込まれており、後端はボルト9によ
り圧力媒体シリンダ7のピストン7aと結合されている
圧力媒体シリンダ7のピストン7aは、ピン7bを介し
て、このピンTb上に相対回転可能に支持されかつ圧力
媒体シリンダ7に対して静止している圧力媒体移行ハウ
ジング10を保持している。
この圧力媒体移行ハウジング10は2つの圧力媒体導管
用接続部をもっている。
圧力媒体導管から圧力媒体移行ハウジング10へ導入さ
れる圧力媒体は、主軸6が回転していてもピン7b内へ
達し、ここから第3図に鎖線で示す通路を経てピストン
7aの前面あるいは背面に達するので、主軸6が回転し
ていても、このピストンの操作したがってチャックの操
作が可能になる。
ピン7b上に回転可能にただし軸線方向には移動可能に
支持されているためピストン7aの軸線方向移動に追従
する圧力媒体移行ハウジング10上には、開閉器12の
感触ピン用の制御カム11が取付けられている。
この開閉器12により、チャックピストン2が駆動片3
との係合からはずれた場合、主軸6の回転駆動装置を始
動できないようになっている。
第3図に記入された実線により、チャック内におけるチ
ャックピストン2の前終端位置が示されている。
後方への動作行程を規定するチャックピストン2の位置
が鎖線で示されている。
動作行程は第3図に文字Aで示されている。
チャックピストン2のこの動作行程Aに制御カム11の
動作範囲aが対応している。
付加行程乙を進むことによって、チャックピストン2は
駆動片3との係合からはずれる位置へ移行することがで
きる。
この係合からはずれる位置が第4図に示されている。
これに相当する付加範囲Zも制御カム11に記入されて
いる。
この付加範囲Zからわかるように、この範囲では開閉器
12が閉じられて、主軸6の回転駆動装置を始動させる
ことはできない。
楔状かぎ片3aが破損した際、それをもつ駆動片3およ
び対応する締付け爪4が飛び出すのを防止するため、各
駆動片3は切欠き3cをもっており、ばね荷重を受ける
ピン13がこの切欠き3cへはまっている。
このピン13は動作行程Aおよび付加行程Zの範囲にお
ける,駆動片3の移動を可能にするが、楔状かぎ片3a
の破損の際駆動片3が遠心力によりチャック本体1から
投げ出されるような場合、このピン13が駆動片3に当
る。
したがってピン13は駆動部の故障の際におけるチャッ
クの信頼できる安全装置となる。
図示した実施例では、はね荷重を受けるピン13は、チ
ャックピストン2が楔状かぎ片3aとの係合からはずれ
たとき、駆動片3がチャック本体1から不意に脱落する
のも防止する。
駆動片3したがって締付け爪4の取出しは、第3図ない
し第6図に示す実施例では、操作部材14によりばね力
に抗してピン13を切欠き3Cから後退させるとき、は
じめて可能となる。
図示した実施例では、この操作部材14は手によりチャ
ック本体1の中へ押込まねばならない。
この場合操作部材14が傾斜面を介してピン13を後退
させるので、ピン13は第4図に示すようにチャック本
体1内で引込む。
この状態で駆動片3を締付け爪4と共に半径方向へチャ
ック本体1から取出すことができる。
したがってピン13は、その安全機能のほかに、駆動片
3を締付け爪4と共に意識的にチャック本体1から取出
すのを可能にする。
【図面の簡単な説明】
第1図はチャックの斜視図、第2図はチャック本体から
取出された駆動片および締付け爪の斜視図、第3図は主
軸に取付けられたチャックと付属する圧力媒体シリンダ
の中心軸線を通る断面図、第4図はチャックピストンの
駆動片からはずれた位置における断面図、第5図は駆動
片の端面歯の所におけるチャック本体の断面図、第6図
はチャック本体を第3図の矢印■の方向に見た平面図で
ある。 1……チャック本体、1a……案内孔、2……チャック
ピストン、3……駆動片、3a……駆動部分(楔状かぎ
片)、3b,4a……端面歯、4……締付け爪、A……
動作行程。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 チャック本体1内に半径方向に案内される複数の締
    付け爪4が、チャック本体1内に半径方向に移動可能な
    駆動片3により端面歯3b,4aを介してそれぞれ駆動
    可能であり、チャック本体1内で軸線方向に移動可能で
    すべての駆動片3をいっしょに操作するチャックピスト
    ン2によりこれら駆動片3が駆動され、各駆動片3が対
    応する締付け爪4とは無関係に半径方向および接線方向
    に案内され、かつ軸線方向に位置ぎめされているものに
    おいて、各駆動片3が円柱状の基本形状をもち、かつ締
    付け爪4用の半径方向案内路をもつ一体のチャック本体
    1の半径方向案内孔1a内に案内され、かつ同時に位置
    ぎめされ、駆動片3の円柱状基本形状内に、チャックピ
    ストン2に係合する駆動部分3aおよび端面歯3bが形
    成され、これによって端面歯3b,4aにより行なわれ
    る締付け爪4と駆動片3とのはめ合い結合が間接的に確
    保され、チャック本体1内に直接案内されるチャックピ
    ストン2が動作行程Aを越えて駆動片3と係合しない位
    置へ移行可能であることを特徴とする動力操作チャック
    。 2 各駆動片3にはね荷重を受けるピン13のはまる切
    欠き3cが設けられ、駆動片3をチャック本体1から取
    出すため、このピン13が操作部材14により切欠き3
    cから後退可能であることを特徴とする、特許請求の範
    囲第1項に記載のチャック。
JP53078784A 1977-07-02 1978-06-30 動力操作チヤツク Expired JPS582771B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE2729939A DE2729939B2 (de) 1977-07-02 1977-07-02 Kraftbetätigtes Spannfutter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5445880A JPS5445880A (en) 1979-04-11
JPS582771B2 true JPS582771B2 (ja) 1983-01-18

Family

ID=6012994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53078784A Expired JPS582771B2 (ja) 1977-07-02 1978-06-30 動力操作チヤツク

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4198067A (ja)
JP (1) JPS582771B2 (ja)
DE (1) DE2729939B2 (ja)
ES (1) ES471277A1 (ja)
FR (1) FR2395802A1 (ja)
GB (1) GB2000456B (ja)
IT (1) IT1096895B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0011080A1 (de) * 1978-11-10 1980-05-28 Günter Horst Röhm Spannfutter mit radial zur Futterachse in einem Futterkörper verstellbaren Spannbacken
JPS56102403A (en) * 1980-01-18 1981-08-15 Kitagawa Tekkosho:Kk Chuck for holding work-piece
DE3045536A1 (de) * 1980-12-03 1982-07-01 Fa. Wilhelm Blessing, 7302 Ostfildern Vorrichtung zum zentrierten spannen eines werkstueck-spannfutters
FR2508358A1 (fr) * 1981-06-29 1982-12-31 Ladner Amv Systeme anti-ejection des mors applique aux mandrins de tours
DE3129249A1 (de) * 1981-07-24 1983-02-10 Paul Forkardt GmbH & Co KG, 4000 Düsseldorf Kraftbetaetigtes spannfutter
DE3219295C2 (de) * 1982-05-22 1986-02-06 Autoblok S.p.A., Caprie-Novaretto, Turin / Torino Spannfutter für Drehmaschinen
IL66006A (en) * 1982-06-08 1986-02-28 Moshe Zaloof Jaw-chuck
US4735422A (en) * 1985-09-13 1988-04-05 Kabushiki Kaisha Kitagawa Tekkosho Precision chuck
JP3068117B2 (ja) * 1991-02-16 2000-07-24 豊和工業株式会社 チャック
US5192086A (en) * 1991-07-09 1993-03-09 Bucks James L Double ramp, full length grip collet
TW557238B (en) * 2001-07-18 2003-10-11 Kitagawa Iron Works Co Chuck with pull-in function
DE10241826B3 (de) * 2002-09-06 2004-03-04 Fritz Schunk GmbH & Co.KG Fabrik für Spann- und Greifwerkzeuge Spannfutter und Schmiereinsatz dafür
DE102005003034A1 (de) * 2005-01-22 2006-07-27 Smw-Autoblok Spannsysteme Gmbh Spanneinsatz für Spannbacken
DE102008054747B4 (de) * 2008-12-16 2021-12-09 Robert Bosch Gmbh Handhabungselement, insbesondere Greifelement, und Handhabungseinrichtung mit wenigstens einem Handhabungselement
US11582908B2 (en) 2017-11-22 2023-02-21 Honda Motor Co., Ltd. Work machine
CN108971664A (zh) * 2018-08-04 2018-12-11 王飞 一种齿轮加工车床夹持工装
KR102529469B1 (ko) 2018-10-31 2023-05-04 호와고교 가부시키가이샤 척의 발톱의 연결 기구

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE591859C (de) * 1934-01-27 Schuette Fa Alfred H Vorrichtung bei Keilspannfuttern mit ®Î-foermigen Fuehrungsnuten zwischen Futterbacken und Treibkolben
US2083414A (en) * 1936-06-06 1937-06-08 Theodore A Wettig Rail chuck for machine tools
FR966222A (fr) * 1948-05-14 1950-10-04 Mandrin de tour
FR60034E (fr) * 1949-11-14 1954-09-22 Mandrin de tour
US2777704A (en) * 1954-06-17 1957-01-15 Cushman Chuck Co Precision chuck jaws
DE1077029B (de) * 1958-07-01 1960-03-03 Forkardt Paul Kg Haltevorrichtung fuer die radial gefuehrten Spannbacken von Backenfuttern od. dgl.
US3682491A (en) * 1970-10-29 1972-08-08 Howa Machinery Ltd Power-operated precision chuck
DE2214861C2 (de) * 1972-03-27 1973-12-20 Paul Forkardt Kg, 4000 Duesseldorf Kraftbetätigtes Backenfutter
DE2347561C2 (de) * 1973-09-21 1975-06-19 Guenter Horst 7927 Sontheim Roehm Spannfutter für Drehmaschinen mit radial verschiebbaren Spannbacken
DE2436529B1 (de) * 1974-07-29 1975-10-30 Paul Forkardt Kg, 4000 Duesseldorf Kraftbetätigtes Spannfutter
DE2556227B2 (de) * 1975-12-13 1979-05-23 Smw Schneider & Weisshaupt Gmbh, 7996 Meckenbeuren Spannfutter

Also Published As

Publication number Publication date
DE2729939C3 (ja) 1988-03-24
IT7825243A0 (it) 1978-06-30
GB2000456A (en) 1979-01-10
FR2395802B1 (ja) 1984-06-01
JPS5445880A (en) 1979-04-11
DE2729939A1 (de) 1979-01-04
ES471277A1 (es) 1979-01-16
IT1096895B (it) 1985-08-26
FR2395802A1 (fr) 1979-01-26
DE2729939B2 (de) 1980-10-09
US4198067A (en) 1980-04-15
GB2000456B (en) 1982-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS582771B2 (ja) 動力操作チヤツク
US4200300A (en) Lathe chuck with removable jaws
US4358230A (en) Chuck operating device for hand drill
US4968191A (en) Chuck mount
US4958840A (en) Self disengaging keyless chuck
US4395170A (en) Drill, drill chuck, and methods of chucking and unchucking
EP2537612B1 (en) Tool chuck with power take off feature
US4872244A (en) Turret with several drivable tool spindles for a machine tool
GB2144353A (en) Lathe having a power-operated workpiece holder connected to one end of the turning spindle
JPH0696203B2 (ja) 旋削機械用バイトホルダ装置
US4275892A (en) Force-balanced lathe chuck with safety ring
US5129662A (en) Chuck
US4352500A (en) Clamping chuck for turning machines
US4270763A (en) Split-jaw lathe chuck with lockable inner jaw parts
US4939966A (en) Arrangement for mounting a power-operated clamping device on a machine-tool spindle
US2685948A (en) Sliding dog clutch
JPH0150524B2 (ja)
US7516964B2 (en) Clamping chuck and key rod therefor
US5433562A (en) Cutter quick change system
US4932674A (en) Lathe chuck with chuck-clamping monitor
US4473233A (en) Power-actuated chuck
JPS5894946A (ja) 工作機械におけるアタツチメントの割出締付装置
JPS6119879Y2 (ja)
JPS6144604B2 (ja)
JP2519176Y2 (ja) クイックチェンジチャックの防塵装置