JPS5825532A - 燃料噴射制御装置 - Google Patents

燃料噴射制御装置

Info

Publication number
JPS5825532A
JPS5825532A JP12431281A JP12431281A JPS5825532A JP S5825532 A JPS5825532 A JP S5825532A JP 12431281 A JP12431281 A JP 12431281A JP 12431281 A JP12431281 A JP 12431281A JP S5825532 A JPS5825532 A JP S5825532A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
valve
secondary air
fuel ratio
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12431281A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Tadokoro
田所 秀敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP12431281A priority Critical patent/JPS5825532A/ja
Publication of JPS5825532A publication Critical patent/JPS5825532A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明拡0.七ンサを用いて空燃比を制御する燃料噴射
制御装置に関する。
燃料噴射制御装置の空燃比制御精度をさらに向上させる
ためヘセン−y″を用いたフィードバッタ制御方式が採
用されている。排気管内に装着されているヘセンナによ
り排気ガス中和含まれている残存酸素1it−検出する
。ヘセンサはU字管状のジルコニア素子の内外両表面に
薄い白金電極がメッキしてあり、素子の内側に大気が導
入され、外部が常に排出ガス中にさらされてお夕、素子
内外の酸素濃度差に応じて起電力が発生し、理論空燃比
点で急激な変化を起こす。つまり、ある空燃比で燃焼し
たあとの排出ガス中に含まれている酸素が微量であれば
ヘセンサにより発生する起電力が大きく、コントロール
ユニッ)Kよp燃焼した混合気は濃いと判断され、理論
空燃比に近づけるように燃料噴射ノズルからの燃料噴射
量を減らす信号を送り薄い混合気を作る。逆に、排出ガ
ス中の酸素量が多いときは燃料噴射tを増やし濃い混合
気を作る工うにして、混合比が常に理論空燃比付近を維
持するようにするものである。
一方、過濃な空燃比で燃焼したエンジンの排気ガス中の
炭化水素(HC)、−酸化炭素(CO)’i低減させる
ため、排気系に不足分の酸素(2次空気という)t−供
給し、酸化させる方法が知られている。この方法は熱反
応による酸化で多るため、温度および排気と2次空気と
の混合が大切であるので、排気系のなるべく上流、すな
わち排気弁の直後で排気の流れに対向して2次空気を噴
射するのが効果的である。
前述のヘセ/すは温度が高いときに白金触媒作用により
理論空燃比付近を境に起電力が急変するため、偽センナ
の装着は高温の場所がよく、同様に排気弁付近が好まし
い。
このため、偽センナを用いた空燃比のフィードバック制
御と、2次空気を用いた未燃ガスの酸化を同時に行なお
うとすると、2次空気の影響で偽センナによる酸素量の
測定が正確忙できなかった。
三元触媒の流入空燃比を一定にするため、エアーポンプ
からの2次空気でフィードバック制御し、2次空気の制
御弁を駆動する信号源として偽センナを用いている例は
あるが、2次空気を導入しながら、へセンナで混合気の
空燃比をフィードバック制御しているものはなかつ友。
本発明の目的線、2次空気を用いて排気ガス中の未燃ガ
ス濃度を低減させ、同時に偽センナによp排気ガス中の
酸素量を検出し、混合気の空燃比をフィードバック制御
できる燃料噴射制御装置を提供することにある。
前記目的を達成するために本発明による燃料噴射制御装
置は、排気管内に2次空気全送り未燃ガスを酸化させる
とともに、排気カス中の酸素を検出して燃料噴射を制御
するエンジンの燃料噴射t2置において、前記2次空気
供給通路にパルプを設け、前記パルプを間欠的に開閉し
、排気管内に設けられている偽センナ’kif[Eパル
プが閉のときに動作させ、排気ガス中の酸素量を測定し
、その測定値罠基づいて噴射空燃比を制御するようにし
である。
上記構成によれば、0.センナの動作時に2次空気の供
給を停止するので正確に酸素量を測定できるので、本発
明の目的は完全に達成できる・以下図面等全参照して本
発明をさらに詳しく説明する。
第1図位本発明和よる燃料噴射制御装置の実施例を示す
系統図、第2図は本発明装置の動作管説明するための波
形図である。
第1図において%1扛内燃機関、2位吸気管、3祉排気
管、4はスロットル弁である。エアクリーナ5を通過し
た空気線スロットル弁40開度で流tt−制御され吸気
管2に送られる。エアクリーナ5の後方にさらにリード
弁6を設けられておシ、浄化された空気は通路7にょ9
2次空気として排気管3内に供給される。2次空気の供
給通路7I/cは電磁弁8が設けられてお夕、後述する
制御ユニツ)10からのカット信号にょシ開閉される。
排気管3にはへセン?9が設けられており、偽センナ9
の出力信号は制御ユニットIOK入力される。制御ユニ
ットIOKはエンジンの回転数に関する4H号Nと吸入
空気量に関する信号Q、、その他冷却水温度TJ比較的
影響の大きい因子をあらかじめ検出し燃料の基本噴射量
を決定し、偽センナ9により検出された酵素量により基
本噴射量が補正され、増幅器11を介して、吸入管2に
燃料を噴射供給する電磁式の噴射弁120開弁時間、っ
まシ噴射量を制御する。
次に第2FI!Jを参照して本発明による装置の動作を
説明する。
2次空気灯排気の脈動全利用してリード弁6を介してエ
アクリーナ5を通過した空気を吸収するが、制御ユニッ
トxo−tpらのカット信号により電磁石が付勢され、
その期間だけ電磁弁8線閉じる。その結果、2次空気流
は第2図(a仄示すように間欠的に供給される。0□セ
ンサゆ常時排気ガス中の空気量を検出し、その情報全制
御二ニットl0JC供給しているが、制御ユニット1゜
位第21(b)に示す期間にその情報會取シ込み、その
他の情報N、Qa、Tvr等に基づ込て噴射弁臣の開弁
時間全決定する。o1センt9の情報量の111、り込
み開始時期は、2次空気のカット開始時期と同時でもよ
いが、精度のよめ検出tするために少し遅延させたほう
が良い。
以上詳しく説明したように本発明によれば、排気管に2
次空気を供給していないときのへセンナの測定値に基づ
いて噴射空燃比の制御を行なっているので、排気管内の
2次空気を供給する場所を限定する必要はなく、また空
燃比制御が正確に行なえるLうになった。
【図面の簡単な説明】
第1LWは本発明による燃料噴射制御装置の実施例を示
す系統図、第2内線本発明装置の動作を説明するための
波形図である。 l 内燃機関    2 吸入管 3 排気管     4 スロットル弁5 エアクリー
ナ  6 リード弁 7 供給通路    81!磁弁 9 へセンナ    10  制御ユニット11  増
幅器     12  噴射弁特許出願人 鈴木自動車
工業株式会社 代理人弁理士 井ノロ     壽

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 排気管内に2次空気を送り未然ガス管酸化させるととも
    に、排気ガス中の酸素を検出して燃料噴射Yt11御す
    るニンジンの燃料噴射@flK、おいて、前記2次空気
    供給通路にパルプを設け、前記パルプを間欠的に開閉し
    、排気管内に設けられて−るへセンサ會前記パルプが閉
    のときに動作させ、排気ガス中の酸素量を捌定し、その
    綱定値に基づいて噴射空燃比を制御することを特徴とす
    る燃料噴射制御装置。
JP12431281A 1981-08-07 1981-08-07 燃料噴射制御装置 Pending JPS5825532A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12431281A JPS5825532A (ja) 1981-08-07 1981-08-07 燃料噴射制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12431281A JPS5825532A (ja) 1981-08-07 1981-08-07 燃料噴射制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5825532A true JPS5825532A (ja) 1983-02-15

Family

ID=14882208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12431281A Pending JPS5825532A (ja) 1981-08-07 1981-08-07 燃料噴射制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5825532A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6229740A (ja) * 1985-07-30 1987-02-07 Mazda Motor Corp エンジンの燃料供給制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52129833A (en) * 1976-04-23 1977-10-31 Nissan Motor Co Ltd Air fuel ratio controller

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52129833A (en) * 1976-04-23 1977-10-31 Nissan Motor Co Ltd Air fuel ratio controller

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6229740A (ja) * 1985-07-30 1987-02-07 Mazda Motor Corp エンジンの燃料供給制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5872647A (ja) 内燃機関の空燃比制御方法
JPH09195816A (ja) 内燃機関用制御装置
JPS5853180B2 (ja) 気筒数制御エンジン
US20010010220A1 (en) Apparatus for determining a failure of an oxygen concentration sensor
JPS5825532A (ja) 燃料噴射制御装置
JPS6118663B2 (ja)
JPS632019B2 (ja)
JP2624531B2 (ja) センサ特性評価法
US5946907A (en) Engine catalyst activation determining device and engine controller related thereto
JPS6011663A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2001082221A (ja) 多気筒エンジンの排気浄化装置
JP3009228B2 (ja) 天然ガスエンジンの排気浄化方法及び装置
JPH03100361A (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス還流制御装置
JPH0385362A (ja) ディーゼルエンジンの排気ガス還流制御装置
JPS5949312A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS61164046A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH0729234Y2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH07279716A (ja) 排気還流装置を備える内燃機関の空燃比制御装置
JPH0385347A (ja) 異種類燃料使用内燃機関の燃料供給制御装置
JPS58128427A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH08270484A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS6119815B2 (ja)
JPH0734192Y2 (ja) 排気ガスの気筒別酸素濃度検出装置
JPH04112938A (ja) 内燃機関の空燃比フィードバック制御装置
JPH025730A (ja) 2サイクル内燃機関の空燃比検出装置