JPS5825532Y2 - ピツチ表示装置 - Google Patents

ピツチ表示装置

Info

Publication number
JPS5825532Y2
JPS5825532Y2 JP16690078U JP16690078U JPS5825532Y2 JP S5825532 Y2 JPS5825532 Y2 JP S5825532Y2 JP 16690078 U JP16690078 U JP 16690078U JP 16690078 U JP16690078 U JP 16690078U JP S5825532 Y2 JPS5825532 Y2 JP S5825532Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
pulse generator
twisting
display device
tape winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16690078U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5582716U (ja
Inventor
英房 湯沢
Original Assignee
古河電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 古河電気工業株式会社 filed Critical 古河電気工業株式会社
Priority to JP16690078U priority Critical patent/JPS5825532Y2/ja
Publication of JPS5582716U publication Critical patent/JPS5582716U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5825532Y2 publication Critical patent/JPS5825532Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は撚線やテープ巻線等の製造中に撚合せピッチや
巻きピッチを表示するピッチ表示装置に関するものであ
る。
通信ケーブルにおいては絶縁導体を2本又は4本撚合せ
、撚合せピッチの異なる撚線を隣接させて漏話の防止を
図っている。
撚合せ工程で撚合せピッチを決定するには、一般に1枚
若しくは2枚の歯車を交換し、所定の撚ピツチを得るの
であるが、その際異った歯数の歯車を取付けるか或は2
枚の歯車を逆に取付けるなどの設定ミスをした場合には
運転中は高速のため撚合せピッチを確認することができ
ず、誤った撚合せピッチの撚線を製造してしまう欠点が
あった。
また、撚上った撚線のピッチを測定するにしても、撚線
の柔軟さや捩れ易さのため正確な測定(例えば5mm単
位)はなかなかむずかしい欠点があった。
従って、歯車を区分けする方法や確認を必ず行うなどの
間違いを防止してきたが十分ではなく、時おり電気特性
不良品を出すことがあった。
本考案の目的は、製造中に撚合せピッチや巻きピッチを
直読確認できるピッチ表示装置を提供するにある。
先ず、撚合せピッチの求め方を例にとり、本考案の原理
について説明する。
撚合せピッチは、撚合せ線速と撚合機フライヤーの回転
数との比であるから、線速を回転数に変換すると両回転
数の比として得ることができる。
フライヤーの回転数をN(回転7分)とすると、線速V
(m/分)と撚合せピッチP (m)との間には次の関
係が成立する。
V=NP・・・・・・(1) ここで、線速Vを回転数nに変換すると、次式の通りで
ある。
ただし、Dは線に接触させたガイドローラの直径である
(2)式よりの撚合せピッチPを求めると、ただし、K
は定数である。
故に、n/Nを求めれば撚合せピッチPの値を得ること
ができる。
このような原理にもとづいた本実施例の撚合せピッチ表
示装置を第1図及び第2図を参照して説明する。
図において、1は撚合機2のフライヤー3の一部に従動
ローラ部1Aが接触させて回転してフライヤー3の回転
数人力Nを入力としてその回転数に応じた数Nのパルス
出力を出す第1のパルスジェネレータである。
4は撚合機2がら送り出される撚線5の線速を検出する
線速検出ガイドローラ6の回転数nを入力としてその回
転数に応じた数nのパルス出力を出す第2のパルスジェ
ネレータで゛ある。
7は両パルスジェネレータ1,4の出力パルスを入力信
号として の演算をするデジタル演算回路である。
8はテ゛ジタル演算回路7からのテ゛ジタル出力Pをテ
゛ジタル表示する表示計、9はテ゛ジタル出力Pをレコ
ーダやタイプライタ−等の記録機に与える出力端子であ
る。
なお、10はフライヤー3に支持されてこのフライヤー
と共に回転しつつ自転して撚合すべき線11を繰り出す
ボビン、12は撚口金である。
第3図はテープ巻きピッチ表示装置に本考案を適用する
場合の、テープ巻線13に対する第1のパルスジェネレ
ータ1と第2のパルスジェネレータ4との取付は構造の
例を示したものである。
図において、14はテープ巻機のフライヤー、15はフ
ライヤー14に支持されてこのフライヤー14の回転に
つれて線材16のまわりを回転しつつテープ17を繰り
出すテープパッド、18は線材16の外周にテープ17
が巻かれて形成されたテープ巻線である。
第1のパルスジェネレータ1はテープ巻機13のフライ
ヤー14の一部に従動ローラ部1Aが接触されて回転し
てフライヤー3の回転数入力Nを入力としてその回転数
に応じた数Nのパルス出力を出すようになっている。
第2のパルスジェネレータ4はテープ巻線18の線速検
出ガイドローラ6の回転数nを入力としてその回転数に
応じた数nのパルス出力を出すようになっている。
ピッチ表示装置そのものの構成は第1図と同じである。
この場合、テープ巻きピッチPは図示のようにテープ1
7が線条体16の外周に1タ一ン巻がれたときの同じ側
のテープエツジ間の距離である。
以上説明したように本考案によれば、撚合せピッチやテ
ープ巻きピッチが直読できるので、これまで困難であっ
たピッチの確認が必要なときにいつでも行えて人的なピ
ッチ設定ミスを防止できる。
また、撚合機の場合には撚合機内のプーリの摩耗やゆる
み等による設備異常もたやすく発見でき、通信ケーブル
等の特性の安定化に大いに寄与できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係るピッチ表示装置の一実施例を示す
ブロック図、第2図は本考案を適用する撚合機の概略構
成を示す側面図、第3図は本考案を適用するテープ巻機
の概略構成を示す側面図である。 1°°゛°°°第1のパルスジェネレータ、2・・・・
・・撚合機、3・・・・・・フライヤー、4・・・・・
・第2のパルスジェネレータ、5・・・・・・撚線、6
・・・・・・線速検出ガイドローラ、7・・・・・・テ
゛ジタル演算回路、8・・・・・・デジタル表示計、1
0・・・・・・ボビン、13・・・・・・テープ巻機、
14・・・・・・フライヤー、15・・・・・・テープ
パッド、16・・・・・・線材、17・・・・・・テー
プ、18・・・・・・テープ巻線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 撚合機又はテープ巻機のフライヤーの回転数を入力とし
    てその回転数に応じた数Nのパルス出力を出す第1のパ
    ルスジェネレータと、撚線又はテープ巻線の線速に追従
    して回転するガイドローラの回転数に応じた数nのパル
    ス出力を出す第2のパルスジェネレータと、前記両パル
    スジェネレータからのパルス数N及びnを入力としてピ
    ッチを算出する演算を行うテ゛ジタル演算回路と、前記
    テ゛ジタル演算回路からのピッチ出力をテ゛ジタル表示
    するテ゛ジタル表示計とを備えたピッチ表示装置。
JP16690078U 1978-12-04 1978-12-04 ピツチ表示装置 Expired JPS5825532Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16690078U JPS5825532Y2 (ja) 1978-12-04 1978-12-04 ピツチ表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16690078U JPS5825532Y2 (ja) 1978-12-04 1978-12-04 ピツチ表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5582716U JPS5582716U (ja) 1980-06-07
JPS5825532Y2 true JPS5825532Y2 (ja) 1983-06-01

Family

ID=29166615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16690078U Expired JPS5825532Y2 (ja) 1978-12-04 1978-12-04 ピツチ表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5825532Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5582716U (ja) 1980-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6111606A (ja) 層の肉厚を検査する方法および装置
JPS5825532Y2 (ja) ピツチ表示装置
JPH03170807A (ja) 電線・ケーブルの撚りピッチ測定方法
JPH06241771A (ja) ワイヤーロープの長さ測定装置
US1627188A (en) Machine for winding resistance coils
JPS58214219A (ja) 乱数ピツチ撚線およびその製造方法
CN111924658A (zh) 扎纱张力实时测量装置
ES436247A1 (es) Procedimiento y dispositivo para la medicion del almacena- miento de hilo de un huso de doble torsion.
JP2530402Y2 (ja) 線条体の計尺装置
CN213085058U (zh) 扎纱张力实时测量装置
JPS6311545B2 (ja)
JPS5943437Y2 (ja) 2度撚集合装置
US5309647A (en) Fiber optic cable footage indicator
JP2570335B2 (ja) 撚数表示装置
JPS591791A (ja) 撚線機・集合機の回転数制御方法
US2852848A (en) Apparatus for measuring thread
JP2637357B2 (ja) リッツ線の撚線方法、およびリッツ線の撚線装置
JPS63295782A (ja) 撚線検査装置
JPS58123610A (ja) 定ピッチ撚線製造装置
JPH04175603A (ja) ヒレ付きケーブルのピッチ測定方法
JPH03187111A (ja) 電線・ケーブルの製造方法
JPS6130710A (ja) 撚線の計尺方法
SU1331568A1 (ru) Устройство автоматического контрол высоты сло пены и уровн пульпы в камере флотационной машины
JPS6110928B2 (ja)
EP0051427A1 (en) Ratio encoder for slot machine reels