JPS5826967B2 - 耐水性にすぐれた水酸化マグネシウム又はハイドロタルサイト類化合物造粒物の製法 - Google Patents

耐水性にすぐれた水酸化マグネシウム又はハイドロタルサイト類化合物造粒物の製法

Info

Publication number
JPS5826967B2
JPS5826967B2 JP53102131A JP10213178A JPS5826967B2 JP S5826967 B2 JPS5826967 B2 JP S5826967B2 JP 53102131 A JP53102131 A JP 53102131A JP 10213178 A JP10213178 A JP 10213178A JP S5826967 B2 JPS5826967 B2 JP S5826967B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnesium hydroxide
water
hydrotalcite compound
granules
magnesium carbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53102131A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5528750A (en
Inventor
正敏 松島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KH Neochem Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Kagaku Kogyo KK filed Critical Kyowa Kagaku Kogyo KK
Priority to JP53102131A priority Critical patent/JPS5826967B2/ja
Publication of JPS5528750A publication Critical patent/JPS5528750A/ja
Publication of JPS5826967B2 publication Critical patent/JPS5826967B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Glanulating (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、酸の中和、各種産業排水、生活廃水等に含ま
れる有害物の除去等に有効に作用し、且つ作業性を改善
する水媒体中で機械的強度の強い粒状水酸化マグネシウ
ム又は、ハイドロタルサイト類化合物の製法に関する。
従来より水酸化マグネシウム及びハイドロタルサイト類
化合物が酸の中和剤、アニオン性物質例えば、酸性染料
、直接染料、リン酸塩等の吸着又イオン交換による除去
、廃水のCODの向上等に有効であることはよく知られ
ている。
しかしながら、これらを粉末状で用いると吸着を行なわ
しめた後凝集、沈殿、ろ過の必要があり、しかも沈降性
、ろ過性が悪いためにこれらの工程に長時間を有するし
、吸着処理が連続的に行えないという欠点を有していた
そこで水酸化マグネシウム及び又は、ハイドロタルサイ
ト類化合物を直径が約数皿〜数鋼の粒状(円柱状、角柱
状又は球状)に造粒成形して、なおかつ、水中に入れて
も、使用上さしつかえない程度以上の造粒物強度があれ
ば、この造粒物を、カラムに充填して、連続的に処理液
から、除去すべき成分を吸着できるので沈降、ろ過のた
めに処理時間を要することもなく、且つ、ろ過のための
フィルタープレス等の特別な装置を必要としない。
又、処理水中に造粒物を加えても吸着処理後の処理水と
造粒物との分離は容易である。
このように粉末状に対して粒状物は吸着作業効率を著し
く高める。
しかしながら、従来の造粒方法によったものでは水中に
入れると容易に壊れて実質的に造粒物としての機能を十
分に撥揮し得なかった。
そこで水媒体中でも造粒物が安定で充分高い機械的強度
(圧縮強度)を有する造粒方法について鋭意研究した。
その結果、水酸化マグネシウム造粒の場合では水酸化マ
グネシウムと中性炭酸マグネシウムと水とを重量比で、
約100:10〜60:20〜80の割合で配合し、十
分に混練し、押出機で成形した後約60℃以上で乾燥す
ることにより、又、ハイドロタルサイト類化合物の造粒
の場合は、ハイドロタルサイト類化合物と、中性炭酸マ
グネシウムとアルカリ性物質と水を重量比でそれぞれ約
100:10〜60:10〜6o:20〜80の割合で
配合し、十分に混練成形後約60℃以上で乾燥すること
により水中でも十分に機械的強度の強い造粒物が得られ
ることが解った。
この水中でも強い機械的強度の発現する理由は、中性炭
酸マグネシウムが水酸化マグネシウム等のアルカリ性物
質と水の存在する系で少くとも60°ご以上の温度を加
えることにより、表面とともに塩基性炭酸マグネシウム
に変化して水酸化マグネシウム又は、ハイドロタルサイ
ト類化合物の粒子相互の結合剤として作用するためであ
ると推定される。
従って、本発明の目的は、水媒体中で安定な水酸化マグ
ネシウム又はハイドロタルサイト類化合物の造粒物を得
ることにあり、これによって水系の酸中和、脱酸、脱ア
ニオン等の処理を効率良く行わしめることにある。
本発明で用いる水酸化マグネシウムは、特に限定はない
が、平均2次粒子径が約0.1〜50μ、更には、約0
.1〜10μの範囲にあることが好ましい。
ハイドロタルサイト類化合物は組成式M〒二、M%”(
OH)2A、Q7゜・mH2O(ただし、M2+はMg
2+Zn2+、M3+はAit3+Fe3+Cr3+、
An−はCZ−1NOi、SO「、CO23−1S 1
0S−の1種又は2種以上、X及びmはそれぞれ0 <
x < 0.5.0<m<1の各条件を満足する)で
表わされる結晶性化合物である。
本発明で用いられる中性炭酸マグネシウムは平均2次粒
子の小さいものが好ましく、予め、粉砕により、平均2
次粒径約0.01〜50μにすることが好ましい。
又アルカリ性物質とは水酸化アルカリ金属、アルカリ金
属炭酸塩等である。
水酸化マグネシウム又は、ハイドロタルサイト類化合物
を造粒する方法は水酸化マグネシウム、中性炭酸マグネ
シウム、水又は、ハイドロタルサイト類化合物、中性炭
酸マグネシウム、水酸化マグネシウム等のアルカリ性物
質及び水を前記した配合比になる如く、予め計量し、水
を除く無機粉末及び又はアルカリ性物質を混練機に入れ
、十分に混合しつつ、徐々に水を加えて十分に混練する
その後、スクリュー型押出し造粒機、ロール型押出機、
ブレード型押出機等を用い、必要に応じてマルメライザ
ーを用いて円柱状、角柱状又は、球状に成形し、約60
℃以上、好ましくは、約70℃〜250℃の温度で乾燥
する。
粒状物の直径は約1皿〜数傭にあることが好ましい。
以上の方法で得られた水酸化マグネシウム又はハイドロ
タルサイト造粒物は、水媒体中における酸及びアニオン
性物質の中和又は吸着又はイオン交換による除去に有効
である。
以下実施例により、本発明の実施態様を具体的に説明す
る。
実施例 1 BET比表面積40 m/ 9の水酸化マグネシウム1
00重量部と中性炭酸マグネシウムを40重量部計量し
、混線機に入れ、約10分間均一に混合した後、本釣3
0重量部を徐々に加えて更に約30分間混練した。
その後、2軸の押出し機を通し直径約3間の円柱状に成
形した。
その後、マルメライザーで長さ3〜4皿に整えさらに、
その後、約90℃で乾燥した。
このようにして得られた造粒物を、酸性染料アマランス
を含む水溶液の処理に供した。
5QQppmのアマランス水溶液100TIl!中に造
粒物2gを加え、約30分静置した後、母液中のアマラ
ンス濃度を吸光光度法(吸収波長515nm)で測定し
た。
その結果を第1表に示す。比較例 1 実施例で用いたと同じ水酸化マグネシウムを用い、これ
100重量部に対して約35重量部の水を加え、実施
例1と同様の操作を行って造粒物を得た。
その結果を第1表に示す。実施例 2 ハイドロタルサイト類化合物 Mgo、a5Alo、 35 (OH)2− (COa
)0.1750.5H20、中性炭酸マグネシウム、
水酸化マグネシウムをそれぞれ100:40:25の割
合で混合した後、混線機に入れ、水を加えて約30分間
十分に混練する。
この後、実施例1と同じ操作を行って造粒物を得た。
その結果を第1表に示す。比較例 2 実施例2に於て、水酸化マグネシウムを用いない以外は
同じ材料及び操作を行った。
その結果を第1表に示す。
例 実施例1 比較例1 実施例2 比較例2 第1表 水中に入れた後のペレツ 一昼夜経過後も変化せず 直ちに崩壊 一昼夜経過後も変化せず 直ちに崩壊 トの強度

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 水酸化マグネシウムと中性炭酸マグネシウム、又は
    、ハイドロタルサイト類化合物と中性炭酸マグネシウム
    及びアルカリ性物質に、水を加え混練して粒状に成形し
    た後乾燥することを特徴とする、耐水性にすぐれた造粒
    物強度を有する水酸化マグネシウム又は、ハイドロタル
    サイト類化合物の製法。 2 水酸化マグネシウムと中性炭酸マグネシウムと水の
    配合比が重量で約100:10〜60:20〜80であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲1記載の方法。 3 ハイドロタルサイト類化合物と中性炭酸マグネシウ
    ムとアルカリ性物質と水の配合比が重量で約100:1
    0〜60:10〜60:20〜80であることを特徴と
    する特許請求の範囲1記載の方法。 4 ハイドロタルサイト類化合物が組成式%式%( 種又は2種以上であって、X及びmは、それぞれ0<x
    <0.5、O<m<1の条件を満足する正の数)である
    ことを特徴とする特許請求の範囲1記載の方法。
JP53102131A 1978-08-22 1978-08-22 耐水性にすぐれた水酸化マグネシウム又はハイドロタルサイト類化合物造粒物の製法 Expired JPS5826967B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53102131A JPS5826967B2 (ja) 1978-08-22 1978-08-22 耐水性にすぐれた水酸化マグネシウム又はハイドロタルサイト類化合物造粒物の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53102131A JPS5826967B2 (ja) 1978-08-22 1978-08-22 耐水性にすぐれた水酸化マグネシウム又はハイドロタルサイト類化合物造粒物の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5528750A JPS5528750A (en) 1980-02-29
JPS5826967B2 true JPS5826967B2 (ja) 1983-06-06

Family

ID=14319213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53102131A Expired JPS5826967B2 (ja) 1978-08-22 1978-08-22 耐水性にすぐれた水酸化マグネシウム又はハイドロタルサイト類化合物造粒物の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5826967B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09187775A (ja) * 1996-01-05 1997-07-22 Ube Chem Ind Co Ltd 水質並びに底質改良用の難崩壊性苦土系pH調整剤

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5866669U (ja) * 1981-10-27 1983-05-06 日立コンデンサ株式会社 基板の除去装置
NZ244999A (en) * 1991-11-05 1995-04-27 Crosfield & Sons Ltd J Removal of organo-toxins from water; use of hydrotalcite type materials as absorbent
JP2665490B2 (ja) * 1991-12-13 1997-10-22 ジヨウジフ・クロスフイールド・アンド・ソンズ・リミテツド 編織布の処理
JP7391658B2 (ja) 2018-12-28 2023-12-05 キヤノン株式会社 トナー
EP4394515A1 (en) 2022-12-28 2024-07-03 Canon Kabushiki Kaisha Toner pack

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09187775A (ja) * 1996-01-05 1997-07-22 Ube Chem Ind Co Ltd 水質並びに底質改良用の難崩壊性苦土系pH調整剤

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5528750A (en) 1980-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE4208068A1 (de) Herstellung von granuliertem erdalkalimetallcarbonat unter gleichzeitiger erhitzung und granulation
DE4207923A1 (de) Herstellung von granuliertem erdalkalimetallcarbonat
JPS5980459A (ja) 吸水性樹脂粉末組成物
WO2013139959A1 (de) Verfahren zur behandlung von klärschlamm durch zusatz von organischem polymer sowie aus dem verfahren erhaltene granulate
EP3448826B1 (en) A granular composition and filter for purification of water
DE2617697A1 (de) Verfahren zum herstellen freifliessender koerniger massen
JPS5826967B2 (ja) 耐水性にすぐれた水酸化マグネシウム又はハイドロタルサイト類化合物造粒物の製法
CN113880158A (zh) 一种聚丙烯酰胺净水剂及其生产方法
CN111036170B (zh) 净水污泥复合吸附剂及其应用
RU2352388C1 (ru) Способ получения сорбента для очистки воды
DE19826186B4 (de) Verfahren zur Herstellung eines Eisenhydroxid und ein Polymer enthaltenden Adsorptionsmittels/Reaktionsmittels und seine Verwendung
DE2642518C2 (de) Verfahren zur Herstellung von kieselsäuregebundenen, vorzugsweise kugelförmigen Zeolith-Granulaten
CN112551630A (zh) 一种含氟废水处理用除氟剂的制备方法
JP2022076717A (ja) 造粒吸着材及びその製造方法
JP3247598B2 (ja) 粒状リン吸着剤及びリンの除去方法
EP1622985B1 (de) Wasserlösliche polymere mit verbessertem löseverhalten, deren herstellung und verwendung
JPS63130508A (ja) 次亜塩素酸カルシウム組成物およびその製造方法
RU2804183C1 (ru) Способ получения гранулированного сорбента для извлечения лития из литийсодержащих рассолов
JP2000233188A (ja) セレンイオン及びヒ素イオンの除去剤とその使用
JPH02102734A (ja) 吸着剤及びその製造方法
JPH0760261A (ja) 脱リン剤の製造方法
JP3772334B2 (ja) 溶解性を制御した次亜塩素酸カルシウム組成物錠剤
EP0107020B1 (de) Verfahren zur Erhöhung der Auflösungsgeschwindigkeit von feinteiligen, hochmolekularen (Meth)acrylamidpolymerisaten
RU2222377C2 (ru) Способ получения сорбента
RU2102319C1 (ru) Способ получения адсорбента на основе торфа