JPS5826012B2 - 原稿移動型電子複写機 - Google Patents

原稿移動型電子複写機

Info

Publication number
JPS5826012B2
JPS5826012B2 JP50143231A JP14323175A JPS5826012B2 JP S5826012 B2 JPS5826012 B2 JP S5826012B2 JP 50143231 A JP50143231 A JP 50143231A JP 14323175 A JP14323175 A JP 14323175A JP S5826012 B2 JPS5826012 B2 JP S5826012B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
copying machine
carrier
document
thick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50143231A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5266420A (en
Inventor
昌也 小川
博司 村崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP50143231A priority Critical patent/JPS5826012B2/ja
Priority to US05/740,722 priority patent/US4084895A/en
Priority to DE19762654079 priority patent/DE2654079A1/de
Publication of JPS5266420A publication Critical patent/JPS5266420A/ja
Publication of JPS5826012B2 publication Critical patent/JPS5826012B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B27/00Photographic printing apparatus
    • G03B27/32Projection printing apparatus, e.g. enlarger, copying camera
    • G03B27/52Details
    • G03B27/522Projection optics
    • G03B27/525Projection optics for slit exposure

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Optical Systems Of Projection Type Copiers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は原稿移動型電子複写機、詳しくは一枚の紙のよ
うな薄物原稿は搬送ローラと搬送従動ローラとで挾持搬
送し、書籍等の厚物原稿は透明な原稿キャリア上に載置
しこの原稿キャリアを上記搬送ローラで搬送して複写を
おこなう原稿移動式電子複写機に関する。
従来より、薄物原稿、厚物原稿とも複写可能な原稿移動
型電子複写機において、一般に厚物原稿の複写には、ガ
ラス等の透明な原稿キャリアが用いられるが、この原稿
キャリアの厚さtの為薄物原稿複写時に比べてt /
n 1(n 1:原稿キャリアの屈折率)だけ光路長が
長くなり、このため焦点がずれて画像が不鮮明になると
いう欠点を有していた。
この欠点を除去するために長焦点レンズを用いて被写界
深度を深くしていたが、被写界深度による補正では十分
鮮明な画像は得られず、又長焦点レンズを用いるため光
学系が大きくなるといった欠点をもつものであった。
本発明は、上記欠点を克服し、厚物原稿も薄物原稿と同
様に鮮明な複写のできる電子複写機の投影光学装置を提
供し、又、複写機の小型化をはかるべく短焦点レンズや
集束性光伝送体等を光学系に使用可能とするものである
以下、本発明を図面をもって説明する。
第1図A、Bは本発明の原理を表わし、第1図Aは薄物
原稿複写、第1図Bは厚物原稿複写の場合を示す。
第1図Aにおいて、レンズ1は露光窓2にあられれる薄
物原稿3を感光体4上に投影結像するように選定されて
いる。
この照明窓2上を、第1図Bに示す如く、厚物原稿5を
載置した厚さtの原稿キャリア6を通過させると、原稿
キャリアの厚さtのためt/n1(n1’原稿キヤリア
の屈折率)だけ光路長が長くなる。
これを補正するために、レンズ1と照明窓2の間の光路
中に高屈折率の透明フロック体7を挿入する。
この光学ブロック7の厚みTを、原稿キャリア6のため
に長くなった光路長と補正用の光学ブロック1を光路中
に入れたため短くなる光路の距離とが等しくなるように
設定すれば、原稿キャリア6上の厚物原稿5に焦点が合
うようになる。
即ち、光学ブロック7の屈折率を02とすれば、 よって の厚さの光学ブロック7を光路中に挿入すれば良い。
また、原稿キャリア5と光学ブロック7に同じ材料を用
いれば、nl−n2−nより となる。
例えば、屈折率1.5のガラスを両者に用いれば、T=
2tとなって原稿キャリア5の厚さの2倍の厚さの光学
ブロック7を光路中に挿入すれば良いことになる。
このように上記光学ブロック7の挿入によって厚物原稿
の場合も薄物原稿と同様に焦点が合うようになるので、
被写界深度の深いレンズを用いる必要がなくなり、短焦
点レンズ、集束性光伝送体等が光学系に使用できるよう
になる。
集束性光伝送体8とは、第2図のごとく集束性光伝送単
体9を多数個直線的に並列し樹脂等で結着してなるもの
であり、動作距離が短く、周辺光量の減少及び周辺での
解像力の低下もないという利点を有し、近来、複写機の
光学系に使用されているものである。
第3図乃至第5図は、集束性光伝送体光学系を用いた原
稿移動型電子複写機に本発明を適用した実施例であり、
これをもって本発明の詳細な説明する。
第3図は薄物原稿の場合を示し、薄物原稿は、複写機本
体10と蓋体11による開口12から挿入され、搬送ロ
ーラー13.14及び蓋体11に取付けられた搬送従動
ローラー15.16により挟持搬送されて照明窓2上を
通過する。
照明窓2を照明する照明装置17は、照明窓2に対向す
る開口部を有する扁平な反射鏡筐体18で光源19を囲
み、かつ該反射鏡筐体18の開口部近傍を被照明部に焦
点を有する2次曲線断面形状に構成したものである。
照明装置17によりつくられた光像は、集束性光伝送体
8を通り帯電装置25によってあらかじめ一様に帯電さ
れた感光ドラム21上に結像し静電潜像をつくる。
この場合、一組の支持部材22に支持された光学ブロッ
ク7は光路中に挿入されていない。
光学ブロック7は支持部材22の突片23と複写機本体
をつなぐスプリング24によって図中右方向、即ち、非
挿入位置の方向に付勢されている。
感光ドラム21上の静電潜像は、給紙装置26より給紙
される転写紙上に転写され、該転写紙は剥離装置21に
より感光ドラム21から剥離され、現像装置28、定着
装置29を通って機外に搬出される。
第4図は厚物原稿の場合であり、蓋体11は支軸30を
中心として180°回転し図示の位置に来て露光後の原
稿キャリア6の受台となる。
この時、蓋体11の支持材に設けられた突片31によっ
て光学ブロック7の支持部材22が押され光学ブロック
7は光路中に挿入される。
書籍等の厚物原稿5は原稿キャリア6上に載置され、搬
送ローラ13.14及び原稿キャリア用搬送従動ローラ
32.33によって挾持搬送される。
原稿キャリア用搬送従動ローラー32.33は第5図に
示すごとく複写機本体の側壁に取付けられており原稿キ
ャリア6の左右両端のみを挾持する。
尚、蓋体11は上記構成でなく、例えば、本体と離隔し
た位置に係止され、照明窓からの照明光を遮蔽するよう
配置しても良い。
第5図は、光学ブロック1の支持をさらに詳細に示す斜
視図であり、光学ブロック1を支持する支持部材22は
、二つの長穴34,35を有し、その内部を複写機本体
につながるピン36.37が貫通して左右の平行移動を
可能にしている。
突片31は、本体両側壁にあけられた間隙38より本体
内部に入って支持部材22を押圧するように構成されて
いる。
実験によると、第2図のような薄物原稿複写で10本/
關の解像力が得られるとき、本発明の光学ブロックを使
わず原稿キャリア上の厚物原稿を複写すると3〜3,5
本/mπの解像力しか得られなかった。
ここで第3図のように本発明の光学ブロックを挿入して
厚物原稿を複写すると9〜10本/mmの解像力が得ら
れた。
以上の説明で明らかなように、本発明は、薄物原稿は単
独で厚物原稿は透明な原稿キャリアに載せて同一高さの
搬送面を移動させる形式の原稿移動型電子複写機におい
て、厚物原稿複写の際前記搬送面内の原稿照明位置と原
稿の像を投影する光学系との間に透明ブロック体を挿入
して前記原稿キャリア使用による光路長の変化を補正し
たものであるから、厚物原稿も薄物原稿同様に鮮明な複
写をすることができ、又、短焦点レンズや焦束性光伝送
体を使用することができるので複写機の小型化をはかる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図A、Bは本発明の原理図、第2図は集束性光伝送
体を示す斜祝図、第3図は薄物原稿複写時の本発明一実
施例を示す断面図、第4図は厚物原稿複写時の同断面図
、第5図は厚物原稿複写時の一部を切欠いた同斜視図で
ある。 1・・・・・・レンズ、6・・・・・・原稿キャリア、
T・・・・・・透明ブロック体、11・・・・・・蓋体
、13.14・・・・・・搬送ローラー、15,16・
・・・・・搬送従動ローラー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 薄物原稿は単独で厚物原稿は透明な原稿キャリアに
    載せて同一高さの搬送面を移動させる形式の原稿移動型
    電子複写機において、 厚物原稿複写の際、前記搬送面内の原稿照明位置と原稿
    の像を投影する光学系との間に透明ブロック体を挿入し
    て前記原稿キャリヤ使用による光路長の変化を補正した
    ことを特徴とする原稿移動型電子複写機。
JP50143231A 1975-11-28 1975-11-28 原稿移動型電子複写機 Expired JPS5826012B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50143231A JPS5826012B2 (ja) 1975-11-28 1975-11-28 原稿移動型電子複写機
US05/740,722 US4084895A (en) 1975-11-28 1976-11-10 Projection device for a photocopying machine
DE19762654079 DE2654079A1 (de) 1975-11-28 1976-11-29 Projektionsvorrichtung in einer fotokopieranlage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50143231A JPS5826012B2 (ja) 1975-11-28 1975-11-28 原稿移動型電子複写機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5266420A JPS5266420A (en) 1977-06-01
JPS5826012B2 true JPS5826012B2 (ja) 1983-05-31

Family

ID=15333941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50143231A Expired JPS5826012B2 (ja) 1975-11-28 1975-11-28 原稿移動型電子複写機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4084895A (ja)
JP (1) JPS5826012B2 (ja)
DE (1) DE2654079A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1590960A (en) * 1976-11-27 1981-06-10 Ricoh Kk Optical scanning apparatus
JPS54137348A (en) * 1978-04-18 1979-10-25 Olympus Optical Co Ltd Zerographic apparatus
DE2938301A1 (de) * 1979-09-21 1981-04-09 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Optische vorrichtung zum beruehrungslosen schreiben, insbesondere zur faksimilewiedergabe von bildern und text
JPS56156852A (en) * 1980-05-08 1981-12-03 Sanyo Electric Co Ltd Exposure mechanism for copying machine
JPS5786816A (en) * 1980-11-19 1982-05-31 Nippon Sheet Glass Co Ltd Optical device using convergent optical transmitter bundle
US4462662A (en) * 1981-06-15 1984-07-31 Xerox Corporation Imaging system utilizing a gradient index lens array compensated for non-uniform object illumination
US4529299A (en) * 1984-05-03 1985-07-16 At&T Technologies, Inc. Interposer element for photomasks in projection printer
FR2564610B1 (fr) * 1984-05-16 1987-04-10 Tetras Sa Ensemble de prise de vue pour copieur
JPS61177423A (ja) * 1985-02-01 1986-08-09 Ricoh Co Ltd 偏倍結像装置
US4607951A (en) * 1985-05-02 1986-08-26 Xerox Corporation Compensating platen for dual mode image input terminals

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3476478A (en) * 1967-01-03 1969-11-04 Xerox Corp Apparatus for changing the magnification of a photocopier without changing the conjugate length of the optical system
JPS5340965Y2 (ja) * 1973-08-06 1978-10-03
US3882520A (en) * 1974-06-10 1975-05-06 Eastman Kodak Co Focusing device for camera having selectable focal lengths

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5266420A (en) 1977-06-01
US4084895A (en) 1978-04-18
DE2654079A1 (de) 1977-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3672765A (en) Apparatus for making two-sided copies from two images on an original
GB1598652A (en) Photocopier machine and adaptor unit therefor
JPS5826012B2 (ja) 原稿移動型電子複写機
US3586849A (en) Illumination system
US4427286A (en) Electrophotocopier line scanning illuminator
US3685905A (en) Combined document feed and book copying apparatus
US3740133A (en) Electrophotographic copying apparatus of slit exposure type
GB1579758A (en) Exposure apparatus for xerography
US3620618A (en) Multiple input copying apparatus
US4382672A (en) Illumination arrangement for elimination of gray borders in copying device
JPS6325345B2 (ja)
US5049936A (en) Electrophotographic copier/duplicator having dual imaging apparatus
JPS60433A (ja) オ−バヘツドプロジエクタ複写機
JPS6123138A (ja) 複写機における原稿とじ部の焦点修正装置
JPH0476574A (ja) 複写機の露光光学装置
JPS58127954A (ja) 静電記録装置
JPH0354541A (ja) オーバーヘッドプロジェクター
JPS5790656A (en) Copying machine with original feeder
JPS59114581U (ja) 電子複写機
JPH0968762A (ja) 画像形成装置
JPS62169141A (ja) 複写機の原稿載置透明体
JPS5528031A (en) Developing method using magnetic toner
JPS59231555A (ja) 複写装置
JPS59114567U (ja) 複写機の紙送り機構
JPS599044B2 (ja) 原稿搬送型電子複写機