JPS5825055A - 電子顕微鏡 - Google Patents

電子顕微鏡

Info

Publication number
JPS5825055A
JPS5825055A JP11114881A JP11114881A JPS5825055A JP S5825055 A JPS5825055 A JP S5825055A JP 11114881 A JP11114881 A JP 11114881A JP 11114881 A JP11114881 A JP 11114881A JP S5825055 A JPS5825055 A JP S5825055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
image
objective lens
power source
focusing lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11114881A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Tomita
健 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Jeol Ltd
Original Assignee
Jeol Ltd
Nihon Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Jeol Ltd, Nihon Denshi KK filed Critical Jeol Ltd
Priority to JP11114881A priority Critical patent/JPS5825055A/ja
Publication of JPS5825055A publication Critical patent/JPS5825055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は透過結僚型電子顕微鏡による低倍率像を最適条
件下で結像させる装置に関する。
透過結gIm電子顕微鏡による数千倍から数万倍m変の
低倍率像が有するコントラストは主に振幅コントラスト
に基づくものであるが、この振幅コントラストを最適な
状S!に設定することは容易ではない◎ 嬉1図は、一般的な透過結像臘電子顕微鏡における試料
照射電子線の光学系を示すもので、電子銃1から出射す
る電子a2は第1■の集束レンズ6と第2R目の集束レ
ンズ4によって順次集束された後、対物レンズ5の一方
(電子銃側)又はレンズ磁場中に置かれた薄膜状試料6
を照射する〇試料6を透過した電子線は対物レンズの磁
場中心よりも後方位置に置かれた対物レンズ敏り7を通
過して中間レンズ、投影レンズ等からなる結像レンズ系
によって螢光板上に任意の倍率の電子顕微鏡像を結像す
る。この電子顕微鏡像にコントラストが生じる原因とし
ては種々の現象が挙げられるが、数千倍乃至歇万倍ii
*の顕微能書に大きく寄与するのは所S振幅コントラス
トであり、この振幅コントラストは対物レンズの絞り7
g:よって試料6内で数置して透過する電子線がカット
されて中間レンズ以降の#像レンズ系中に入射されない
ことに基づ(ものである。
尚−図中!、、4.は夫々集束レンズの磁場中心に置か
れる絞りを表わしており、これらの絞りの孔径と各集束
レンズの励磁状態により試料を照射する電子線の密度即
ち螢光板上における儂の明るさが変化する0螢光板上に
おける像の明るさを決定する要素としては電子線照射系
以外にも試料の厚さや儂の倍率値もあり、螢光板上にお
ける像の明るさを観察に適したものに調整するためには
電子線照射系における集束レンズの励磁を変化させるこ
とが必要になるo flli 2 flli乃至第5図
は夫々このような異なった電子線の試料照射状態を表わ
すもので、対物レンズ以下の結像レンズ系の励磁は全て
同一に設定されている。
第2図は、第tf!Aにおける電子銃1が形成するクロ
スオーバーポイントP即ら仮想電子−源の像をPs*P
雪点に結像するように第2集束レンズ4の励磁を調整し
たもので%JII2集束レンズの絞り4畠の縁を通過し
た電子線が対物絞り7によってカットされるため顕微能
書の中央部が明視e像であるのに対して周縁部が暗視野
愉となるため好ましくないoJIK3図は第2図の場合
とは逆に第2集束レンズの励磁を弱めて試料6の後方に
クロスオーバー像P1  を結像するようにしたもので
、この場合も絞り4mの周縁部を通過する電子線が対物
レンズ絞り7によってカットされるため原黴鏡偉の周縁
部に暗視W儂が表われる欠点がある。
1m4図は第2集束レンズの絞り4aの縁を通過する電
子線が対物レンズ絞り7の縁を通過するように第2集束
レンズの励磁を調整した状態を示すものである0この状
態では試料の周縁部を通過する電子線は散乱角が比較的
小さな電子線d1.d。
のう#)dlが絞り7に!つでカットされるのに対して
、試料の中心部を通過する電子線は比較的大きな散乱角
のものまでも絞りを通過させてしまう・その結果、顕微
鏡像の周縁部のコントラストが中心部のコントテストよ
りも大会くなり均一なコントラストが得られなくなる。
第5図は均一な像コントラストを得るに最適な照射系を
示すもので、電子線が対物レンズ絞り7上にスポットP
3 を結ぶように1Ii2集束レンズの励磁が調整され
ている。従って対物レンズ絞り7の孔径を小さくする根
、視野を制@せずに像のコントラストを大きくすること
ができる。更に、試料のどの位置に関しても角度α以上
で散乱する電子線は絞り7でカットされるため顕微鏡像
全体を均一なコントラストにすることができる。
一方、第2集束レンズは前述しなように、儂の明るさを
一定に保つため、s!IIにその励磁状態が炭化させら
れるため、mis#Aのような最適状INζ設定される
ことは稀で、十分な像の明るさが得られない場合には像
を観察しながら#I5図の状態に設定することは極めて
困難であった。
本fh@はこのような問題を解決することを目的とする
もので、対物レンズの励磁強度に拘りな(試料照射電子
線が灼物レンズの後方に設けられた絞り位置にスポット
を結ぶように第2集束レンズの励磁強度を設定する手段
を設けたことを特徴とする。
第6図は、本俺−の一実施例装置を示す略図であり、8
,9.10は夫々第1集束レンズのレンズ電源、菖2#
h束レンズのレンズ電源、対物レンズのレンズ電源を示
しており、第2集束レンズ4とそのレンズ電源9との間
に設けられた切換スイッチ11は通常端子−偶に接続さ
れている0切換スイツチ11の他方の端子す側には第2
のレンズ電源12の出力が印加されており、骸レンズ電
源12の出力は演算1路16かもの制御信号によって制
御され60演算回路16はIs1集東集束ズ電源8と対
物しンズ電源10から得られる出力信号に基づいて試料
照射電子線が対物絞り7上6ζスポツトを結ぶために必
要なIIII*2集束レンズの励磁強度を予じめ記憶し
たデータから貌み出してレンズ電源12に制御信号を供
給する。従って、切換スイッチ11を端子為から1個へ
切換えると螢光板上における顕微鏡像の明るさは変化す
るが振幅コントラストに関しては最適状態に設定するこ
とができるので、写真撮影を行うのに部会がよい0即ら
、写真撮影を行うには螢光板の下方に設けられた写真乾
板KflA射される電子線の強度を自動的に一定して露
光時間を決める自動露光装置が普及しているので、螢光
板上では肉眼観察しにくい電子−強直の顕微鏡像でも鮮
明な顕微鏡写真として観察することが容易である〇 所で、試料を透過した電子線にスポットを結ばせる絞り
の位置は、絞りの孔径が同じであれば試料からあるS変
能れている方が、第5図に示す角度α即ら絞りによって
カットできる欽乱電子線の散乱角を小さくできるので好
ましい0しかし乍ら対物レンズ絞りは試料と極めて接近
して置かれるため、角度αを小さくするためには絞りの
孔径を小さくしなければならないが加工精度を保つこと
が困難になる。そのため第6図iζ示す対物レンズ絞り
7の後方に設けられた制限視野絞り14上にを用いても
振幅コントラストを大きくすることが可能となる。
以とに詳説した如く、本発明によれば螢光板上の顕微鏡
像を観察することによっては設定の困難な振幅コントラ
ストの最適設定を容易に行って、鮮明な顕微鏡像の写真
撮影が可能となる大きな効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子顕微鏡における試料照射電子線の光学系を
示す略図、jlIz図乃至第5図は第1図の光学系にお
ける電子線経路を示す略図、1IliG図は本発明の一
実施H装置を示す略図である01:電子銃、2:電子線
、6:lll集束レンズ、4:第2集束レンズ、5:対
物レンズ、6:試料、7:対物レンズ絞り、8:菖!集
束レンズのレンズ電源、9:第2集束レンズのレンズ電
源、10:対物レンズのレンズ電源、11:切換スイッ
チ、12 :JIzのレンズ電源、16:演算回路。 特許出願人 日本電子株式会社 代表者 加 勢 忠 雄

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 対物レンズの励磁強度に拘りなく、電子銃に形成さ
    れる電子ビームのクロスオーバー儂を前記対物レンズの
    後方に設けられた絞りの位置に紬儂させように集束レン
    ズの励磁強直を設定する手段を設けたことを特徴とする
    電子顕微鏡02 帥起゛対物レンズの後方に設けられる
    絞りは対物レンズ絞りであることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の電子顕微鏡。 & ―起対物レンズの後方に設けられる絞りは制限視野
    絞りであることを特徴とする特許請求の範S纂1項に記
    載される電子顕微鏡。
JP11114881A 1981-07-16 1981-07-16 電子顕微鏡 Pending JPS5825055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11114881A JPS5825055A (ja) 1981-07-16 1981-07-16 電子顕微鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11114881A JPS5825055A (ja) 1981-07-16 1981-07-16 電子顕微鏡

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5825055A true JPS5825055A (ja) 1983-02-15

Family

ID=14553672

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11114881A Pending JPS5825055A (ja) 1981-07-16 1981-07-16 電子顕微鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5825055A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59170753A (ja) * 1983-03-17 1984-09-27 Jeol Ltd 電子線回折装置
JPS61193349A (ja) * 1985-02-21 1986-08-27 Jeol Ltd 電子顕微鏡における電子線照射方法
JPS6476655A (en) * 1987-09-16 1989-03-22 Jeol Ltd Radiation quantity stabilizing device for electron microscope

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5456003A (en) * 1977-09-20 1979-05-04 Zeiss Stiftung Imaging method at low enlarging ratio by using corpuscular beam apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5456003A (en) * 1977-09-20 1979-05-04 Zeiss Stiftung Imaging method at low enlarging ratio by using corpuscular beam apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59170753A (ja) * 1983-03-17 1984-09-27 Jeol Ltd 電子線回折装置
JPH04336B2 (ja) * 1983-03-17 1992-01-07 Nippon Electron Optics Lab
JPS61193349A (ja) * 1985-02-21 1986-08-27 Jeol Ltd 電子顕微鏡における電子線照射方法
JPS6476655A (en) * 1987-09-16 1989-03-22 Jeol Ltd Radiation quantity stabilizing device for electron microscope

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0332367B2 (ja)
KR950024024A (ko) 투영노광장치 및 이를 이용한 디바이스 제조방법
US4512640A (en) Polarizing microscope
US5136429A (en) Modular illumination equipment
JPH04304411A (ja) 高感度顕微鏡
JPS5825055A (ja) 電子顕微鏡
JP3165716B2 (ja) 眼底カメラ
US5459551A (en) Light emission device for focus detection having a chart and an illuminator
JP2736780B2 (ja) 眼底カメラ
JPS61203937A (ja) 眼底カメラ
JPH04295332A (ja) 眼底カメラ
JP2003207718A (ja) 顕微鏡装置
JPH0784187A (ja) 瞳投影光学系
JPH11154480A (ja) 電子線強度測定装置および電子顕微鏡
JP2541974B2 (ja) 眼底カメラ
JPH11271597A (ja) 焦点位置検出装置
JPH04288126A (ja) 眼底カメラ
JPS6238135A (ja) 立体写真撮影用眼底カメラ
JPS61206425A (ja) 眼科器械のピント合わせ装置
JPH05185264A (ja) レーザーマスクリペア装置
JPS6041949A (ja) 眼科装置
JPS60247142A (ja) 光電素子検査用照明装置
JP2003215462A (ja) 顕微鏡
JPH08264148A (ja) 透過電子顕微鏡
JPS6257537A (ja) 眼底観察撮影装置