JPH0968762A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0968762A
JPH0968762A JP22650895A JP22650895A JPH0968762A JP H0968762 A JPH0968762 A JP H0968762A JP 22650895 A JP22650895 A JP 22650895A JP 22650895 A JP22650895 A JP 22650895A JP H0968762 A JPH0968762 A JP H0968762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
positioning
image forming
document
placing table
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22650895A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Kozonoe
泰 小薗江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22650895A priority Critical patent/JPH0968762A/ja
Publication of JPH0968762A publication Critical patent/JPH0968762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、高精度な部品管理および多大な工数
を必要としないで、原稿基準スケールを原稿載置台上の
画像形成領域内にはみ出すことなく、取り付けることが
できるようにした画像形成装置を提供することを目的と
する。 【解決手段】本発明は、画像を形成する像形成手段17
と、原稿ガラス2に設けられ、原稿を原稿載置台の画像
形成領域Aに位置決めする位置決め手段51とを具備
し、前記位置決め手段51は前記原稿の一端縁部を当接
させて位置決めする第1の原稿基準スケール52と、こ
の第1の原稿基準スケール52の一端部に隣接され前記
原稿の一側縁部を当接させて位置決めする第2の原稿基
準スケール53とからなり、前記第1および第2の原稿
基準スケール52,53のいずれか一方は互いに隣接す
る一端部に対し他端部を前記画像形成領域A外に位置さ
せてなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、たとえば、電子複
写装置として適用される画像形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子複写装置は、その装置本体の上面部
に原稿台ガラスを備え、この原稿台ガラス上にセットさ
れる原稿を露光し、画像を形成するようになっている。
原稿台ガラス上には原稿を所定位置に正しくセットすべ
き基準となる原稿基準スケールが設けられ、原稿コナー
基準タイプのスケールは原稿の短手方向および長手方向
の2つの原稿基準スケールを備えている。
【0003】通常、2つの原稿基準スケールは直角にな
るように取り付けられ、原稿をセットすると原稿の2方
向とも原稿基準スケールに当接して位置決めされるよう
になっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、原稿基
準スケールの部品精度上の問題や、組立時のバラツキの
ため、原稿を原稿基準スケールに押し付てセットしたと
き、その2方向とも原稿基準スケールに当接させること
は厳密には難しいものとなっていた。
【0005】もし、原稿基準スケールが原稿台ガラス上
の複写エリヤ内に傾いて取り付けてしまうと、全面コピ
ー仕様の複写機の場合は、原稿基準スケールの影が画像
として表れてしまう。
【0006】このため、全面コピー仕様を達成するに
は、高精度な部品管理および多大な工数を掛けなければ
ならず、コストアップになるという問題があった。ま
た、全面コピー仕様をやめ、転写紙に非画像部を予め設
定することにより、スケール影のない画像を提供する方
法もあるが、これは、全面コピーを望むユーザにとって
は不満なものとなっている。
【0007】そこで、本発明は、高精度な部品管理およ
び多大な工数を必要としないで、原稿基準スケールを原
稿載置台上の画像形成領域内にはみ出すことなく、取り
付けることができるようにした画像形成装置を提供する
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するため、請求項1記載のものは、原稿を載置する原稿
載置台と、この原稿載置台に載置された原稿を露光しそ
の画像を形成する像形成手段と、前記原稿載置台に設け
られ、前記原稿を前記原稿載置台の画像形成可能領域に
位置決めする位置決め手段とを具備し、前記位置決め手
段は前記原稿の一端縁部を当接させて位置決めする第1
の位置決め部材と、この第1の位置決め部材の一端部に
隣接され前記原稿の一側縁部を当接させて位置決めする
第2の位置決め部材とからなり、前記第1および第2の
位置決め部材のいずれか一方は互いに隣接する一端部に
対し他端部を前記画像形成領域の外方に位置させる形状
とする。
【0009】請求項2記載のものは、原稿を載置する原
稿載置台と、この原稿載置台に載置された原稿を露光し
その画像を形成する像形成手段と、前記原稿載置台に設
けられ、前記原稿を前記原稿載置台の画像形成領域に位
置決めする位置決め手段と、を具備し、前記位置決め手
段は前記原稿の一端縁部を当接させて位置決めする第1
の位置決め部材と、この第1の位置決め部材の一端部に
隣接され前記原稿の一側縁部を当接させて位置決めする
第2の位置決め部材とからなり、前記第1および第2の
位置決め部材のいずれか一方は互いに隣接する一端部か
ら他端部に向かってその中途部から前記画像形成領域の
外方に位置させる形状とする。
【0010】請求項3記載のものは、原稿を載置する原
稿載置台と、この原稿載置台に載置された原稿を露光し
その画像を形成する像形成手段と、前記原稿載置台に設
けられ、前記原稿を前記原稿載置台の画像形成領域に位
置決めする位置決め手段と、を具備し、前記位置決め手
段は前記原稿の一端縁部を当接させて位置決めする第1
の位置決め部材と、この第1の位置決め部材の一端部に
隣接され前記原稿の一側縁部を当接させて位置決めする
第2の位置決め部材とからなり、前記第1および第2の
位置決め部材のいずれか一方は互いに隣接する一端部か
ら他端部に至るまでの部分を前記画像形成領域の外方に
位置させる形状とする。
【0011】請求項4記載のものは、原稿を載置する原
稿載置台と、この原稿載置台に載置された原稿を露光し
その画像を形成する像形成手段と、前記原稿載置台に設
けられ、前記原稿を前記原稿載置台の画像形成領域に位
置決めする位置決め手段と、を具備し、前記位置決め手
段は前記原稿の一端縁部を当接させて位置決めする第1
の位置決め部材と、この第1の位置決め部材の一端部に
一体化され前記原稿の一側縁部を当接させて位置決めす
る第2の位置決め部材とからなり、前記第1および第2
の位置決め部材のいずれか一方は互いに一体化された端
部から他端部に至るまでの部分を前記画像形成領域の外
方に位置させる形状とする。
【0012】請求項5記載のものは、原稿を載置する原
稿載置台と、この原稿載置台に載置された原稿を露光し
その画像を形成する像形成手段と、前記原稿載置台に設
けられ、前記原稿を前記原稿載置台の画像形成領域に位
置決めする位置決め手段と、を具備し、前記位置決め手
段は前記原稿の一端縁部を当接させて位置決めする第1
の位置決め部材と、この第1の位置決め部材の一端部に
一体化され前記原稿の一側縁部を当接させて位置決めす
る第2の位置決め部材とからなり、前記第1および第2
の位置決め部材のいずれか一方は互いに一体化された端
部から他端部に至るまでの部分を前記画像形成領域の外
方に位置させるとともに、その長さ寸法を原稿の長さ寸
法よりも短寸化した形状とする。
【0013】請求項1記載のものは、第1および第2の
位置決め部材のいずれか一方が互いに隣接する一端部に
対し他端部を画像形成領域の外方に位置させる形状とす
ることにより、第1あるいは第2の位置決め部材に寸法
精度のばらつき、あるいは、組み立て時のばらつきがあ
っても、画像形成領域にはみ出すことがなく、取り付け
ることができるようにする。
【0014】請求項2記載のものは、第1および第2の
位置決め部材のいずれか一方が互いに隣接する一端部か
ら他端部に向かってその中途部から画像形成領域の外方
に位置させる形状とすることにより、第1あるいは第2
の位置決め部材に寸法精度のばらつき、あるいは、組み
立て時のばらつきがあっても、画像形成領域にはみ出す
ことがなく、取り付けることができるようにする。
【0015】請求項3記載のものは、第1および第2の
位置決め部材のいずれか一方が互いに隣接する一端部か
ら他端部に至るまでの部分を画像形成領域の外方に位置
させる形状とすることにより、第1あるいは第2の位置
決め部材に寸法精度のばらつき、あるいは、組み立て時
のばらつきがあっても、画像形成領域にはみ出すことが
なく、取り付けることができるようにする。
【0016】請求項4記載のものは、第1および第2の
位置決め部材のいずれか一方は一体化された一端部から
他端部に至るまでの部分を画像形成領域の外方に位置さ
せる形状とすることにより、第1あるいは第2の位置決
め部材に寸法精度のばらつき、あるいは、組み立て時の
ばらつきがあっても、画像形成領域にはみ出すことがな
く、取り付けることができるようにする。
【0017】請求項5記載のものは、第1および第2の
位置決め部材のいずれか一方が互いに一体化された一端
部から他端部に至るまでの部分を画像形成領域の外方に
位置させるとともに、その長さ寸法を原稿の長さ寸法よ
りも短寸化する形状とすることにより、第1あるいは第
2の位置決め部材に寸法精度のばらつき、あるいは、組
み立て時のばらつきがあっても、画像形成領域にはみ出
すことがなく、取り付けることができるようにする。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図面に示す実施の
一形態を参照して説明する。図2は電子複写装置の内部
構成を示す図である。図中1は装置本体で、この装置本
体1内の上部側にはスキャナ部5が設けられている。こ
のスキャナ部5は第1および第2のキャリッジ6,7を
移動自在に備え、第1のキャリッジ6には光源としての
露光ランプ8および第1の反射ミラー9が配設されてい
る。上記第2のキャリッジ7には第2および第3の反射
ミラー10,11が配設されている。前記第3の反射ミ
ラー11によって反射される反射光の光路中には光学レ
ンズ13および受光素子14が配設されている。
【0019】また、装置本体1内の略中央部にはスキャ
ナ部5とともに画像形成手段17を構成する像担持体と
しての感光体ドラム31を回転自在に備え、この感光体
ドラム31の周囲部にはその回転方向に沿って順次、帯
電手段として帯電チャージャー32、複写あるいは出力
すべき画像情報に応じてオン/オフされたレーザビーム
を出力するレーザユニット33、現像器34、転写、剥
離チャージャー35a,35b、さらに、クリーナ36
が配設されている。
【0020】レーザユニット33は情報光を走査するポ
リゴンミラー39を備えている。このポリゴンミラー3
9はポリンゴンモータ44によって回転され、ポリゴン
ミラー39の回転によって走査される光はレンズ40
a、反射ミラー40bなどからなる光学系40を介して
感光体ドラム31に走査される。
【0021】現像器34はトナーとキャリヤからなる2
成分現像剤を収容するとともに前記現像剤を供給する現
像ローラ34aを回転自在に備えている。また、装置本
体1内の下部側には用紙搬送路15が略水平状態に設け
られている。この用紙搬送路15中には用紙の搬送方向
に沿って順次、給紙ローラ21、レジストローラ22、
転写、剥離チャージャー35a,35b、搬送ベルト2
7、定着手段18、送りローラ28が配設されている。
【0022】上記定着手段18はヒートローラ41と、
このヒートローラ41に転接するプレスローラ42とに
よって構成されている。さらに、装置本体1の一側下部
には給紙カセット23が装着され、他側下部には排出さ
れる用紙を受ける排紙トレイ24が設けられている。
【0023】給紙カセット23a内の用紙Pは取出ロー
ラ25により取り出されるようになっている。しかし
て、画像形成時には、原稿載置台2上に原稿を載置する
とともに、コピーボタン(図示しない)をオンする。こ
れにより、露光ランプ8が点灯して第1及び第2のキャ
リッジ6,7が走行され、原稿に光が走査される。この
走査により原稿から反射する反射光は第1〜第3の反射
ミラー9〜11、光学レンズ13を介して受光素子14
に受光されて画像が読み取られる。この読み取られた画
像は図示しない伝送系を介して情報光としてポリゴンミ
ラー39に送られる。ポリゴンミラー39に送られた情
報光はポリゴンミラー39の回転により走査され光学系
40を介して感光体ドラム31に走査される。感光体ド
ラム31の表面は、帯電チャージャー32により一様に
帯電されており、情報光の走査により原稿の静電潜像が
形成される。この静電潜像は感光体ドラム31の回転に
より、現像器34へ送られて対向し、現像ローラ34a
の回転により、トナーが供給されることにより、顕像化
される。
【0024】一方、このときには、給紙カセット23か
ら取出ローラ25の回転により、用紙が取り出され、給
紙ローラ21を介してレジストローラ22へ送られ、こ
こで、整位されてから、感光ドラム31と転写チャージ
ャー35a間の画像転写部17aへ送られて画像が転写
される。
【0025】画像が転写された用紙は剥離チャージャー
35bの作用により感光体ドラム31から剥離され、搬
送ベルト27の走行により、定着手段18のヒートロー
ラ41とプレスローラ42との間に送られて加熱および
加圧されて定着される。この画像が定着された用紙は送
りローラ28、ゲート19、および排紙ローラ20を介
して排紙トレイ24に排出される。
【0026】図1は本発明に係わる原稿位置決め手段5
1を示すものである。原稿位置決め手段51は原稿載置
台としての原稿ガラス2上に配設され、その画像形成領
域Aに原稿Gを位置決めするものである。
【0027】原稿位置決め手段51は第1および第2の
位置決め部材としての第1および第2の原稿基準スケー
ル52,53によって構成されている。第1の原稿基準
スケール52は原稿Gの短手方向の一端面を当接させて
位置決めするもので、用紙の搬送方向の基準が決定され
る。第2の原稿基準スケール53は、原稿Gの長手方向
の一側面を当接させて位置決めするもので、用紙の短手
方向と垂直な方向の基準が決定される。第1の原稿基準
スケール52は画像形成領域Aの一端縁部に沿う基準面
52aを有し、第2の原稿基準スケール53は画像形成
領域Aの一側縁部に沿う基準面53aを有している。
【0028】第1の原稿基準スケール52と第2の原稿
基準スケール53はその一端部を互いに隣接させ、直角
に配設されている。実質的な原稿Gの基準は第1の原稿
基準スケール52と第2の原稿基準スケール53との隣
接部aとなり、ここでは、第1の原稿基準スケール52
が本基準として用いられる。
【0029】第2の原稿基準スケール53の基準面53
aはその中途部から他端部に向って傾斜面53bが形成
され、この傾斜面53bは原稿ガラス2上の画像形成領
域Aの一側縁部から外方へ離間するように傾斜されてい
る。
【0030】しかして、原稿Gを原稿ガラス2上に位置
決めする場合には、原稿Gを原稿ガラス2上に乗せたの
ち、矢印m方向に滑らせてその短手方向の端面を第1の
原稿基準スケール52の基準面52aに当接させ、つい
で、矢印n方向に滑らせてその長手方向の側面を第2の
原稿基準スケール53の基準面53aに当接させて位置
決めを終える。
【0031】上記したように、第2の原稿基準スケール
53の基準面53aには、画像形成領域Aの一側縁部か
ら外方へ離間するように傾斜する傾斜面53bを形成す
るため、第2の原稿スケール53に多少の寸法精度のば
らつきがあっても、あるいは、組み立て時にばらつきが
あっても、第2の原稿基準スケール53が画像形成領域
Aにはみ出すことなく、取り付けることができ、良好に
画像を形成することができる。
【0032】図3は本発明の実施の第2の形態を示すも
のである。原稿載置台としての原稿ガラス2上には、そ
の画像形成領域Aに原稿Gを位置決めするための原稿位
置決め手段61が設けられている。
【0033】原稿位置決め手段61は第1および第2の
原稿基準スケール62,63によって構成されている。
第1の原稿基準スケール62は原稿Gの短手方向の一端
面を位置決めするもので、用紙の搬送方向の基準が決定
される。第2の原稿基準スケール63は、原稿Gの長手
方向の一側面を位置決めするもので、用紙の短手方向と
垂直な方向の基準が決定される。第1の原稿基準スケー
ル62は画像形成領域Aの一端縁部に沿う基準面62a
を有している。
【0034】第1の原稿基準スケール62と第2の原稿
基準スケール63はその一端部を互いに隣接させてい
る。実質的な原稿Gの基準は第1の原稿基準スケール6
2と第2の原稿基準スケール63の隣接部aとなり、こ
こでは、第1の原稿基準スケール62が本基準として用
いられる。
【0035】第2の原稿基準スケール63は第1の原稿
基準スケール62の隣接部aから反対方向に向って原稿
ガラス2上の画像形成領域Aの一側縁部から外方へ離間
するように傾斜されている。
【0036】しかして、原稿Gを原稿ガラス2上に位置
決めする場合には、原稿Gを原稿ガラス2上に乗せたの
ち、矢印m方向に滑らせてその短手方向の端面を第1の
原稿基準スケール62の基準面62aに当接させ、つい
で、矢印n方向に滑らせてその長手方向の側面を第2の
原稿基準スケール63との隣接部aに当接させて位置決
めを終える。
【0037】上記したように、第2の原稿基準スケール
63を第1の原稿基準スケール62との隣接部aから反
対方向に向って原稿ガラス2上の画像形成領域Aの一側
縁部から外方へ離間するように傾斜させるため、第2の
原稿スケール53に多少の寸法精度のばらつきがあって
も、あるいは、組み立て時にばらつきがあっても、第2
の原稿基準スケール63が画像形成領域Aにはみ出すこ
とがなく、取り付けることができ、良好に画像を形成す
ることができる。
【0038】図4は本発明の実施の第3の形態を示すも
のである。原稿載置台としての原稿ガラス2上には、そ
の画像形成領域Aに原稿Gを位置決めするための原稿位
置決め手段71が設けられている。原稿位置決め手段7
1は第1および第2の原稿基準スケール72,73によ
って構成されている。第1の原稿基準スケール72は原
稿Gの短手方向の一端面を位置決めするもので、用紙の
搬送方向の基準が決定される。第2の原稿基準スケール
73は、原稿Gの長手方向の一側面を位置決めするもの
で、用紙の短手方向と垂直な方向の基準が決定される。
第1の原稿基準スケール72は画像形成領域Aの一端縁
部に沿う基準面72aを有している。
【0039】第1の原稿基準スケール52と第2の原稿
基準スケール53は一体に成形され、直角に配設されて
いる。実質的な原稿Gの基準は第1の原稿基準スケール
52と第2の原稿基準スケール53の連結部aとなり、
ここでは、第1の原稿基準スケール72が本基準として
用いられる。
【0040】第2の原稿基準スケール73は第1の原稿
基準スケール72との連結部aから反対側の端部に向っ
て傾斜面73bが形成され、この傾斜面73bは原稿ガ
ラス2上の画像形成領域Aの一側縁部から外方へ離間す
るように傾斜されている。
【0041】しかして、原稿Gを原稿ガラス2上に位置
決めする場合には、原稿Gを原稿ガラス2上に乗せたの
ち、矢印m方向に滑らせてその短手方向の端面を第1の
原稿基準スケール72の基準面72aに当接させ、つい
で、矢印n方向に滑らせてその長手方向の側面を第2の
原稿基準スケール73との連結部aに当接させて位置決
めを終える。
【0042】上記したように、第2の原稿基準スケール
73には、画像形成領域Aの一側縁部から外方へ離間す
るように傾斜する傾斜面73bを形成するため、第2の
原稿基準スケール73に多少の寸法精度のばらつきがあ
っても、あるいは、組み立て時にばらついても、第2の
原稿基準スケール63を画像形成領域Aにはみ出すこと
なく、取り付けることができ、良好に画像を形成するこ
とができる。
【0043】図5は本発明の実施の第4の形態を示すも
のである。原稿載置台としての原稿ガラス2上には、そ
の画像形成領域Aに原稿を位置決めするための原稿位置
決め手段81が設けられている。
【0044】原稿位置決め手段81は第1および第2の
原稿基準スケール82,83によって構成されている。
第1の原稿基準スケール82は原稿Gの短手方向の一端
面を位置決めするもので、用紙の搬送方向の基準が決定
される。第2の原稿基準スケール83は、原稿Gの長手
方向の一側面を位置決めするもので、用紙の短手方向と
垂直な方向の基準が決定される。第1の原稿基準スケー
ル82は画像形成領域Aの一端縁部に沿う基準面82a
を有している。第1の原稿基準スケール82と第2の原
稿基準スケール83は一体に成形され、直角に配設され
ている。実質的な原稿Gの基準は第1の原稿基準スケー
ル82と第2の原稿基準スケール83との連結部aとな
り、ここでは、第1の原稿基準スケール82が本基準と
して用いられる。第2の原稿基準スケール83は連結部
aから反対側に向って傾斜面83bが形成され、この傾
斜面83bは原稿ガラス2上の画像形成領域Aの一側縁
部から外方へ離間するように傾斜されている。この第2
の原稿基準スケール83は第1の原稿基準スケール82
との連結部aから反対側に向って長く延出することな
く、短寸法化されている。
【0045】しかして、原稿Gを原稿ガラス2上に位置
決めする場合には、原稿Gを原稿ガラス2上に乗せたの
ち、矢印m方向に滑らせてその短手方向の端面を第1の
原稿基準スケール82の基準面82aに当接させ、つい
で、矢印n方向に滑らせてその長手方向の側面を第2の
原稿基準スケール83との連結部83aに当接させて位
置決めを終える。
【0046】上記したように、第2の原稿基準スケール
83には、画像形成領域Aの一側縁部から外方へ離間す
るように傾斜する傾斜面83bを形成し、かつ、第2の
原稿基準スケール83を短寸法化するため、多少の寸法
精度のばらつき、あるいは、組み立て時のばらつきがあ
っても、第2の原稿基準スケール83を画像形成領域A
にはみ出すことなく、取り付けることができ、良好に画
像を形成することができる。
【0047】
【発明の効果】本発明は以上説明したように、請求項1
記載のものは、第1および第2の位置決め部材のいずれ
か一方が互いに隣接する一端部に対し他端部を画像形成
領域の外方に位置する形状とするから、第1あるいは第
2の位置決め部材に寸法精度のばらつき、あるいは、組
み立て時のばらつきがあっても、画像形成領域にはみ出
すことがなく、取り付けることができ、良好に画像を形
成することができる。
【0048】請求項2記載のものは、第1および第2の
位置決め部材のいずれか一方が互いに隣接する一端部か
ら他端部に向かってその中途部から画像形成領域の外方
に位置する形状とするから、第1あるいは第2の位置決
め部材に寸法精度のばらつき、あるいは、組み立て時の
ばらつきがあっても、画像形成領域にはみ出すことがな
く、取り付けることができ、良好に画像を形成すること
ができる。
【0049】請求項3記載のものは、第1および第2の
位置決め部材のいずれか一方が互いに隣接する一端部か
ら他端部に至るまでの部分を画像形成領域の外方に位置
する形状とするから、第1あるいは第2の位置決め部材
に寸法精度のばらつき、あるいは、組み立て時のばらつ
きがあっても、画像形成領域にはみ出すことがなく、取
り付けることができ、良好に画像を形成することができ
る。
【0050】請求項4記載のものは、第1および第2の
位置決め部材のいずれか一方は一体化された一端部から
他端部に至るまでの部分を画像形成領域の外方に位置す
る形状とするから、第1あるいは第2の位置決め部材に
寸法精度のばらつき、あるいは、組み立て時のばらつき
があっても、画像形成領域にはみ出すことがなく、取り
付けることができ、良好に画像を形成することができ
る。
【0051】請求項5記載のものは、第1および第2の
位置決め部材のいずれか一方が互いに一体化された一端
部から他端部に至るまでの部分を画像形成領域の外方に
位置する形状とするから、その長さ寸法を原稿の長さ寸
法よりも短寸化するから、第1あるいは第2の位置決め
部材に寸法精度のばらつき、あるいは、組み立て時のば
らつきがあっても、画像形成領域にはみ出すことがな
く、取り付けることができ、良好に画像を形成すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態である原稿位置決め
手段を示す平面図。
【図2】原稿位置決め手段を備える電子複写装置を示す
構成図。
【図3】本発明の第2の実施の形態である原稿位置決め
手段を示す平面図。
【図4】本発明の第3の実施の形態である原稿位置決め
手段を示す平面図。
【図5】本発明の第4の実施の形態である原稿位置決め
手段を示す平面図。
【符号の説明】
G…原稿 2…原稿ガラス(原稿載置台) 17…像形成手段 A…画像形成領域 51,61,71,81…位置決め手段、 52,62,72,82…第1の原稿基準スケール(第
1の位置決め部材) 53,63,73,83…第2の原稿基準スケール(第
2の位置決め部材)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿を載置する原稿載置台と、 この原稿載置台に載置された原稿を露光しその画像を形
    成する像形成手段と、 前記原稿載置台に設けられ、前記原稿を前記原稿載置台
    の画像形成可能領域に位置決めする位置決め手段と、 を具備し、 前記位置決め手段は前記原稿の一端縁部を当接させて位
    置決めする第1の位置決め部材と、 この第1の位置決め部材の一端部に隣接され前記原稿の
    一側縁部を当接させて位置決めする第2の位置決め部材
    とからなり、 前記第1および第2の位置決め部材のいずれか一方は互
    いに隣接する一端部に対し他端部を前記画像形成領域の
    外方に位置させる形状とすることを特徴とする画像形成
    装置。
  2. 【請求項2】 原稿を載置する原稿載置台と、 この原稿載置台に載置された原稿を露光しその画像を形
    成する像形成手段と、 前記原稿載置台に設けられ、前記原稿を前記原稿載置台
    の画像形成領域に位置決めする位置決め手段と、 を具備し、 前記位置決め手段は前記原稿の一端縁部を当接させて位
    置決めする第1の位置決め部材と、 この第1の位置決め部材の一端部に隣接され前記原稿の
    一側縁部を当接させて位置決めする第2の位置決め部材
    とからなり、 前記第1および第2の位置決め部材のいずれか一方は互
    いに隣接する一端部から他端部に向かってその中途部か
    ら前記画像形成領域の外方に位置させる形状とすること
    を特徴とする画像形成装置。
  3. 【請求項3】 原稿を載置する原稿載置台と、 この原稿載置台に載置された原稿を露光しその画像を形
    成する像形成手段と、 前記原稿載置台に設けられ、前記原稿を前記原稿載置台
    の画像形成領域に位置決めする位置決め手段と、 を具備し、 前記位置決め手段は前記原稿の一端縁部を当接させて位
    置決めする第1の位置決め部材と、 この第1の位置決め部材の一端部に隣接され前記原稿の
    一側縁部を当接させて位置決めする第2の位置決め部材
    とからなり、 前記第1および第2の位置決め部材のいずれか一方は互
    いに隣接する一端部から他端部に至るまでの部分を前記
    画像形成領域の外方に位置させる形状とすることを特徴
    とする画像形成装置。
  4. 【請求項4】 原稿を載置する原稿載置台と、 この原稿載置台に載置された原稿を露光しその画像を形
    成する像形成手段と、 前記原稿載置台に設けられ、前記原稿を前記原稿載置台
    の画像形成領域に位置決めする位置決め手段と、 を具備し、 前記位置決め手段は前記原稿の一端縁部を当接させて位
    置決めする第1の位置決め部材と、 この第1の位置決め部材の一端部に一体化され前記原稿
    の一側縁部を当接させて位置決めする第2の位置決め部
    材とからなり、 前記第1および第2の位置決め部材のいずれか一方は互
    いに一体化された端部から他端部に至るまでの部分を前
    記画像形成領域の外方に位置させる形状とすることを特
    徴とする画像形成装置。
  5. 【請求項5】 原稿を載置する原稿載置台と、 この原稿載置台に載置された原稿を露光しその画像を形
    成する像形成手段と、 前記原稿載置台に設けられ、前記原稿を前記原稿載置台
    の画像形成領域に位置決めする位置決め手段と、 を具備し、 前記位置決め手段は前記原稿の一端縁部を当接させて位
    置決めする第1の位置決め部材と、 この第1の位置決め部材の一端部に一体化され前記原稿
    の一側縁部を当接させて位置決めする第2の位置決め部
    材とからなり、 前記第1および第2の位置決め部材のいずれか一方は互
    いに一体化された端部から他端部に至るまでの部分を前
    記画像形成領域の外方に位置させるとともに、その長さ
    寸法を原稿の長さ寸法よりも短寸化した形状とすること
    を特徴とする画像形成装置。
JP22650895A 1995-09-04 1995-09-04 画像形成装置 Pending JPH0968762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22650895A JPH0968762A (ja) 1995-09-04 1995-09-04 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22650895A JPH0968762A (ja) 1995-09-04 1995-09-04 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0968762A true JPH0968762A (ja) 1997-03-11

Family

ID=16846229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22650895A Pending JPH0968762A (ja) 1995-09-04 1995-09-04 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0968762A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4743947A (en) Copying machine for producing margins of constant width
JPS631581B2 (ja)
JPS5826012B2 (ja) 原稿移動型電子複写機
US4774542A (en) Apparatus for forming images of objects at different locations
JPH0968762A (ja) 画像形成装置
US4420245A (en) Electrophotographic copier having movable optical elements for changing the magnification of an original document
JPS6131458B2 (ja)
JP2002251056A (ja) 画像形成装置及び用紙サイズ検出方法
US5072260A (en) Image forming apparatus having analog and digital exposure means
JPS6325345B2 (ja)
JP2733439B2 (ja) 画像形成装置
JP2927819B2 (ja) 複写機の画像形成制御装置
JP2002077486A (ja) 画像形成装置
JP3034946B2 (ja) 複写機
JPH0450689Y2 (ja)
JPH06167755A (ja) 複写機の露光量検出装置
JPS6027395Y2 (ja) 電子写真製版機
JPH052513Y2 (ja)
JPH05158319A (ja) カラー画像形成装置
JPH11184269A (ja) 画像形成装置
JP2767461B2 (ja) カラープロセスカートリッジ
JP2967583B2 (ja) 複写機の作像条件制御装置
JP2967834B2 (ja) 画像形成装置
JPH07261626A (ja) 画像形成装置
JPS60191281A (ja) 両面複写装置