JPS5825687B2 - エポキシジユシソセイブツ - Google Patents
エポキシジユシソセイブツInfo
- Publication number
- JPS5825687B2 JPS5825687B2 JP14219875A JP14219875A JPS5825687B2 JP S5825687 B2 JPS5825687 B2 JP S5825687B2 JP 14219875 A JP14219875 A JP 14219875A JP 14219875 A JP14219875 A JP 14219875A JP S5825687 B2 JPS5825687 B2 JP S5825687B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mol
- steel
- epoxy resin
- curing agent
- adhesive strength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Epoxy Resins (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は新規なエポキシ樹脂組成物に関するものである
。
。
さらに、きわめて可撓性にすぐれ、接着性良好なエポキ
シ樹脂硬化剤を配合したエポキシ樹脂組成物に関するも
のである。
シ樹脂硬化剤を配合したエポキシ樹脂組成物に関するも
のである。
エポキシ樹脂用硬化剤として脂肪族ポリアミンが比較的
良好な硬化特性および硬化物々性を有していること、取
扱いが容易であること等から多く使用されている。
良好な硬化特性および硬化物々性を有していること、取
扱いが容易であること等から多く使用されている。
しかしながら、これらの脂肪族ポリアミンは強い毒性を
有しており皮ふにかぶれを起すこと、塗膜にした場合ア
ミンブラッシングを起すこと等から単独で使用すること
は少ない。
有しており皮ふにかぶれを起すこと、塗膜にした場合ア
ミンブラッシングを起すこと等から単独で使用すること
は少ない。
そのためこれらの脂肪族アミンに種々の化合物をアダク
トしたものが使用されているのが現状である。
トしたものが使用されているのが現状である。
一般にアダクト化合物としては種々のものが用いられて
おり、それぞれ特徴を持っている。
おり、それぞれ特徴を持っている。
例えば、ヘキサメチレンジアミンにアクリロニトリルを
アダクトした硬化剤はアダクト比の増加に伴って硬化時
間が長くなり、硬化物々性、例えば接着性、耐薬品性が
低下してくる。
アダクトした硬化剤はアダクト比の増加に伴って硬化時
間が長くなり、硬化物々性、例えば接着性、耐薬品性が
低下してくる。
また、アルキレンオキシド、グリシシールエーテルをア
ダクトしたものは硬化物表面にべとつきを生じ、その上
低温での安定性が悪く結晶化現象を起す。
ダクトしたものは硬化物表面にべとつきを生じ、その上
低温での安定性が悪く結晶化現象を起す。
また、エポキシ樹脂をアダクトしたものは非常に高粘度
になり取扱いが容易でなくなる。
になり取扱いが容易でなくなる。
本発明者等は、上記の種々の問題点を解決すべく鋭意研
究を行った結果、ヘキサメチレンジアミン、アクリロニ
トリル及びN、N−ジグリシジール芳香族アミンをアダ
クトし、さらにフェノール系化合物を添加して得られる
硬化剤は、低粘度であり、低温での貯蔵安定性も良好で
あり、その上、これを使用して得られるエポキシ樹脂硬
化物は、きわめて可撓性に富んでいること及びきわめて
良好な接着強度を有することを見出し本発明を完成する
に至った。
究を行った結果、ヘキサメチレンジアミン、アクリロニ
トリル及びN、N−ジグリシジール芳香族アミンをアダ
クトし、さらにフェノール系化合物を添加して得られる
硬化剤は、低粘度であり、低温での貯蔵安定性も良好で
あり、その上、これを使用して得られるエポキシ樹脂硬
化物は、きわめて可撓性に富んでいること及びきわめて
良好な接着強度を有することを見出し本発明を完成する
に至った。
すなわち、本発明は、ヘキサメチレンジアミンl モ/
[、、7りIJロニトリル1.0〜1.8モル、及ヒN
、N−ジグリシジール芳香族アミン0.05〜0.5モ
ルからえられるアダクト物及びフェノール系化合物から
なる硬化剤を配合することを特徴とするエポキシ樹脂組
成物を提供するものである。
[、、7りIJロニトリル1.0〜1.8モル、及ヒN
、N−ジグリシジール芳香族アミン0.05〜0.5モ
ルからえられるアダクト物及びフェノール系化合物から
なる硬化剤を配合することを特徴とするエポキシ樹脂組
成物を提供するものである。
本発明にもとすく硬化剤のアダクト比は、ヘキサメチレ
ンジアミン1モルに対しアクリロニトリル1.0〜1.
8モル、N、N−ジグリシジール芳香族アミン0.05
〜0.5モルをアダクトすることが好ましく、アクリロ
ニトリルのアダクト比が1.0モル未満の場合は、上記
した組成物の特徴である可撓性が発揮されず、1.8モ
ルを越える場合は、N、N−ジグリシジiル芳香族アミ
ンのアダクトした効果がでてこない。
ンジアミン1モルに対しアクリロニトリル1.0〜1.
8モル、N、N−ジグリシジール芳香族アミン0.05
〜0.5モルをアダクトすることが好ましく、アクリロ
ニトリルのアダクト比が1.0モル未満の場合は、上記
した組成物の特徴である可撓性が発揮されず、1.8モ
ルを越える場合は、N、N−ジグリシジiル芳香族アミ
ンのアダクトした効果がでてこない。
一方、N、N−ジグクレゾール芳香族アミンのアダクト
比が0.05モル未満の場合は、上記した組成物の特徴
である強接着性能が発揮されず、アダクト比が0.5モ
ルを越える場合は、上記した組成物の特徴である可撓性
が発揮できなくなる。
比が0.05モル未満の場合は、上記した組成物の特徴
である強接着性能が発揮されず、アダクト比が0.5モ
ルを越える場合は、上記した組成物の特徴である可撓性
が発揮できなくなる。
アダクト形成剤の一つであるN、N−ジグクレゾール芳
香族アミンとはN、N−ジグリシジールアニリン、N、
N−ジグリシジールトルイジン等である。
香族アミンとはN、N−ジグリシジールアニリン、N、
N−ジグリシジールトルイジン等である。
アクリロニトリルとN、N−ジグクレゾール芳香族アミ
ンを併用することの必然性については前述した通りであ
る。
ンを併用することの必然性については前述した通りであ
る。
すなわち、アクリロニトリルあるいはN、N−ジグクレ
ゾール芳香族アミン単独では本発明が目的とする組成物
の特性を発揮させることはできない。
ゾール芳香族アミン単独では本発明が目的とする組成物
の特性を発揮させることはできない。
アクリロニトリルのみをアダクトした場合はアダクト比
の増大にしたがって硬化時間が長くなり、硬化物々性た
とえば接着性能が急速に低下してくる。
の増大にしたがって硬化時間が長くなり、硬化物々性た
とえば接着性能が急速に低下してくる。
今、ヘキサメチレンジアミン1.0モルに対しアクリロ
ニトリルを1.5モルアダクトした硬化剤を使用した硬
化物は、接着強度が低く、たとえば剪断接着強度(鋼−
鋼)〜50kg/i、引張接着強度(鋼−鋼)〜7.5
kg/critシか示さない。
ニトリルを1.5モルアダクトした硬化剤を使用した硬
化物は、接着強度が低く、たとえば剪断接着強度(鋼−
鋼)〜50kg/i、引張接着強度(鋼−鋼)〜7.5
kg/critシか示さない。
又、硬化時間が極端におそくなり、常温での可使時間は
50時間以上となる。
50時間以上となる。
一方、N、N−ジグクレゾール芳香族アミンの*みをア
ダクトした場合には、硬化物はかたく、可撓性をほとん
ど示さない。
ダクトした場合には、硬化物はかたく、可撓性をほとん
ど示さない。
たとえば、伸び率は、常温にて2〜3係である。
次に、本発明の硬化剤の他の成分であるフェノール系化
合物としては、たとえば、フェノール、クレゾール、キ
シレノール、ノニルフェノール、ビスフェノールA等が
挙げられる。
合物としては、たとえば、フェノール、クレゾール、キ
シレノール、ノニルフェノール、ビスフェノールA等が
挙げられる。
このフェノール系化合物は、エポキシ樹脂組成物の硬化
速度を向上させる効果を有するものである。
速度を向上させる効果を有するものである。
特に、このフェノール系化合物の添加量は、硬化剤中の
へキサメチレンジアミン成分1.0モルに対して、0.
05〜0.3モルの範囲が好ましい。
へキサメチレンジアミン成分1.0モルに対して、0.
05〜0.3モルの範囲が好ましい。
本発明で使用するエポキシ樹脂は、1分子あたり少なく
とも2個のエポキシ基をもったものであり、分子の残部
は炭素鎖またはエーテル結合で中断された炭素鎖からな
るという特徴を有する。
とも2個のエポキシ基をもったものであり、分子の残部
は炭素鎖またはエーテル結合で中断された炭素鎖からな
るという特徴を有する。
好適なエポキシ樹脂としては、グリコール、グリセリン
、トリメチロールプロパン、2,2−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)−フロパンのような多価アルコール、多
価フェノールおよびポリフェノールと、エピハロヒドリ
ンおよびアルキレンオキシドのようなエポキシドの過剰
量との接触反応によって得られるものがある。
、トリメチロールプロパン、2,2−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)−フロパンのような多価アルコール、多
価フェノールおよびポリフェノールと、エピハロヒドリ
ンおよびアルキレンオキシドのようなエポキシドの過剰
量との接触反応によって得られるものがある。
これらのエポキシ樹脂については米国特許第2,592
.560号明細書に多数記載されている。
.560号明細書に多数記載されている。
さらに詳しくは、ビスフェノールAとエピクロルヒドリ
ンとの反応により得られ、式 (式中nはO〜数10の平均値をもち好ましくは0〜3
である。
ンとの反応により得られ、式 (式中nはO〜数10の平均値をもち好ましくは0〜3
である。
)で表わされるエポキシ樹脂が特に好ましい。
一般にこのエポキシ樹脂は液状すなわち融点が20℃以
下のものが好ましい。
下のものが好ましい。
しかしながら、粉末状のエポキシ樹脂に対しても本発明
の硬化剤を用いて硬化することが可能であり、この場合
は溶剤を使用することが好ましい。
の硬化剤を用いて硬化することが可能であり、この場合
は溶剤を使用することが好ましい。
本発明の硬化剤はエポキシ樹脂100重量部に対して3
0ないし200重量部、好ましくは50ないし100重
量部配合して用いられる。
0ないし200重量部、好ましくは50ないし100重
量部配合して用いられる。
本発明には、増量剤、補強剤、充填剤、顔料等を必要に
応じて用いることができる。
応じて用いることができる。
本発明に用いられる増量剤、補強剤、充てん剤および顔
料としては、たとえばコールタール、ガラス繊維、アス
ヘスト繊維、炭素繊維、セルロース、ポリエチレン粉、
石英粉、雲母、アスベスト粉、ストレート粉、カオリン
、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム、石こう、炭
酸カルシウム、ベントン、シリカエアロゾル、パライト
、二酸化チタン、カーボンブラック、グラファイト、酸
化物着色顔料、(たとえば酸化鉄、金属粉等)などがあ
り、これらのいずれもその用途たとえば接着剤分野、塗
料分野、電気分野に応じ有効に用いることができる。
料としては、たとえばコールタール、ガラス繊維、アス
ヘスト繊維、炭素繊維、セルロース、ポリエチレン粉、
石英粉、雲母、アスベスト粉、ストレート粉、カオリン
、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム、石こう、炭
酸カルシウム、ベントン、シリカエアロゾル、パライト
、二酸化チタン、カーボンブラック、グラファイト、酸
化物着色顔料、(たとえば酸化鉄、金属粉等)などがあ
り、これらのいずれもその用途たとえば接着剤分野、塗
料分野、電気分野に応じ有効に用いることができる。
以下に本発明の態様を一層明確にするために実施例を挙
げて説明するが、本発明は実施例によりその範囲を制限
されるものではない。
げて説明するが、本発明は実施例によりその範囲を制限
されるものではない。
なお実施例中、部とは重量部を意味する。
また、実施例中の各物性の測定法は次の規格にもとすく
。
。
アイゾツト衝撃強度 J I SK6911伸び率
JISK6911引張り接着強度
ASTMD1002せん断接着強度 ASTM
D1002実施例 I AER331(旭化成工業製エポキシ樹脂、エポキシ当
量185〜195)100部とへキサメチレンジアミン
1モルに対しアクリロニトリル1.8モル、N、N−ジ
グクレゾールトルイジン0.1モルをアダクトし、これ
にビスフェノールA011モルを添加した硬化剤を65
部混合した後、60℃にて5時間硬化させた。
JISK6911引張り接着強度
ASTMD1002せん断接着強度 ASTM
D1002実施例 I AER331(旭化成工業製エポキシ樹脂、エポキシ当
量185〜195)100部とへキサメチレンジアミン
1モルに対しアクリロニトリル1.8モル、N、N−ジ
グクレゾールトルイジン0.1モルをアダクトし、これ
にビスフェノールA011モルを添加した硬化剤を65
部混合した後、60℃にて5時間硬化させた。
硬化物の各物性値は次の通りであった。
(1)機械的性能(25℃にて測定)
Oアイゾツト衝撃強度 7.5 kg・C71C7
1L7伸び率 155係 (2)接着性能(25℃にて測定) O引張り接着強度(鋼−鋼) 265ゆ/C/LOせん
断接着強度(鋼−鋼) 210ゆ/cf?L実施例 2 AER330(エポキシ当量180−185)100部
とへキサメチレンジアミン1.0モルに対しアクリロニ
トリル1.5モル、N、N−ジグリシジールトルイジン
0.15モルをアダクトし、これにクレゾール0.1モ
ルを添加した硬化剤55部を混合した後80℃にて3時
間硬化させた。
1L7伸び率 155係 (2)接着性能(25℃にて測定) O引張り接着強度(鋼−鋼) 265ゆ/C/LOせん
断接着強度(鋼−鋼) 210ゆ/cf?L実施例 2 AER330(エポキシ当量180−185)100部
とへキサメチレンジアミン1.0モルに対しアクリロニ
トリル1.5モル、N、N−ジグリシジールトルイジン
0.15モルをアダクトし、これにクレゾール0.1モ
ルを添加した硬化剤55部を混合した後80℃にて3時
間硬化させた。
硬化物の各物性値は次の通りであった。
(1)機械的性能
Oアイゾツト衝撃強度 5.8 kg −crrt
/CrrLO伸び率 125ヴ (2)接着性能 0引張り接着強1(鋼−鋼) 235kg/ff1O
せん断接着強度(鋼−鋼) 195kg/ffl比較
例 I AER331(エポキシ当量185〜195)100部
とへキサメチレンジアミン1.0モルニ対しアクリロニ
トリル0.8モル、N、N−ジグリシジールトルイジン
0.2モルをアダクトし、これにビスフェノールA0.
1モルを添加した硬化剤を45部混合した後、60℃に
て5時間硬化させた。
/CrrLO伸び率 125ヴ (2)接着性能 0引張り接着強1(鋼−鋼) 235kg/ff1O
せん断接着強度(鋼−鋼) 195kg/ffl比較
例 I AER331(エポキシ当量185〜195)100部
とへキサメチレンジアミン1.0モルニ対しアクリロニ
トリル0.8モル、N、N−ジグリシジールトルイジン
0.2モルをアダクトし、これにビスフェノールA0.
1モルを添加した硬化剤を45部混合した後、60℃に
て5時間硬化させた。
硬化物の各物性値は次の通りであった。
(1)機械的性能
0アイゾツト衝撃強度 2.8 kg −cfrL
/cmO伸び率 3・2頒 (2)接着性能 O引張り接着強度(鋼−鋼) 105kg/ff1O
せん断接着強度(鋼−鋼) 78ゆ/CIIL比較例
2 AER331(エポキシ当量185〜195)100部
とへキサメチレンジアミン1.0モルに対しアクリロニ
トリル1.3モル、N、N−ジグリシジールトルイジン
0.7モルをアダクトし、これにビスフェノールA0.
1モルを添加した硬化剤を95部混合した後、60℃に
て5時間硬化させた。
/cmO伸び率 3・2頒 (2)接着性能 O引張り接着強度(鋼−鋼) 105kg/ff1O
せん断接着強度(鋼−鋼) 78ゆ/CIIL比較例
2 AER331(エポキシ当量185〜195)100部
とへキサメチレンジアミン1.0モルに対しアクリロニ
トリル1.3モル、N、N−ジグリシジールトルイジン
0.7モルをアダクトし、これにビスフェノールA0.
1モルを添加した硬化剤を95部混合した後、60℃に
て5時間硬化させた。
硬化物の各物性値は次の通りであった。
(1) 機械的性能
0アイゾツト衝撃強度 3.8 kg −cm/c
mO伸び率 5.8% (2)接着性能 O引張り接着強度 142に9/ff1Oせん断
接着強度 88kg/cI/L比較例 3 AER331100部とへキサメチレンジアミン1.0
モルに対し、アクリロニトリル1.8モル、N、N−ジ
グリシジールトルイジン0.02モルをアダクトし、こ
れにビスフェノールA061モルを添加した硬化剤を6
2部混合した後、60℃にて5時間硬化させた。
mO伸び率 5.8% (2)接着性能 O引張り接着強度 142に9/ff1Oせん断
接着強度 88kg/cI/L比較例 3 AER331100部とへキサメチレンジアミン1.0
モルに対し、アクリロニトリル1.8モル、N、N−ジ
グリシジールトルイジン0.02モルをアダクトし、こ
れにビスフェノールA061モルを添加した硬化剤を6
2部混合した後、60℃にて5時間硬化させた。
硬化物の各物性値は次の通りであった。
(1)機械的性能
アイゾツト衝撃強度 5.6 kg −cIrL/
cm伸び率 105係 (2)接着性能 引張り接着強度(鋼−鋼)86kg/i せん断接着強度(鋼−鋼) 48kg/cTL実
施例 3 AER3′31(エポキシ当量185〜195)100
部とへキサメチレンジアミン1.0モルに対しアクリロ
ニトリル1.7モル、N、N−ジグリシジールアニリン
0.15モルをアダクトし、これにフェノール0.15
モルを添加した硬化剤を70部混合した後、25℃にて
7日間硬化させた。
cm伸び率 105係 (2)接着性能 引張り接着強度(鋼−鋼)86kg/i せん断接着強度(鋼−鋼) 48kg/cTL実
施例 3 AER3′31(エポキシ当量185〜195)100
部とへキサメチレンジアミン1.0モルに対しアクリロ
ニトリル1.7モル、N、N−ジグリシジールアニリン
0.15モルをアダクトし、これにフェノール0.15
モルを添加した硬化剤を70部混合した後、25℃にて
7日間硬化させた。
硬化物の各物性値は次の通りであった。
(1)機械的性能
アイゾツト衝撃強度 5.8 y −m/Crf
L伸び率 112係 (2)接着性能 引張り接着強度(鋼−鋼) 245kg/fflせ
ん断接着強度(鋼−鋼) 195kg/cI?L実
施例 4 AER330(エポキシ当量185〜195)100部
とへキサメチレンジアミン1.0モルニ対しアクリロニ
トリル1.5モル、N、N−ジグリシジールアニリン0
.4モルをアダクトし、これにフェノール0.17モル
を添加した硬化剤を82部混合した後、25℃にて7日
間硬化させた。
L伸び率 112係 (2)接着性能 引張り接着強度(鋼−鋼) 245kg/fflせ
ん断接着強度(鋼−鋼) 195kg/cI?L実
施例 4 AER330(エポキシ当量185〜195)100部
とへキサメチレンジアミン1.0モルニ対しアクリロニ
トリル1.5モル、N、N−ジグリシジールアニリン0
.4モルをアダクトし、これにフェノール0.17モル
を添加した硬化剤を82部混合した後、25℃にて7日
間硬化させた。
硬化物の各物性値は次の通りであった。
(1)機械的性能
0アイゾツト衝撃強度 4.1 kg −crrt
/cmO伸び率 62t!!。
/cmO伸び率 62t!!。
(2)接着性能
0引張り接着強度 275kg7crttOせん
断接着強度 220kg/crA以上、実施例か
ら明らかなように、本発明の硬化剤を用いて得られるエ
ポキシ樹脂組成物は、非常に可撓性に富んだものであり
、その上良好な接着強度を有するものである。
断接着強度 220kg/crA以上、実施例か
ら明らかなように、本発明の硬化剤を用いて得られるエ
ポキシ樹脂組成物は、非常に可撓性に富んだものであり
、その上良好な接着強度を有するものである。
Claims (1)
- 1 ヘキサメチレンジアミン1モル、アクリロニトリル
1.0〜1.6モル、及び、N、N−ジグリシジール芳
香族アミン0.05〜0.5モルからえられるアダクト
物及びフェノール系化合物からなる硬化剤を配合してな
るエポキシ樹脂組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14219875A JPS5825687B2 (ja) | 1975-12-01 | 1975-12-01 | エポキシジユシソセイブツ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14219875A JPS5825687B2 (ja) | 1975-12-01 | 1975-12-01 | エポキシジユシソセイブツ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5266600A JPS5266600A (en) | 1977-06-02 |
JPS5825687B2 true JPS5825687B2 (ja) | 1983-05-28 |
Family
ID=15309662
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14219875A Expired JPS5825687B2 (ja) | 1975-12-01 | 1975-12-01 | エポキシジユシソセイブツ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5825687B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02142061U (ja) * | 1989-05-01 | 1990-11-30 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8299154B2 (en) | 2009-03-06 | 2012-10-30 | Georgia-Pacific Chemicals Llc | Adhesive compositions for bonding composites |
-
1975
- 1975-12-01 JP JP14219875A patent/JPS5825687B2/ja not_active Expired
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02142061U (ja) * | 1989-05-01 | 1990-11-30 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5266600A (en) | 1977-06-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1442090B1 (en) | High temperature epoxy adhesive films | |
US4072656A (en) | Glycidyl ethers derived from 3,3',5,5'-tetraalkyl-4,4'-dihydroxybiphenyl | |
CN102388079B (zh) | 一液型氰酸酯-环氧复合树脂组合物 | |
US4540750A (en) | Diethyl toluene diamine hardener systems | |
KR20090083467A (ko) | 고리지방족 디아민 경화제를 포함하는 에폭시 수지 | |
JP5934245B2 (ja) | 硬化性組成物 | |
EP2961784B1 (en) | Composition and method of making water borne epoxy hardener for use in two-component epoxy self levelling compounds with long pot life, fast cure and low shrinkage characteristics | |
EP3017001B2 (en) | Curable composition and process for the manufacture of an epoxy thermoset | |
US3793248A (en) | Adducts,containing epoxide groups,from polyepoxide compounds and binuclear n-heterocyclic compounds | |
JPS6173719A (ja) | 新規なエポキシ樹脂組成物 | |
US3363026A (en) | Epoxy resin containing a curing catalyst mixture of a polymercaptan and a fused ringamine | |
JPH0575775B2 (ja) | ||
JPH11508931A (ja) | 高オルト体含有ビスフェノールf由来の部分を含むエポキシ樹脂 | |
EP0517167A2 (en) | Flexible polyetheramines useful in epoxy compositions | |
JPS5825687B2 (ja) | エポキシジユシソセイブツ | |
JPS59232117A (ja) | エポキシ樹脂の硬化方法 | |
JPH04356523A (ja) | 潜在性エポキシ樹脂硬化剤 | |
JPS6312092B2 (ja) | ||
JPH07119275B2 (ja) | 二液型エポキシ樹脂組成物 | |
JP2715512B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物およびそれを硬化せしめてなる成形品 | |
JPH0480228A (ja) | エポキシ樹脂用硬化剤 | |
JP2694188B2 (ja) | 注型用エポキシ樹脂組成物 | |
US3839249A (en) | Process for the production of plastics and lacquer resins from basic nitrogen-containing glycidyl compounds and dicarboxylic anhydrides | |
JP3214642B2 (ja) | 硬化性エポキシ樹脂組成物 | |
JPS6056168B2 (ja) | アミン変性物の製造法 |