JPS5824943Y2 - 梳綿機における風綿除去装置 - Google Patents

梳綿機における風綿除去装置

Info

Publication number
JPS5824943Y2
JPS5824943Y2 JP11009778U JP11009778U JPS5824943Y2 JP S5824943 Y2 JPS5824943 Y2 JP S5824943Y2 JP 11009778 U JP11009778 U JP 11009778U JP 11009778 U JP11009778 U JP 11009778U JP S5824943 Y2 JPS5824943 Y2 JP S5824943Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction
flat
fluff
carding machine
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11009778U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5526086U (ja
Inventor
■ 加藤
進 大谷
Original Assignee
株式会社豊田自動織機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社豊田自動織機製作所 filed Critical 株式会社豊田自動織機製作所
Priority to JP11009778U priority Critical patent/JPS5824943Y2/ja
Publication of JPS5526086U publication Critical patent/JPS5526086U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5824943Y2 publication Critical patent/JPS5824943Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preliminary Treatment Of Fibers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 梳綿機で発生する風綿は、紡出製品の品質維持、作業者
の作業環境、機台保全等の観点から確実に除去すべきも
のであり、従来より種々の形態による風綿除去装置が採
用されてきたが、最近の高速化した梳綿機にあっては風
綿の発生割合が高く、より有効な風綿除去装置の採用が
望斗れてしる。
梳綿機のテーカインローラとその上部のフラット旋回部
(折返し部)との間の空間にも、従来より風綿除去装置
が備えられている。
すなわちテーカインローラ表面上の綿が大きい表面速度
で回るシリンダに受は渡される際、微細な繊維(ダスト
、フライ)はシリンダに渡らずにテーカインローラ上部
に飛散する。
オたシリンダ表面上の繊維は回転フラットによるくしけ
ずり作用を受ける際、やはり微細な繊維がフラット相互
の間隙から飛散するようになる。
このような飛散風綿の除去装置として、テーカインロー
ラとフラット旋回部との間の空間部に吸引ダクトを形成
し、その吸引開口を風綿発生箇所に臨玄せるのが一般的
形態である。
ところがこの形態で従来より採用されてきたものは、単
一のダクトでテーカインローラ側、フラット側双方の発
生風綿を吸引除去しようとするものであるため、吸引力
の調整が難しいとともに、除去効率も悪いという欠点が
あった。
そして特にフラット旋回部ではその全体に吸引開口を臨
ませておくだけでは特定箇所のフラット間の間隙から風
綿が吸引除去できるのみで、旋回郡全体からは吸引でき
ない。
本考案装置は上記従来装置の欠点に鑑み、これを解消し
ようとするもので、テーカインローラよりの飛散風綿と
、フラット旋回部での飛散風綿とを、別個の吸引除去手
段でそれぞれに適した吸引力により処理するとともに、
フラット旋回部にふ・いては、該旋回部に沿って空気流
通路を形成し、各フラット間間隙より風綿を該空気流通
路へ円滑に導くようにしたものである。
図面に示された実施例について以下説明する。
フィードローラ1からテーカインローラ2に送られた原
料繊維はシリンダ3に受は渡され、シリンダ3表面上を
移行する間、回転フラット4の作用を受けるようになる
そしてテーカインローラ2とシリンダ3との接合部aで
は、表面速度の大きいシリンダ30作用のため、微細繊
維が飛散し、オたパックシート5の規制解放直後でフラ
ット4によるくしけずり作用を受は始める繊維群からも
微細繊維が飛散し、これはフラット4相互の間隙すから
、お・よびシリンダ3にフラット4が作用し始める両者
間の狭隘部Cから吹き出す。
このような飛散風綿は最初に説明したように種々の影響
を及ぼすために直ちに除去すべきものであるが、特に前
記間隙すより飛散するものについては、回転フラット4
の旋回部内に籠もることになるので、除去が難しくなる
さて本考案装置では、上記なような風綿の除去のため、
!ずテーカインローラ2よりの風綿を吸引すべく、テー
カインローラ2とフィードローラ1との上部を覆うごと
く吸引ダクト6を形成し、一部に吸引管7を接続する。
これによりテーカインローラ2よりの飛散風綿は吸引ダ
クト6内を案内され、吸引管7から除去される。
つぎにフラツト4旋回部での風綿を吸引するについて、
前記吸引ダクト6とは別個にその上方に吸引ダクト8を
形成する。
そしてフラツト4旋回部全体に均等に吸引効果を及ばせ
るべく、ダクト8の上部壁9をフラツト4旋回部に沿い
可及的広範囲にわたって延出させ、かつフラット4と小
間隙10を保ってわん曲させる。
すなわち上部壁9の一端はバックンート5に接続し、他
端は旋回開始部のフラツト4近辺捷で及ぶようになって
いる。
さらに旋回部フラット4と上部壁9との間の小間隙を空
気流通路10として作用させるべく、上部壁9の中間部
に、フラツト4長手方向に沿ってスリット11を形成し
、吸引ダクト8の広い空間部12と連通させる。
第2図に示すように吸引ダクト8の一側面には吸引管1
3が接続されているので、その吸引作用により広い空間
部12を介してスリット11にはその長手方向について
均等に吸引作用が働き、したがってフラット4と上部壁
9との間の小間隙にもとすく空気流通路10にはスリッ
ト11へ向う気流が形成され、この気流に合流すべく、
旋回部の各フラット4間にも吸引気流が生じ、この気流
とともに風綿が空気流通路10に流出してくる。
このようにしてシリンダ3にフラット4が作用し始める
両者間の狭隘部Cから吹き出す風綿、およびフラツト4
旋回部内部に籠もる風綿を積極的に空気流通路10に導
いてダクト8内に案内するようにしたので、フラット旋
回部では広範囲にわたつてかつ斑なく風綿の吸引作用を
及ぼすことができる。
本考案装置ではフラット旋回部の広範囲にわたって空気
流通路10を形成したので、該通路10の全般にわたっ
て吸引気流を発生させるためにも、スリット11は空気
流通路10の中間部に形成することが望ましい。
テーカインローラ2よりの風綿を吸引除去すべき吸引ダ
クト6の吸引力は、テーカインローラ2とシリンダ3と
の接合部aを介して、テーカインアンダーケーシング(
図示しない)内の圧力を変化させ、これが落綿率に影響
を及ぼすものであるので、吸引ダクト6の吸引力の調整
は非常に微妙である。
しかし本考案装置ではテーカインローラ2よりの風綿の
吸引ダクト6とフラツト4旋回部よりの風綿の吸引ダク
ト8とをff1J(固としたため、それぞれの吸引管7
,13はその作用遂行に適した吸引力に調整すればよい
シリンダ3表面に接合してくしけずり作用を行なうフラ
ット4は、相互の間隙すから風綿が吹き出し上下のフラ
ット4間内に漂うが、本考案装置によれば、フラット相
互の間隙が比較的大きくなる旋回部において、そのほぼ
全般にわたって均等な吸引空気流を生せしめるようにし
たので、上下のフラット4間内に漂う風綿は旋回部へ流
れ、そこから積極的に空気流通路としての間隙10内に
流出するようになり、上下フラット4間内は常に清浄に
することができる。
本考案装置によれば、横取が簡単でありながらテーカイ
ンローラ部卦よびフラット部での風綿が確実に吸引除去
できるものである。
【図面の簡単な説明】
図は本考案装置の実施例を示し、第1図は側面断面図、
第2図は正面図である。 2・・・・・・テーカインローラ、4・・・・・・フラ
ット、6・・・・・・吸引ダクト、7・・・・・・吸引
管、8・・・・・・吸引ダクト、9・・・・・・吸引ダ
クト上部壁、10・・・・・・空気流通路、11・・・
・・・スリット、12・・・・・・吸引ダクト空間、1
3・・・・・・吸引管。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. テーカインローラ2上部での飛散風綿吸引除去手段とは
    別個に、大きい空間を有する吸引ダクト8を形成し、該
    ダクト8の上部壁9はフラット4の旋回部に沿い可及的
    広範囲にわたって延び、かつ小間隙を保ってわん曲する
    ことによって空気流通路10を形成するとともに、該通
    路10の中間部には、フラツト4長手方向に沿ってスリ
    ット11を形成し、吸引ダクト8の一側面に吸引管13
    をを接続したことを特徴とする梳綿機における風綿除去
    装置。
JP11009778U 1978-08-10 1978-08-10 梳綿機における風綿除去装置 Expired JPS5824943Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11009778U JPS5824943Y2 (ja) 1978-08-10 1978-08-10 梳綿機における風綿除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11009778U JPS5824943Y2 (ja) 1978-08-10 1978-08-10 梳綿機における風綿除去装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5526086U JPS5526086U (ja) 1980-02-20
JPS5824943Y2 true JPS5824943Y2 (ja) 1983-05-28

Family

ID=29056665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11009778U Expired JPS5824943Y2 (ja) 1978-08-10 1978-08-10 梳綿機における風綿除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824943Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5526086U (ja) 1980-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB632226A (en) Improved method of and machine for forming fibre webs
US3982302A (en) Web forming apparatus and method
GB659088A (en) Improved production of unwoven fabrics
US4346500A (en) Spinning preparatory machine
IE54186B1 (en) Process and apparatus for producing uniform fibrous web at high rate of speed
JP2766519B2 (ja) 繊維材料,特に綿花を開繊して除塵する装置
US2788547A (en) Carding machine
US3961397A (en) Clump removal devices
US4563884A (en) Circular knitting machine for the production of goods with enmeshed fibers
JPS5947044B2 (ja) 梳綿された繊維から屑を除去する装置
US4274178A (en) Device for stripping a fibrous web from a doffer in a carding machine
US3145428A (en) Pneumatic web removal in carding machines
JPS6123286B2 (ja)
JPH0241175Y2 (ja)
US4486922A (en) Apparatus for separating impurities from fiber material
JPS5824943Y2 (ja) 梳綿機における風綿除去装置
JP2002371439A (ja) 繊維材料のためのカード、除塵装置、開繊装置などに設ける装置
ITMI941750A1 (it) Dispositivo in una carda o una pulitrice per fibre tessili, come cotone o simili
US5065572A (en) Fiber supply arrangement for open-end rotor spinning
JPS64488B2 (ja)
JP2002173834A (ja) カードに設けられる装置
JPH0610217A (ja) コーミング機
US3483598A (en) Method of cleaning fibers
US4064600A (en) Method for forming fibrous structures
US4224718A (en) Pneumatic cleaning of the chamber carding elements of a textile machine