JPS5825223A - 3−v族化合物半導体の気相成長装置 - Google Patents

3−v族化合物半導体の気相成長装置

Info

Publication number
JPS5825223A
JPS5825223A JP12351781A JP12351781A JPS5825223A JP S5825223 A JPS5825223 A JP S5825223A JP 12351781 A JP12351781 A JP 12351781A JP 12351781 A JP12351781 A JP 12351781A JP S5825223 A JPS5825223 A JP S5825223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
substrate
gas
growth
reaction tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12351781A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Usui
彰 碓井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JAPAN ELECTRONIC IND DEV ASSOC<JEIDA>
NEC Corp
Original Assignee
JAPAN ELECTRONIC IND DEV ASSOC<JEIDA>
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JAPAN ELECTRONIC IND DEV ASSOC<JEIDA>, NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical JAPAN ELECTRONIC IND DEV ASSOC<JEIDA>
Priority to JP12351781A priority Critical patent/JPS5825223A/ja
Publication of JPS5825223A publication Critical patent/JPS5825223A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/02543Phosphides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4587Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially vertically
    • C23C16/4588Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially vertically the substrate being rotated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/02546Arsenides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は反応管内部に2つ以上の独立した反応室を有す
るll[−V族化合物半導体の気相成長装置における基
板支持具に関するもので、他の反応室からの汚染を防ぎ
、相互汚染による成長速度、結晶組成や不純物濃度への
影響を除き、さらに多層構造にした場合の各層間の境界
層を薄くすることを目的としている。
H−v族化合物半導体の気相成長装置において。
例えば半導体レーザ構造のように異なる半導体の多層構
造を成長させる場合、単にガス組成を切り換えるという
方式では、各層間の境界層が厚くなり、また境界層その
ものの格子定数が基板結晶と異なったり、欠陥の多いも
のになって、非発光中心が増加し半導体レーザな作成す
ることができなかった。この点を克服するために%便数
の独立な成長室を有する気相成長装置が用いられている
この方式にも2通りの方法があって、基板を各成長11
0内部に挿入すゐ方法、もう一つは、基板を各成長室の
出口近傍に設置して成長する方法がある。前者の場合に
は、各成長室はほぼ完全に独立した部屋と見なせるため
に、各々の成長室にどのようなガスが流れていても、は
とんど成長室の基板挿入位置まで他O成長室のガスが影
響を及ぼすことはない。しかし、この場合に基板が成長
室間を移動するときには、基板を後方に引き出す操作と
、上下にまたは左右に平行移動させる操作と、前方に押
し込む操作の連続した複雑な操作が必要である。そのた
めの機械装置も煩雑とならざる管得ない。
そこで、後者のように、単1/cm転操作によってのみ
、基板を成長室間にわたって移動させることができる方
法は簡便かっ、移動時間が短縮できるために、境界層の
薄い多層構造の結晶を得るためには前者よりすぐれてい
る。しかし、この場合には、各成長室からのガス出口に
おいて移動操作を行なうているために、各成長室が異な
るガス組成を有する時他の成長室からのガスが成長速度
結晶組成や不純物濃度、多層前aKL、た場合の各層間
の境界層などに影響するという欠点を有していた。
本発明の目的は、このような従来の欠点を除失せしめて
、単に回転操作によってのみ基板を成長室間にわたって
移動できるH−v族化合物半導体気相成長装置において
、一つの成長室で結晶を成長させるとき、他の成長室の
ガスがその成長に影響を及ぼさない新規な基板支持具を
有する半導体o1榴威長装置を鳥供することKある。
本発明によれば1反応管内部に2つ以上の独立した成長
室を設け、基板支持具の回転操作によって、ひとつの成
長llB50近傍より他の成長室tHO近傍に基板結晶
を移動させて用いる1−v3化合物半導体の気相成長装
置において、基板のおかれた成長室からのガスの流出が
主に反応管中心軸方向に向かうようにした基板支持具を
備えた璽−V族化合物半導体の気相成長装置が得られる
本発明に月いた気相成長装置における基板設置7c!−
に対して垂直に設置する方法が優れている。
ぼ塞ぐようKI&板が設置される。この時成長室のガス
は基板支持具の間腋をぬって放出されることになり% 
[Io大きな所での流量は当然大きくなる。今、2つの
成長室を備えた成長装置を例にとれば、こO[隙が他の
成長室と遠い場所、すなゎち反応管壁側で大きな場合は
、もう一方の成長室のガスのまわり込みが生じ望みの結
晶組成や不純物濃度とは異なる結晶が成長する。逆に、
中心軸方向で間腋が大きな場合には、そこから放出され
たガスが一種のカーテンの役割りを果し、もう一方の成
長室からのガスのまわり込みを防止することができる。
本発明である成長室からのガスの流出が主として反応管
中心軸に向かうようにした基板支持具を備えた!−V3
I化合物半導体の気相成長装置はこのような原理に基づ
いている。
この結果、次の実施例で述べるように、他の成長室から
の汚染は大きく減少し、成長速度、結晶組成や不純物濃
度の制御性が著しく向上した。
次に本発明を実施例に基づき1図を参照しながら詳述す
る。
実施例 第1図およびfJz図は本発明の一実施例を示し。
本発明を用いてInGaAsP/InPのダブルへテロ
接合を成長させた例について説明する。1は反応管でそ
O内部にはIfiGaAsPを成長させる第1の成長1
12とInP を成長させる第2の成長室3を備えてい
る。第1の成長室の上流では石英ボートに入れられた金
属インジウム4と金属ガリウム5は水素によつて希釈さ
れた塩化水素ガスと反応しそれぞれXnC1,ChCL
となって下流に輸送される。第1の成長室の導入口6か
らは水素で希釈されたホx y 4 y (Pus)、
 7 sr シy (AsHs)およヒトーヒンダ用の
硫化水素(H鵞8)を供給する。以上の原料ガスOW!
A合ガス中に基板結晶8を置くことKよってInGaA
sPがエピタキシャル成長する。
fs2の成長室の上流では金属インジウムと水素によっ
て希釈された塩化水素ガスの反応により発生したIn0
Aが下流に輸送される。第2の成長室の導入ロアからは
水素によって希釈されたホスフィy詔よび硫化水素を供
給する。以上の原料ガスO滉合ガス中に基板結晶を置く
ことKよつてInPが成長する。基板支持具9は図のよ
うKそれぞれO成長W1の出口を塞ぐように設置され1
反応管壁側でのwIallはせまく、反応管の中jbl
lllr付近の間瞭が広い。従ってガスの流量は中心軸
に向う方向で大きくなっている。
第2図は第1図の人−人′における断面図で成長室の出
口と基板支持具の位置関係をよく示したものである。第
1の成長室のガスの組成は金属インジウム、金属ガリウ
ム上に流す塩化水素はそれぞれ、6 cc、Irdn 
、 Q、3 ct7ftmm 、 PHsが4 cc、
Adn 。
ムsHsが1 cc/InIn 、 Hz8 (ムr希
釈200 ppm)が9cc/lrd n水素流量を2
000cシーnとした。また第2の成長室のガス組成は
塩化水素を6 cc、Adn 、 PHsを6 cc、
kdn 、 Hz8 (Ar希釈2ooppm)を3c
c7bxIn 、水素流量を2000 cc廓nとした
700℃で第1の成長室をInGaAsP成長雰囲気に
、第2の成長室をInP威長雰囲気にし、まず第2の成
長室でInP基板にInPをエピタキシャル成長させた
後、基板ホルダーを回転させ、第1の成長室に基板を移
動させてInG5ム一を成長させ、更に第2の成長室に
おいてInPを成長させた。
以上の手続きでInP格子整会した0、2jmO厚さの
InGaAsPを活性層とするダブルヘテ璽構造オ 1 をInP基板結晶上にエピタキシャル成長させることが
できた0このウェハのヘテ四界面の境界層を1価した所
30X以下である事が判り本発明の効果が明らかとなっ
た0 本実施例では第1の成長室と第2の成長室のガス組成は
114なりているが雫相互に影響を及ぼすことはなく 
再現性の良い成長速度 結晶組成不純物濃度を持つ結晶
を得ることができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による璽−V族化合切半導体の気相成長
装置to−実施例を示し、InGaAsPとIsPのダ
ブルヘテp構造の気相成長に適用した場合の装置の模式
図、第2図は第1図OA−人′における断面図を示す。 図において、1は反応管、2は第1の成長室、3は第2
の成長室%4,5は履族元素原料、6゜7はV族および
不純物元素の導入口、8は基板結晶、9は基板支持具、
10はガスの排気口を示す。 口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 反応管内部に2つ以上の独立した成長室を段け、基板支
    持具の回転操作によって、ひとつの成長室出口近傍より
    他の成長室出口近傍に基板結晶を移動させて用いる1l
    i−V族化合物半導体気相成長装置において、基板のお
    かれた成長室からのガスの流出が主に反応管中心軸方向
    に向かうようにした基板支持具を備えたことを特徴とす
    るH−v族化合物半導体の気相成長装置。
JP12351781A 1981-08-06 1981-08-06 3−v族化合物半導体の気相成長装置 Pending JPS5825223A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12351781A JPS5825223A (ja) 1981-08-06 1981-08-06 3−v族化合物半導体の気相成長装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12351781A JPS5825223A (ja) 1981-08-06 1981-08-06 3−v族化合物半導体の気相成長装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5825223A true JPS5825223A (ja) 1983-02-15

Family

ID=14862566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12351781A Pending JPS5825223A (ja) 1981-08-06 1981-08-06 3−v族化合物半導体の気相成長装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5825223A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61275194A (ja) * 1985-05-29 1986-12-05 Nec Corp 化合物半導体の気相成長装置
JPS6298615A (ja) * 1985-09-16 1987-05-08 エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション リンを含む半導体デバイスの製造方法
JPS62104120A (ja) * 1985-10-31 1987-05-14 Fujitsu Ltd 化合物半導体の成長方法
WO2002080225A2 (en) 2001-03-30 2002-10-10 Technologies And Devices International Inc. Method and apparatus for growing submicron group iii nitride structures utilizing hvpe techniques

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5333055A (en) * 1976-09-09 1978-03-28 Fujitsu Ltd Vapor phase growing apparatus of semiconductor crystals

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5333055A (en) * 1976-09-09 1978-03-28 Fujitsu Ltd Vapor phase growing apparatus of semiconductor crystals

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61275194A (ja) * 1985-05-29 1986-12-05 Nec Corp 化合物半導体の気相成長装置
JPS6298615A (ja) * 1985-09-16 1987-05-08 エイ・ティ・アンド・ティ・コーポレーション リンを含む半導体デバイスの製造方法
JPS62104120A (ja) * 1985-10-31 1987-05-14 Fujitsu Ltd 化合物半導体の成長方法
WO2002080225A2 (en) 2001-03-30 2002-10-10 Technologies And Devices International Inc. Method and apparatus for growing submicron group iii nitride structures utilizing hvpe techniques
EP1381718A2 (en) * 2001-03-30 2004-01-21 Technologies and Devices International Inc. Method and apparatus for growing submicron group iii nitride structures utilizing hvpe techniques
US6706119B2 (en) * 2001-03-30 2004-03-16 Technologies And Devices International, Inc. Apparatus for epitaxially growing semiconductor device structures with submicron group III nitride layer utilizing HVPE
EP1381718A4 (en) * 2001-03-30 2008-05-21 Technologies And Devices Inter METHOD AND APPARATUS FOR THE DEVELOPMENT OF SUBMICRONIC GROUP III NITRIDE STRUCTURES USING HVPE TECHNIQUES
US7670435B2 (en) * 2001-03-30 2010-03-02 Technologies And Devices International, Inc. Apparatus for epitaxially growing semiconductor device structures with sharp layer interfaces utilizing HVPE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002316892A (ja) 気相成長装置
JPS5825223A (ja) 3−v族化合物半導体の気相成長装置
JPH04160100A (ja) 3―5族化合物半導体のエピタキシャル成長方法
JPS6344988Y2 (ja)
JPS6060714A (ja) I−v族化合物半導体の気相エピタキシャル成長方法
JP2743444B2 (ja) ▲iii▼―v族化合物半導体の気相成長装置
JPH02143419A (ja) 気相成長による薄膜形成方法及びその装置
JPH0265125A (ja) Mocvd結晶成長装置の反応管
JPS59220914A (ja) 結晶成長装置
JPS5826657B2 (ja) 3−5 ゾクカゴウブツハンドウタイエピタキシヤルセキソウケツシヨウノ セイゾウホウホウ
JPH0760800B2 (ja) 化合物半導体の気相成長法
JPH01286991A (ja) 分子線エピタキシャル成長方法及び分子線エピタキシー装置
JPH0728079B2 (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPS6290925A (ja) 気相成長方法
JPS5826656B2 (ja) 3−5 ゾクカゴウブツハンドウタイエピタキシヤルセキソウケツシヨウノ セイゾウホウホウ
JPH04254494A (ja) 気相成長方法
JPS60176991A (ja) 有機金属熱分解結晶成長装置
JPS60109222A (ja) 3−v族化合物半導体の気相成長装置
JPH0758693B2 (ja) 分子線結晶成長方法
JPH0247826A (ja) 分子線エピタキシャル成長方法及びそれを実施する装置
JPS5945216B2 (ja) 3−5族化合物半導体結晶成長装置
JPS61275194A (ja) 化合物半導体の気相成長装置
JPS63159296A (ja) 気相エピタキシヤル成長方法
JPS59125619A (ja) 気相成長装置
JPS62145725A (ja) 化合物半導体の製法とこれに用いる装置