JPS582459A - Egr制御装置 - Google Patents

Egr制御装置

Info

Publication number
JPS582459A
JPS582459A JP56098279A JP9827981A JPS582459A JP S582459 A JPS582459 A JP S582459A JP 56098279 A JP56098279 A JP 56098279A JP 9827981 A JP9827981 A JP 9827981A JP S582459 A JPS582459 A JP S582459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egr
negative pressure
duty
valve
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56098279A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Atago
阿田子 武士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Automob Antipollut & Saf Res Center
Automobile Appliance Anti Pollution and Safety Research Center
Original Assignee
Automob Antipollut & Saf Res Center
Automobile Appliance Anti Pollution and Safety Research Center
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Automob Antipollut & Saf Res Center, Automobile Appliance Anti Pollution and Safety Research Center filed Critical Automob Antipollut & Saf Res Center
Priority to JP56098279A priority Critical patent/JPS582459A/ja
Publication of JPS582459A publication Critical patent/JPS582459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/0047Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
    • F02D41/0077Control of the EGR valve or actuator, e.g. duty cycle, closed loop control of position
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明にEGR制御装置に係り、特にEGRソレノイド
のデユーティの加速補正に関する。
従来から、EGRの電子制御では、エンジンの運転状態
によって決足されるEGR制御信号により制御量が決定
されており、所謂過渡的な制御は採用されていなかった
。また、それと同時にEGR。
制御用のアクチュエータには、負圧によって作動するた
めに作動遅れが存在している。このため従来の定常状態
により決足された制御信号では、過度的の遅れが大きく
特に加速時等でEGRの増加が遅れる欠点があり、この
点で窒素酸化物(NOX)が排出され、排気ガスの状態
を著しく悪化させていた。
不発明の目的は上記の欠点に鑑み、過渡運転時に応答性
良く且つ十分なEGFt量を供給するEGR制御装置を
提供するにある。
本発明により上記の目的は、エンジンの加速時のような
過渡時において、EGRンレノイドに対する従来のEG
Rデユーティ値に対してエンジンの過渡運転状態に関連
する補正デユーティ値を所定の時間加えることにより達
成される。
以下、本発明の一実施例を図面に従って説明する。
第1図は本発明に係るEGR制御装置の一実施例の構成
図である。
エンジン1には気化器2が接続され、この気化器2には
スロットルアクチュエータ3が取付けられている。エン
ジン1にはエンジンの回転数を検出する回転センサ4、
エンジン負荷であるデユーティ負圧を検出する吸気圧セ
ンサ5、冷却水温度を検出する水温センサ6、及び酸素
量を検出する0□センサ7が取付けられており、それぞ
れの検出値はコントロールユニット8に入力されている
また、エンジン1には負圧応力バルブでめるEGRバル
ブ9及びEGRパルプ9に与える負圧を制御する電磁弁
であるEGRソレノイドIOが取付けられており、EG
Rバルブ9とEGRンレノイド10は配管により接続さ
扛ている。前記コントロ1−ルユニット8はEGRソレ
ノイドlo及びスロットルアクチュエータ3等を制御す
る信号を出力している。
第2図は第1図で示したコントロールユニット の構成
ヲ示したものである。コントロールユニット8はマイク
ロコンピュータから成っておす、′弓ントロールロジッ
クCLにはマルチプレクサMPX。
AD変換器AD等を経て種々の情報が入力されている。
この入力情報には、エンジン温度TW、エンジンの吸気
負圧Vc、エンジン回転数N1スイッチ信号SWI及び
SW2等がある。また、コントロールロジックCLII
−jマイクロ処理装置MPU。
リードオンリメモリFtOM及びランダムアクセスメモ
リRAMがデータバスによって接続されておりマイクロ
コンピュータを形成している。このマイクロコンピュー
タで所定の計算及び演算、又はテーブル及びマツプの検
索が行なわれる。これらの結果はコントロールロジック
CIJ−通してA。
B、C,Dに出力され、またEGR出カをEGRに出力
する。
第3図は第1図に示しmEGRンレノイド10の断面を
示したものでアリ、コイル31を励磁すると、パルプ3
2が吸引されて通路33と通路34が開く。この通路3
3.34が賄<ことで、エンジンの吸気負圧を大気に開
放して圧力を制御する。前記通路311E’GRバルブ
9の負圧室41に連通され、負圧室41の底面はダイヤ
フラム42により形成さ扛ており、前記負圧室41の負
圧変化によってダイヤフラム42が作動して、このダイ
ヤフラム42に連結され1EGR制御パルプ43の開口
面積が制御される。
従って、EGRンレノイドは第5図に示す如く吸気負圧
が一定の場合、ソレノイドに与えるデユーティ(開弁比
率)を制御することでEGRバルブの負圧室の負圧値、
即ちEGR負圧を制御することができる。また、吸気負
圧を検出しこの値により圧力を補正することが可能であ
るため、エンジン運転全領域でオンデユーテイによりE
GR負圧が決足できる。このため、予め設定したEGR
量にセットするためのEGRマツプ第6図を得ることが
でき、このマツプのEGR,ンレノイドデューテイ値を
用いることで、所定のEGR率を得ることができる。
′第7図はエンジン過渡運転時におけるEGR,の説明
図であり、時間軸のZ点において加速を行った場合を示
している。第7図(A)はエンジン過渡運転時のEGR
fニーティの変化を示しておりチューティJからKに加
速されている。これは同時に第6図において示し7vE
GRデユーテイマツプのデユーティ値Jからに点への条
件変更に相当している。第7図(B)はZ点におけるE
GR負圧の変化を示したものであり、理想的には破線M
の如く変化をして欲しいのであるが、EGRバルブの負
圧室の容量及び配管のボリューム等のため、実線して示
した様に変化し、初期遅れTalを含む遅れTd□が生
じてし1う。この遅れは言う1でもなく、加速時のEG
R不足に起因するNOXの増大を招くことになる。′こ
の−ため、精密な制御が目的であるEGRの電子制御に
おいては、特に補正が必要と考えられる。
第7図(C)及び(D)は本実施例のエンジン過渡運転
時におけるEGRデユーティの補正方法を示す説明図で
ある。即ち、第7図(C)に示す工うなEGRデユーテ
ィ変化を起こさせると、第7図(B)で示す破iMに近
いEGR,負圧を得ることができる。即ち、’EGRデ
ユーティがJがらKへ加速される短い時間を考えると、
エンジンの回転数は一定と′して吸気負圧のみが変化す
ると考えても問題はない。第7図(D)に示す如く吸気
負圧がVCJからVCKへ変化し、ΔVcの変化量がΔ
を時間与えられてい−る。
従って、加速度はΔVc及びΔ1を測定することにより
推測することができる。第7図(C)に示すEGRンV
ノイドのデユーティは(D)において説明した加速度を
用いて加速補正を行なった本実施例の主要点を示したも
のである。即ち亀時間ZでEGRデーー−ティDJをE
GRデ=−ティi:1゜ DK十DEとし、この補正値DEを時間1”Eだけ刀口
えたものを示している。なおり、aはデユーティDKと
DJの差である。なお、実緋は従来のデユーティを示し
ており、不実施例ではこのデユーティ、に対して破線で
囲まれた面積に相当するDEXtEの補正を行なってい
る。結局、エンジン加速時にEGRデユーティiDE増
加することで、第7図(B)において示した初期の応答
遅れ時間Tdte減少することができると共に、また時
間IEによって全体の遅れTa2を減少することができ
る。従って、DE及びIEは加速度の関数とすべきこと
は容易に推測がつき、またDEはΔVcにより影響させ
るべきである。更に、’EはΔVc/Δtにより変化さ
せることが第7図(B)で示した応答遅れをなくすため
には有効である。
第8図は第7図(C)及び(D)で示したEGRノVノ
イドのデユーティ加速補正を実現するためのコントロー
ルユニットのフローチャートラ示したものである。先ず
81でエンジンの運転状態、即ち吸気負圧Vcとエンジ
ン回転数Ni測定する。
次に82において、エンジンの運転状態の変化を示すV
cの変化値、即ちΔVc及び所定時間におけるΔVcの
変化量ΔVc/Δtを計算して検出する。83では前記
ΔVcに対するEGR,ンレノイドのデユーティDEe
予め格納さ扛ているテーブルより検索し、またΔVc/
Δtに対する時間1Eを予め格納きれているテーブルよ
り検索する。
84ではEGRのデユーティマツプよりデユーティDを
読込む。次に85において、現在の加速度に関して加速
の補正を加えるべきか否かの判別を行なう。即ち予めレ
ベル値ΔV * a tを有しており、この値以上のΔ
■cが変化した場合に限って前記82によって検索され
た補正量DE及びtE−1使用して86で従来のEGR
デユーティDに対してD+DEの補正を時間tEの開力
[]える。85でΔVcがΔV m e tよりも小さ
い場合は従来のEGRデユーティDを87で出力する。
なお、上記の実施例の説明ではエンジンの加速時に関し
ての1補正の仕方を説明してきたが、全く同一の理由か
らこの補正は減速時においても適用することができる。
本実施例によ扛ば、エンジン加速時の負圧の変化値ΔV
cに対応するEGRデユーティ補正量と、所定時間にお
けるΔVcの変化量ΔVc/Δtに対応する時間1.と
から、一定の加速度以上では従来のEGRチューティD
に対してD + D Eの補正を時間tEだけ加えるこ
とにより、EGR負圧の初期遅れTdlを含むTa2の
遅れを著しく改善させ、過渡運転時の応答性を向上させ
る効果がある。従って、本実施例によればエンジンの過
渡運転状態においても常に最適なEGR,制御を行ない
得る効果があり、NOx等の有害物質の排出がなくなる
以上の説明から明らかなように不発明によれば、エンジ
ンの過渡運転時に従来のEGRデユーティ値にエンジン
の運転状態に対応したデユーティ補正量を所定時間加え
ることにより、過渡運転時に応答性良く且つ十分なEG
Ft量を供給するEGR制御装置を提供することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るEGR制御装置の一実施例を示す
構成図、第2図は第1図で示したコントロールユニット
の一例を示す構成図、第3図は第1図で示しREGRソ
レノイドの贋造を示す説明図、第4図は第1図で示した
EGRパルプの説明図、第5図HEGRソレノイドのデ
ユーティとEGR負圧との関係を示した線図、第6図は
コントロールユニットに記憶格納てれているEGRマツ
プ図、第7図はエンジン加速時のEGRデユーティ変化
とEGR負圧変化及び吸気負圧変化との関係にエリ本実
施例のEGR制御状態を示す説明図、第8図は本実施例
によるエンジン加速時のECyRデユーティ補正の方法
を示すコントロールユニットのフローチャート図である
。 1・・・エンジン、4・・・回転センサ、5・・・吸気
圧センサ、6・・・水温センサ、7・・・02センサ、
8・・・コントロールユニット、9・・・EGRバルブ
、10・・・¥、 1 図 ′l1p2  図 第 3 口 ] 1     %41 第 5 図 E(を尺ソレノ(ドリフ15テイ ’86  図 エシシ゛ン日転@tttooo rrwt)第 7 口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、少なくとも2つ以上のエンジン運転状態を検出する
    センサと、負圧に応答してバルブを変位させて該パルプ
    の開口面積を増減して制御するEGR制御バルブと、こ
    のEGRバルブに供給する負圧を調整するデユーティ作
    動弁と、デユーティ作動弁のデユーティ値を制御するコ
    ントロールユニットとを有するEGR制御装置において
    、エンジン運転過渡状態の際に、コントロールユニット
    内に格納されているEGRマツプから対応するデユーテ
    ィ値を検索し、この時の吸気負圧の変化値に対応する予
    めコントロールユニットに格納されている補正デユーテ
    ィ値と、前記吸気負圧の変化値の所足時間内の変化量に
    対応する予めコントロールユニットに格納されている補
    正印加時間とを検索し、前記検索したデユーティ値に前
    記補正デユーティ値を前記補正印加時間だけ加えること
    により運転過渡状態のデユーティ作動弁のデユーティ値
    を補正することを特徴とするEGR制御装置。
JP56098279A 1981-06-26 1981-06-26 Egr制御装置 Pending JPS582459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56098279A JPS582459A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 Egr制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56098279A JPS582459A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 Egr制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS582459A true JPS582459A (ja) 1983-01-08

Family

ID=14215488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56098279A Pending JPS582459A (ja) 1981-06-26 1981-06-26 Egr制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS582459A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4773379A (en) * 1986-04-18 1988-09-27 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling pressure-activated actuator, and apparatus for controlling exhaust-gas recirculation
US5271530A (en) * 1990-11-07 1993-12-21 Daiwa Can Company Foam dispensing pump container
US5443569A (en) * 1993-03-05 1995-08-22 Daiwa Can Company Foam dispensing pump container
US6612468B2 (en) 2000-09-15 2003-09-02 Rieke Corporation Dispenser pumps
US7802701B2 (en) 2005-01-14 2010-09-28 Rieke Corporation Up-lock seal for dispenser pump
JP2017008813A (ja) * 2015-06-23 2017-01-12 いすゞ自動車株式会社 内燃機関のegrバルブの制御装置及びegrバルブの制御方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4773379A (en) * 1986-04-18 1988-09-27 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for controlling pressure-activated actuator, and apparatus for controlling exhaust-gas recirculation
US5271530A (en) * 1990-11-07 1993-12-21 Daiwa Can Company Foam dispensing pump container
US5443569A (en) * 1993-03-05 1995-08-22 Daiwa Can Company Foam dispensing pump container
US6612468B2 (en) 2000-09-15 2003-09-02 Rieke Corporation Dispenser pumps
US7802701B2 (en) 2005-01-14 2010-09-28 Rieke Corporation Up-lock seal for dispenser pump
JP2017008813A (ja) * 2015-06-23 2017-01-12 いすゞ自動車株式会社 内燃機関のegrバルブの制御装置及びegrバルブの制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7284375B2 (en) Device and method for the closed-loop control of an exhaust gas turbocharger with variable turbine geometry
US4636957A (en) Method for controlling operating state of an internal combustion engine with an overshoot preventing function
US4766862A (en) Idling speed-up control apparatus internal combustion engine
JPS582459A (ja) Egr制御装置
JPH0147617B2 (ja)
JPH05106488A (ja) 内燃機関のアイドリング回転数制御装置
JPS6123207A (ja) 制御時の外乱補償方法及び装置
JPH0128214B2 (ja)
US4597047A (en) Engine control system including engine idle speed control
JPH10238414A (ja) Egrの制御装置
JP3083686B2 (ja) 内燃機関の過給圧制御装置
JP3454455B2 (ja) 可変容量ターボチャージャの制御方法及び装置
JPS6138341B2 (ja)
JP2832296B2 (ja) デューティソレノイド制御装置
JPS62229311A (ja) 制御弁
JPS60224961A (ja) デイ−ゼルエンジンのegr制御装置
JPH072982Y2 (ja) エキゾーストブレーキ付きエンジンの可変容量ターボチャージャの制御装置
JPS6170150A (ja) 車載エンジンのアイドル回転数制御装置
JPS58158334A (ja) 内燃機関のバルブタイミング切替制御方法
JPS58190534A (ja) 内燃機関のアイドル回転数制御装置
JPS61178527A (ja) 内燃機関の吸入空気量制御装置
JPS64590B2 (ja)
JPH0240050A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置
JPH0416623B2 (ja)
JPS62253941A (ja) エンジンのアイドル回転数制御装置