JPS5824740A - 外気利用空気調和装置の制御方法 - Google Patents

外気利用空気調和装置の制御方法

Info

Publication number
JPS5824740A
JPS5824740A JP56121853A JP12185381A JPS5824740A JP S5824740 A JPS5824740 A JP S5824740A JP 56121853 A JP56121853 A JP 56121853A JP 12185381 A JP12185381 A JP 12185381A JP S5824740 A JPS5824740 A JP S5824740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
air
temperature
humidity
outside air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56121853A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Inoue
井上 和成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Plant Construction Co Ltd
Hitachi Plant Technologies Ltd
Original Assignee
Hitachi Plant Construction Co Ltd
Hitachi Plant Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Plant Construction Co Ltd, Hitachi Plant Technologies Ltd filed Critical Hitachi Plant Construction Co Ltd
Priority to JP56121853A priority Critical patent/JPS5824740A/ja
Publication of JPS5824740A publication Critical patent/JPS5824740A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • F24F2110/12Temperature of the outside air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/20Humidity
    • F24F2110/22Humidity of the outside air

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は外気を利用する空気調和装置の制御方法に係
り、特に外気の温湿度条件を空気調和室の温湿度状態点
を含む室内顕熱出線を用−いて、五個の領域に区分して
判定し、各領域ごとに予め設定した制御方法を行なう外
気利用空気調和制御方法に関する。
第1図はこの発明より以前に提案した外気利用空気調和
装置の制御方法の空気の状態変化過程を示す線図である
第1図において空気調和室の温湿度状態点Aを含む空気
調和室の温湿度条件のエンタルピ線をB B’とし、状
態点Aの近傍のエンタルピ線をCC′として、これを設
計目標エンタルピ線とする。
空気調和室の状態点Aを含む絶対湿度線をD D’とす
る。空気調和室の温湿度条件と必如最少風量とによって
、加熱を必要−とじない外気の温湿度の状態を加熱不用
エンタルピ線H「とする。
第1図においてHH’、Cσ、BB’およびDD’によ
って区分される領域は、外気の温湿度状態によって六個
の領域に区分される。
マイクロコンピュータを用いて、この領域を判定するの
であるが、その判断が複雑になる欠点がある。
更に空気調和−の状態点Aを得るためには、基準点O(
乾球温度26℃、相対湿度50%)を通る顕熱化線に平
行でA点を通る室内顕熱化線PP′の上に乗る空気を室
内に送風する必要がある。室内顕熱化線PP′より上方
の領域ABDと領域ADPとに於ては、いづれも外気取
入量を最少とし、外気と室内空気の返り空気の一部とを
混合し、冷却除湿し、更に加熱加゛湿して室内に吹出す
のであるが、狭い領域で外気状態によって制御方法の判
別を行なわなければならない欠点がある。また外気状態
を常に判定するので、外気のみで行なう領域では、下限
エンタルピと上限エンタルピを常に設計に合わせて変え
なければならない欠点がある。
この発明の目的は前記従来技術の欠点を解消し、制御方
法を決定する領域判定プロ′セスを容易にし、外気冷房
を行なうエンタルピ範囲を定めて、プログラムを簡素化
した外気利用空気調和装置の制御方法を提供するにある
この発明は制御方法の判別を容易にするため、空気調和
室の温湿度状態点を含み、室内熱負荷の顕熱化線に平行
に引いた室内顕熱化線によって区分することにより、制
御領域区分の数を五個として判別を容易にし、また外気
冷房の領域の上限エンタルピを12 Kcat/に4 
、下限エンタルピを2KchL/Kgとして、マイクロ
コンピュータによる判別を簡素化したものである。
第2図はこの発明に係る外気利用空気調和装置の制御方
法の空気の状態変化過程を示す線図である。
第2図において、次の五個の領域に区分して判定し、各
領域ごとに予め設定した制御方法を行なう。判定は外気
の温湿度を検出してマイクロコンピュータにより行なう
(イ)空気調和室の温湿度状態点Aを含む室内顕熱化線
PP′と飽和線とに囲まれる領域(n(ロ)空気調和室
の温湿度状態点Aを含む室内顕熱化線AP’とA点を含
むエンタルピ線AB’とに囲まれた領域(2) (ハ) 空気調和室の温湿度状態点Aを含む室内顕熱比
@AQとA点を含むエンタルピ線A B’と設計目標エ
ンタルピ線Qσとに囲まれた領域(至)に)空気−調和
室の温湿度状態点Aを含む室内顕熱化線と加熱不用エン
タルピ線と飽和線とに囲まれる領域(財) (ホ)加熱不用エンタルピ線と飽和線とに囲まれる領域
(ロ) また設計目標エンタルピ線CC′の上限を12Kcat
/Kg 、下限を2 Kcaz/K11として、外気冷
房の領域の上限と下限とを定めて判定し、制御する。
この発明は、顕熱化線の概念を導入することにより、空
気調和室の温湿度状態点を含む室内顕熱化線を用いて五
個の領域に区分するので、六個の領域に区分する場合に
比し、判別が容易となり、マイクロコンピュータのプロ
グラムを簡素化することができ、また制御のノ・ンチン
グをなくすることができる。
また外気取入量を制御して、空気調和室の冷房を行なう
領域を、設計目標エンタルピ線の上限を12 Kcaz
 /に、とし、下限を2 Kcal /に9として当初
に設定することにより、事前設計上の検討が容易になる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明よシ以前に掃案した外気利用空気調和
装置の制御方法の空気の状態変化過程を示す線図であり
、第2図はくの発明に係る外気利用空気調和装置の制御
方法の空気の状態変化過程を宗す線図である。 A・・・空気調和室の温湿度状態点、 B B’・・・点Aを含むエンタルピ線Cσ・・・設計
目標エンタルピ線 0・・・基準点 PP′・・・A点を含む室内顕熱地線 H「・・・加熱不用エンタルピ線。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +1)  外気を利用する空気調和装置の制御方法にお
    いて、数人外気の温湿度を測定して、第2図に示された
    下記の領域(T)、(2)、(IIll、(lv)およ
    び(勢の中の何れの領域内に在るかを判幾し、各領域ご
    とに予め設定した制′御方法を行なうことを特徴とする
    外気利用空気調和装置の制御方法。 (ハ)空気調和室の温湿度状態点Aを含む室内顕熱出線
    と飽和線とに囲まれる領域(I) (ロ)空気調和室の温湿度状態点Aを含む室内顕熱出線
    と空気調和室の温湿度状態点Aを含むエンタルピ線とに
    囲まれる領域■ (ハ)空気調和室の温湿度状態点Aを含む室内顕熱出線
    と空気調和室の温湿度状態点Aを含むエンタルピ線と設
    計目標エンタルピ線とに囲まれる領域(ホ) に)空気調和室の温湿度状態点Aを含む室内顕熱出線と
    加熱不用エンタルピ線と飽和線とに囲まれる領域(転) (ホ)加熱不用エンタルピ線と飽和線とに囲まれる領域
    (V) (2、特許請求の範囲第1項において、各領域の判定は
    、外気の温湿度を検出してマイクロコンピュータによっ
    て行なう外気利用空気調和装置の制御方法。 (3)特許請求の範囲第1項において、設計目標エンタ
    ルピ線の上限を12Kacz/Kg、下限を2Kcaz
    /に9に設定して制御を行なうことを特徴とする外気利
    用空気調和装置の制御方法。
JP56121853A 1981-08-05 1981-08-05 外気利用空気調和装置の制御方法 Pending JPS5824740A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56121853A JPS5824740A (ja) 1981-08-05 1981-08-05 外気利用空気調和装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56121853A JPS5824740A (ja) 1981-08-05 1981-08-05 外気利用空気調和装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5824740A true JPS5824740A (ja) 1983-02-14

Family

ID=14821544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56121853A Pending JPS5824740A (ja) 1981-08-05 1981-08-05 外気利用空気調和装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824740A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108431515A (zh) * 2016-01-06 2018-08-21 三星电子株式会社 自动温度控制方法和设备

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51132640A (en) * 1975-05-14 1976-11-17 Toray Ind Inc Air conditioning apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51132640A (en) * 1975-05-14 1976-11-17 Toray Ind Inc Air conditioning apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108431515A (zh) * 2016-01-06 2018-08-21 三星电子株式会社 自动温度控制方法和设备
US11236924B2 (en) 2016-01-06 2022-02-01 Samsung Electronics Co., Ltd Automatic temperature controlling method and device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210095882A1 (en) Radiant Air Conditioning System for Controlling Comfortable and Healthy Indoor Environment Based on Infrared Sensing Technology
JPH03286944A (ja) 空気調和システムおよびその運転方法
US1943613A (en) Air conditioning system
JPS5824740A (ja) 外気利用空気調和装置の制御方法
JPH0642780A (ja) 輻射空調装置
JPS5816136A (ja) 省エネルギ空気調和システム
JPS5824739A (ja) 外気利用空気調和装置の制御方法
CN209484774U (zh) 基于红外传感技术的室内舒适健康环境控制辐射空调系统
US3532156A (en) Air conditioning method and system
JPS60248938A (ja) 送風温度最適化方式
JPS55128739A (en) Air conditioning system through cooling by indirect outside air
JPH04110552A (ja) 空気調和機
JPS6030421B2 (ja) 空気調和装置の冷却コイル制御方法
JPS6396433A (ja) 除湿装置
JPS5744512A (en) Air conditioning device for vehicle
JPS61289246A (ja) 空気調和制御装置
JPH0674907B2 (ja) 湿度調節形外気調和装置
JPS5664242A (en) Air conditioner
JPS5565853A (en) Controller for air conditioner
JPS56128215A (en) Air conditioner controller for automobile
SU830079A1 (ru) Способ термостатировани объектаВ КОНдициОНиРуЕМОМ пОМЕщЕНии
JPH06265193A (ja) 空気調和機
GB1097354A (en) Methods of air conditioning the rooms of a building
JPH0427457B2 (ja)
CN109780656A (zh) 一种基于红外传感技术的室内舒适健康环境控制辐射空调系统