JPS5824635A - シヨツクアブソ−バ - Google Patents
シヨツクアブソ−バInfo
- Publication number
- JPS5824635A JPS5824635A JP12259281A JP12259281A JPS5824635A JP S5824635 A JPS5824635 A JP S5824635A JP 12259281 A JP12259281 A JP 12259281A JP 12259281 A JP12259281 A JP 12259281A JP S5824635 A JPS5824635 A JP S5824635A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- orifice
- solenoid
- piston
- control rod
- piston rod
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16F—SPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
- F16F9/00—Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
- F16F9/32—Details
- F16F9/44—Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction
- F16F9/46—Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction allowing control from a distance, i.e. location of means for control input being remote from site of valves, e.g. on damper external wall
- F16F9/461—Means on or in the damper for manual or non-automatic adjustment; such means combined with temperature correction allowing control from a distance, i.e. location of means for control input being remote from site of valves, e.g. on damper external wall characterised by actuation means
- F16F9/462—Rotary actuation means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Fluid-Damping Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
ショツクアゾンーノζに関する。
従来のこの種ショックアブソーノ々としては、例えば第
1図に示すようなものがある。すなわち、1はチューブ
であり、ピストン2がチューブ1内を上室6と下室4と
に区画し、ピストンロッド5下端に、ピストン2をオリ
フィスナツト6により固定する。7は、ピストン2のオ
リフイス,8はディスクパルブ,9は座金である。ピス
トンロソ1’5には,半径方向孔10と軸方向孔11と
が開設され、これらとオリフィスナツト6の中空部12
と、オリフィスナツト6に形成された開閉オリフィス1
6とにより、上下両室6.、4を連通する通路14を形
成する。ピストンロッド5の中心にはコントロールロッ
ド15が回転自在に貫通し,コントロールロッr15の
下端に、オリフィスナットロの中空部12内で7ヤツタ
16を固定する。
1図に示すようなものがある。すなわち、1はチューブ
であり、ピストン2がチューブ1内を上室6と下室4と
に区画し、ピストンロッド5下端に、ピストン2をオリ
フィスナツト6により固定する。7は、ピストン2のオ
リフイス,8はディスクパルブ,9は座金である。ピス
トンロソ1’5には,半径方向孔10と軸方向孔11と
が開設され、これらとオリフィスナツト6の中空部12
と、オリフィスナツト6に形成された開閉オリフィス1
6とにより、上下両室6.、4を連通する通路14を形
成する。ピストンロッド5の中心にはコントロールロッ
ド15が回転自在に貫通し,コントロールロッr15の
下端に、オリフィスナットロの中空部12内で7ヤツタ
16を固定する。
シャッタ16は、ディスク部1゛6aと舌片16bとか
らなり、コントロールロッド15と一体に回転して、開
閉オリフィス13を開閉する。ピストンロッド5上端は
チューブ1よシ突出して車体側に連結固定してアシ、ま
た、コントロールロッド15上端は1回転駆動装置17
に連結される。回転駆動装置17は、歯車列18.19
と、モータ20と、ポテンショメータ21と、電源22
と。
らなり、コントロールロッド15と一体に回転して、開
閉オリフィス13を開閉する。ピストンロッド5上端は
チューブ1よシ突出して車体側に連結固定してアシ、ま
た、コントロールロッド15上端は1回転駆動装置17
に連結される。回転駆動装置17は、歯車列18.19
と、モータ20と、ポテンショメータ21と、電源22
と。
比較器26と、角度設定器24とからなる。
而して、回転駆動装置17によシ生じた回転力が、コン
トロールロッド15を介してシャッタ16に伝達され、
その舌片16bが開閉オリフィス16を開閉することに
より、ピストン2のオリブイスフのみによる高減衰力、
または、これと開閉オリフィス16とによる低減衰力を
得る。
トロールロッド15を介してシャッタ16に伝達され、
その舌片16bが開閉オリフィス16を開閉することに
より、ピストン2のオリブイスフのみによる高減衰力、
または、これと開閉オリフィス16とによる低減衰力を
得る。
しかしながら、このような従来のショックアブソーAの
回転駆動装置17によれば、角度設定器24の基準値と
ポテンショメータ21からの出力を比較器26によシ比
較し、これによシ出力される信号により電源22を制御
してモータ20を作動または停止させ、もって、歯車列
18を介してコントロールコンド150回転を制御する
構造となっていた。したがって、この回転駆動装置は、
構造が複雑で部品点数が多く、シかも□大型なものとな
っていた。
回転駆動装置17によれば、角度設定器24の基準値と
ポテンショメータ21からの出力を比較器26によシ比
較し、これによシ出力される信号により電源22を制御
してモータ20を作動または停止させ、もって、歯車列
18を介してコントロールコンド150回転を制御する
構造となっていた。したがって、この回転駆動装置は、
構造が複雑で部品点数が多く、シかも□大型なものとな
っていた。
そこでこの発明者は1回転駆動装置として、その駆動源
にソレノイドを用い、その磁力によりコントロールロッ
ドを回転させる構成のものを検討したが、ソレノイドは
通電時間が長期になると、ソレノイド内部のコイルが発
熱し、これによシ、該コイルが絶縁不良を生じたシ、他
の電気機器を焼損させる等のおそれがあり、特に、通電
、非通電の切換えによシソレノイドを間欠作動させると
。
にソレノイドを用い、その磁力によりコントロールロッ
ドを回転させる構成のものを検討したが、ソレノイドは
通電時間が長期になると、ソレノイド内部のコイルが発
熱し、これによシ、該コイルが絶縁不良を生じたシ、他
の電気機器を焼損させる等のおそれがあり、特に、通電
、非通電の切換えによシソレノイドを間欠作動させると
。
前記切換えが短時間内に頻繁に行われるときには。
ソレノイド駆動の大電流が短時間内に繰返しソレノイド
に作用するため、前記同様の発熱を生じるおそれがある
。
に作用するため、前記同様の発熱を生じるおそれがある
。
本発明は、このような点に着目してなされたもので1L
スイッチ操作によシ励磁作動するソレノイドを備えた回
転駆動装置の電源回路内に5作動と次の作動との間に所
定の非作動時間を設定し。
スイッチ操作によシ励磁作動するソレノイドを備えた回
転駆動装置の電源回路内に5作動と次の作動との間に所
定の非作動時間を設定し。
且つ、夫々の作動時間を所定の長さに制限するタイマを
設けることによシソレノイドの一回の通電時間と、単位
時間内の通電回数とを制限し、もって、上記課題を解決
することを目的とする。
設けることによシソレノイドの一回の通電時間と、単位
時間内の通電回数とを制限し、もって、上記課題を解決
することを目的とする。
以下、本発明を図面に基づいて説明する。第2図ないし
第3図は、本発明をストラット式フロントサスペンショ
ンに適用した一実施例である。
第3図は、本発明をストラット式フロントサスペンショ
ンに適用した一実施例である。
まず、構成を説明すると、ショックアブソーノ々のチュ
ーブ1は、下端にステアリングナックル25ヲ固定した
ストラットチューブ26に、着脱可能に内蔵されており
、アウタチューブ1aとインナチューブ1bとからなる
ツインチューブ式をなす。
ーブ1は、下端にステアリングナックル25ヲ固定した
ストラットチューブ26に、着脱可能に内蔵されており
、アウタチューブ1aとインナチューブ1bとからなる
ツインチューブ式をなす。
5がピストンロッドであり、上端がチューブ1上刃へ突
出し、下端に後述の手段によシピストン2を固定する。
出し、下端に後述の手段によシピストン2を固定する。
ピストン2は、チューブ1内を上室6と下室4とに区画
し、両室6,4間を、ピストンオリフィス27.28に
より連通ずる一方、ピストン2上下面のディスクツ々ル
プ8a、8bがピストンオリフィス27.28のチェツ
クノ々ルブをなして、両オリフィス27.28を、ピス
トンロッドも伸び側および同縮み側の各オリフィスに区
別する。
し、両室6,4間を、ピストンオリフィス27.28に
より連通ずる一方、ピストン2上下面のディスクツ々ル
プ8a、8bがピストンオリフィス27.28のチェツ
クノ々ルブをなして、両オリフィス27.28を、ピス
トンロッドも伸び側および同縮み側の各オリフィスに区
別する。
ピストンロッド5の下部外周には雄ねじ29゜30を形
成し、上側の雄ねじ29にナツト61を螺合するととも
に、その下側に、座金9a、ディスクツぐシブ13a、
ピストン2.デイスクツ々ルフ8b 。
成し、上側の雄ねじ29にナツト61を螺合するととも
に、その下側に、座金9a、ディスクツぐシブ13a、
ピストン2.デイスクツ々ルフ8b 。
座金9bをピストンロッド5に外嵌し、さらに、下側の
雄ねじ30にオリフィスナツト6を螺合して、ナツト6
1.オリフィスナツト6間に前記各部品を固定する。′
オリフィスナツト6は、ナツト6aと筒状の中空体6b
とを一体成形してなり、中空体6bに半径1向を向いた
開閉オリフィス16を開口する。62はオリフィスナッ
ト6下部を閉塞するプラグでおる。
雄ねじ30にオリフィスナツト6を螺合して、ナツト6
1.オリフィスナツト6間に前記各部品を固定する。′
オリフィスナツト6は、ナツト6aと筒状の中空体6b
とを一体成形してなり、中空体6bに半径1向を向いた
開閉オリフィス16を開口する。62はオリフィスナッ
ト6下部を閉塞するプラグでおる。
ピストンロッド5には、半径方向孔10と軸方向孔11
とが開設され、これらとオリフィスナツト6の中空部1
2と、開閉オリフィス16とにより、上下両室3,4を
連通する通路14を形成する。ピストンロッド5の中心
にはコントロールロッド15が回転自在に貫通し、コン
トロールロツ1215の下端に、オリフィスナツト乙の
中空部12内でシャッタ16を固定する。シャツ〉16
は、孔をもつディスク部16aとこれと一体の舌片16
bとからなシ、コントロールロッド15と一体に回転し
て、開閉オリフィス16を開閉するように構成し、また
、シャッタ16の回転角を規制するための突起(図中略
)を、オリフィスナツト6内筒に突設する。シャッタ1
6のディスク部16a下面とプラグ62上面との間には
、コ、イルばね36を縮設する。
とが開設され、これらとオリフィスナツト6の中空部1
2と、開閉オリフィス16とにより、上下両室3,4を
連通する通路14を形成する。ピストンロッド5の中心
にはコントロールロッド15が回転自在に貫通し、コン
トロールロツ1215の下端に、オリフィスナツト乙の
中空部12内でシャッタ16を固定する。シャツ〉16
は、孔をもつディスク部16aとこれと一体の舌片16
bとからなシ、コントロールロッド15と一体に回転し
て、開閉オリフィス16を開閉するように構成し、また
、シャッタ16の回転角を規制するための突起(図中略
)を、オリフィスナツト6内筒に突設する。シャッタ1
6のディスク部16a下面とプラグ62上面との間には
、コ、イルばね36を縮設する。
ピストンロッF′5の上端には、コントロールロッド1
5を回転させるための回転駆動装置17を設置する。こ
の設置は、ピストンロッド5上端の雄ねじにナツト64
およびプレート66を螺合し。
5を回転させるための回転駆動装置17を設置する。こ
の設置は、ピストンロッド5上端の雄ねじにナツト64
およびプレート66を螺合し。
ナツト34をプレート36側に締付けてプレート66の
長手方向の位置決めと、プレート36とピストンロッド
5との固定をなし、このプレート66に2回転駆動装置
17の基台67をビス58止めすることによシなす。回
転駆動装置17は、基台67と、これにビス69止めさ
れた2つのブラケット40a、、40bと5両ブラケッ
ト40a、40bに各固定された一対のンレノイ)’4
1a、41bと、各ソレノイド41a、41bのコア4
2a。
長手方向の位置決めと、プレート36とピストンロッド
5との固定をなし、このプレート66に2回転駆動装置
17の基台67をビス58止めすることによシなす。回
転駆動装置17は、基台67と、これにビス69止めさ
れた2つのブラケット40a、、40bと5両ブラケッ
ト40a、40bに各固定された一対のンレノイ)’4
1a、41bと、各ソレノイド41a、41bのコア4
2a。
42bと、コア42a 、42bと一体のフランジ45
a、43bと、両コア42a、42’b間に渡設され且
つコア42a、42bを中心にして回動可能な進退材4
4と、進退材44に偏心位置でビン45により枢着され
且つ中心位置でコントロールロッド15上端に外嵌され
る回転板46・とからなる。コントロールロッド15土
端は二面幅を有し、これに回転板46がその中心におい
て外嵌して、両者は回転方向に一体となる。ソレノイド
41a、41Toとフランジ45a、43bとの間には
、コア42a、42bに遊嵌した衝撃吸収用ワッシャ4
7を介在させる。48a、48bは電源に連続するハー
ネスである。
a、43bと、両コア42a、42’b間に渡設され且
つコア42a、42bを中心にして回動可能な進退材4
4と、進退材44に偏心位置でビン45により枢着され
且つ中心位置でコントロールロッド15上端に外嵌され
る回転板46・とからなる。コントロールロッド15土
端は二面幅を有し、これに回転板46がその中心におい
て外嵌して、両者は回転方向に一体となる。ソレノイド
41a、41Toとフランジ45a、43bとの間には
、コア42a、42bに遊嵌した衝撃吸収用ワッシャ4
7を介在させる。48a、48bは電源に連続するハー
ネスである。
第4図には、ソレノイド41a、41bを励磁するため
の電源回路を示す。図中50は切換スイッチであり、こ
の切換スイッチ50は2図示しない電源に接続された電
源線・51と、同様に図示しない車体にアースされたア
ース線52とに接続している。この切換スイッチ50は
、切換接点、56と、この切換接点56の両端子53a
、53bに個別に接続したダイオード54a 、54b
と1両ダイオード54a、54bに接続した抵抗55と
からなる。そして、切換接点5汐の一方の端子53aは
、第2図に示す左側のソレノイド41aを励磁するため
の左側タイマ56aVc、また、他方の端子56aは、
同図に示す右側のソレノイド41bを励磁するための右
側タイマ56bに接続している。これら左右側両タイマ
56a 、56bは単安定マルチノ2イブレータを内蔵
し、切換スイッチ50側からON→OFF 入力信号
が入ると、2秒間だけON出力信号を出し、つぎの10
秒間は、入力信号のいかんに関シな(OFF出力信号を
出すように形成している。
の電源回路を示す。図中50は切換スイッチであり、こ
の切換スイッチ50は2図示しない電源に接続された電
源線・51と、同様に図示しない車体にアースされたア
ース線52とに接続している。この切換スイッチ50は
、切換接点、56と、この切換接点56の両端子53a
、53bに個別に接続したダイオード54a 、54b
と1両ダイオード54a、54bに接続した抵抗55と
からなる。そして、切換接点5汐の一方の端子53aは
、第2図に示す左側のソレノイド41aを励磁するため
の左側タイマ56aVc、また、他方の端子56aは、
同図に示す右側のソレノイド41bを励磁するための右
側タイマ56bに接続している。これら左右側両タイマ
56a 、56bは単安定マルチノ2イブレータを内蔵
し、切換スイッチ50側からON→OFF 入力信号
が入ると、2秒間だけON出力信号を出し、つぎの10
秒間は、入力信号のいかんに関シな(OFF出力信号を
出すように形成している。
また、図中57aは左側リレー、同57bは右側リレー
であり、これら左右側両リレー57a。
であり、これら左右側両リレー57a。
57bI/i、夫々リレー接点58a、58bとコイル
59a、59bとからなる。そして、左側リレー57a
のリレー接点58aには左側ンレノイP41aが、また
、右側リレー57bのリレー接点58bには右側ソレノ
イド41bが夫々接続されていて、左右両ソレノイ)’
41 a 、 41 b Vl *電源線51とアー
ス線52との間にリレー57a。
59a、59bとからなる。そして、左側リレー57a
のリレー接点58aには左側ンレノイP41aが、また
、右側リレー57bのリレー接点58bには右側ソレノ
イド41bが夫々接続されていて、左右両ソレノイ)’
41 a 、 41 b Vl *電源線51とアー
ス線52との間にリレー57a。
57bを各介して並列に接続している。そして。
両リレー接点58a 、58bの夫々−力の端子には、
コア42a、42bが現位置を保持する程度の微小電流
を各ソレノイド41a、4Ib側に流すための抵抗60
a、60bが設けである。
コア42a、42bが現位置を保持する程度の微小電流
を各ソレノイド41a、4Ib側に流すための抵抗60
a、60bが設けである。
前記左右側両タイマ56a、56bの各出力側には、夫
々トランジスタ61a、61bのベースを接続してあり
、各トランジスタ61a、61bのエミッタは夫々アー
ス線52に、また、コレクタは左右側両リレー57a、
57bのコイル59a。
々トランジスタ61a、61bのベースを接続してあり
、各トランジスタ61a、61bのエミッタは夫々アー
ス線52に、また、コレクタは左右側両リレー57a、
57bのコイル59a。
59bに夫々接続し、さらに該コイル59a。
59bの各他端は夫々電源線51に接続している。
而して、抵抗55と、ダイオード54aと、端子53a
と、左側タイマ56aと、トランジスタ61aと、左側
リレー57aと、抵抗60aとにより、第2図に示す左
側のソレノイド41aを励磁するための左側回路62a
が形成され、また、抵抗55と、ダイオード54bと、
端子53bさ、右側タイマ56bと、トランジスタ61
bと、右側リレー57bと、抵抗60bとに、−よシ、
同図に示す右側のソレノイド41bを励磁するための右
側回路62bが形成される。
と、左側タイマ56aと、トランジスタ61aと、左側
リレー57aと、抵抗60aとにより、第2図に示す左
側のソレノイド41aを励磁するための左側回路62a
が形成され、また、抵抗55と、ダイオード54bと、
端子53bさ、右側タイマ56bと、トランジスタ61
bと、右側リレー57bと、抵抗60bとに、−よシ、
同図に示す右側のソレノイド41bを励磁するための右
側回路62bが形成される。
また、ピストンロツF″5の上部は1回転駆動装量17
下1i111 において車体を支持する。車体とピスト
ンロッド5との間、および車体とストラットチューブ2
6との間には、金属プレートおよびマウ/ティングラノ
々−等からなる防振機構およびサスペンションスプリン
グ(図中路)が介在する。49は、サスペンションスプ
リングの一構成部品をなすロアスプリングシートであり
、サスペンションスプリングの下端を支持する。
下1i111 において車体を支持する。車体とピスト
ンロッド5との間、および車体とストラットチューブ2
6との間には、金属プレートおよびマウ/ティングラノ
々−等からなる防振機構およびサスペンションスプリン
グ(図中路)が介在する。49は、サスペンションスプ
リングの一構成部品をなすロアスプリングシートであり
、サスペンションスプリングの下端を支持する。
次に作用を説明する。
第5図は5回転駆動装置17電源回路内の人出力特性を
示す図である。そして、図中11は、前記開閉オリフィ
ス(第2図に示す。)が閉じられてショックアブソーノ
々の減衰力が大である。ときの状態を示し、また、Sは
、開閉オリフィス16が開かれてショックアブソー・々
の減衰力が小であるときの状態を示す。
示す図である。そして、図中11は、前記開閉オリフィ
ス(第2図に示す。)が閉じられてショックアブソーノ
々の減衰力が大である。ときの状態を示し、また、Sは
、開閉オリフィス16が開かれてショックアブソー・々
の減衰力が小であるときの状態を示す。
まず図示しないイグニッションスイッチをオンすると、
切換スイッチ50の接点56が端子53aに接している
場合1ては、これによシ、電源線51側から、抵抗55
.ダイオード54a、切換接点56の端子53aを経て
アース線52側に電流が流れるため、左側回路62a内
の左側タイマ56aに低電位の信号が入力される。この
結果、タイマ56a内に内蔵された単安定マルチノ々イ
ブレータが非作動側にシフトし、例えば、2秒の間、O
N出力信号を出す。すると、トランジスタ61aのベー
ス電圧が高くなり、電源線51側から、コイル59aお
よびトランジスタ61aを経てアース線52側に、同様
、2秒間だけ電流が流れる。これによシ、左側リレー5
7aのコイル59aが作動し、リレー接点58aがオン
されて、左側ソレノイド41aKも2秒間だけ電流が流
れる。この左側ソレノイド41aの励磁によシ、これに
係合するコア42aが引張され、これと同時に進退材4
4が同方向に移動して回転板46を回転する。
切換スイッチ50の接点56が端子53aに接している
場合1ては、これによシ、電源線51側から、抵抗55
.ダイオード54a、切換接点56の端子53aを経て
アース線52側に電流が流れるため、左側回路62a内
の左側タイマ56aに低電位の信号が入力される。この
結果、タイマ56a内に内蔵された単安定マルチノ々イ
ブレータが非作動側にシフトし、例えば、2秒の間、O
N出力信号を出す。すると、トランジスタ61aのベー
ス電圧が高くなり、電源線51側から、コイル59aお
よびトランジスタ61aを経てアース線52側に、同様
、2秒間だけ電流が流れる。これによシ、左側リレー5
7aのコイル59aが作動し、リレー接点58aがオン
されて、左側ソレノイド41aKも2秒間だけ電流が流
れる。この左側ソレノイド41aの励磁によシ、これに
係合するコア42aが引張され、これと同時に進退材4
4が同方向に移動して回転板46を回転する。
この回転板46の回転力が、コントロールロッド15を
斤してシャッタ16に伝達され、その舌片16bが開閉
オリフィス16を閉じる。この結果、上下両室6,4は
、ピストン2のオリフィス7のみによって連通されるた
め、高い減衰力を得る。
斤してシャッタ16に伝達され、その舌片16bが開閉
オリフィス16を閉じる。この結果、上下両室6,4は
、ピストン2のオリフィス7のみによって連通されるた
め、高い減衰力を得る。
この際、右側回路62bは作動していないからトランジ
スタ6−1bのベース電圧は低いままの状態にあり、こ
のトランジスタ61bはONせずまた。右側リレー57
bのコイル59bも励磁されない。したがって、右側ソ
レノイド41klにも電流が流れないから、これが励磁
されることはなく、よって、前述のような進退材44の
移動が許容される。
スタ6−1bのベース電圧は低いままの状態にあり、こ
のトランジスタ61bはONせずまた。右側リレー57
bのコイル59bも励磁されない。したがって、右側ソ
レノイド41klにも電流が流れないから、これが励磁
されることはなく、よって、前述のような進退材44の
移動が許容される。
つぎに、ON出力信号を2秒間出力した左側タイマ56
aは、内蔵する単安定マルチノ々イブレータが安定側に
シフトされその後には、10秒間の非作動時間T2 を
保持する。この際、左右側筒りv−57a、、57bo
リレ一接点58.a、58bは共にオフ状態にあシ、シ
たがって、両ンレノイド41a、41bは励磁されてお
らず、両コア42a、42bは、左側タイマ56aから
の出力が停止したときの状態に保持される。そして、非
作動時間 T2の経過後に切換スイッチ50を作動する
と、前記左側ソレノイF41aとは反対側の右側ソレノ
イド41bが、前述の作動と同様に働く。第5図に示す
領域Xは、初めに左側ソレノイド4taが励磁されると
きの状態を示し、同図の領域Yは、次に右側ソレノイド
41bが左側ソレノイド41aと同様にして励磁される
ときの状態を示す。
aは、内蔵する単安定マルチノ々イブレータが安定側に
シフトされその後には、10秒間の非作動時間T2 を
保持する。この際、左右側筒りv−57a、、57bo
リレ一接点58.a、58bは共にオフ状態にあシ、シ
たがって、両ンレノイド41a、41bは励磁されてお
らず、両コア42a、42bは、左側タイマ56aから
の出力が停止したときの状態に保持される。そして、非
作動時間 T2の経過後に切換スイッチ50を作動する
と、前記左側ソレノイF41aとは反対側の右側ソレノ
イド41bが、前述の作動と同様に働く。第5図に示す
領域Xは、初めに左側ソレノイド4taが励磁されると
きの状態を示し、同図の領域Yは、次に右側ソレノイド
41bが左側ソレノイド41aと同様にして励磁される
ときの状態を示す。
一方、切換スイッチ50を、一度は左側回路62a側に
接続させたが、左右器筒ソレノイド41、 a 、 4
l bの作動時間TIである2秒を経過する前に、右
側回路62b側に切換えると、切換えたときから、新た
に作動時間1rIおよび非作動時間rr2が開始される
。そして、切換え後には、初めの左側ソレノイド41a
は非作動状態にあるため、この場合にも1両ソレノイY
41 a 、41bの夫々のサイクルタイム(オン:2
秒、オフ:10秒)は保持される。また、切換え後の右
側ソレノイド41bの非作動時間Tz内に、再度切換ス
イッチ50を切換えると、右側回路62b゛側から左側
回路62aに切換えた最も近いときの変更時から12秒
の時間が経過したときに、左側回路62aに通電される
。第5図に示す領域Zは、この状態を示している。した
がって、この場合のように、非作動時間l112経過前
に切換スイッチ50を操作するようなことがあっても、
−力のソレノイドの非作動時間を少なくとも10秒間は
保持することができる。
接続させたが、左右器筒ソレノイド41、 a 、 4
l bの作動時間TIである2秒を経過する前に、右
側回路62b側に切換えると、切換えたときから、新た
に作動時間1rIおよび非作動時間rr2が開始される
。そして、切換え後には、初めの左側ソレノイド41a
は非作動状態にあるため、この場合にも1両ソレノイY
41 a 、41bの夫々のサイクルタイム(オン:2
秒、オフ:10秒)は保持される。また、切換え後の右
側ソレノイド41bの非作動時間Tz内に、再度切換ス
イッチ50を切換えると、右側回路62b゛側から左側
回路62aに切換えた最も近いときの変更時から12秒
の時間が経過したときに、左側回路62aに通電される
。第5図に示す領域Zは、この状態を示している。した
がって、この場合のように、非作動時間l112経過前
に切換スイッチ50を操作するようなことがあっても、
−力のソレノイドの非作動時間を少なくとも10秒間は
保持することができる。
なお、前記実施例では、ソレノ゛イド41a。
41bK対するコア42a、42bの往復運動により、
進退材44および回転板46等のリンクを介してコント
ロールロッド15を回転するようにしたが、この他にも
、例えば液圧による動力伝達手段を介してソレノイド4
1a、、41b@の作動をコントロールロッド15側に
伝達してもよく。
進退材44および回転板46等のリンクを介してコント
ロールロッド15を回転するようにしたが、この他にも
、例えば液圧による動力伝達手段を介してソレノイド4
1a、、41b@の作動をコントロールロッド15側に
伝達してもよく。
また、回転式ンレノイドを直接コントルールロッド15
に連結するようにしてもよい。
に連結するようにしてもよい。
以上説明してきたように、この発明では、スイッチ操作
により励磁作動するソレノイドを備えた回転駆動装置の
電源回路内に、作動と次の作動との間に所定の非作動時
間を設定し、且つ、夫々の作動時間を所定の長さに制限
するタイマを設けるよってした。このため、ソレノイド
の1回の通電時間と、単位時間内の通電回数とを制限で
きるから、ソレノイドへの連続通電時間の長期化を防止
できるとともに、通電と非通電との頻繁な切換えによっ
て短時間内に駆動大電流が多数回通電するのを防止でき
る。したがって、ソレノイド内部のコイルの発熱を抑制
することができて、該コイルの加熱による絶縁不良を生
ずることがなく、また、他の電気機器を焼損させる等の
おそれもないという効果が得られる。
により励磁作動するソレノイドを備えた回転駆動装置の
電源回路内に、作動と次の作動との間に所定の非作動時
間を設定し、且つ、夫々の作動時間を所定の長さに制限
するタイマを設けるよってした。このため、ソレノイド
の1回の通電時間と、単位時間内の通電回数とを制限で
きるから、ソレノイドへの連続通電時間の長期化を防止
できるとともに、通電と非通電との頻繁な切換えによっ
て短時間内に駆動大電流が多数回通電するのを防止でき
る。したがって、ソレノイド内部のコイルの発熱を抑制
することができて、該コイルの加熱による絶縁不良を生
ずることがなく、また、他の電気機器を焼損させる等の
おそれもないという効果が得られる。
第1図(A)は従来のショックアブンーノ々の一部切欠
正面図1同図(B)は同体)の部分拡大図、第2図は本
発明に係るショツクアブソーノ々の一実施例を示す一部
切欠正面図、第3図は第2図に示す回転駆動装置の平面
図、第4図は本発明の一実施例を示す電気回路図、7第
5図は第4図の入出力特性を表わす図である。 1・・・チューブ、2・・・ピストン、・6・・・上室
、4・・・下室、5・・・ピストンロンド、6・・・オ
リフィスナツト、6a・・・ナラ)、6bJ・中空体、
16・・・開閉オリフィス、14・・・通路、 15・
・・コントロールロッド、16・・・シャッタ、17・
・・回転駆動装置、27゜28・・・ピストンオリフィ
ス、29.30・・・雄ねじ、31.34・・・ナツト
、66・・・プレート、67・・・基台% 40・・ブ
ラケットs 41a+41b・・ソレノイド、42a
、42b−==rア、4.3 a 、 43 b−・
・フランジ、44・・・進退材、45・・・ビン、46
・・・回転板、47・・衝撃吸収用ワッシャ、48a、
48b・・・・・−ネス、5σ・・・切換スイッチ、5
1・・・)濠線、52・・・シス線、56・・・切換接
点、53/a、53b・・・ダイオ−1’、55,60
a、(Ob−・・抵抗、56a。 58a、58b−・・リレー接点、59a、59b−・
・コイル、61a、61b・・・トランジスタ、62a
・・・左側回路、62b・・・右側回路。 特許出願人 日産自動車株式会社 同 ト キ コ株式会社
正面図1同図(B)は同体)の部分拡大図、第2図は本
発明に係るショツクアブソーノ々の一実施例を示す一部
切欠正面図、第3図は第2図に示す回転駆動装置の平面
図、第4図は本発明の一実施例を示す電気回路図、7第
5図は第4図の入出力特性を表わす図である。 1・・・チューブ、2・・・ピストン、・6・・・上室
、4・・・下室、5・・・ピストンロンド、6・・・オ
リフィスナツト、6a・・・ナラ)、6bJ・中空体、
16・・・開閉オリフィス、14・・・通路、 15・
・・コントロールロッド、16・・・シャッタ、17・
・・回転駆動装置、27゜28・・・ピストンオリフィ
ス、29.30・・・雄ねじ、31.34・・・ナツト
、66・・・プレート、67・・・基台% 40・・ブ
ラケットs 41a+41b・・ソレノイド、42a
、42b−==rア、4.3 a 、 43 b−・
・フランジ、44・・・進退材、45・・・ビン、46
・・・回転板、47・・衝撃吸収用ワッシャ、48a、
48b・・・・・−ネス、5σ・・・切換スイッチ、5
1・・・)濠線、52・・・シス線、56・・・切換接
点、53/a、53b・・・ダイオ−1’、55,60
a、(Ob−・・抵抗、56a。 58a、58b−・・リレー接点、59a、59b−・
・コイル、61a、61b・・・トランジスタ、62a
・・・左側回路、62b・・・右側回路。 特許出願人 日産自動車株式会社 同 ト キ コ株式会社
Claims (1)
- チューブ内を2つの室に区画するピストンと、このピス
トンを一端に保持し他端をチューブ外に突出させたピス
トンロッドと、ピストンロッド内を軸方向に延び外端が
ピストンロッド外に突出しり回転oT 能ナコントロー
ルロントト、コントロールロンドの外端に連結されてコ
ントロールロッドを回転させるための回転駆動装置と、
ピストンロッド内を経由して画室を連通ずる通路と、通
路の一部をなし且つコントロールロツrに対して偏心位
置に形成された開閉オリフィスと、コントロールロッド
に固定されてコントロールロッドの回転により開閉オリ
フィスを開閉するシャッタとを備えた/ヨツクアブソー
ノ々において、前記回転駆動装置には、スイッチ操作に
よシ励磁するソレノイドを備え、このソレノイドを励磁
作動するための電源回路内に1作動と次の作動との間に
所定の非作動1時間を設定し、且つ、夫々の作動時間を
所定の長さに制限するタイマを設けたことを特徴とする
ショックアブソー/々。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12259281A JPS5824635A (ja) | 1981-08-05 | 1981-08-05 | シヨツクアブソ−バ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12259281A JPS5824635A (ja) | 1981-08-05 | 1981-08-05 | シヨツクアブソ−バ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5824635A true JPS5824635A (ja) | 1983-02-14 |
JPS6228334B2 JPS6228334B2 (ja) | 1987-06-19 |
Family
ID=14839737
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12259281A Granted JPS5824635A (ja) | 1981-08-05 | 1981-08-05 | シヨツクアブソ−バ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5824635A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60116936A (ja) * | 1983-11-28 | 1985-06-24 | Kayaba Ind Co Ltd | 油圧緩衝器 |
US4526401A (en) * | 1982-11-30 | 1985-07-02 | Atsugi Motor Parts Co., Ltd. | Electronic control system for adjustable shock absorbers |
US4535877A (en) * | 1982-07-14 | 1985-08-20 | Tokico Ltd. | Hydraulic damper of adjustable damping force type |
JPS60222632A (ja) * | 1984-04-20 | 1985-11-07 | Atsugi Motor Parts Co Ltd | 減衰力可変型液圧緩衝器用制御装置 |
JPS6191642U (ja) * | 1984-11-20 | 1986-06-13 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52145725A (en) * | 1976-05-28 | 1977-12-05 | Mitsubishi Electric Corp | Raised voltage shifting type chopper circuit |
JPS5565741A (en) * | 1978-11-10 | 1980-05-17 | Tokico Ltd | Shock absorber |
-
1981
- 1981-08-05 JP JP12259281A patent/JPS5824635A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52145725A (en) * | 1976-05-28 | 1977-12-05 | Mitsubishi Electric Corp | Raised voltage shifting type chopper circuit |
JPS5565741A (en) * | 1978-11-10 | 1980-05-17 | Tokico Ltd | Shock absorber |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4535877A (en) * | 1982-07-14 | 1985-08-20 | Tokico Ltd. | Hydraulic damper of adjustable damping force type |
US4526401A (en) * | 1982-11-30 | 1985-07-02 | Atsugi Motor Parts Co., Ltd. | Electronic control system for adjustable shock absorbers |
JPS60116936A (ja) * | 1983-11-28 | 1985-06-24 | Kayaba Ind Co Ltd | 油圧緩衝器 |
JPH042825B2 (ja) * | 1983-11-28 | 1992-01-21 | ||
JPS60222632A (ja) * | 1984-04-20 | 1985-11-07 | Atsugi Motor Parts Co Ltd | 減衰力可変型液圧緩衝器用制御装置 |
JPH0345254B2 (ja) * | 1984-04-20 | 1991-07-10 | Atsugi Yunishia Kk | |
JPS6191642U (ja) * | 1984-11-20 | 1986-06-13 | ||
JPH043142Y2 (ja) * | 1984-11-20 | 1992-01-31 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6228334B2 (ja) | 1987-06-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8849513B2 (en) | Modular control system | |
WO2010001802A1 (ja) | キャンバ角可変機構 | |
JPS5824635A (ja) | シヨツクアブソ−バ | |
JP2501514Y2 (ja) | 四輪駆動車の二輪四輪切り換え制御装置 | |
JP2007210454A (ja) | 車両用スタビライザシステム | |
JPS6267342A (ja) | 回転角度制御用ロ−タリ−アクチユエ−タ | |
JPH07276965A (ja) | バネ定数可変式トーションバー | |
US4609841A (en) | Three-rotary position control device | |
US4624478A (en) | Suspension device for automobile | |
JPS5850339A (ja) | シヨツクアブソ−バ | |
US4724936A (en) | Fluid-filled bushing with variable damping forces | |
US6907968B2 (en) | Automotive suspension with a rotational shock-absorber | |
JP2007187176A (ja) | 減衰力可変式ダンパおよび減衰力可変式ダンパ装着車両 | |
JPS5822706A (ja) | シヨツクアブソ−バの取付構造 | |
JPS6250323B2 (ja) | ||
JP2680091B2 (ja) | 自動車のガラスに用いられるワイパ装置 | |
JPS61146610A (ja) | 車輌用ダイナミツクダンパ | |
JPS6165931A (ja) | シヨツクアブソ−バ | |
JP2008168709A (ja) | 減衰力可変ダンパシステム | |
JP2637605B2 (ja) | 車両の格納式アウトサイドミラー装置 | |
JPS5824634A (ja) | シヨツクアブソ−バ | |
JPS5824636A (ja) | 回転駆動装置の衝撃防止機構 | |
JPS5822708A (ja) | シヨツクアブソ−バ用キヤツプ構造 | |
CN106080087A (zh) | 用于车辆底盘车轮悬架的悬架系统的底盘装置 | |
JPS60131307A (ja) | サスペンシヨン装置の防振機構 |