JPS5826682B2 - 増幅器 - Google Patents

増幅器

Info

Publication number
JPS5826682B2
JPS5826682B2 JP51029502A JP2950276A JPS5826682B2 JP S5826682 B2 JPS5826682 B2 JP S5826682B2 JP 51029502 A JP51029502 A JP 51029502A JP 2950276 A JP2950276 A JP 2950276A JP S5826682 B2 JPS5826682 B2 JP S5826682B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
amplifier
input terminal
output
pass filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51029502A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52112260A (en
Inventor
寛 後藤
信哉 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP51029502A priority Critical patent/JPS5826682B2/ja
Publication of JPS52112260A publication Critical patent/JPS52112260A/ja
Publication of JPS5826682B2 publication Critical patent/JPS5826682B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電力増幅器において、効率を高めると同時に、
従来のパルス幅変調増幅器(以下Dクラスアンプと呼ぶ
)に対し、歪、周波数特性、出力リップル含有率、電源
電圧変動に対する特性等を改善することを目的とするも
のである。
従来より、電力増幅器の効率を高めるための一方式とし
て、Dクラスアンプが知られている。
第1図にDクラスアンプの原理図、および第2図にその
動作を説明するための各部の波形を示す。
第1図において、1は三角波発生器、2は電圧比較器、
A、B、Cはそれぞれ電圧比較器2の正の入力端、出力
端および負の入力端である。
第1図に示すDクラスアンプの動作原理を第2図と共に
説明する。
三角波発生器1の出力端には第2図Cに示す三角波が常
に発生している。
一方、電圧比較器2は、負の入力端Cに対し、正の入力
端Aの電圧が正の場合は出力が+■となり、逆に負の場
合は出力が−■となる(±■は、通常正負の電源電圧に
近い電圧)。
いま正の入力端Aに第2図aに示すような入力電圧が加
わると、電圧比較器2の出力端Bには第2図すに示すよ
うなパルス波形が現れる。
このパルス列すは入力信号電圧aによってパルス幅変調
を受けている。
したがってこのパルス列すはローパスフィルタを通すと
、第2図b′に示すような、人力信号aと同じ波形の出
力が得られる。
以上が第1図に示すDクラスアンプの動作原理であるが
、このDクラスアンプの特徴は、電力を扱う電圧比較器
の出力部分がスイッチ動作を行うため電力損失が極めて
小さく、シたがって非常に効率が高いという点にもある
しかし、Dクラスアンプには、次のような欠点がある。
(1)出力のリップル含有率が大きい。
(これが不要輻射の原因になる。
)(2)負帰還が極めてむづかしいため、負帰還による
直線性の改善が期待できない。
(負帰還を掛けるためには帰還信号のリップルを十分除
去しなければならないが、リップルを除去するために−
12dB10ct以上の傾斜を持つローパスフイルタを
挿入した場合は発振してしまうし、−6dB10ctの
傾斜を持つローパスフィルタでは帰還信号のリップルを
十分抑圧できない。
)(3)通常、出力のリップルを抑圧するため、出力に
ローパスフィルタを挿入するが、このローパスフィルタ
の通常域によって、Dクラスアンプ全体の周波数特性が
抑えられてしまう。
(4)電源電圧が変化するとDクラスアンプのゲインが
変化し、したがってハム等の電源電圧の変動によって出
力が振幅変調される。
本発明は以上の説明のようなりクラスアンプの長所は残
しながら欠点を解決した増幅器を提供するものである。
以下本発明の実施例について図面と共に説明する。
第3図に本発明の一実施例を示す。
第3図において、2は電圧比較器、3はコイルおよびコ
ンデンサで構成されたローパスフィルタ、4は抵抗およ
びコンデンサで横取された帰還回路、Aは電圧比較器2
の正の入力端、Bは電圧比較器2の出力端、Dは増幅器
の出力端、Eは電圧比較器2の負の入力端であり、電圧
比較器2は第1図の電圧比較器2と同じものである。
つぎに、第3図に示す増幅器の動作原理について第4図
とともに説明する。
なお、第4図は第3図における各部分の周波数特性を示
すものであり、第4図においてイはローパスフィルタ3
の振S%性、口は帰還回路4の振幅特性、ハはローパス
フィルタ3および帰還回路4を含めた振幅特性、二はロ
ーパスフィルタ3の位相特性、ホは帰還回路4の位相特
性、へはローパスフィルタ3および帰還回路4を含めた
位相特性である。
ローパスフィルタ3および帰還回路4の周波数特性が第
4図に示すような関係になっている場合、この系は、第
4図の位相%t’4Eへか−180’ となる点Fの周
波数で発振する。
なぜなら、この周波数において位相的に完全な正帰還に
なることと、電圧比較器2は、それ自身の飽和特性によ
って、かなり広い範囲に渡って任意の利得を持ち得るた
め、この周波数において帰還ループゲインが自動的に1
になる所でバランスするからである。
第3図において、入力端Aの電圧がゼロの場合の各点の
波形を第5図に示す。
第5図のaは点Aの波形、bは点Bの波形、eは点Eの
波形である。
また+■および−■は、電圧比較器2の正方向飽和出力
電圧および負方向飽和出力電圧を表わしている。
このように、入力端Aの電圧がゼロの場合、点Bの波形
すはデユーティ−サイクル50%の方形波となり、点り
の波形は波形すの基本波を1800反転させて減衰させ
たものとなり、点Eの波形eとほぼ同じである。
そして点Aの電圧が点Eの電圧に対し、正の区間は点B
の電圧は+■となり、負の区間は−■となっている。
この時出力りの低周波成分(波形eの平均値)もゼロと
なっている。
つぎに、第3図において、入力端Aに正の電圧を加えた
場合の各点の波形を第6図に示す。
この場合、点Bの波形は+■の期間が長<、−Vの期間
が短い方形波になり、点りの波形は波形すの基本波を1
800反転させて減衰させたもので、平均値は正になっ
ている。
そして点Eの波形eは点りの波形とほぼ同じである。
そして点Aの電圧が点Eの電圧に対し、正の区間は点B
の電圧は+■となり、負の区間は−■となっている。
つぎに、第3図の入力端Aに変化する電圧を加えた場合
の各点の波形を第7図に示す。
第7図から明らかなように、点Bの波形すは入力端Aの
電圧によってパルス幅変調を受けており、それをローパ
スフィルタ3を通して得られる出力端りの電圧の低周波
成分は、入力端Aに加えられる電圧波形とほぼ同じにな
り、したがって第3図に示す増幅器は増幅機能を有する
ことがわかる。
そしてこの増幅器の増幅度は通常の帰還増幅器と同様に
、はぼ帰還回路の伝達関数の逆数になる。
つぎに、この増幅器の出力リップル電圧について考える
まず、入力端Aの電圧がゼロの場合は、点Bの電圧は第
5図すに示すようになり、この波4■ 形″斜波振幅″□〒;とな6・′″07第4図に示す振
幅周波数特性イの発振周波数の点Gにおける減衰量をg
とおけば、出力iBにおける発振局4■ 波数成分(リップル成分)の電圧は ・gにV7π 減衰する。
そして入力端Aの電圧がゼロでない場合にも、あまりリ
ップル電圧は変化しない。
一方、第1図に示すDクラスアンプの場合、出v 力+)’y”!”、77;”’CM66xl;・401
′比較ゝてgだけリップル電圧が小さいことがわかる。
また、第1図に示すDクラスアンプの出力に、第3図3
に示すローパスフィルターを追加すればリップル重臣は
第3図に示す増幅器並みに減衰するが、同時に信号の高
域成分も減衰し、結局全体の周波数特性が、第4図イに
示す特性になってしまい、第3図に示す増幅器の周波数
帯域よりも狭くなってしまう。
したがって、第3図に示す増幅器は、第1図に示すDク
ラスアンプと比較して、出力リツプル重臣に対する周波
数帯域が広くなるという利点がある。
つぎに歪の点について考える。
第3図に示す増幅器の帰還は、通常取扱う信号の周波数
帯域では負帰還となっており、したがって歪については
、第1図に示すような負帰還のないDクラスアンプに比
較して有利になってくる。
つぎに電源電圧変動による影響について考える。
電源室モが変動した場合、点Bの方形波振幅は電源重上
に応じて変化するが、第3図に示す増幅器の場合は、増
幅度はほぼ帰還回路で決まるため電源電圧変動による増
幅度の変化はなく、この点でも帰還のないDクラスアン
プよりも有利である。
最後に効率について考える。
第3図に示す重臣比較器2の出力はスイッチ動作を行う
ため、この部分での電力損失はほとんどない。
またローパスフィルタ3はリアクタンス成分のみで構成
されているため、この部分での電力損失はない。
したがって、効率の点ではDクラスアンプと同等で、通
常のAクラスアンプやBクラスアンプと比較して非常に
高くなっている。
ところで、第3図に示す増幅器において、帰還回路4の
周波数特性をフラットにせず、第4図口。
ホで示すように、設定周波数Fより低いところで位相が
進み、高いところで遅れるような特性にしているのは、
ローパスフィルタ3および帰還回路4を含めた位相特性
へか一180°になる周波数を安定に決めるためで、も
し帰還回路4の周波数特性がフラットであれば、ローパ
スフィルタ3および帰還回路4を含めた位相特性は二の
ようになり、−180°となる周波数は決まらなく、シ
たがって発振周波数が不安定になる。
なお、上記実施例では、出力のリップル重臣はDクラス
アンプに比較すれば小さくなっているが、さらにリップ
ル重臣を下げるため、出力端りにさらに別個のローパス
フィルタを接続すると効果的である。
またこの増幅器の他の実施例として、入力端Aに定電正
源(ツェナーダイオード等)を接続すれば、効率の高い
スイッチングレギュレータとして使用することも可能で
ある。
以上のように、本発明によれば増幅器の効率を高めると
同時に、従来のパルス幅変調増幅器に対して歪2周波数
特性、出力リツプル含有率、電源電圧変動に対する特性
等をしかも本発明は、帰還回路として、取扱う周波数よ
りも高い成る設定周波数よりも低いところでは位相が進
み、上記設定周波数よりも高いところでは位相が遅れる
ように帰還を掛けるものを用い、この設定周波数付近で
発振させるようにしているから、発振周波数を安定に決
めることができるという効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の増幅器を示す回路図、第2図は第1図の
動作を説明するための電圧波形図、第3図は本発明の一
実施例における増幅器を示す回路図、第4図は第3図の
各部の周波数特性図、第5〜7図は第3図の動作を説明
するための電圧波形図である。 2・・・・・・重臣比較器、3・・・・・・ローパスフ
ィルタ、4・・・・・・帰還回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 正の入力端および負の入力端を有する電圧比較器と
    、上記電圧比較器の出力端に接続されたローパスフィル
    タと、上記ローパスフィルタの出力端から上記電圧比較
    器の負の入力端へ取扱う周波数よりも高い成る設定周波
    数よりも低いところでは位相が進み、上記設定周波数よ
    りも高いところでは位相が遅れるように帰還を掛けるた
    めの帰還回路とから構成され、上記設定周波数付近で発
    振させた状態で動作させ、上記ローパスフィルタの出力
    端から出力を取出すようにしたことを特徴とする増幅器
    。 2 ローパスフィルタがコイルとコンデンサで構成され
    ていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の増
    幅器。
JP51029502A 1976-03-17 1976-03-17 増幅器 Expired JPS5826682B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51029502A JPS5826682B2 (ja) 1976-03-17 1976-03-17 増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51029502A JPS5826682B2 (ja) 1976-03-17 1976-03-17 増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52112260A JPS52112260A (en) 1977-09-20
JPS5826682B2 true JPS5826682B2 (ja) 1983-06-04

Family

ID=12277847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51029502A Expired JPS5826682B2 (ja) 1976-03-17 1976-03-17 増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5826682B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60152968A (ja) * 1984-01-20 1985-08-12 Matsushita Electric Works Ltd 車輛用障害物監視装置
JPS6234389U (ja) * 1985-08-14 1987-02-28

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2003215854A1 (en) * 2002-04-19 2003-11-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Power amplifier
JP6044269B2 (ja) 2011-11-04 2016-12-14 ヤマハ株式会社 自励発振型d級アンプおよび自励発振型d級アンプの自励発振周波数制御方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5123054A (ja) * 1974-08-21 1976-02-24 Inoe Hiroshi

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5123054A (ja) * 1974-08-21 1976-02-24 Inoe Hiroshi

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60152968A (ja) * 1984-01-20 1985-08-12 Matsushita Electric Works Ltd 車輛用障害物監視装置
JPS6234389U (ja) * 1985-08-14 1987-02-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52112260A (en) 1977-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4190882A (en) System for reducing the effects of power supply switching
US6989714B2 (en) Class D amplifier
US2990516A (en) Pulse-width modulated amplifier and method
US4160288A (en) Active filter circuit for regulated dc to dc power supplies
JPS6121007B2 (ja)
JPS5924442B2 (ja) パルス幅変調電圧レギユレ−タ−変換器兼パワ−変換器
JPS607909B2 (ja) スイツチモ−ド電源回路
JPS5843922B2 (ja) パルスハバヘンチヨウゾウフクカイロ
US4400660A (en) Wide bandwidth high voltage regulator and modulator
EP0011464A2 (en) Circuit and method for generating modulated oscillations and a modulated oscillatory signal generated by the method
US4021745A (en) Pulse width modulated signal amplifier
JPS5826682B2 (ja) 増幅器
US4400630A (en) Frequency multipliers
JPH0155601B2 (ja)
JPH05235647A (ja) 雑音低減装置
US2424830A (en) Frequency modulation
US6465992B2 (en) Preconditioner generating feedback signal having reduced ripple
US2445568A (en) Modulating system
JPS58121806A (ja) レ−ダ送信装置
US1874159A (en) Electric amplifying circuits
AU666096B2 (en) Balanced type phase modulator for use in microwave band
JPH05292741A (ja) 電源高調波特性を改善するフォワードコンバータ
JP3384630B2 (ja) Ame送信機の送信出力制御回路
JPS6059764B2 (ja) 電力増幅器
JPS6117611Y2 (ja)