JPS5827242A - プログラム間制御方式 - Google Patents

プログラム間制御方式

Info

Publication number
JPS5827242A
JPS5827242A JP12624781A JP12624781A JPS5827242A JP S5827242 A JPS5827242 A JP S5827242A JP 12624781 A JP12624781 A JP 12624781A JP 12624781 A JP12624781 A JP 12624781A JP S5827242 A JPS5827242 A JP S5827242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
programs
source program
correcting
source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12624781A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kobayashi
憲一 小林
Hidenori Fukutomi
福富 秀則
Hiroaki Hirai
平井 廣明
Kenichi Murofushi
室伏 憲一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP12624781A priority Critical patent/JPS5827242A/ja
Publication of JPS5827242A publication Critical patent/JPS5827242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1402Saving, restoring, recovering or retrying
    • G06F11/1415Saving, restoring, recovering or retrying at system level
    • G06F11/1433Saving, restoring, recovering or retrying at system level during software upgrading

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Devices For Executing Special Programs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプログラム間制御方式に係シ、特にある原始プ
ログラムに変更がある場合に、該原始プログジムに関連
するプログラムを自動的に修正して実行形式プログラム
を作成する方式に関する。
従来プログラム本数の多いシステムの開発中又はメンテ
ナンス期間中、ソースプログラムに変更が生ずると該変
更に伴なう他の関連プログラムの変更を手作業で洗い出
し、修正する方式がとられていた。該従来方式だとプロ
グラム本数が多いシステムのプログラム管理上、修正ミ
スや修正時間が多くかかるという欠点があった。
本発明は前記欠点を解消して、あるソースプログラムの
修正があった時に速やかに、かつ修正ミスもなく関連プ
ログラムの修正が行なえる方式を提供することを目的と
する。
この目的は原始プログラムを機械語の相対形式プログラ
ムに翻訳し、結合編集して実行形式プログラムを作成す
る電子計算機システムにおいて。
プログラム間の参照と被参照テーブル及びプログラム間
の関係制御手段を設けることにより、ある原始プログ2
ムに修正があった場合に、該修正の影響を受ける全ての
プログラムの修正を、前記プログラム間の関係制御手段
によ島前記プログラム間の参照と被参照テーブルに基づ
き1行ない所望の実行形式プログラムを作成することを
特徴とするプログラム間制御方式によシ達成される。
以下本発明を図面を使って詳細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す全体の機能ブロック図
である。
図において、11は修正処理受付部、12は原始プログ
ラム修正処理部、13は翻訳回路(COBOL)、14
は修正対象実行形式プログラムの選択部、15は修正実
行形式プログラム作成処理部、16はプログラム間の参
照と被参照テーブルである。ここに、11,12.14
はプログラム間の関係制御手段という。
第2図は2本発明の一実施例を示すプログラム間の参照
と被参照を示すテーブルの内容を示す図である。
図において、21はコピーライブラリA、22はコピー
ライブラリB、23はコピーライブラリC924は原始
プログラムE、25は原始プログラムF、26は原始プ
ログラムG、27は実行形式プログラムX、28は実行
形式プログラムY。
29は実行形式プログラムZ、である。
さて、コピーライブラリA21と原始プログラムE24
を修正する場合、壕ず前記コピーライブラ!J A 2
1及び前記原始プログラムE24の修正情報C更新、変
更、削除)を修正処理受付部1り入力する。該修正情報
によシ原始プログラム修正処理部12は、プログラム間
の参照と被参照テーブル16を用いて、コピーライブラ
リA21は原始プログラムE24.原始プログラムF2
Bに使われていることを知り、翻訳対象プログラムとし
て、前記原始プログラムE24.原始プログラムF25
’i取シ出し、翻訳回路13へ入力する。尚。
修正内容の妥当性のチェック、参照と被参照チー↓ プルの更新は同時に行なわれる。該翻訳回路は前記原始
プログラムE24.F25を翻訳し機械語の相対形式プ
ログラムを作る。次に修正対象実行4− 形式プログラムの選択部はプログラム間の参照と被参照
テーブル16を用いて修正対象実行形式プログラムを選
択する。該笑行形式プログラムの選択された情報に従っ
て、修正案行形式プログラム3− 作成処理部は機械語の相対形式プログラムを組合せ結合
編集処理を行ない所要の実行形式プログラムを作成し、
修正作業を完了する。
以上説明したように本発明によればある原始プログラム
の修正を行なった場合に関連するプログラムの修正を迅
速に、かつ正確に行なえるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体の機能ブロック図
である。 第2図は2本発明の一実施例を示すプログラム間の参照
と被参拙を示すテーブル内容を示す図である。 記号の説明、21  コピーライブラリA、22・・・
・コピーライブラリB、23・・ コピーライブラリC
224・・原始プログラムE、25・ 原始プログラム
F、26・ 原始プログラムG、27・・・・・実行形
式プログラムX、28 ・・実行形式プログラムY、2
9・・・・・実行形式プログラムZO代理人 弁理士 
 松 岡 宏四部 4− 1 茅 l 臼 茅 2 図 −255−

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 原始プログラムを機械語の相対形式プログラムに翻訳し
    、結合編集して実行形式プログラムを作成する電子計算
    機システムにおいて、プログラム間の参照と被参照テー
    ブル及びプログラム間の関係制御手段を設けることによ
    シ、ある原始プログラムに修正があった場合に、該修正
    の影響を受ける全てのプログラムの修正を、前記プログ
    ラム間の関係制御手段によシ、前記プログラム間の参照
    と被参照テーブルに基づき2行ない所望の実行形式グー
    グラムを作成することを特徴とするプログラム間制御方
    式。
JP12624781A 1981-08-12 1981-08-12 プログラム間制御方式 Pending JPS5827242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12624781A JPS5827242A (ja) 1981-08-12 1981-08-12 プログラム間制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12624781A JPS5827242A (ja) 1981-08-12 1981-08-12 プログラム間制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5827242A true JPS5827242A (ja) 1983-02-17

Family

ID=14930436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12624781A Pending JPS5827242A (ja) 1981-08-12 1981-08-12 プログラム間制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5827242A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6111852A (ja) * 1984-06-26 1986-01-20 Fujitsu Ltd 共通デ−タの集中管理方式
JPS62285131A (ja) * 1986-06-03 1987-12-11 Nec Corp プログラムフアイル自動メンテナンス方式
JPS63138426A (ja) * 1986-11-29 1988-06-10 Nec Corp プログラム生成方式
JPH04175819A (ja) * 1990-11-07 1992-06-23 Nec Corp 実行プログラムの自動作成方式
JPH08328843A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Nec Corp 再リンクチェック方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6111852A (ja) * 1984-06-26 1986-01-20 Fujitsu Ltd 共通デ−タの集中管理方式
JPS62285131A (ja) * 1986-06-03 1987-12-11 Nec Corp プログラムフアイル自動メンテナンス方式
JPS63138426A (ja) * 1986-11-29 1988-06-10 Nec Corp プログラム生成方式
JPH04175819A (ja) * 1990-11-07 1992-06-23 Nec Corp 実行プログラムの自動作成方式
JPH08328843A (ja) * 1995-05-30 1996-12-13 Nec Corp 再リンクチェック方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5827242A (ja) プログラム間制御方式
JPS63172330A (ja) 文書処理装置の網かけ方式
JPS58114106A (ja) 数値制御工作機械におけるプログラムエラ−表示制御方法
JPS6020284A (ja) 電子翻訳装置
JPH0562364B2 (ja)
JPS58144913A (ja) プログラマブル・コントロ−ラにおけるユ−ザプログラムの回路図化出力装置
JPH0589103A (ja) 文書編集処理装置
JP2595815B2 (ja) プログラム修正量判定処理装置
JPS58139254A (ja) プログラマブル・コントロ−ラ
JPS6345603A (ja) プログラマブルコントロ−ラのプログラム格納方式
JPH05241813A (ja) プログラム自動追加修正方式
JPH03150603A (ja) Nc自動プログラミング装置
JPH04350703A (ja) ロボット言語編集装置
JPH01144127A (ja) インタプリタ方式
JP2000112734A (ja) ソフトウェア作成方法及び装置
JPH0643959A (ja) 計算機システム
JPH04153732A (ja) ソース修正装置
JPH0619722A (ja) 原始プログラム自動翻訳・結合方式
JP2005165584A (ja) プログラム作成システム及び方法
JPH0319041A (ja) 制御項目自動管理方式
JPH0766390B2 (ja) 電子翻訳システムの編集処理方法
JPS63284619A (ja) デ−タ入力処理方式
JPH05274133A (ja) プログラム作成システムにおける名標置換処理方法
JPH0485622A (ja) プログラム作成翻訳方式
JPH0793577A (ja) 閉図形変更時の塗り潰し処理方法