JPS5827667B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS5827667B2
JPS5827667B2 JP54018256A JP1825679A JPS5827667B2 JP S5827667 B2 JPS5827667 B2 JP S5827667B2 JP 54018256 A JP54018256 A JP 54018256A JP 1825679 A JP1825679 A JP 1825679A JP S5827667 B2 JPS5827667 B2 JP S5827667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
region
capacitor
silicon
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54018256A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55111153A (en
Inventor
隆 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP54018256A priority Critical patent/JPS5827667B2/ja
Priority to DE8080300351T priority patent/DE3064671D1/de
Priority to EP80300351A priority patent/EP0016520B1/en
Priority to CA000345343A priority patent/CA1144645A/en
Priority to US06/120,093 priority patent/US4316207A/en
Publication of JPS55111153A publication Critical patent/JPS55111153A/ja
Publication of JPS5827667B2 publication Critical patent/JPS5827667B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/403Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells with charge regeneration common to a multiplicity of memory cells, i.e. external refresh
    • G11C11/404Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells with charge regeneration common to a multiplicity of memory cells, i.e. external refresh with one charge-transfer gate, e.g. MOS transistor, per cell
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/34DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the transistor being at least partially in a trench in the substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、VMI S(V−grooue Metal
Insulator Sem1conductor)
ダイナミックRAM (Rondom Access
Memory)として好適な半導体装置の改良に関す
る。
従来、大容量・高速RAMを実現する半導体装置の一つ
として第1図に見られるVMIS型1トランジスタ/セ
ル形式のメモリ・セルが知られている。
図に於いて、1はp++半導体基板、2はn++ソース
接合電荷蓄積キャパシタ領域、3はエピタキシャル成長
p型半導体層、4はエピタキシャル成長π型半導体層、
5はp++チャネル・カット領域、6は二酸化シリコン
のフィールド用絶縁膜、7はn+型トドレイン領域ビッ
ト線)、8は二酸化シリコンのゲート絶縁膜、9はゲー
ト電極(ワード線)をそれぞれ示す。
尚、キャパシタ領域2はその周囲に形成されるp’n接
合容量に電荷を蓄積するものである。
また、p型半導体層3はπ型半導体層4を成長中に基板
1からp型不純物、例えば硼素が這い上って形成される
ものである。
ところで図示のVMISメモリ・セルでは、通常、1個
のキャパシタ領域2に対して1個のV溝が対応している
従って、その製造時には、キャパシタ領域2と■溝形成
部分との位置合せに充分な注意を払う必要があり、また
、その位置合せ余裕を大きく採っておかないと全てのメ
モリ・セルを良品であるようにすることはできない。
第2図は他の従来例を説明する図であり、aは要部平面
図、bはaの線A−A’に於ける断側面図を示し、第1
図に関して説明した部分と同部分を同記号で指示してあ
り、また、簡略化しである。
本従来例が第1図従来例と相違する点は、1本の■溝1
0の両側にキャパシタ領域2A1,2A2・・・及び2
B1,2B2・・・が形成されていることである。
即ち、列状に形成されたキャパシタ領域を1本の長い■
溝で分断した構成になっている。
本従来例の半導体装置を製造するには以下のような工程
が通常採用され、次に、第3図a−dを参照しつつ製造
工程の1例を説明する。
(a) 参照 (1)面指数が(100)であるp++シリコン半導体
基板11に対し適当なマスクを形成して例えば砒素の如
く拡散速度が遅い0型不純物を導入して訂型埋没層12
を形成する。
尚、基板11に含まれるp型不純物は硼素の如く拡散速
度が速いものであること及び高濃度(例えば1017〔
CrfL−3〕以上)であることが必要である。
(2)適当なエピタキシャル成長法を適用してπ型(或
いはp−型)シリコン半導体層14を成長させる。
この過程或いは後の熱処理工程に於いて、基板11に含
まれるp型不純物が這上ってp型シリコン半導体層13
が形成される。
尚、埋没層12上には不純物拡散速度の差でp型不純物
がn型不純物を越えて拡散される。
(b) 参照 (3)半導体層14の表面に極く薄い二酸化シリコン膜
14′を形成してから窒化シリコン膜16を形成する。
尚、二酸化シリコン膜14′を形成するのは窒化シリコ
ン膜16が半導体層14の表面を荒すのを防ぐためであ
る。
(4)通常のフォト・リングラフィ技術を適用し、フォ
ト・レジスト・マスク18を利用して窒化シリコン膜1
6のパターニングを行なう。
(5)イオン注入法を適用し、例えば硼素イオンを選択
的に注入してp+型チャネル・カット領域15を形成す
る。
(c) 参照 (6)フォト・レジスト・マスク18を除去してから、
窒化シリコン膜16をマスクとして選択的酸化法を適用
し、二酸化シリコンのフィールド用絶縁膜17を形成す
る。
尚、図示の窒化シリコン膜16は2度目のパターニング
を行なった状態を表わしているので小型になっている。
(7)通常のフォト・リソグラフィ技術を適用しフォト
・レジスト・マスク18′を形成して窒化シリコン膜1
6のパターニングを行なってドレイン領域形成用窓16
Aを設ける。
(8)窒化シリコン膜16をパターニングした際に用い
たフォト・レジスト・マスク18′をそのまま残し、イ
オン注入法を適用して砒素イオンの注入を行ないn+型
ドレイン領域19を形成する。
勿論、これはビット線となる。(d)参照 (9)フォト・レジスト・マスク18′を除去してから
、窒化シリコン膜16をマスクとして再び選択酸化を行
ない、ドレイン領域19の表面に二酸化シリコンの絶縁
膜を形成する。
尚、この絶縁膜も記号17で指示するものとする。
00)窒化シリコン膜16及びその下の薄い二酸化シリ
コン膜14′を除去する。
αυ 例えば水酸化カリウムを主成分とする異方性エツ
チング液を用いてシリコン・バルクのエツチングを行な
い■溝20を形成する。
■溝20はその先端がn+型埋没層12を分断する深さ
になるよう形成される。
従って、これに依りキャパシタ領域12A、12Bが形
成される。
α望 この後、通常の技法に従って■溝20内にゲート
絶縁膜21を形成し、また、ワード線となるゲート電極
22を形成して完成する。
この説明では平面で見た図が示されていないが、■溝2
0は第2図に関して説明したV溝10同様に長いもので
あって、その形成に依り多数のメモリ・セルが形成され
る。
前記のようにすると1個の独立した埋没層を1本の■溝
で分断して2個のキャパシタ領域、従って2個のメモリ
・セルを形成するため、埋没層12と■溝20の相互配
置が正確になされていない場合には、分断された一方の
埋没層が小面積となり、これはメモリ・セルのキャパシ
タの容量値が所期の値より小さくなることを意味する。
この容量値は電荷保持時間、従ってリフレッシュ・サイ
クルに関連した記憶保持特性を決定することになるから
、その最小値は厳格に確保されねばならない。
それ故、上記従来例では埋没層の面積を■溝の配置位置
ずれを見越して太きくしておく必要があり、これが集積
密度を低下させる原因となっている。
特にV溝20は、埋没層12上にエピタキシャル層14
が成長された後の段階で形成されるため、位置合せのた
めの明確な目標パターンがなく、大きな位置ずれを生じ
勝ちであるため、上記問題は一層深刻であった。
本発明は大面積の埋没層を複数の■溝で多数に分断して
キャパシタ領域を構成することに依り、位置合せ余裕を
あまり採らなくても済むようにして集積密度を向上し得
るようにするものである。
このようにすればキャパシタ領域の大きさは隣接するV
溝間隔によって規定されることになり、前記した相互位
置ずれによるキャパシタ領域面積のばらつきは生じない
但し、大面積の埋没層の端部で構成されるキャパシタ領
域のみは、上記従来例と同様の理由による面積のばらつ
きを生じ得るが、これは余裕をもって形成しておいても
素子全体の集積密度に与える影響は微々たるものである
以下本発明実施例につき詳細に説明する。
第4図は要部平面図、第5図は第4図の線A −A′に
於ける断面図、第6図は第4図の線B−B’に於ける断
面図である。
図に於いて、31はp+型半導体基板、32はn+型キ
ャパシタ領域、33はπ型まれはp−型半導体層、34
は二酸化シリコンのフィールド用絶縁膜、35はn+型
ドレイン領域(ビット線)、36は二酸化シリコンのゲ
ート絶縁膜、37はアイソレーション(チャネル・スト
ッパ)用p+型不純物領域、38は多結晶シリコンのゲ
ート電極をそれぞれ示している。
尚、1点鎖線で囲み記号Mcで指示した部分は1個分の
メモリ・セルを表わしており、また図示しないが、n+
型キャパシタ領域32上には従来と全く同様の這上りに
依るp型層が形成されている。
本実施例では、キャパシタ領域32は当初は線A−A’
と平行な帯状に形成されたものであり、それと複数のV
溝で分断することに依り図示の構造とするものであり、
また、ビット線となるドレイン領域35も不純物を導入
した時点では全域に存在するが、同じく■溝を形成する
ことにより分割されてビット線として好適なパターンに
なる。
p+型不純物領域37はV溝内に於ける各メモリ・セル
の分離を完全なものとする為、ワード線となる多結晶シ
リコンのゲート電極38をマスクとして例えば硼素イオ
ンを注入するなどして形成するものである。
更にまた、記号Mcと指示しであるところから明らかな
ように1個のメモリ・セルは隣接する二つのV溝の片側
壁面に形成された2個のMIS−FETが1個のキャパ
シタ領域を共有したような構造からなっている。
従って、これを等価回路的に表わすと第7図に見られる
通りであり、図のQi 、Q2は2個のMIS−FET
を示し、その他の記号は第4図乃至第6図に関して説明
した部分と同部分を示している。
次に第8図a−gを参照しつつ第4図乃至第6図に示し
た実施例を製造する場合について説明する。
(a) 参照 (1)面指数(100)、不純物濃度1017〜101
8(Cr1−3)程度のp+型シリコン半導体基板31
に二酸化シリコンのマスク31Mを形成する。
このマスク31Mはキャパシタ領域となるn+型埋込み
層を形成する為の開口を有している。
(2)例えばイオン注入法を適用して砒素イオンの注入
を行ない、n+型埋没層を形成する。
(b) 参照 (3)マスク31Mを除去してからπ型(或いはp−型
)シリコン半導体層33をエピタキシャル成長させる。
この成長では不純物を全く添加しないか、或いは極く微
量の硼素を導入する。
尚、図示しないが実際には、基板31と半導体層33と
の間にはp型シリコン半導体層が介在することになる。
その理由は第3図に関して説明した通りである。
(c) 参照 (4)再び二酸化シリコンのマスク31M′を形成し、
メモリ領域全体に砒素或いは燐を導入してn+型不純物
領域を形成する。
(a) 参照 (5)半導体層33の表面に二酸化シリコン膜39を例
えば厚さ500〔人〕程度成長させてから例えば化学気
相成長法を適用して窒化シリコン膜40を形成する。
(6)フォト・リングラフィ技術を適用し、窒化シリコ
ン膜40のパターニングを行ない、■溝形成部分以外の
部分上にあるものは除去する。
(e) 参照 (7)窒化シリコン膜40をマスクにして選択的酸化を
行なって0.5〜1.0〔μm〕程度のフィールド用絶
縁膜34を形成する。
(8)窒化シリコン膜40を除去してからその下に在っ
た二酸化シリコン膜39を除去する。
この際、絶縁膜34の表面もエツチングされるが厚いの
で問題は生じない。
この工程に依り■溝を形成すべきシリコン半導体層表面
が露出される。
(f) 参照 (9)絶縁膜34をマスクにしてシリコン・バルクのエ
ツチングを行なって■溝40′を形成する。
この除用いるエツチング液は勿論異方性のものを用いる
これに依りn+型埋没層及びn+型不純物領域が分断さ
れ、キャパシタ領域32及びドレイン領域35が完成さ
れる。
(g) 参照 (1011v溝40内にゲート絶縁膜36を形成する。
αυ 例えば化学気相成長法を適用して多結晶シリコン
膜を形成する。
Cl21 通常のフォト・リソグラフィ技術にてフォ
トレジスト・マスク41を形成し、多結晶シリコン膜の
パターニングを行ない、ゲート電極38(ワード線)を
形成する。
(131フォト・レジスト・マスク41をそのまま残し
、イオン注入法を適用して■溝40の壁面に例えば硼素
イオンを注入しp+型不純物領域37(第5図参照)を
形成する。
(14)この後、通常の技法を適用して配線などを形成
し、完成する。
この実施例に依れば■溝形成の位置合せが更に容易とな
り、また、位置合せ余裕も少なくて済むことは明らかで
ある。
以上の説明で判るように、本発明によれば、−導電型の
半導体基板に埋没された半導体領域、即ち、キャパシタ
領域に依って形成される接合容量に電荷を出入させ、情
報の読出し及び書込みを行なう■MISトランジスタを
有する半導体装置に於いて、前記キャパシタ領域は大面
積のものを複数のV溝で分断することに依り形成される
ようになっているので、■溝形成時の位置合せは容易で
あり、また、その為の余裕は少なくて済むものである。
そして、それ等の効果はドレイン領域の形成をキャパシ
タ領域の形成と同様に■溝に依る分断で行なうようにす
れば一層向上される。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の要部側断面図、第2図a、bは他の従
来例の要部平面図及びその線A−A’に於ける側断面図
、第3図a = dは第2図従来例を製造する場合の工
程説明図、第4図は本発明一実施例の要部平面図、第5
図及び第6図は第4図の線A−A’及びB−B’に於け
る側断面図、第7図は等価回路図、第8図は第4図乃至
第6図に示した実施例を製造する場合の工程説明図であ
る。 図に於いて、1は基板、2A1,2A2・・・及び2B
1,2B2・・・はキャパシタ領域、3,4は半導体層
、6は絶縁膜、Iはドレイン領域、8はゲート絶縁膜、
9はゲート電極、10は■溝である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 半導体バルクに形成された■溝にゲートが形成され
    且つ■溝先端近傍に埋込み形成されたキャパシタ領域に
    依って生成される接合容量に電荷を出入させて情報のア
    クセスを行なうvMISトランジスタを有する半導体装
    置に於いて、前記キャパシタ領域は大面積の埋没層を複
    数の■溝先端が貫通して分断形成されてなるものである
    ことを特徴とする半導体装置。
JP54018256A 1979-02-19 1979-02-19 半導体装置 Expired JPS5827667B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54018256A JPS5827667B2 (ja) 1979-02-19 1979-02-19 半導体装置
DE8080300351T DE3064671D1 (en) 1979-02-19 1980-02-06 Semiconductor memory device
EP80300351A EP0016520B1 (en) 1979-02-19 1980-02-06 Semiconductor memory device
CA000345343A CA1144645A (en) 1979-02-19 1980-02-07 Semiconductor memory device
US06/120,093 US4316207A (en) 1979-02-19 1980-02-11 V-Groove semiconductor memory device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54018256A JPS5827667B2 (ja) 1979-02-19 1979-02-19 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55111153A JPS55111153A (en) 1980-08-27
JPS5827667B2 true JPS5827667B2 (ja) 1983-06-10

Family

ID=11966591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54018256A Expired JPS5827667B2 (ja) 1979-02-19 1979-02-19 半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4316207A (ja)
EP (1) EP0016520B1 (ja)
JP (1) JPS5827667B2 (ja)
CA (1) CA1144645A (ja)
DE (1) DE3064671D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60139169U (ja) * 1984-02-17 1985-09-14 昭和アルミニウム株式会社 洗浄装置付きヒ−トパイプ利用熱交換器
JPS6148273U (ja) * 1984-09-05 1986-04-01
JPS6311497Y2 (ja) * 1983-05-18 1988-04-04

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01124234A (ja) * 1987-11-09 1989-05-17 Mitsubishi Electric Corp 分離酸化膜を有する半導体装置およびその製造方法
JP3400846B2 (ja) * 1994-01-20 2003-04-28 三菱電機株式会社 トレンチ構造を有する半導体装置およびその製造方法
US5771187A (en) * 1996-12-23 1998-06-23 Lsi Logic Corporation Multiple level storage DRAM cell
US6853031B2 (en) * 2003-04-17 2005-02-08 United Microelectronics Corp. Structure of a trapezoid-triple-gate FET
US20080239685A1 (en) * 2007-03-27 2008-10-02 Tadahiko Kawabe Capacitor built-in wiring board
US20090026581A1 (en) * 2007-07-25 2009-01-29 Jin-Ha Park Flash memory device and method of manufacturing the same
US9431107B2 (en) 2012-12-14 2016-08-30 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Memory devices and methods of manufacture thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2619713C2 (de) * 1976-05-04 1984-12-20 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Halbleiterspeicher
DE2703871C2 (de) * 1977-01-31 1985-06-13 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Halbleiterspeicher mit wenigstens einem V-MOS-Transistor
DE2706155A1 (de) * 1977-02-14 1978-08-17 Siemens Ag In integrierter technik hergestellter elektronischer speicher
DE2737134A1 (de) * 1977-08-17 1979-03-01 Siemens Ag Verfahren zum herstellen einer ein-transistor-speicherzelle
US4252579A (en) * 1979-05-07 1981-02-24 International Business Machines Corporation Method for making single electrode U-MOSFET random access memory utilizing reactive ion etching and polycrystalline deposition

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6311497Y2 (ja) * 1983-05-18 1988-04-04
JPS60139169U (ja) * 1984-02-17 1985-09-14 昭和アルミニウム株式会社 洗浄装置付きヒ−トパイプ利用熱交換器
JPS6148273U (ja) * 1984-09-05 1986-04-01

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55111153A (en) 1980-08-27
EP0016520A3 (en) 1980-10-29
US4316207A (en) 1982-02-16
EP0016520A2 (en) 1980-10-01
DE3064671D1 (en) 1983-10-06
CA1144645A (en) 1983-04-12
EP0016520B1 (en) 1983-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4116720A (en) Method of making a V-MOS field effect transistor for a dynamic memory cell having improved capacitance
US4920065A (en) Method of making ultra dense dram cells
US4364074A (en) V-MOS Device with self-aligned multiple electrodes
JP2655859B2 (ja) 半導体記憶装置
US4053349A (en) Method for forming a narrow gap
US4763180A (en) Method and structure for a high density VMOS dynamic ram array
JPS61179568A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPS5827667B2 (ja) 半導体装置
KR910007111B1 (ko) 반도체기억장치의 제조방법
JPS61131488A (ja) 不揮発性メモリセル及び関連トランジスタを含む集積構造体の製造方法
EP0009910A1 (en) Semiconductor memory device and process for fabricating the device
JPH0348656B2 (ja)
US4313253A (en) Method of fabricating a charge transfer channel covered by a stepped insulating layer
US4334348A (en) Retro-etch process for forming gate electrodes of MOS integrated circuits
US4225879A (en) V-MOS Field effect transistor for a dynamic memory cell having improved capacitance
JP2870086B2 (ja) Mos型不揮発性半導体記憶装置の製造方法
JP3253846B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS63240061A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH03198377A (ja) 浮遊ゲート型eprom装置の製造方法
JP3257940B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0722184B2 (ja) ダイナミック・メモリ・セルの製造法
KR920009366B1 (ko) 디램 셀 제조방법
KR0151192B1 (ko) 반도체 메모리장치 제조방법
JPH06342887A (ja) Mist型ダイナミックランダムアクセスメモリセル及びその製造方法
JPS6074667A (ja) 半導体記憶装置