JPS5824586Y2 - 自動車の推進軸 - Google Patents

自動車の推進軸

Info

Publication number
JPS5824586Y2
JPS5824586Y2 JP1978048205U JP4820578U JPS5824586Y2 JP S5824586 Y2 JPS5824586 Y2 JP S5824586Y2 JP 1978048205 U JP1978048205 U JP 1978048205U JP 4820578 U JP4820578 U JP 4820578U JP S5824586 Y2 JPS5824586 Y2 JP S5824586Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
universal joint
bolt
tube
flange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978048205U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54151032U (ja
Inventor
楽三 三田村
泰明 木戸
Original Assignee
三菱自動車工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱自動車工業株式会社 filed Critical 三菱自動車工業株式会社
Priority to JP1978048205U priority Critical patent/JPS5824586Y2/ja
Publication of JPS54151032U publication Critical patent/JPS54151032U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5824586Y2 publication Critical patent/JPS5824586Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Power Transmission Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案は自動車の駆動系の振動特性を改良するための捩り
剛性の低い推進軸に関するものである。
従来の自動車の推進軸は、一般に、管の両端に鍛造のヨ
ークを溶接して形成されているため、伝達する捩り力も
回転中に発生する種々の力も、総て管部分が負担するこ
ととなり、捩り剛性の設定自由度は限定されている。
従って従来の推進軸では、エンジンの振動、騒音が車体
に伝達され、乗心地が悪かった。
本案はこのような欠点を除去した自動車の推進軸の改良
に係り、両端が各々自在接手に結合された軸と、同軸に
対し嵌装状にかつ同心状に配置され一端が前記一方の自
在接手に固着されるとともに他端に鍔部を有する筒状ス
ライダを固着した管と、前記鍔部に設けられた周方向の
細長い孔と、回礼に遊挿され前記他方の自在接手に取付
けられた前記筒状スライダと同他方の自在接手との間の
ボルトと、前記孔内に装入され回礼と前記ボルト間に介
装された弾性体とを具備したことを特徴とするものであ
る。
本案は前記したように、両端が各々自在接手に結合され
た軸と、同軸に対し嵌装状にかつ同心状に配置され一端
が前記一方の自在接手に固着されるとともに他端に鍔部
を有する筒状スライダを固着した管と、前記鍔部に設け
られた周方向の細長い孔と、回礼に遊挿され前記他方の
自在接手に取付けられた前記筒状スライダと同他方の自
在接手との間のボルトと、前記孔内に装入され回礼と前
記ボルト間に介装された弾性体とを具備したため、通常
走行時のように伝達トルクが小さい場合には、トルクは
前記軸を介してのみ伝達され、エンジンの振動、騒音が
該軸に吸収される。
lた発進時のような伝達トルクが大きい場合には、前記
軸ふ−よび管の他端は相互に根回不可能係合されるため
、トルクが前記軸のみならず前記管にも加えられ、確実
に伝達されるとともに、管の他端側に釦ける周方向の細
長い孔内に配設され回礼とボルト間に介装された弾性体
により、管に固着された筒状スライダと他方の自在接手
間のガタ卦よび前記孔とボルトとの衝突がなくなり、振
動、異音発生防止とともに軸のみによるトルク伝達と軸
釦よび管の両者によるトルク伝達との間の伝達トルクの
変移が円滑となり、異音および振動防止効果が著しく向
上される。
このように本案によれば、自動車の駆動系の振動特性を
改良することができる。
以下本案を図示の実施例について説明すると、1.2は
自在接手で、一方の自在接手1のヨーク3の中心部4に
軸5の一端がスプライン結合され、該ヨーク3の外周に
管6が同心状に一体に嵌着されて固着され、該軸5と管
6とにその中心線に沿って所定間隔毎にベアリング7が
介装されている。
また管6の他端には筒状スライダ8が一体に固着され、
該スライダ8の鍔部9に周方向に亘り所定間隔毎に周方
向に細長い孔10が設けられている。
さらに他方の自在接手2のヨーク11の中心部12に軸
5の他端がスプライン結合され、前記スライダ鍔部9の
孔10に対応して螺子孔13が前記ヨーク11に設けら
れている。
さらにまた前記スライダ鍔部9とヨーク11とに摩擦材
14が介装され、該スライダ鍔部9の裏面にウェーブワ
ッシャ15を介してバックプレート16が添接され、ボ
ルト17がバックプレート16、ウェーブワッシャ15
、スライダ鍔部9釦よび摩擦材14を貫通して、その先
端が螺子孔13に螺着され、前記孔10内に遊挿され自
在接手2のヨーク11への螺着により取付けられたボル
ト17が、筒状スライダ8(鍔部9)と他方の自在接手
2(ヨーク11)との間に介装された構成になっている
とともに、前記孔10内には第2図に示すようにゴム等
の弾性体20が装入され、該弾性体20は回礼10とボ
ルト17間に介装されている。
図示の実施例は前記したように構成されているので、通
常走行時のように伝達トルクの低い場合には、軸5を介
してのみトルクが伝達され、第4図のY、のように捩り
剛性が小さく、固有振動数が低く、従ってエンジンの振
動、騒音が軸5で吸収される。
捷た発進時のように伝達トルクが高い場合には、軸5が
大きく捩られ、ボルト17が孔10に係合し、管6にも
トルクが加えられる/Qで、第4図の¥2のように捩り
剛性が著しく大きくなり、確実にトルクが伝達される。
さらに軸5の径を変えることにより、駆動系の固有振動
数を変更することができ、振動、騒音対策上最適状態に
調整することができる。
さらにまた、孔10内にゴム等の弾性体20が装入され
回礼10とボルト17間に介装されているので、同弾性
体20により、筒状スライダの鍔部9と他方の自在接手
2のヨーク11間に介装した摩擦板14では十分に解消
できなかった筒状スライド8と自在接手2間のガタ卦よ
び孔10とボルト17との衝突がなくなり、かつ、第4
図に示すように、軸5のみによるトルク伝達Y1 と軸
5ち・よび管6の両者によるトルク伝達¥2 との間
の変移が円滑(曲線となる)となり、異音、振動発生防
止効果が著しく向上される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案に係る自動車の推進軸の一実施例を図示し
た一部縦断側面図、第2図は第1図の■■矢視図、第3
図は第1図の■部拡犬断面図、第4図は従来のものXと
本実施例のものとの特性を図示した特性図である。 1.2・・・・・・自在接手、3・・・・・・ヨーク、
4・・・・・・ヨーク中心部、5・・・・・・軸、6・
・・・・・管、7・・・・・・ベアリング、8・・・・
・・筒状スライダ、9・・・・・・il、10・・・・
・・孔、11・・・・・・ヨーク、12・・・・・・ヨ
ーク中心部、13・・・・・・螺子孔、14・・・・・
・摩擦材、15・・・・・・ウェーブワッシャ、16・
・・・・・バックプレート、17・・・・・・ボルト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 両端が各々自在接手に結合された軸と、同軸に対し嵌装
    状にかつ同心状に配置され一端が前記一方の自在接手に
    固着されるとともに他端に鍔部を有する筒状スライダを
    固着した管と、前記鍔部に設けられた周方向の細長い孔
    と、回礼に遊挿され前記他方の自在接手に取付けられた
    前記筒状スライダと同他方の自在接手との間のボルトと
    、前記孔内に装入され回礼と前記ボルト間に介装された
    弾性体とを具備したことを特徴とする自動車の推進軸。
JP1978048205U 1978-04-14 1978-04-14 自動車の推進軸 Expired JPS5824586Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978048205U JPS5824586Y2 (ja) 1978-04-14 1978-04-14 自動車の推進軸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978048205U JPS5824586Y2 (ja) 1978-04-14 1978-04-14 自動車の推進軸

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54151032U JPS54151032U (ja) 1979-10-20
JPS5824586Y2 true JPS5824586Y2 (ja) 1983-05-26

Family

ID=28931481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978048205U Expired JPS5824586Y2 (ja) 1978-04-14 1978-04-14 自動車の推進軸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824586Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5360036A (en) * 1976-11-09 1978-05-30 Honda Motor Co Ltd Drive shaft device for automotive wheel

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5360036A (en) * 1976-11-09 1978-05-30 Honda Motor Co Ltd Drive shaft device for automotive wheel

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54151032U (ja) 1979-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0338683A2 (en) Damper to be mounted on a rotary shaft
US20030203758A1 (en) Integrated driveline flange torsional damper
JP3698217B2 (ja) プロペラシャフトのダイナミックダンパー構造
JPS5824586Y2 (ja) 自動車の推進軸
JPH08290722A (ja) プロペラシャフトのダイナミックダンパー取付構造
JP3482343B2 (ja) ステアリングコラム用ダンパー
JP3684762B2 (ja) 弾性軸継手
JPH0421755Y2 (ja)
JPH0743494Y2 (ja) 弾性軸継手
JP2593074Y2 (ja) トーショナルダンパ
JP2923968B2 (ja) プロペラシャフト
JPH0232906Y2 (ja)
JPH0810019Y2 (ja) 変速機のダイナミックダンパ
JPS6315053Y2 (ja)
JPH0623791Y2 (ja) プロペラシャフトの防振構造
JPH0424183Y2 (ja)
JPS623538Y2 (ja)
JP2604668Y2 (ja) ダイナミックダンパ付プロペラシャフト
JP2601067Y2 (ja) プロペラシャフト
JPS607940Y2 (ja) プロペラシヤフトのダイナミツクダンパ
JPS62151424U (ja)
JPS5849895Y2 (ja) 自動車用安全ハンドル軸装置
JPH07248024A (ja) プロペラシャフト
JPH10169665A (ja) 推進軸の制振装置
JPH0587336U (ja) ステアリング用等速自在継手