JPS5827033Y2 - カ−ドの運転装置 - Google Patents

カ−ドの運転装置

Info

Publication number
JPS5827033Y2
JPS5827033Y2 JP5113678U JP5113678U JPS5827033Y2 JP S5827033 Y2 JPS5827033 Y2 JP S5827033Y2 JP 5113678 U JP5113678 U JP 5113678U JP 5113678 U JP5113678 U JP 5113678U JP S5827033 Y2 JPS5827033 Y2 JP S5827033Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuously variable
variable transmission
sliver
low speed
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP5113678U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54158013U (ja
Inventor
昂 加藤
孝彦 恒川
章 田中
Original Assignee
株式会社豊田自動織機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社豊田自動織機製作所 filed Critical 株式会社豊田自動織機製作所
Priority to JP5113678U priority Critical patent/JPS5827033Y2/ja
Publication of JPS54158013U publication Critical patent/JPS54158013U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5827033Y2 publication Critical patent/JPS5827033Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、スライバ太さのむら制御を行なうカードの運
転装置に関する。
一般に、スライバ太さのむら制御は、スライバの太さむ
らに応じてフィードローラ等の原綿供給機構に連係され
た無段変速機の変速比を減少または増大させて原綿供給
機構によってカードに供給される綿量を調節して行なわ
れる。
この場合、変速比範囲をあまり大きく許容するのは、綿
量の異常供給を無視することになり好ましくないので、
ある設定範囲の変速比を超えた異常なときに、それを検
出して紡出運転を停止するようにしている。
しかし、紡出運転再起動のときに、無段変速機の変速比
が前記異常状態のままであると、高速運転時への切換え
時点でスライバ太さのむら制御回路が作動して再び機台
が停止し、正常な紡出運転へ誘導できない問題があった
従来、これを解決するために、無段変速機を手動で操作
して異常な変速比を正常な作用範囲へ復帰するようにし
ていたが、作業者の労働負荷が大きく、また、無段変速
機の機能上、運転状態で前記作業を行なう必要があるの
で、安全性を欠いていた。
本考案は、上述の欠点を解消するもので、紡出運転再起
動後の低速運転時に、変速比の異常状態にある無段変速
機を作動するための手段を設け、該手段によって変速比
を正常な作用範囲へ復帰させ、高速運転状態へ導入する
ように構成したカードの運転装置を提供するものである
以下、本考案を図面にもとづいて具体的に説明する。
第1図は、カードの駆動系統を示す。
図において、紡出運転の停止は、クラッチMCの連結を
外し、これ以降の駆動系統を断つことによって行なわれ
る。
Mは機台の動力源であるモータ、1はモータMに連結さ
れた無段変速機で、その変速を行なう手段としてパイロ
ットモータPMIを内蔵している。
このパイロットモータPMIの操作により機台の高低速
の切換運転が行なわれる。
MCは無段変速機1に連結した断続機構であるクラッチ
、3は原綿を供給するフィードローラ、4はテーカイン
ローラ、5はシリンダ、6はドツファ、7は集束ローラ
、8はコイラカレンダローラ、9はコイラヘッド、10
はケンスプレート、11はケンス、13はドッファ6に
連結したフィードローラ3を変速するための無段変速機
で、その変速を行なう手段としてパイロットモータPM
2を内蔵している。
第2図に示すように、パイロットモータPM2は、歯車
を介して無段変速機13に連結され、スライバ太さのむ
ら制御器(図示せず)からの電気信号によって正転また
は逆転され、スライバが所定の太さより大なる場合には
、無段変速機13の入力軸13aに対する出力軸13b
の変速比を大きくして出力軸13bを低回転に変速修正
し、該出力軸13bに連係するフィードローラ3による
供給綿量を減少させ、一方、スライバが所定の太さより
小なる場合には無段変速機13の変速比を小さくして出
力軸13bを高回転に変速修正し、フィードローラ3に
よる供給綿量を増加させるようになっている。
無段変速機13の上部には、変速比の変更にともなって
回動する軸20が突出しており、この軸上端には、上面
に目盛25をほどこした回転板24が取付けられ、その
回転板24の外周面には、第3図に示すように無段変速
機13の高速設定限界を規制するためのドック27 a
が、前記目盛25にもとづいて位置調節可能に突出固定
されているとともに、前記ドック27 aから所定間隔
をおいて、低速設定限界を規制するためのドック27
bが、同じく位置調節可能に突出固定されている。
前記両ドック27 a 、27 bに対応して機枠23
の上面には、第3図に示すように、カバー28によりほ
ぼ密閉状態に保持されたリミットスイッチLS4.LS
5が設けられ、カードの紡出工程における部分的なウェ
ブ切れなどにより、前記スライバの太さが異常に減少し
、無段変速機13が第3図すに示すように、高速設定限
界にいたったときには、リミットスイッチLS4がドッ
ク27 Hにより作動されて紡出運転を停止し、また、
前記フィードローラ3への原綿供給シュート(図示せず
)等の故障により、供給綿量が著しく増加し、スライバ
の太さが異常に増大し、第3図Cに示すように、無段変
速機13が低速設定限界にいたったときには、リミット
スイッチLS5が他方のドック27 bにより作動され
て紡出運転を停止するようになっている。
第4図は上記構成装置の電気制御回路を示す。
図において、A、Bは電源の接続端子、FBIは起動用
押ボタンスイッチ、PH2は高速起動用押ボタンスイッ
チ、PH1は機台停止用押ボタンスイッチ、MSはモー
タMを制御する電磁開閉器とその接点、CR1はドツ゛
7アクラツチ用リレーとその接点、CR2は高速用リレ
ーとその接点、TRは機台停止時の遅延タイマとその接
点CR3はリレーとその接点、CR10は、高速運転時
において、スライバ太さに異常むらが発生したときに作
動し、紡出運転を停止をするためのリレーとその接点、
CR12は図示されていないリレーの接点で機台の破損
を生ずるような異常が発生したときに高・低運転状態で
作動する安全用の接点、PMIは機台の高・低速運転の
ための無段変速機1用パイロツトモータ、LSlは機台
の低速規制用リミットスイッチ、LS2は高速規制用リ
ミットスイッチ、MCはドツファ駆動用クラッチ、PM
2はスライバ太さむら制御のための無段変速機13用パ
イロツトモータ、PH5は、高速設定限界感知用リミッ
トスイッチの動作を開放し、同時に無段変速機13の変
速比を小さくする。
すなわち、フィードローラ3を高速側にするための押ボ
タンスイッチ、PH1は、低速設定限界感知用リミット
スイッチの動作を開放し、同時に無段変速機13の変速
比を大きくする。
すなわち、フィードローラ3を低速側にするための押ボ
タンスイッチ、LS4は無段変速機13の高速設定限界
感知用リミットスイッチ、LS5は無段変速機13の低
速設定限界感知用リミットスイッチ、CI。
C2はそれぞれパイロットモータPMI、PM2を正逆
転するための位相変換用コンテ゛ンサ、CR4゜CR5
はスライバ太さのむら制御器(図示せず)からの信号接
点である。
次に、第4図の動作について説明する。
機台起動用押ボタンスイッチFBIを押すと、電磁開閉
器MS、リレーCR1が自己保持し、モータMが起動し
、同時に、ドツファ駆動用クラッチMCが入る。
このとき、無段変速機1が低速位置になっていないと、
パイロットモータPMIは自動的に起動し、無段変速機
の変速比を大きくする方向、すなわち、機台低速側に作
動し、所定位置で低速規制用リミットスイッチLSIを
作動して自動停止し、無段変速機1を低速位置に保持す
る。
次に、高速起動用押ボタンスイッチPB2を押すと、リ
レーCR2が自己保持し、同時に、パイロットモータP
MIが起動し、無段変速機1を低速位置から高速側に作
動し、所定位置で高速規制用1’J ミツトスイッチL
S2を作動して自動停止し、無段変速機1を高速位置に
保持する。
このとき、リミットスイッチLS2は、パイロットモー
タPM2の制御回路を作動する。
このパイロットモータPM2は、スライバ太さのむら制
御器からの信号接点CR4゜CR5の動作により正転ま
たは逆転して無段変速機13を高速側または低速側に、
その変速比を変換させる。
すなわち、スライバが所定の太さより小なる場合には、
信号接点CR4が入り、パイロットモータPM2が正転
駆動し、無段変速機13を変速比が小なる方向、すなわ
ち、高速側に修正してフィードローラによる供給綿量を
増加させる。
一方、スライバが所定の太さより大なる場合には、信号
接点CR5が入り、パイロットモータPM2が逆転し、
無段変速機13を変速比が大なる方向、すなわち、低速
側に修正してフィードローラによる供給綿量を減少させ
る。
上述のようにして、スライバは所定太さのむら範囲内で
は制御が行なわれ、常に均一に保持される。
しかし、部分的なウェブ切れなどでスライバの太さが異
常に減少すると、パイロットモータPM2は、正転駆動
を続行し、第3図すに示すように、高速設定限界感知用
リミットスイッチLS4を作動して自動停止するにいた
る。
同時に、リレーCRIOが励磁し、その接点により、リ
レーCRI、CR2を消磁してクラッチMCを切り、ド
ツファ6以降の駆動系統、すなわち、紡出運転が停止さ
れる。
リレーCR2の消磁により、パイロットモータPMIは
駆動され、無段変速機1を高速側から低速側に作動し、
リミットスイッチLSIを作動して自動停止する。
したがって、押ボタンスイッチFBIの作動による再起
動時には、常に低速から高速への緩起動が可能であるが
、この後、高速起動用押ボタンスイッチPB2を押すと
、前記リミットスイッチLS4は第3図すのように作動
状態にあるので、スライバ太さのむら制御器からの信号
接点が入ると同時に、リレーCRIOが作動し、上述の
ような紡出運転の停止がくり返され高速運転が不可能に
なる。
このようなことを無くすために、紡出運転再起動時に、
押ボタンスイッチFBIを作動してから押ボタンスイッ
チPB5を作動すれば、第3図aに示すように、リミッ
トスイッチLS4の作動からドック27 aを開放し、
すなわち、第4図に示すように前記リミットスイッチL
S4を復帰させることができ、高速運転が可能になる。
また、フィードローラ3への原綿供給シュート等の故障
により、供給綿量が著しく増加し、スライバの太さが異
常に増大すると、パイロットモータPM2は逆転駆動を
続行し、第3図Cに示すように低速設定限界感知用リミ
ットスイッチLS5を作動して自動停止するにいたる。
同時に、紡出運転は、上述の、スライバ太さが異常に減
少した場合と同じような作用で停止する。
したがって、紡出運転再起動時に、押ボタンスイッチF
BIを作動してから押ボタンスイッチPB4を作動すれ
ば、第3図aに示すように、リミットスイッチLS5の
作動からドック27 bを開放し、すなわち、第4図に
示すように前記リミットスイッチLS5を復帰させるこ
とができ、高速運転が可能になる。
本考案は、上述で明らかなように、高速運転中において
、スライバ太さの異常むら信号により無段変速機が異常
な変速比限界にいたったことをリミットスイッチで感知
して紡出運転を停止させ、紡出運転再起動後に、低速運
転の回路と無段変速機の正常範囲復帰の回路とを閉威し
つるようにすることにより、前記リミットスイッチの作
動を開放し、高速運転が可能となるようにしたので、従
来のように、運転中、手動で無段変速機を作動し、前記
ノミットスイッチの作動を開放するようにしたものと比
較して、作業者の作業上の安全性が確保され、労働負荷
もなく、作業効率も向上し、また適宜な場所で操作でき
るなど優れた効果を奏すものである。
なお、本考案は、前記実施態様に限定されるものでなく
、例えば、前記実施例において、紡出運転再起動後の低
速運転時に、無段変速機を作動する手段としてスライバ
の太さむら制御用のパイロワ1〜モータを兼用したが、
ソレノイド、シリンダ等の別の作動手段を前記無段変速
機に連動させる構成をもつことも本考案の意図するとこ
ろである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案の実施例の駆動系統図、第2図は無段
変速機の要部縦断面図、第3図a、l)、cは回転板に
取付けたドックの動作状態を示す説明図、第4図は電気
制御回路図である。 1.13・・・・・・無段変速機、3・・・・・・フィ
ードローラ、6・・・・・・ドツファ、20・・・・・
・回転軸、24・・・・・・回転板、27a、27b・
・・・・・ドック、M・・・・・・動力源モータ、PM
I。 PM2・・・・・・パイロットモータ、MC・・・・・
・クラッチ、FBI・・・・・・機台起動用押ボタンス
イッチ、Pb0・・・・・・高速起動用押ボタンスイッ
チ、MS・・・・・・電磁開閉器、CR1,CR2,C
R3,CR4,CR5,CR10・・・・・・リレーと
その接点、PH1,Pb5・・・・・・パイロットモー
タPM2操作用押ボタンスイッチ、LSl・・・・・・
機台低速規制用リミットスイッチ、LS2・・・・・・
機台高速規制用リミットスイッチ、LS4・・・・・・
高速設定限界感知用リミットスイッチ、LS5・・・・
・・低速設定限界感知用リミットスイッチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 高低速の切換運転が行なわれ、かつ、高速運転時のみに
    、スライバの太さむらに応じて原綿供給機構に連係され
    た無段変速機の変速比を変更してスライバ太さのむら制
    御を行なうカードにおいて、前記無段変速機には、変速
    時に回転する回転板を取付けるとともに、該回転板の高
    低速の設定限界を規定するドックと、該ドックに係合し
    て紡出運転を停止に導くリミットスイッチとの組合せを
    設け、紡出運転再起動後に低速運転回路と前記無段変速
    機の回転板を正常範囲へ復帰させる回路とを閉或しうる
    ように構成したことを特徴とするカードの運転装置。
JP5113678U 1978-04-18 1978-04-18 カ−ドの運転装置 Expired JPS5827033Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5113678U JPS5827033Y2 (ja) 1978-04-18 1978-04-18 カ−ドの運転装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5113678U JPS5827033Y2 (ja) 1978-04-18 1978-04-18 カ−ドの運転装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54158013U JPS54158013U (ja) 1979-11-02
JPS5827033Y2 true JPS5827033Y2 (ja) 1983-06-11

Family

ID=28939933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5113678U Expired JPS5827033Y2 (ja) 1978-04-18 1978-04-18 カ−ドの運転装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5827033Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54158013U (ja) 1979-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5827033Y2 (ja) カ−ドの運転装置
CN102021765A (zh) 纽扣孔锁边缝纫机的切布装置
US3157261A (en) Programmed start and stop for a machine such as a sewing machine
JPH071226A (ja) 鋳物品押湯切断装置
US2354950A (en) Printing press drive
JP4008802B2 (ja) ミシン
US4050119A (en) Textile carding machine operating system and method
JP2003220500A (ja) 電気サーボ式板金加工機械の制御装置及びその制御方法
JPS5910133Y2 (ja) 梳綿機における起動装置
JPH0446702B2 (ja)
JP3077189B2 (ja) グラインダ研削ロボットの制御装置
EP4282586A1 (en) Machine control for dynabraid machine
JP2687460B2 (ja) ミシン駆動装置
SU75448A2 (ru) Устройство дл автоматической подачи электрода-инструмента электроискрового станка
JP2528476B2 (ja) プレスのスロ―インチング装置
JP3970034B2 (ja) 電気サーボ式板金加工機械の制御装置
JPS6131784Y2 (ja)
US1480615A (en) Control system for machine tools
JPS632271Y2 (ja)
SU1551761A1 (ru) Способ управлени обработкой поверхности дефибрерного камн
JP3107962B2 (ja) 圧延材のセンタリング方法
JP3840628B2 (ja) 材料ウエブを推進するためのローラ駆動装置
GB750603A (en) Improvements in and relating to driving means particularly for sewing machines
EP0249290B1 (en) Sewing machine with electronic control device for the needle driving motor
JPH0311246Y2 (ja)