JPS5827140A - フレキソ印刷版用感光性樹脂組成物 - Google Patents

フレキソ印刷版用感光性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS5827140A
JPS5827140A JP12557781A JP12557781A JPS5827140A JP S5827140 A JPS5827140 A JP S5827140A JP 12557781 A JP12557781 A JP 12557781A JP 12557781 A JP12557781 A JP 12557781A JP S5827140 A JPS5827140 A JP S5827140A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photosensitive resin
acid
resin composition
ether
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12557781A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0151821B2 (ja
Inventor
Noriaki Watanabe
則明 渡辺
Katsu Okada
岡田 克
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GOOU KAGAKU KOGYO KK
Original Assignee
GOOU KAGAKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GOOU KAGAKU KOGYO KK filed Critical GOOU KAGAKU KOGYO KK
Priority to JP12557781A priority Critical patent/JPS5827140A/ja
Publication of JPS5827140A publication Critical patent/JPS5827140A/ja
Publication of JPH0151821B2 publication Critical patent/JPH0151821B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、印刷版用感光性樹脂組成物、特にフレキソ印
刷版用感光性樹脂組成物に関する。
フレキソ印刷は、フィルム、ダンボール、クラフト紙、
カートンなどの包装材料の印刷に利用されており、従来
はゴム版が使用されてきた。ゴム版によるフレキソ印刷
版は、手彫側法、鋳造法により製造されるが、前者は高
度の技術が必要で、精度のよい版を作ることが困難であ
り、また後者は多くの工程を要し、設備面、経済面で不
利である。しかも、インキ溶剤を選定する必要がある。
感光性フレキソ版は、これらゴム版の欠点を除くもので
、製版工程の合理化、省力化などから感光性樹脂版が使
用きれ始めている。フレキソ版用の感光性樹脂は、従来
のゴム版に類似の物性、すなわち柔軟性とゴム状弾性を
備えていなければならない。そのためにはゴムと類似の
柔軟性と弾性をもったものにするか、ゴムの性質を有す
る物質、例えば合成ゴムに光架橋性のモノマーと増感剤
、安定剤などを添加することが行なわれている。
ゴム物性を有するものとして、各種ウレタンゴム、ブチ
ルゴム、シリコンゴム、エチレンプロピレンゴム、スチ
レンブタジェンゴムなどを構成要素に組み込んだプレポ
リマーが種々工夫されている。また、ゴム状物質と光架
橋性物質との混合によるものとして、ポリブタジェン、
ポリイソプレン、イソプレン−スチレン共重合体、アク
リロニトリル−ブタジェン共重合体、ポリウレタン、エ
チレン−ビニルアセテート共重合体など、一般の合成ゴ
ム系物質に、架橋性物質としてアクリル酸エステル類の
ようなビニルモノマーとベンゾフェノン、ベンゾイン、
アントラキノン系の光重合開始剤を混和したものなどが
ある。
しかしながら、最近の印刷技術の進歩に伴い、より大き
い反撥弾性、引裂強度、引張強度、伸度、インク特性等
が要求されるようになり、これら従来の感光性樹脂組成
物ではこれらの要求を満足することが困難になってきた
。しかも、未露光部分ヲ洗い出す現像液は、パークロロ
エチレン、トリクロロエタン等の溶剤が使用されており
、毒性、作業性の上で問題が多い。
本発明者らは、これらの欠点を改良すべく鋭意研究を重
ねた結果、水溶性ポリエステルエーテル樹脂を用いた感
光性樹脂組成物で、さらに高性能を有し、しかも水ない
し水系溶剤で洗い出し現像が可能で、耐刷性に優れたフ
レキソ印刷版用感光性樹脂組成物が得られることを見い
出し、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、(I)水溶性ポリエステルエーテ
ル、(■)1個または2個以上のビニル基をもつ光重合
性モノマーまたはプレポリマーの少なくとも1種、(I
II)光重合開始剤、および安定に貯蔵するための(M
熱重合禁止剤からなるフレキソ印刷版用感光性樹脂組成
物に係り、強度、反撥弾性、弾性回復に優れ、かつ水な
いし水系溶剤で洗い出し現像が可能な、耐刷性に優れた
ものである。
本発明における(I)水溶性ポリエステルエーテルは、
例えば(A)ポリエーテル成分、(B)ポリエステル成
分、および(0)その他の成分を用い、従来公知のエス
テル交換法、直接重合法によって製造するととができる
上記において、(A)ポリエーテル成分としては、ポリ
エチレングリコール(分子量400〜5000)、ポリ
プロピレングリフール(分子量400〜5000)、エ
チレングリコール−プロピレングリコールブロック共重
合体(分子量400〜5000)などのポリアルキレン
グリコールがあげられる。また必要に応じて、エチレン
グリコール、プロピレングリコール、1,3−プロパン
ジオール、1.4−ブタンジオール、1,3−ブタンジ
オール、1.6−ヘキサンジオール、1,5−ベンタン
ジオール、グリセリン、トリメチロールプロパン、トリ
メチロールエタン、ペンタエリスリトールなどの二価ア
ルコール、多価アルコールを一部併用することも可能で
ある。
また(B)ポリエステル成分としては、芳香族多塩基酸
、脂肪族多塩基酸およびその誘導体と多価アルコールか
らなるポリエステルが使用できる。」−記において、芳
香族多塩基酸としては、フタル酸、イソフタル酸、テレ
フタル酸、テトラヒドロギシフタル酸、ヘキサヒドロキ
シフタル酸、トリメリット酸、シフエニン酸、4.4’
−オキシ安息香酸などがある。また脂肪族多塩基酸とし
ては、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、ア
ジピン酸、アゼライン酸、セパチン酸、ドデカン−2酸
、フマール酸、マレイン酸、イタコン酸などがある0多
価アルコールとしては、エチレングリコール、プロピレ
ングリコール、l、3−プロパンジオール、1.4−ブ
タンジオール、1,3−ブタンジオール、1.6−ヘキ
サンジオール、ll5−ベンタンジオール、グリセリン
、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタンなど
がアル。
さらに(0)その他の成分としては、芳香族核に結合し
た一so、、 M  基(ただしMは水素または金属イ
オン)を有する二官能性単量体等があり、この成分は前
記のポリエーテル基と共に水溶性の付与に役立つもので
、例えば5−スルホイソフタル酸ジメチルナトリウム、
スルホフタル酸、4−スルホナフタレン−2,7−ジカ
ルボン酸、スルホサリチル酸などがある。Mとしては水
素またはN♂、K+、Ll  などの金属イオンが有効
である。
水溶性ポリエステルエーテルの製造法としては、公知の
触媒を使用して、前記の(A)、(B)および(C)成
分から、反応温度150〜250°Cで不活性ガス気流
下でエステル交換反応を行ない、続いて重縮合反応を2
00〜300°Cで大気圧下または減圧下において行な
うことにより得ることができる。
本発明における(1)光重合性モノマーまたけプレポリ
マーよしては、アクリル酸、メタクリル酸、メチル(メ
タ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレ−)、1s
o−プロピル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メ
タ)アクリレート、iso −ブチル(メタ)アクリレ
ート、n−ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘ
ギシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリ
レート、ステアリル(メタ)アクリレート、エヂレング
リコールモノ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコ
ールモノ(メタ)アクリレート、プロピレングリコール
モノ(メタ)アクリレート、分子量200〜1000の
ポリエチレングリコールモノ(メタ)アクリレート、分
子量200〜1000のポリプロピレングリコールモノ
(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)了クリ
レート、N、N’−ジメチルアミノエチル(メタ)アク
リレート、アクリルアマイド、ダイア七トンアクリルア
マイド、スヂレン、アリルスルホン酸ナトリウム、メタ
リルスルホン酸ナトリウム、トリメチロールプロパント
リ(メタ)アクリレート、トリメチロールエタントリ(
メタ)アクリレート、ペンタエリスリト−ルトす(メタ
)アクリレート、アクリロニトリルなどがある。
また、(Ill)光重合開始剤としては、従来公知のベ
ンゾイン、ベンゾインメチルエーテル、ベンゾインエチ
ルエーテル、ベンゾイン−n−ブチルエーテル、ベンジ
ル、ベンゾフェノン、ジアセチル、アセトフェノン、ブ
チロイン、エオシン、チオニン、9,1o−アントラキ
ノン、1.4−ナフトキノンなどがあげられ、単独また
は併用して使用される。
光重合開始剤は、前記(1)成分および(II)成分の
総量に対して0.01〜lO重量%の範囲で添加するこ
とができる。
さらに、(IV)熱重合禁止剤としては、ハイドロキノ
ン、ハイドロキノンモノメチルエーテル、カテコール、
p−i;−ブチルカテコールなどがある。
これら熱重合禁+1−剤は、光架橋反応を抑制すること
なく、単に熱重合のみを防止するために添加されるもの
であり、前記(I)成分および(]1)成分の総量に対
して0.005〜1.0重@%の範囲で添加使用するこ
とができる。
本発明に係るフレキソ印刷版用感光性樹脂組成物には、
その物性を著しく損わない範囲で可塑剤、柔軟剤等を添
加することができる。可塑剤、柔軟剤トシては、例えば
ジオクチルフタレート、ブチルフタリルブチルグリコラ
ート、ポリエステル系可塑剤、エポキシ系可塑剤、種々
のリン酸エステル、ポリプロピレングリコール等のポリ
エーテル等がある。また、本発明の目的を損わない範囲
において、ポリアミド、ポリエステル、セルローズ誘導
体、ポリブタジェン、ポリウレタンなどの反撥弾性を有
する化合物を配合することも可能である。
本発明に係るフレキソ印刷版用感光性樹脂組成物を硬化
させる際に使用される紫外線は150〜500nmの波
長、特に300〜400nmの波長領域のものが有効で
あり、使用される光源としては低圧水銀灯、高圧水銀灯
、カーボンアーク灯が望ましい。本発明に係る感光性樹
脂組成物は、上記光源を用いて、透明画像を有するネガ
フィルムを当てて紫外線を照射し、露光させ、レリーフ
像を形成させた後、露光されない非画像部を水または水
系溶剤、すなわちメタノール、エタノール、アセトン、
その他の有機溶剤の混合物によって洗い出しを行ない、
レリーフ像を得ることができる。
本発明の感光性樹脂組成物によって得られたフレキソ印
刷版は、耐インク性、インクの転移性に優れているほか
、耐刷性にも非常に優れている。
なお、本発明に係る感光性樹脂組成物は主に7レキソ印
刷版の製造を目的とするものであるが、紫外線によって
硬化する種々のエラストマーとしての用途、例えば接着
剤、フィルム、塗料、その他成形品にも利用できること
はいうまでもない。
本発明をさらに詳しく説明するために、以下実施例を示
す。なお、下記において、「部」はすべて「重量部」を
意味するものとする。
(合成例]) エチレングリコール       86イソフタル酸 
        コー]65−スルホイソフタル酸ジメ
チ  ]0ルナトリウム 酢酸亜鉛             0.1上記混合物
を攪拌しつつ、窒素気流下において200’Cに昇温し
、エステル交換反応を4時間行ない、次いで250°C
に昇温し、]0朋Hgの真空で2時間反応を行なった後
、冷却して取り出し、水溶性ポリエステルエーテル(X
) ヲ得fc。
〔実施例1〕 合成例1で得た水溶性ポリエステルエーテル(X)70
部に光重合性モノマーとして2−ヒドロキシエチルメタ
クリレート20部、メチルメタクリレート10部を混合
し、ベンゾイン3部、ハイドロキノン0.5部を添加し
、得られた感光性樹脂組成物をポリエステルフィルムで
カバーし、厚さ5闘のゴムスペーサーをはさんだガラス
板上に流し込み、次いでネガフィルムを当て、ネガフィ
ルムの反対側から紫外線を照射し1次いでネガフィルム
側から照射し、未露光部を水で洗い出した。
得られたフレキソ印刷版は、硬度(ショアA)61、引
張強度1.33 kg/cL反撥弾性50%のものであ
った。
(合成例2) エチレングリコール       90テレフタル酸ジ
メチル      87アジピン酸         
  105−スルホイソフタル酸ジメチ  15ルカリ
ウム トリメチロールエタン        Q、5酢酸アン
チモン          0.1部上記混合物を攪拌
しつつ、窒素気流下において200°Cに昇温し、エス
テル交換反応を5時間行ない、次いで260’Cに昇温
し、5 朋Hgの真空で1.5時間重縮合反応を行なっ
た後、冷却して取り出し、水溶性ポリエステルエーテル
(Y)を得た。
〔実施例2〕 合成例2で得た水溶性ポリエステルエーテル(力60部
に光重合性モノマーとして2−ヒドロキシエチルメタク
リレート20部、アクリルアミド5部、メタクリル酸5
部、ステ1210部を混合し、ベンゾフェノン5部、ハ
イドロキノンジメチルエーテル0.3部、可塑剤として
ジオクチルフタレート2部を添加し、得られた感光性樹
脂組成物を実施例1と同じ方法でフレキソ印刷版にした
得られたフレキソ印刷版は、硬度(ショアA)57、引
張強度]−21kg/ctl、反撥弾性47%のもので
あった。
(合成例3) ジエチレングリコール      767タル酸   
          805−スルホサリチル酸ナトリ
ウ  20ム グリセリン           0.3シユウ酸チタ
ニウムカリウム    0.2」−記混合物を攪拌しつ
つ、窒素気流下において200°Cに昇温し、エステル
交換反応を4時間行ない、次いで250°CK昇濡し、
常昇温3時間重縮合反応を行なった後、冷却して取り出
し、水溶性ポリエステルエーテル(Z)’t 得fv。
〔実施例3〕 合成例3で得た水溶性ポリエステルエーテル(Z)’7
0部に光重合性子ツマ−として2−ヒドロキシエチルメ
タクリレート]−0部、メチルメタクリレ−)10部、
アクリル酸5部、グリシジルメタク’J L/−) 5
sをi合り、 ベンゾフェノン5部、ハイドロキノン0
.5部、ジオクチルフタレート2部を添加しX得られた
感光性樹脂組成物を実施例1と同し方法で露光させ、フ
レギソ印刷版を作成し1水70部、メチルアルコール3
0部の混合液で洗い出した。
得らノ1にフレギソ印刷版は、硬度(ショアA)65、
引張強度]、 4.5 kg / aj、反撥弾性45
%のものであった。
以上 代理人 弁理士   安 IIざ 惇 逸(]−5) 225−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、  (I)水溶性ポリエステルエーテル、(1) 
    1 個tたは2個以上のビニル基をもつ光重合性モノマ
    ーまたはプレポリマーの少なくとも]種、(III)光
    重合開始剤、(IV)熱重合禁止剤からなるフレキソ印
    刷版用感光性樹脂組成物。 2、水溶性ポリエステルエーテルが(A)分子量400
    〜50.00のポリアルキレングリコールのホIJエー
    テル成分、(B)多塩基酸り多価アルコールからなるポ
    リエステル成分、および(C)芳香族核に結合したーS
    o3M  基(ただしMは水素または金属イオン)を有
    する二官能性単量体からなる、特許請求の範囲第1項記
    載のフレキソ印刷版用感光性樹脂組成物。
JP12557781A 1981-08-10 1981-08-10 フレキソ印刷版用感光性樹脂組成物 Granted JPS5827140A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12557781A JPS5827140A (ja) 1981-08-10 1981-08-10 フレキソ印刷版用感光性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12557781A JPS5827140A (ja) 1981-08-10 1981-08-10 フレキソ印刷版用感光性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5827140A true JPS5827140A (ja) 1983-02-17
JPH0151821B2 JPH0151821B2 (ja) 1989-11-06

Family

ID=14913619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12557781A Granted JPS5827140A (ja) 1981-08-10 1981-08-10 フレキソ印刷版用感光性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5827140A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS616460U (ja) * 1984-06-19 1986-01-16 株式会社小松製作所 ダンプトラツクのブレ−キ回路
JPS62267310A (ja) * 1986-05-15 1987-11-20 Takamatsu Yushi Kk ポリエステル樹脂変性物
JPH0290163A (ja) * 1988-09-27 1990-03-29 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版
JPH08234418A (ja) * 1996-02-20 1996-09-13 Nippon Paint Co Ltd 感光性フレキソ印刷版用組成物
JP2008222974A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 親水性樹脂組成物およびインクジェット記録材
CN115605795A (zh) * 2020-11-17 2023-01-13 机械视觉照明有限公司(Jp) 图像观察装置及其照明光学系统

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114746716A (zh) 2019-11-29 2022-07-12 机械视觉照明有限公司 形状复原方法和图像测量装置
KR102361860B1 (ko) 2020-06-14 2022-02-14 머신 비전 라이팅 가부시키가이샤 검사 측정용 조명 장치 및 검사 측정 시스템 및 검사 측정 방식
JP6799272B1 (ja) 2020-06-14 2020-12-16 マシンビジョンライティング株式会社 検査測定システム及び検査測定方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS616460U (ja) * 1984-06-19 1986-01-16 株式会社小松製作所 ダンプトラツクのブレ−キ回路
JPS62267310A (ja) * 1986-05-15 1987-11-20 Takamatsu Yushi Kk ポリエステル樹脂変性物
JPH0290163A (ja) * 1988-09-27 1990-03-29 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性平版印刷版
JPH08234418A (ja) * 1996-02-20 1996-09-13 Nippon Paint Co Ltd 感光性フレキソ印刷版用組成物
JP2008222974A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Mitsubishi Plastics Ind Ltd 親水性樹脂組成物およびインクジェット記録材
CN115605795A (zh) * 2020-11-17 2023-01-13 机械视觉照明有限公司(Jp) 图像观察装置及其照明光学系统
CN115605795B (zh) * 2020-11-17 2024-04-19 机械视觉照明有限公司 图像观察装置及其照明光学系统

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0151821B2 (ja) 1989-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3794494A (en) Photosensitive compositions for relief structures
US3858510A (en) Relief structures prepared from photosensitive compositions
US4192685A (en) Photocurable unsaturated polyester resin composition and cross-linking agents
JPH0495960A (ja) 感光性フレキソ印刷版組成物
JPS6119980B2 (ja)
JPH028849A (ja) 印刷版体製造に適する光重合性印刷板
JPS6046550A (ja) 印刷版、レリ−フ版またはレジストパタ−ンを製造するための水現像可能な感光記録材料
JPH06107749A (ja) 光硬化性組成物、それから形成した柔軟感光性製品、及びこれらの製品の耐溶剤性ならびに柔軟性の改良法
JP2792890B2 (ja) 感光性、光重合可能の印刷板
JP2653458B2 (ja) 凸版印刷版用感光性樹脂組成物
JPS5827140A (ja) フレキソ印刷版用感光性樹脂組成物
JP4638273B2 (ja) 感光性樹脂組成物
US4167415A (en) Photocurable composition comprising copolymer of maleic acid monoester and α-olefin compound
JPS62172002A (ja) 光重合により架橋可能な混合物
US5041357A (en) Radiation-polymerizable mixture and recording material containing it
JPS62280204A (ja) 熱硬化又は放射線硬化可能な液状プレポリマ−
US5750313A (en) Photosensitive resin composition and process for producing the same
US3677755A (en) Relief lithographic plates and photosensitizing solutions
JP3236461U (ja) サンドブラスト用感光性樹脂構成体
JP5731994B2 (ja) サンドブラスト処理
US5034306A (en) Photocurable elastomeric mixture and recording material, obtained therefrom, for the production of relief printing plates
JP2581314B2 (ja) 感光性樹脂版材
JPH05265207A (ja) 水溶液中で加工し得るフレキソ印刷板用の感光性弾性体重合体組成物
JPS5921541B2 (ja) 印刷版用感光性樹脂組成物
JP2023148940A (ja) サンドブラスト用感光性フィルム