JPS5827074Y2 - 内燃機関の排気ガス浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気ガス浄化装置

Info

Publication number
JPS5827074Y2
JPS5827074Y2 JP1976163944U JP16394476U JPS5827074Y2 JP S5827074 Y2 JPS5827074 Y2 JP S5827074Y2 JP 1976163944 U JP1976163944 U JP 1976163944U JP 16394476 U JP16394476 U JP 16394476U JP S5827074 Y2 JPS5827074 Y2 JP S5827074Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
valve
throttle
passage
throttle valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976163944U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5379925U (ja
Inventor
吉夫 金井田
Original Assignee
富士重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 富士重工業株式会社 filed Critical 富士重工業株式会社
Priority to JP1976163944U priority Critical patent/JPS5827074Y2/ja
Publication of JPS5379925U publication Critical patent/JPS5379925U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5827074Y2 publication Critical patent/JPS5827074Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、減速時のスロットルバルブの閉動作を緩徐に
して未燃の有害ガスの排出量を低減させるスロットルオ
ープナを有する内燃機関の排気ガス浄化装置に関するも
のである。
減速時のスロットルバルブの閉動作を緩徐にするため、
ダイヤフラム式レバー制御機構に連結したオープナレバ
ーによって、スロットルバルブの動作を制御するスロッ
トルオープナが知られており、前記負圧制御機構の制御
用負圧室は、吸気通路のスロットルバルブ最小開度位置
上流部に設けた負圧取出口に対しと遅延弁を有する作動
用負圧通路で連通させた構成になっている。
しかし、従来のこの種のスロットルオープナは吸入負圧
が大きい領域、とくに高速での減速時やシフトダウンし
た時にも作動してスロットルバルブの閉動作を緩徐に行
なうため、エンジンブレーキの利きが悪く、車輌の走行
に危険を伴うという問題がある。
本考案は、前述した問題を解決しようとするものであっ
て前記作動用負圧通路の制御用負圧室と遅延弁との間に
設けた弁手段により、吸入負圧が所定値より大きくなっ
たとき前記負圧通路を大気に開放し、スロットルオープ
ナを作動させずにスロットルバルブを閉作動させること
により、エンジンブレーキの利きをよくすると共に、燃
費の向上をはかることを目的とするものである。
以下、図面を参照して本考案の一実施例を具体的に説明
する。
第1図において、1は吸気通路、2はバタフライ形のス
ロットルバルブで、このバルブ2の軸3に回動自在(こ
オープナレバー4が連結され、このレバー4のストッパ
5が前記軸3に嵌合固定したストッパレバー6に調節可
能に取付けられている。
前記オープナレバー4は後述するレバー制御機構8のロ
ッド9に連結されている。
レバー制御機構8は、ダイヤフラム10で仕切られた制
御用負圧室11を有し、この負圧室11内の負圧により
スプリング12に抗してダイヤフラム10が偏位するこ
とOこよってダイヤフラム10に連結した前記ロッド9
が進退し、オープナレバー4の軸3を中心とする回動が
制御されるようになっている。
前記負圧室11は作動用負圧通路13で後述する遅延弁
14を介して吸気通路1のスロットルバルブ2最小開度
位置直上流部分、すなわちアイドル開度ではスロットル
バルブ2の上流に位置し、所定開度以上になると下流に
なる位置に開口した負圧取出口こ連結されている。
前記遅延弁14は、オリフィス15と、負圧室11から
吸気通路1側への気体の流通だけを許す逆止弁16とが
弁筺17内に並列して設けられている。
前記作動用負圧通路13の遅延弁14と負圧室11との
間が負圧弁機構18を介して大気に解放されている。
この負圧弁機構18は、吸気通路1のスロットルバルブ
2下流で吸気通路1と負圧通路34で連通された作動室
19内に収容された弁体20が、吸入負圧が所定負圧よ
り大きくなるとスプリング21に抗して開き、前記負圧
通路13を大気に開放するようになっている。
以上のように構成された排気ガス浄化装置は、通常時の
走行時には、アクセルの踏み込みによるスロットルバル
ブ2の開作動によってオリフィス15と逆止弁16とを
通して吸入負圧を負圧室11に作用させ、ダイヤフラム
10を介してロッド9を引上げ、オープナレバー4を反
時計方向に回動する。
アクセルを戻してスロットルバルブ2を閉作動させると
、ストッパ5がオープナレバー4に当りスロットルバル
ブ2の閉作動を一時停止する。
作動用負圧通路13の吸気通路1連通部が大気圧近くな
ると負圧室11の負圧がオリフィス15を経て徐々に小
さくなり、これに伴ってロッド9が押下げられることに
よりオープナレバー4が時計方向に緩やかに回動され、
スロットルバルブ2も緩徐に閉じられる。
従って未燃HCの排出を低減させることができる。
しかし、高速走行時の急減速のように一時的に吸入負圧
が設定値以上に増大すると、負圧弁機構18の作動室1
9内の負圧が大きくなるので、負圧通路13を介してレ
バー制御機構8の負圧室11が大気に開放されロッド9
が急速に押下げられてオープナレバー4が時計方向に急
速に回動し、従ってスロットルオープナが働らかないた
め、スロットルバルブ2が急速(こ閉じ、エンジンブレ
ーキがよく利く。
なお上記負圧弁機構18は、吸気通路1における吸入負
圧が所定値以下に下がるとスプリング214こよる押圧
力で直ちに閉じ、スロットルオープナが再び働く状態(
こなる。
他の実施例を示す第2図のものは、前記負圧弁機構18
に代えて、バキュームスイッチ22と電磁弁23とを用
い、前記スイッチ22の吸気通路1のスロットルバルブ
2T流側と連通ずる作動室24内の負圧が所定値以上に
大きくなると、ダイヤフラム25の偏位により接点がス
プリング26に抗して閉じ、電磁弁23のコイル27が
励磁されて電磁弁23が開き作動用負圧通路13を介し
てレバー制御機構8の負圧室11が大気に開放されるよ
うにしたものである。
なお、前記以外の構成および作動は前述した第1図Oこ
示すものと同様であるから、第1図と同一または対応部
分に同一符号を附して説明を省略する。
なお、高速時における減速直後、上記のようにスロット
ルオープナの作動を停止してエンジンブレーキを効くよ
う(こすると未燃HCの排出が増加する懸念があるので
この場合は図示のようにスロー燃料通路30に、スロー
燃料遮断用電磁弁32を設けて、弁機構18.23の作
動時に同時に作動するバキュームスイッチ22によって
スロー燃料遮断用電磁弁を作動させてスロー燃料の供給
を遮断すれば未燃Heの排出は防止できる。
以上説明したように本考案によれば、吸入負圧が所定値
より大きくなったとき、スロットルオープナの制御用負
圧室を大気に開放してスロットルオープナを働かせない
ようにしたものであるから高速時の減速やシフトダウン
などに際し、エンジンブレーキの利きを低下させること
がないことにより安全性が高く、また燃費を向上させる
ことができる。
なお、本考案において、第2図の実施例のバキュームス
イッチとして、アフタバーン対策として用いる燃料カッ
ト装置(CFC)のソレノイド機構のスイッチを利用す
ることができ、このようにすれば、燃料カット装置とス
ロットルオープナとを備えたものにおいて、燃料カット
装置のチャタリングおよびこれに起因するサージングを
防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す構成説明図、第2図は
他の実施例を示す構成説明図である。 1・・・・・・吸気通路、2・・・・・・スロットルバ
ルブ、3・・・・・・軸、4・・・・・・オープナレバ
ー、5・・・・・・ストッパ、6・・・・・・ストッパ
レバー 8・・・・・・レバー制御機構、9・・・・・
・ロッド、10・・・・・・ダイヤフラム、11・・・
・・・制御用負圧室、12・・・・・・スプリング、1
3・・・・・−作動用負圧通路、14・・・・・・遅延
弁、15・・・・・・オリフイス、16・・・・・・逆
止弁、17・・・・・・弁筺、18・・・・・・弁機構
、19・・・・・・作動室、20・・・・・・弁体、2
1・・・・・・スプリング、22・・・・・・バキュー
ムスイッチ、23・・・・・・電磁弁、24・・・・・
・作動室、25・・・・・・ダイヤフツム、 26・・・・・・スプリング、 27・・・・・・コイル、 30・・・・・・スロー燃料通路、 32・・・・・・スロー燃料遮 所用電磁弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 減速時のスロットルバルブの閉動作を緩徐にするスロッ
    トルオープナの制御用負圧室と、吸気通路においてスロ
    ットルバルブ最小開度位置では該スロットルバルブの直
    上流に位置し所定開度以上になると下流になる位置に設
    けた負圧取出口とを、遅延弁を有する作動用負圧通路で
    連通させた構成とし、かつ前記負圧通路の作動用負圧室
    と遅延弁との間に、吸入負圧が所定値より大きくなった
    とき前記負圧通路を大気lこ開放する弁手段を設け、該
    弁手段をスロットルバルブ下流の吸気通路に連通してな
    る内燃機関の排気ガス浄化装置。
JP1976163944U 1976-12-07 1976-12-07 内燃機関の排気ガス浄化装置 Expired JPS5827074Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976163944U JPS5827074Y2 (ja) 1976-12-07 1976-12-07 内燃機関の排気ガス浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976163944U JPS5827074Y2 (ja) 1976-12-07 1976-12-07 内燃機関の排気ガス浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5379925U JPS5379925U (ja) 1978-07-03
JPS5827074Y2 true JPS5827074Y2 (ja) 1983-06-11

Family

ID=28771680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976163944U Expired JPS5827074Y2 (ja) 1976-12-07 1976-12-07 内燃機関の排気ガス浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5827074Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52110341A (en) * 1976-03-12 1977-09-16 Toyota Motor Corp Deceleration fuel cut-off device imparted with throttle adjusting func tion

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52110341A (en) * 1976-03-12 1977-09-16 Toyota Motor Corp Deceleration fuel cut-off device imparted with throttle adjusting func tion

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5379925U (ja) 1978-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4168680A (en) Throttle valve opening control device
US4391246A (en) Throttle opener device for vehicle engines
US4086897A (en) Evaporated fuel feed control device for an internal combustion engine
US4445474A (en) Air intake system for supercharged automobile engine
JPS58210332A (ja) デイ−ゼルエンジンの燃料噴射装置
JPH0243891B2 (ja)
JPS5827074Y2 (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JPH0248681Y2 (ja)
JPS6217099B2 (ja)
JPS641481Y2 (ja)
CA1049350A (en) Throttle valve operating mechanism
JPS6133231Y2 (ja)
JPS5817343B2 (ja) エンジンの高回転時にク−ラのためのアイドルアップを解除する装置
JPS5856357Y2 (ja) 気化器のスロ−系燃料遮断装置
JPH0159416B2 (ja)
JPS6315549Y2 (ja)
JPS581635Y2 (ja) スロットル弁制御装置
JPS6240105Y2 (ja)
JPS6021488Y2 (ja) 可変ベンチュリ−型気化器
JPS6018610Y2 (ja) 内燃機関の排気ガス還流制御装置
JPS5842590Y2 (ja) 気化器のスロ−系燃料遮断装置
JPH0236909Y2 (ja)
JP2772967B2 (ja) アイドルアップ制御装置
JPS6224771Y2 (ja)
JP3295676B2 (ja) 排気ブレーキ装置