JPS5825058B2 - 無機硬化体用材料 - Google Patents

無機硬化体用材料

Info

Publication number
JPS5825058B2
JPS5825058B2 JP53106815A JP10681578A JPS5825058B2 JP S5825058 B2 JPS5825058 B2 JP S5825058B2 JP 53106815 A JP53106815 A JP 53106815A JP 10681578 A JP10681578 A JP 10681578A JP S5825058 B2 JPS5825058 B2 JP S5825058B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hardened
tsh
cement
inorganic
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53106815A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5532782A (en
Inventor
富三郎 東
武 村上
政信 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP53106815A priority Critical patent/JPS5825058B2/ja
Publication of JPS5532782A publication Critical patent/JPS5532782A/ja
Publication of JPS5825058B2 publication Critical patent/JPS5825058B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/10Production of cement, e.g. improving or optimising the production methods; Cement grinding

Landscapes

  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は無機硬化体用材料に関するものである。
一般に、水硬性を有するスラグ、石こうおよびカルシウ
ムアルミネートモノサルフェートハイドレート(3Ca
O−A1□03・CaSO4・nH2O,nはおおむね
12の値をとる、以下これをMSHと略す)のような無
機硬化体用材料は、それらを硬化させて建築材料等に用
いられる。
ところが、水硬性を有するスラグは硬化速度が遅く、通
常、養生に約30日間を要するという欠点があった。
また、MSHは、水の存在下において石こう(CaSO
4・2H20)と反応してカルシウムアルミネートトリ
サルフェートハイドレート(3CaO・Al2O3・’
3Ca SO4” nH2O? nはおおむね31〜
32の値をとる、以下これをTSHと略す)になって速
やかに硬化する。
このTSH硬化体は、初期強度こそ大きいものの、長い
間に空気中の炭酸ガスによって一部が分解(炭酸化)さ
れ多孔質状になって強度低下を起すとともに、吸水によ
る強度低下が大きいという欠点をもっていた。
また、石こうはそれ自体水に対する溶解度が大きいため
、耐水性に欠けるという欠点があった。
この発明は、このような事情に鑑み、上記のような欠点
のない無機硬化体用材料を提供することを目的とするも
のである。
つぎに、この発明の詳細な説明する。
この発明者等は、上記のような欠点をもたない無機硬化
体用材料を得るために研究を重ねた結果、硬化時にTS
Hを主要成分とする硬化体を生成しつる硬化体材料用組
成物に、水硬性をもっスラグとセメントとを含有させる
と、硬化速度が速く、耐水性をもち、かつ高強度で、炭
酸化による強度低下および吸水時の強度低下の小さい硬
化体を生成しうる無機硬化体用材料が得られることを見
いだしこの発明を完成した。
硬化時にTSHを主要成分とする硬化体を生成しうる硬
化体材料用組成物としては、水の存在下において石こう
成分、石灰成分およびアルミナ成分の少なくとも1つと
反応してTSHになるTSH前駆物質と、前記の成分の
うちの少なくとも1つとを配合した組成物があげられる
そのような組酸物の一例として、C3A(3CaO−A
1□03)。
03AH6(3CaO−A1□03・6H20)、C4
A5S(3CaO−3Al□03− Ca5O4) t
A12(804)3・nH2OおよびMSHのようなT
SH前駆物質に、石こう成分および石灰成分の少なくと
も1つを配合したものがあげられる。
硬化体材料用組成物の他の例としては、CaO成分原料
、A1□03成分原料および石こう成分原料をモル比3
:1:3または実質的にこれに近い比率で配合した組成
物があげられる。
この組成物は、適当量の水を加えて湿熱合成することに
より、TSHを主要成分とする硬化体になる。
このような硬化体材料用組成物のなかでも、硬化時にT
SHおよびTSH前駆物質の双方を含む硬化体を生成し
うる硬化体材料用組成物を用いることが効果の点で特に
好ましい。
そのような組成物としては、例えば前述のC3A、C3
AH6゜C4A5SのようなTSH前駆物質に、TSH
合成合成石こう量よりも少ない量の石こうを配合した組
成物があげられる。
すなわち、この組成物中ではTSH前駆物質が過剰にな
っている。
したがってこの組成物は、水の存在下において、その中
の石こうとその石こうの量に対応する量のTSH前駆物
質とが反応することによりTSH化して硬化するが、余
ったTSH前駆物質はその硬化体中に残存する。
水硬性をもつスラグとしては、それ自身が水硬性を有す
れば特に限定するものではなく、例えばつぎのような化
学組成をもつものが用いられる。
SiO2:30〜40%(重量基準、以下同じ)CaO
:35〜50% A1□03 : 5〜20% MgO: 5〜10% Fe : <3% Mn : <3% セメントとしては、ポルトランドセメント、アルミナセ
メント、シリカセメント、フライアッシュセメント、白
色セメント、急硬性セメント等があげられる。
なお、スラグとセメントの双方を含有しているものとし
て高炉セメントがあげられる。
したがって、高炉セメントを用いるさきには、高炉セメ
ントと硬化時にTSHを主要成分とする硬化体を生成し
うる硬化材料用組成物との2種類の原料を配合するだけ
で無機硬化体用材料が得られる。
また、硬化時にTSHおよびTSH前駆物質を含む硬化
体を生成しうる硬化体材料用組成物中の各原料の配合割
合、およびこれと水硬性をもつスラグ、セメントとの配
合割合は、効果の点から、生成硬化体中にTSHl 0
0重量部(以下部と略す)に対してMSHのようなTS
H前駆物質80部以下、スラグとセメントとが合計して
50〜500部の割合で含有されるように選ぶことが特
に好ましい。
また、以上の原料の外、必要に応じて、パルプ、木粉、
麻、合成繊維、岩綿、アスベストのような補強繊維、シ
リカ、タルク粉、粘土、けいそう土、アルミナ粉のよう
な充填剤、パーライト等の軽量化剤、離型剤、顔料等の
他の添加物を配合してもよい。
この場合、補強繊維を用いる場合は、硬化体材料用組成
物とスラグとセメントの合計量に対して0.5〜35%
に選ぶことが好ましい。
より詳しく述べると、ガラス繊維は0.5〜5%、アス
ベストは1〜35%、パルプは1〜10%が妥当である
以上の原料を公知の方法によって混合することにより、
硬化速度が速く、耐水性をもつ無機硬化体用材料を得る
ことができる。
この材料は、水とともに混合され、賦形、養生、乾燥工
程を経て、高強度で、炭酸化による強度低下および吸水
時の強度低下の小さい無機硬化体になる。
この発明においては、無機硬化体用材料中に、硬化時に
TSHを主要成分とする硬化体を生成しうる硬化体材料
用組成物を未硬化の状態で含ませていることが重要であ
る。
これにより、この組成物の水利硬化とセメントおよび/
または高炉スラグの水利硬化とが同時並行的に起きるた
め、この組成物の水利硬化により得られるTSHと、セ
メント水利硬化物および/または高炉スラグ水和硬化物
とが均一かつ強固にからみ合う状態が出現し、得られる
無機硬化体がセメント水和硬化物および/または高炉ス
ラグ水和硬化物単独の無機硬化体よりも却って高強度に
なるからである。
これに対し、予めTSHになった状態で配合したときに
は、このような効果が全く期待できない。
添附図面はこのことをよくあられしている。
すなわち、○線および・線は、硬化時にTSHを主要成
分とする硬化体を生成しうる硬化体材料用組成物を未硬
化の状態でセメントおよび高炉スラグの混合物すなわち
高炉セメントに含ませたときの(高炉セメン)/T S
H)比と曲げ強度の関係をあられし、Δ線およびム線
は予めTSHになった状態で配合したときの同上の関係
をあられしているが、それぞれの線の傾きをみれば、前
述のことがよく分かる。
この発明にかかる無機硬化体用材料のこのような特性は
、この材料が外装建材等の製造に用いられるとき特にす
ぐれた効果を発揮する。
外装建材等では軽量かつ高強度であることが求められる
からである。
以上のように、この発明の無機硬化体用材料は、硬化時
にTSHを主要成分とする硬化体を生成しうる硬化体用
組成物と、水硬性をもつスラグと、セメントとを含有す
るため、硬化速度が速い。
すなわち、スラグの硬化速度は極めて遅いが、TSHや
TSH前駆物質およびセメントと共存させた状態で硬化
させると硬化が促進され、極めて短時間で高強度を発現
する。
これは、TSHやTSH前駆物質がスラグの硬化を促進
させ、さらにセメントの硬化時に析出するCa(OH)
2が高炉スラグの硬化を一層促進するためと考えられる
そして、その硬化体は極めて高強度になる。
これは、上記のようにスラグの硬化が促進され、スラグ
が、TSHやセメントの硬化開始時期に近い時期に硬化
を開始するため、硬化体中において3成分の結晶が強固
に結合するためと考えられる。
また、スラグは、いわば産業廃棄物であり、これを有効
に利用するため、省資源に寄与できるとともに無機硬化
体用材料のコストが安くなる。
また、この無機硬化体用材料は耐水性に富んだ原料を用
いて構成されているため、耐水性をも備えている。
さらに、この無機硬化体用材料でつくられた無機硬化体
は、炭酸化を受は易いTSHの一部を、そのような欠点
をもたないスラグ硬化物およびセメント硬化物で置換す
るため、寸法精度が高く、吸水による強度低下および炭
酸化による劣化が極めて小さい。
特に無機硬化体中にTSH前駆物質が残存しているとそ
の効果が一層大きくなる。
つぎに実施例について比較例と併せて説明する。
実施例 I MSH,石こう、高炉セメント0種、アスベスト(カナ
ディアン5R)およびパルプに−ドルパルプ)を、生成
無機硬化体の組成が下記のようになるように配合して無
機硬化体用材料を得た。
TSH: 100部 MSH: 60// 高炉セメントC種硬化物 :390// アスベスト : 15〃パルプ
: 10〃 実施例 2 MSH1石こう、高炉セメントA種、耐アルカリガラス
繊維(鐘紡社製)、パルプおよびパーライトを生成無機
硬化体の組成が下記のようになるように配合して無機硬
化体用材料を得た。
TSH: 100部 MSH: 30tt 高炉セメントA種硬化物 :250// 耐アルカリガラス繊維 : 10〃パーライト
:2011 比較例 l 実施例1の配合原料のうち、高炉セメント0種に代えて
高炉スラグ(新註鉄製エスメント)を用い、それらの原
料を、生成無機硬化体の組成が下記のようになるように
配合した。
それ以外は実施例1と同様にして無機硬化体用材料を得
た。
TSH: 100部 MSH: 601/ 高炉スラグ硬化物 =4011 アスベスト : 15〃 パルプ =1011 比較例 2 実施例2の配合原料のうち、高炉上メンI−A種に代え
てポルトランドセメントを用い、それらの原料を、生成
無機硬化体の組成が下記のようになるように配合した。
それ以外は実施例2と同様にして無機硬化体用材料を得
た。
TSH: 100部 MSH: 301/ ポルトランドセメント硬化物 :320//耐アルカリ
ガラス繊維 = 10〃ノ々−ライ ト
: 20
〃比較例 3 実施例1の配合原料のうち、高炉セメント0種を除き、
残った原料を、生成無機硬化体の組成が下記のようにな
るように配合して無機硬化体用材料を得た。
TSH: 100部 アスベスト = 15〃 パルプ : 10部 以上の実施例および比較例で得た無機硬化体用材料を用
い公知の方法によって無機硬化体をつく※つた。
その無機硬化体の性能試験の結果を次表に示した。
表から明らかなように、実施例の硬化体材料によりつく
られた無機硬化体は、高強度で、吸水による強度低下お
よび寸法変化が小さく、炭酸化による劣化も少ないこと
がわかる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の詳細な説明するための説明図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 硬化時にカルシウムアルミネートトリサルフェート
    ハイドレートを主要成分とする硬化体を生成しうる硬化
    体材料用組成物と、水硬性を有するスラグと、セメント
    とを含有する無機硬化体用材料。 2 硬化体材料用組成物が、硬化時にカルシウムアルミ
    ネートトリサルフェートハイドレートとカルシウムアル
    ミネートトリサルフェートハイドレート前駆物質とを含
    有する硬化体を生成しうる硬化体材料用組成物である特
    許請求の範囲第1項記載の無機硬化体用材料。
JP53106815A 1978-08-30 1978-08-30 無機硬化体用材料 Expired JPS5825058B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53106815A JPS5825058B2 (ja) 1978-08-30 1978-08-30 無機硬化体用材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP53106815A JPS5825058B2 (ja) 1978-08-30 1978-08-30 無機硬化体用材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5532782A JPS5532782A (en) 1980-03-07
JPS5825058B2 true JPS5825058B2 (ja) 1983-05-25

Family

ID=14443316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53106815A Expired JPS5825058B2 (ja) 1978-08-30 1978-08-30 無機硬化体用材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5825058B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59171374U (ja) * 1983-04-30 1984-11-16 パイオニア株式会社 プリント基板

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58181752A (ja) * 1982-04-19 1983-10-24 日本板硝子株式会社 Grc製造用混合セメント質材料
JPH0372606A (ja) * 1989-08-11 1991-03-27 Yamaha Corp 磁石材料の着磁方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5126924A (ja) * 1974-08-30 1976-03-05 Asahi Dow Ltd Itajokeiryotainoseikeihoho

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5126924A (ja) * 1974-08-30 1976-03-05 Asahi Dow Ltd Itajokeiryotainoseikeihoho

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59171374U (ja) * 1983-04-30 1984-11-16 パイオニア株式会社 プリント基板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5532782A (en) 1980-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9890079B2 (en) Cementitious binders containing pozzolanic materials
CN107827379B (zh) 高抗折超硫酸盐水泥及其制备方法
US8916277B2 (en) Low embodied energy wallboards and methods of making same
TWI624445B (zh) 水泥組成物
KR100421250B1 (ko) 콘크리트 제조용 시멘트 혼화재
JPS5825058B2 (ja) 無機硬化体用材料
WO2005075374A1 (en) Method for preparing a building material
JPH11292606A (ja) 無機質硬化体の製造方法
JP2000119077A (ja) 軽量気泡コンクリートの製造方法
JPS5825054B2 (ja) 無機硬化体用材料
JP7312385B1 (ja) コンクリート組成物の製造方法、及び、コンクリートの製造方法
JPH0231027B2 (ja)
JP7278070B2 (ja) 速硬性付与用材料
JPH0242784B2 (ja)
JPS5825057B2 (ja) 無機硬化体用材料
RU2079462C1 (ru) Сухая бетонная смесь
JPS6220147B2 (ja)
JPS6054256B2 (ja) 水硬性組成物
JPH0248504B2 (ja)
JPS6245190B2 (ja)
JP2023028439A (ja) セメント混和材およびセメント組成物
JPS581071B2 (ja) スラグ・炭酸マグネシウム系板材の製造方法
JP4776169B2 (ja) 木質セメント板用硬化促進材
JPS581070B2 (ja) スラグ・炭酸マグネシウム系板材の製造方法
JPH0131468B2 (ja)